【補助・助成のお知らせ】
農林水産省所管で
都市農村交流や
地域活性化に使える補助金
農山漁村振興交付金の
募集が始まっています。
中身が複雑なのですが
概略をまとめてみました。
スケールが大きい補助金ですが
全国で予算が100億円近く
確保されている事業です。
取り組みを、さらに広げたい方は
ぜひ検討してみてください。
応募締め切りは
3月12日(金)17時必着
…とのことです。
ちなみに、全体概要はこちら↓
(1)地域活性化対策
地域住民が生き生きと暮らしていける環境の創出を行うためのきっかけをつくること及び農山漁村について広く知ってもらうことを目的とし、地域の創意工夫による活動の計画づくりを支援し、農山漁村の活性化、自立及び維持発展を推進
補助率:定額(初年度の上限500万円等)
実施期間:上限2年等
詳しくは、以下のPDFファイルの13ページ以降をご覧ください↓
https://www.maff.go.jp/tokai/noson/keikaku/shinko/attach/pdf/210226_3-1.pdf
(2)農泊推進対策(農泊推進事業、人材活用事業、農家民宿転換促進費及び施設整備事業)
「農泊」を農山漁村の所得向上を実現する上での重要な柱として位置付け、主要観光地に集中しているインバウンドを含めた旅行者を農山漁村に呼び込み、宿泊者や農林水産物の消費拡大を図るため、「農泊」をビジネスとして実施するための現場実施体制の構築、地域資源を魅力ある観光コンテンツとして磨き上げる取組等を支援
補助率:1年目、2年目とも上限500万円等
実施期間:上限2年が基本
詳しくは、以下の動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z1YHWmvN0HA
もしくはPDFファイルの18ページ以降をご覧ください↓
https://www.maff.go.jp/tokai/noson/keikaku/shinko/attach/pdf/210226-5.pdf
(3)農泊地域高度化促進事業
農泊推進事業でインバウンドに取り組んだ地域が、対応をさらに進める活動に支援
補助率:定額等
実施期間:2年
詳しくは、以下のPDFファイルの8ページ以降をご覧ください↓
https://www.maff.go.jp/tokai/noson/keikaku/shinko/attach/pdf/210226_1-1.pdf
(4)都市農業共生推進等地域支援事業
都市農地の周辺環境対策及び交流促進による都市住民と共生する農業経営の実現を図る取り組みに支援
補助率:定額(初年度の上限250万円等)
実施期間:原則2年
詳しくは、以下をご覧ください↓
https://www.youtube.com/watch?v=ab5uHm5z_BY
(3)農福連携対策
農福連携に取り組む農業法人や福祉サービス事業者等に対するソフト・ハード一体的な支援
補助率:定額、事業費の1/2等
実施期間:上限2年等
概要は以下のPDFファイルをご覧ください↓
https://www.maff.go.jp/tokai/noson/keikaku/shinko/attach/pdf/210226_2-3.pdf
詳しくは以下の動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=OyEcmhyxdB0
0 件のコメント:
コメントを投稿