【講座・講演等】
里モン団体には
スケールが大きすぎますが…
ムラたび九州カレッジ@臼杵
『地域と共に作り上げる
分散型宿泊スタイル』が
開催されます。
熊本だと
上天草の維和島が
挑まれている取り組みですね。
実践的な内容になりそうです。
2月21日(金)
大分県臼杵市での開催です。
申し込みは
こちらからとのことです。
https://www.secure-cloud.jp/sf/1576456389bzWshxJU?fbclid=IwAR2YM0k3xdHOsEmOJ-IMiCFDM1AFMquZXZpOaRXhoOm9tXfPPzZCQr-QzZA
2020-01-22
ムラたび九州 - 【ムラたび九州カレッジ2020年2月21日(金)開催のご案内】 日本各地で事業化が進んでいる分散型宿泊ホテル。既存の農泊でも取り入れることができるのか、自分の街で実践する場合に必要となってくるスキームとは。 地域の特性や文化・歴史によって、展開の方法は様々で、明確な正解はありません。 実際に足を運んで得た学びや感覚と、事業化を進めている実践サイドの両面の話を聞いて、いざ自分の地域に取り入れる!となった場合のケースを想定してワークで考え方を落とし込んでいきます。 ムラたび九州カレッジ@臼杵 『地域と共に作り上げる 分散型宿泊スタイル』 日時:2020年2月21日(金)10:00~15:00 (受付9:30~) 場所:サーラ・デ・うすき 交流ホール(大分県臼杵市大字臼杵210-3 ☎0972-64-7271) 定員:30名(先着順) 農村漁村での滞在型観光、インバウンド観光、観光地域づくりに 関わっている方、ご興味のある方、どなたでもご参加頂けます。 費用:無料 申込:2月15日まで お申込みはコチラ https://www.secure-cloud.jp/sf/1576456389bzWshxJU ■主なプログラム ●視察報告 「兵庫県篠山市、滋賀県大津市の分散型宿泊ホテルに滞在して」 くらたび臼杵 会長 平林真一 ●講義 「商店街と共に歩むホテル」 株式会社自遊人 取締役/HOTEL講大津百町 支配人 佐藤毅純氏 ●ワークショップ 「我が町の分散型宿泊スタイルを考える」 チラシPDF https://muratabi-kyushu.com/wp-content/uploads/2020/01/948116027e913144876b5faa4321288a-1.pdf | Facebook
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿