このブログの記事を検索できます。

2025-01-25

世界湿地の日記念事業 海苔の手すき体験を開催します - 荒尾市

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


農山漁村における社会的インパクトに関する検討会
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/798

世界湿地の日記念事業 海苔の手すき体験を開催します
https://www.city.arao.lg.jp/oshirase/kurashi/shisetsu/higata/9981.html

5回の開催で、40人超が移住。森の価値を再発見、再編集することを目指す“森の学び舎”「伊那谷フォレストカレッジ」に学ぶ、コミュニティ発酵論
https://lab.smout.jp/nagano/ina-shi/forestcollege

「スポーツ文化ツーリズムアワード2024」の受賞団体を発表します~スポーツ文化ツーリズムの普及、拡大に向けて~
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/94154901.html

「疲弊した田舎に元気を」、伊賀の株式会社の挑戦 「よそ者」を力に:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/AST1G51NKT1GONFB002M.html

離島や農山漁村で学生ボランティア募集 春休みに住み込みで、その地を深く知ることも可能
https://news.goo.ne.jp/article/ovo/life/ovo-O2041043.html

2025-01-24

熊本さわやか大学校 | 熊本さわやか長寿財団/高齢者の皆様の生きがいと健康づくり

【講座・講演等】
熊本さわやか大学校の
受講者募集のお知らせを
見つけました。
高齢者の方々の健康と
生きがいづくり、
そして
社会参加の促進を図るとともに、
高齢社会のリーダーと
なっていただくことを目的に
開催するとのこと。
4月から1年間、
年間40講座が
開催されます。
申し込みは
3月14日(金)まで
とのことです。

熊本さわやか大学校 | 熊本さわやか長寿財団/高齢者の皆様の生きがいと健康づくり
https://www.sawayaka.or.jp/sawayaka-school/

「くまもとふるさと食の名人」出前講座について - 熊本県ホームページ

【講座・講演等】
「くまもとふるさと食の名人」出前講座について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/88/223763.html

2025-01-22

緑川流域つなぐ座談会

【講座・講演等】
地域を元気にしたい方々を
集める取り組みですね。
大事なイベントです。

緑川流域つなぐ座談会
https://www.facebook.com/share/p/18TQMHP55e/

2025-01-18

令和6年度地域の魅力発信セミナーの開催|外務省

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


令和7年度WAM助成(通常助成事業)募集のお知らせ
https://www.wam.go.jp/hp/r7_wamjyosei/

令和6年度の「阿蘇」研究の成果を報告します!【参加者募集2/3まで】
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/22/223732.html

異分野連携のきっかけ、ココにあり!
https://www.affrc.maff.go.jp/docs/press/250108.html

「プロジェクト未来遺産2024」に4プロジェクトの登録が決定! ~地域の‟たからもの”を100年後の子どもたちへ~
https://erimane.com/news-250106-pjmiraiisan2024/

令和6年度地域の魅力発信セミナーの開催
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_01615.html

総務省|報道資料|「日本スタートアップ大賞2025」の募集を開始します!
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000414.html

漁港を海業に活用するための計画(第1号)について
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/keikaku/250110.html

2025-01-16

「令和6年度鳥獣対策優良活動表彰式」及び「第12回全国鳥獣被害対策サミット」の開催について:農林水産省

【講座・講演等】
「令和6年度鳥獣対策優良活動表彰式」
及び「第12回全国鳥獣被害対策サミット」が
開催されます。
開催は2月14日(金曜日)、
会場は農林水産省ですが
オンライン参加もできるようです。
2月10日(月曜日)までです。

「令和6年度鳥獣対策優良活動表彰式」及び「第12回全国鳥獣被害対策サミット」の開催について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/tyozyu/250110.html

2025-01-15

第6回 尚絅食育推進シンポジウム 子どもの未来を拓く保育・食育を目指して ~保護者とともにチームで取り組む食育~|お出かけ情報|熊本日日新聞社

【講座・講演等】
食育の実践と保育活動について
学ぶシンポジウムのお知らせです。
19日(日)の開催です。

第6回 尚絅食育推進シンポジウム 子どもの未来を拓く保育・食育を目指して ~保護者とともにチームで取り組む食育~
https://kumanichi.com/event/1611770

2025-01-14

海と日本PROJECT第2回助成事業

【補助・助成のお知らせ】
海と日本PROJECT助成事業が
募集中です。
環境問題へ対処する事業、
子どもたちの海の関心
・行動につながる事業、
海の生活文化・技術に係る事業
…等が対象となります。
助成率は8割が基本で
昨年同期で55件
助成されているようです。
申し込みは1月20日までです。

助成プログラム: 2025年度 海と日本PROJECT第2回助成事業
https://nippon-foundation.my.site.com/GrantPrograms/s/assistanceprogram/a0nIe000005kuor/2025%E5%B9%B4%E5%BA%A6-%E6%B5%B7%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%ACproject%E7%AC%AC2%E5%9B%9E%E5%8A%A9%E6%88%90%E4%BA%8B%E6%A5%AD

2025-01-11

災害ボランティアの活動実費支給へ | 共同通信

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


災害ボランティアの活動実費支給へ | 共同通信
https://nordot.app/1244597627278049524?c=113147194022725109

2025-01-09

【令和6年度セミナー】1/23 社会課題解決の担い手応援セミナー 第5回「先輩起業家から学ぶ創業のリアル」(座談会) | 社会課題解決の担い手応援ポータルサイト

【講座・講演等】
社会課題解決の
担い手応援セミナーが
開催されます。
開催は1月23日、
オンライン開催です。
申し込みは1月21日までです。

【令和6年度セミナー】1/23 社会課題解決の担い手応援セミナー 第5回「先輩起業家から学ぶ創業のリアル」(座談会)
https://chiikisyousya-network.go.jp/seminar/detail/31

「上天草オルレフェア」を開催します!(参加募集中)|上天草市

【イベント情報】
「上天草オルレフェア」を開催します!(参加募集中)
https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/400/20528.html

2025-01-07

2024年度 組織基盤強化研修|研修・講座について|基金事業の紹介|地球環境基金|独立行政法人環境再生保全機構

【講座・講演等】
環境保全活動を担う方々の
組織基盤強化研修が開催されます。
開催は1月16日(木)と2月6日(木)、
オンライン開催(Zoom)です。
申し込みは1月9日(木)16:00までです。

2024年度 組織基盤強化研修
https://www.erca.go.jp/jfge/training/r06/soshikikiban.html

森林被害、高知商ジビエ部が解決 開発商品20種類以上 | 共同通信

【ニュース・コラム】
きちんと利益を出しているのは
素晴らしいですね。

森林被害、高知商ジビエ部が解決 開発商品20種類以上
https://nordot.app/1247825129264006071?c=768367547562557440

2025-01-06

くまもとウオーキング協会「三角線フットパスウオーク」|お出かけ情報|熊本日日新聞社

【里モン活動】
約10キロを歩く
フットパスのイベントが
開催されます。
開催は1月13日(月)、
JR三角線石打ダム駅集合です。

くまもとウオーキング協会「三角線フットパスウオーク」
https://kumanichi.com/event/1617974

くまもと援農の旅プロジェクト!熊本県南阿蘇で繁忙期のアスパラ農家を応援する旅! / ふるさと応援ねっと

【里モン活動】
農家さんの農作業を手伝いながら、
地域の魅力を感じる
農家応援の旅プロジェクトが
開催されます。

くまもと援農の旅プロジェクト!熊本県南阿蘇で繁忙期のアスパラ農家を応援する旅!
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji003240/index.html

2025-01-04

まちづくりの主導権は行政から民間へ、民間から地元へ|新・公民連携最前線|PPPまちづくり

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


まちづくりの主導権は行政から民間へ、民間から地元へ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434148/120400137/

くまもと農業アカデミー「農業の業務カイゼン基礎講座」の開催について
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/378/31414.html

地域活性化・里山活用・食の連携を楽しく!「七二会(なにあい)サミット」に注目
https://nagacle.net/topics-11309/

令和5年度野生鳥獣による農作物被害状況調査結果について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/88/223302.html

「緑を通じて育むまちの未来」(都市政策研究所第39回講演会)を開催します。
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=58628

道の駅拠点にまちづくり 省庁連携で支援枠組み―国交省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024122300123&g=pol

水源の森づくりボランティア育成講座 参加者募集
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=55211

2025-01-01

公募概要 | 地域の伝統文化分野への助成 | 公益財団法人 明治安田クオリティオブライフ文化財団

【補助・助成のお知らせ】
明治安田クオリティオブライフ文化財団が
地域の伝統文化分野助成を募集中です。
助成対象は「民俗芸能」および「民俗技術」の
継承活動です。
助成金は「民俗芸能」が1件当たり70万円、
「民俗技術」が1件当たり40万円で、
締め切りは令和7年1月31日(金)です。

地域の伝統文化分野への助成
https://www.meijiyasuda-qol-bunka.or.jp/culture/guide/