【講座・講演等】
里モン団体にとっては
難しいかもしれませんが…
ムラたび九州カレッジが
開催されます。
今回はスペイン北部の
バスク取材報告と
ツーリズムプロモーションを
考えるワークショップが
予定されています。
開催日は21日(火)
会場は福岡県八女市の
農家民宿「大道谷の里」です。
申し込みはこちら↓
https://www.secure-cloud.jp/sf/1575942806QjcTLilw?fbclid=IwAR30sFPWW20fC-d_Ix4msJfa74PsBX9BXLUL2nB3La31tkpeCRMLxfEw734
2020-01-08
ムラたび九州 - 【ムラたび九州カレッジ 1月21日(火)開催のご案内】 八女市では今年度、【食】をテーマとして、ムラたび九州カレッジを開催しております。第3回の内容は、「バスク・ガストロノミー 食文化の本格取材 報告!」ということで、ムラたび九州が行った海外取材について詳しくお伝えしたいと考えております。 食材の生産・食文化の真っ只中で営まれる農泊。食の魅力をもっとアピールできないものか、バスクを取材したのはそんな思いからです。 ・先進のガストロノミーの教育現場 ・トップシェフが切り開いた国際的グルメケータリング ・料理学校教頭が調理指導と取材に応じてくれた美食倶楽部 ・サスティナブル(持続可能な)ガストロノミー「アスルメンディー」 こんな先進世界の様子を皆様に紹介するとともに、効果的プロモーションにも気づきの世界を提供したいと思います。 第3回ムラたび九州カレッジ@八女 バスク・ガストロノミー食文化の本格取材 報告! <ムラたび九州 海外取材報告&ツーリズムプロモーションの研究> 日時:2020年1月21日(火)13:00~17:30 (受付:12:30~) 場所:農家民宿「大道谷の里」(福岡県八女市立花町白木4578-1 ☎0943-35-0760) 定員:30名(先着順) 農村漁村での滞在型観光、インバウンド観光、観光地域づくりに 関わっている方、ご興味のある方、どなたでもご参加頂けます。 費用:無料 申込:1月15日まで お申込みはこちら https://www.secure-cloud.jp/sf/1575942806QjcTLilw ■主なプログラム 講義 活況のガストロノミー最先端・最前線現場報告 講師 二田夫妻、飯干淳志 茶会 「おやつ文化」を農村ツーリズムの魅力に WS 「最大課題:ツーリズムプロモーションを考える」 エージェントやメディア向けセールスが最善? バスクでは、取材コミュニケーションを効果的プロモーション手法として最大限活用しました。 さて!その画期的方法とねらいとは? チラシPDF https://muratabi-kyushu.com/wp-content/uploads/2019/12/824aa06db481a262769191c28a7e501e.pdf | Facebook
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿