【参考資料】
令和2年度における地域おこし協力隊の活動状況等について
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei08_02000213.html
2021-03-31
牧場でスコーン発見!オオヤブデイリーファームはヨーグルトだけじゃなかった | 肥後ジャーナル – 熊本の今をお届けするメディアサイト
2021-03-30
里山山道復旧 / お知らせ / 嵐口地区振興会(天草市御所浦町)
【里モン活動】
平成25年度と
26年度に補助を受けられた
嵐口地区振興会のブログを紹介します。
里山山道復旧
http://arakuchi.amakusa-web.jp/Oshirase/Pub/Shosai.aspx?AUNo=5125&Pg=1&St=0&OsNo=328
平成25年度と
26年度に補助を受けられた
嵐口地区振興会のブログを紹介します。
里山山道復旧
http://arakuchi.amakusa-web.jp/Oshirase/Pub/Shosai.aspx?AUNo=5125&Pg=1&St=0&OsNo=328
2021-03-28
報道発表資料:全国の「関係人口」は1,800万人超!~「地域との関わりについてのアンケート」調査結果の公表~ - 国土交通省
【参考資料】
全国の「関係人口」は1,800万人超!
~「地域との関わりについてのアンケート」調査結果の公表~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000223.html
全国の「関係人口」は1,800万人超!
~「地域との関わりについてのアンケート」調査結果の公表~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000223.html
「民間主導のまち育て・再生実践マニュアル~ローカルファーストの精神を取り入れる~」の作成・公表について - 日本商工会議所
【参考資料】
「民間主導のまち育て・再生実践マニュアル~ローカルファーストの精神を取り入れる~」の作成・公表について - 日本商工会議所
https://www.jcci.or.jp/news/2021/0309204326.html
「民間主導のまち育て・再生実践マニュアル~ローカルファーストの精神を取り入れる~」の作成・公表について - 日本商工会議所
https://www.jcci.or.jp/news/2021/0309204326.html
2021-03-27
総務省|報道資料|地域住民の生活に身近な事業の存続・承継等に関する実態調査 <結果に基づく通知>
【参考資料】
地域住民の生活に身近な事業の存続・承継等に関する実態調査 <結果に基づく通知>
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/hyouka_030319.html
地域住民の生活に身近な事業の存続・承継等に関する実態調査 <結果に基づく通知>
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/hyouka_030319.html
2021-03-26
多良木町・槻木にて講演会
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
新たな『水辺を活かしたまちづくり』が始動
~全国9箇所の「かわまちづくり」計画を新規登録!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000154.html
関係人口「観光、帰省したい」が7割
https://news.tiiki.jp/articles/4622
自分の天職ってなんだ…いつか一歩を踏み出すために、農山村で「自分らしい生き方」探す人たち : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210309-OYT1T50133/
Amakusaサイクリングマップ「あまいち」を改訂しました。新たに「劇場版弱虫ペダル」ルートを掲載!
https://www.pref.kumamoto.jp/site/amakusa/89200.html
多良木町・槻木にて講演会
https://www.gibier.or.jp/topics/6490/
野外体験が学びの基礎に 安曇野、自然保育のブランド化進む:中日新聞Web
https://www.chunichi.co.jp/article/213976
笠岡市ガバメントクラウドファンディング型志縁型団体協働のまちづくり事業補助金
https://www.city.kasaoka.okayama.jp/soshiki/9/34091.html
中小企業のためのSDGs活用ガイドブック
https://www.kansai.meti.go.jp/2kokusai/SDGS/businessnetwork/sdgs_katsuyou_guidebook.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
新たな『水辺を活かしたまちづくり』が始動
~全国9箇所の「かわまちづくり」計画を新規登録!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000154.html
関係人口「観光、帰省したい」が7割
https://news.tiiki.jp/articles/4622
自分の天職ってなんだ…いつか一歩を踏み出すために、農山村で「自分らしい生き方」探す人たち : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210309-OYT1T50133/
Amakusaサイクリングマップ「あまいち」を改訂しました。新たに「劇場版弱虫ペダル」ルートを掲載!
https://www.pref.kumamoto.jp/site/amakusa/89200.html
多良木町・槻木にて講演会
https://www.gibier.or.jp/topics/6490/
野外体験が学びの基礎に 安曇野、自然保育のブランド化進む:中日新聞Web
https://www.chunichi.co.jp/article/213976
笠岡市ガバメントクラウドファンディング型志縁型団体協働のまちづくり事業補助金
https://www.city.kasaoka.okayama.jp/soshiki/9/34091.html
中小企業のためのSDGs活用ガイドブック
https://www.kansai.meti.go.jp/2kokusai/SDGS/businessnetwork/sdgs_katsuyou_guidebook.html
2021-03-25
『農村プロデューサー』養成講座を開講します~専用webサイトを開設~:農林水産省
【講座・講演等】
『農村プロデューサー』養成講座を開講します~専用webサイトを開設~
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/noukei/210319_19.html
『農村プロデューサー』養成講座を開講します~専用webサイトを開設~
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/noukei/210319_19.html
2021-03-24
2021-03-23
オンラインで全国のバイヤーと!熊本の物産商談会【熊本】(TKUテレビ熊本) - Yahoo!ニュース
【里モン活動】
平成30年度に
補助を受けられた
立岩湧水会の
ニュースを見つけました。
オンラインで全国のバイヤーと!熊本の物産商談会【熊本】
https://news.yahoo.co.jp/articles/b316f536b7d212df4b65941e4501230081807a79
平成30年度に
補助を受けられた
立岩湧水会の
ニュースを見つけました。
オンラインで全国のバイヤーと!熊本の物産商談会【熊本】
https://news.yahoo.co.jp/articles/b316f536b7d212df4b65941e4501230081807a79
2021-03-22
2021-03-21
令和2年度浜の活力再生プラン優良事例表彰の受賞者を決定:水産庁
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和2年度浜の活力再生プラン優良事例表彰の受賞者を決定:水産庁
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/bousai/210312.html
球磨焼酎、女性にPR 熊大生の活動に全国地域ブランド総選挙優秀発掘賞 独自のカクテルを開発・販売
https://this.kiji.is/741896564354203648
福岡県グリーンツーリズム協議会 - 【3月12日 西日本新聞筑後版】 研修会の様子を早速記事にしていただきました。
https://www.facebook.com/fukuokagt/posts/2842692782665005
「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」(第1次)公募について
https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics08_000174.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和2年度浜の活力再生プラン優良事例表彰の受賞者を決定:水産庁
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/bousai/210312.html
球磨焼酎、女性にPR 熊大生の活動に全国地域ブランド総選挙優秀発掘賞 独自のカクテルを開発・販売
https://this.kiji.is/741896564354203648
福岡県グリーンツーリズム協議会 - 【3月12日 西日本新聞筑後版】 研修会の様子を早速記事にしていただきました。
https://www.facebook.com/fukuokagt/posts/2842692782665005
「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」(第1次)公募について
https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics08_000174.html
2021-03-20
ウィズコロナ時代に関係人口で考える地方創生③ 副業・兼業などの人材流動化により地域の活性化へ|Glocal Mission Times (グローカルミッションタイムズ)
【ニュース・コラム】
ウィズコロナ時代に関係人口で考える地方創生③ 副業・兼業などの人材流動化により地域の活性化へ|Glocal Mission Times (グローカルミッションタイムズ)
https://www.glocaltimes.jp/9054
ウィズコロナ時代に関係人口で考える地方創生③ 副業・兼業などの人材流動化により地域の活性化へ|Glocal Mission Times (グローカルミッションタイムズ)
https://www.glocaltimes.jp/9054
2021-03-19
2021-03-18
熊本市北区役所 - 『田底校区にてフットパスが開催されました!』
【里モン活動】
熊本市北区役所 - 『田底校区にてフットパスが開催されました!』
https://www.facebook.com/kitakuyakusyokumamotosi/posts/3762199350541074/
熊本市北区役所 - 『田底校区にてフットパスが開催されました!』
https://www.facebook.com/kitakuyakusyokumamotosi/posts/3762199350541074/
2021-03-17
2021-03-16
地域おこし協力隊のフロンティア2021「地方からつくる日本の形」
【講座・講演等】
岡山県地域おこしネットワーク主催のオンライン研修会が開催されます
https://www.facebook.com/chiikiokoshikyouryokutai/posts/1154833354986990
岡山県地域おこしネットワーク主催のオンライン研修会が開催されます
https://www.facebook.com/chiikiokoshikyouryokutai/posts/1154833354986990
2021-03-15
2021-03-14
自宅から1~2時間で行ける「ご近所旅行」で地域が活性化 単なる“観光”にとどまらない、マイクロツーリズムの真価
【ニュース・コラム】
自宅から1~2時間で行ける「ご近所旅行」で地域が活性化
単なる“観光”にとどまらない、マイクロツーリズムの真価
自宅から1~2時間で行ける「ご近所旅行」で地域が活性化
単なる“観光”にとどまらない、マイクロツーリズムの真価
2021-03-13
2021-03-12
まちのコンシェルジュ導入を 九大セミナー受講生、基山町に提言|まちの話題|佐賀新聞ニュース|佐賀新聞LiVE
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
地域で育まれた伝統的な営みを活かしたまちづくりの進展
~福島県白河市、茨城県桜川市、富山県高岡市、熊本県山鹿市の『歴史まちづくり計画(第2期)』の認定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000362.html
九州大学 地域政策デザインスクール 政策研究発表会 開催報告 - 博多経済新聞
https://hakata.keizai.biz/release/63702/
第16回エコツーリズム大賞の決定について
http://www.env.go.jp/press/109223.html
まちのコンシェルジュ導入を 九大セミナー受講生、基山町に提言|まちの話題|佐賀新聞ニュース|佐賀新聞LiVE
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/641088
地域づくりへ多彩なアイデア新潟県のサポートチームが成果報告
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20210226601123.html
「関係人口の意識調査2021」調査開始。史上初・関係人口の推定も実施!|地域ブランドNEWS
https://news.tiiki.jp/articles/4614
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
地域で育まれた伝統的な営みを活かしたまちづくりの進展
~福島県白河市、茨城県桜川市、富山県高岡市、熊本県山鹿市の『歴史まちづくり計画(第2期)』の認定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000362.html
九州大学 地域政策デザインスクール 政策研究発表会 開催報告 - 博多経済新聞
https://hakata.keizai.biz/release/63702/
第16回エコツーリズム大賞の決定について
http://www.env.go.jp/press/109223.html
まちのコンシェルジュ導入を 九大セミナー受講生、基山町に提言|まちの話題|佐賀新聞ニュース|佐賀新聞LiVE
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/641088
地域づくりへ多彩なアイデア新潟県のサポートチームが成果報告
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20210226601123.html
「関係人口の意識調査2021」調査開始。史上初・関係人口の推定も実施!|地域ブランドNEWS
https://news.tiiki.jp/articles/4614
2021-03-11
2021-03-10
2021-03-09
2021-03-08
「地域おこし起業家の今後の事業展開~福岡よかとこビジネスプランコンテスト受賞者に聞く~」第35回PIPIT交流会 | 福岡県NPO・ボランティアセンター
【講座・講演等】
「地域おこし起業家の今後の事業展開~福岡よかとこビジネスプランコンテスト受賞者に聞く~」第35回PIPIT交流会
「地域おこし起業家の今後の事業展開~福岡よかとこビジネスプランコンテスト受賞者に聞く~」第35回PIPIT交流会
鳥取県 × 日本ファームステイ協会 / 鳥取県「農泊オンラインシンポジウム」開催決定 | 一般社団法人 日本ファームステイ協会(JPCSA)
【講座・講演等】
鳥取県 × 日本ファームステイ協会 / 鳥取県「農泊オンラインシンポジウム」開催決定
鳥取県 × 日本ファームステイ協会 / 鳥取県「農泊オンラインシンポジウム」開催決定
まちむら交流きこう - 地産地消コーディネーター育成講座・オンラインミーティングのご案内
【講座・講演等】
まちむら交流きこう - 地産地消コーディネーター育成講座・オンラインミーティングのご案内
https://www.facebook.com/machimura.jp/posts/3914868531886341
まちむら交流きこう - 地産地消コーディネーター育成講座・オンラインミーティングのご案内
https://www.facebook.com/machimura.jp/posts/3914868531886341
2021-03-07
防災マイBOOKを作成しました
【参考資料】
ー知って、気づいて、考えて 自分で作るー 防災マイBOOKを作成しました
https://www.city.kumamoto.jp/kita/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=33450
ー知って、気づいて、考えて 自分で作るー 防災マイBOOKを作成しました
https://www.city.kumamoto.jp/kita/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=33450
地域課題を“もったいない”に言い換えて、オンラインで地域おこし協力隊採用の“0年目”を実現する。岩手県花巻市「花巻JAM SESSION」に学ぶ、地域へのつなぎかた
【ニュース・コラム】
地域課題を“もったいない”に言い換えて、オンラインで地域おこし協力隊採用の“0年目”を実現する。岩手県花巻市「花巻JAM SESSION」に学ぶ、地域へのつなぎかた
https://lab.smout.jp/iwate/hanamaki-shi/hanamakijam
地域課題を“もったいない”に言い換えて、オンラインで地域おこし協力隊採用の“0年目”を実現する。岩手県花巻市「花巻JAM SESSION」に学ぶ、地域へのつなぎかた
https://lab.smout.jp/iwate/hanamaki-shi/hanamakijam
2021-03-04
ガソリンスタンドの廃業進む 熊本県内、ピーク時の半数に | 熊本日日新聞
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
ガソリンスタンドの廃業進む 熊本県内、ピーク時の半数に
https://this.kiji.is/736840493517979648
「第25回防災まちづくり大賞」受賞団体の決定
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01shoubo01_02000401.html
「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」(第1次)公募について
https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics08_000174.html
令和2年度起業家甲子園・起業家万博の開催
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000290.html
サッカー元日本代表 巻誠一郎が考える、アスリートが社会貢献活動を行う理由
https://nativ.media/24517/
食品適正表示推進者講習会※会場での講習は行われません
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji0037939/index.html
【地方移住検討中】地方移住を検討したらやっておく5つのこと
https://nativ.media/24317/
「観光庁の中の人に聞く、来年度DMO予算 − 新企画「DMOよろず相談所」も開催」オンラインイベントを3/3に実施!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000117.000047971.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
ガソリンスタンドの廃業進む 熊本県内、ピーク時の半数に
https://this.kiji.is/736840493517979648
「第25回防災まちづくり大賞」受賞団体の決定
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01shoubo01_02000401.html
「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」(第1次)公募について
https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics08_000174.html
令和2年度起業家甲子園・起業家万博の開催
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000290.html
サッカー元日本代表 巻誠一郎が考える、アスリートが社会貢献活動を行う理由
https://nativ.media/24517/
食品適正表示推進者講習会※会場での講習は行われません
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji0037939/index.html
【地方移住検討中】地方移住を検討したらやっておく5つのこと
https://nativ.media/24317/
「観光庁の中の人に聞く、来年度DMO予算 − 新企画「DMOよろず相談所」も開催」オンラインイベントを3/3に実施!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000117.000047971.html
2021-03-02
ドコモ市民活動団体助成事業
【補助・助成のお知らせ】
里モンの趣旨とは離れますが…
子どもたちの育成に取り組む
団体への助成
ドコモ市民活動団体助成事業の
募集が始まっています。
自然災害で被災した
子どもの支援も
メニューに入っています。
助成額は70万円、
もしくは100万円が上限で
昨年度は43件
助成されています。
なお、助成対象期間が
9月1日からであることに
注意してください。
申し込みは
3月31日(水)必着
とのことです。
里モンの趣旨とは離れますが…
子どもたちの育成に取り組む
団体への助成
ドコモ市民活動団体助成事業の
募集が始まっています。
自然災害で被災した
子どもの支援も
メニューに入っています。
助成額は70万円、
もしくは100万円が上限で
昨年度は43件
助成されています。
なお、助成対象期間が
9月1日からであることに
注意してください。
申し込みは
3月31日(水)必着
とのことです。
2021-03-01
きくちふるさと水源交流館 「おいしい村づくり2020(3月イベント)」の開催について
【里モン活動】
きくちふるさと水源交流館 「おいしい村づくり2020(3月イベント)」の開催について
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji00371/index.html
きくちふるさと水源交流館 「おいしい村づくり2020(3月イベント)」の開催について
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji00371/index.html
農山漁村振興交付金:東海農政局
【補助・助成のお知らせ】
農林水産省所管で
都市農村交流や
地域活性化に使える補助金
農山漁村振興交付金の
募集が始まっています。
中身が複雑なのですが
概略をまとめてみました。
スケールが大きい補助金ですが
全国で予算が100億円近く
確保されている事業です。
取り組みを、さらに広げたい方は
ぜひ検討してみてください。
応募締め切りは
3月12日(金)17時必着
…とのことです。
ちなみに、全体概要はこちら↓
(1)地域活性化対策
地域住民が生き生きと暮らしていける環境の創出を行うためのきっかけをつくること及び農山漁村について広く知ってもらうことを目的とし、地域の創意工夫による活動の計画づくりを支援し、農山漁村の活性化、自立及び維持発展を推進
補助率:定額(初年度の上限500万円等)
実施期間:上限2年等
詳しくは、以下のPDFファイルの13ページ以降をご覧ください↓
https://www.maff.go.jp/tokai/noson/keikaku/shinko/attach/pdf/210226_3-1.pdf
(2)農泊推進対策(農泊推進事業、人材活用事業、農家民宿転換促進費及び施設整備事業)
「農泊」を農山漁村の所得向上を実現する上での重要な柱として位置付け、主要観光地に集中しているインバウンドを含めた旅行者を農山漁村に呼び込み、宿泊者や農林水産物の消費拡大を図るため、「農泊」をビジネスとして実施するための現場実施体制の構築、地域資源を魅力ある観光コンテンツとして磨き上げる取組等を支援
補助率:1年目、2年目とも上限500万円等
実施期間:上限2年が基本
詳しくは、以下の動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z1YHWmvN0HA
もしくはPDFファイルの18ページ以降をご覧ください↓
https://www.maff.go.jp/tokai/noson/keikaku/shinko/attach/pdf/210226-5.pdf
(3)農泊地域高度化促進事業
農泊推進事業でインバウンドに取り組んだ地域が、対応をさらに進める活動に支援
補助率:定額等
実施期間:2年
詳しくは、以下のPDFファイルの8ページ以降をご覧ください↓
https://www.maff.go.jp/tokai/noson/keikaku/shinko/attach/pdf/210226_1-1.pdf
(4)都市農業共生推進等地域支援事業
都市農地の周辺環境対策及び交流促進による都市住民と共生する農業経営の実現を図る取り組みに支援
補助率:定額(初年度の上限250万円等)
実施期間:原則2年
詳しくは、以下をご覧ください↓
https://www.youtube.com/watch?v=ab5uHm5z_BY
(3)農福連携対策
農福連携に取り組む農業法人や福祉サービス事業者等に対するソフト・ハード一体的な支援
補助率:定額、事業費の1/2等
実施期間:上限2年等
概要は以下のPDFファイルをご覧ください↓
https://www.maff.go.jp/tokai/noson/keikaku/shinko/attach/pdf/210226_2-3.pdf
詳しくは以下の動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=OyEcmhyxdB0
農林水産省所管で
都市農村交流や
地域活性化に使える補助金
農山漁村振興交付金の
募集が始まっています。
中身が複雑なのですが
概略をまとめてみました。
スケールが大きい補助金ですが
全国で予算が100億円近く
確保されている事業です。
取り組みを、さらに広げたい方は
ぜひ検討してみてください。
応募締め切りは
3月12日(金)17時必着
…とのことです。
ちなみに、全体概要はこちら↓
(1)地域活性化対策
地域住民が生き生きと暮らしていける環境の創出を行うためのきっかけをつくること及び農山漁村について広く知ってもらうことを目的とし、地域の創意工夫による活動の計画づくりを支援し、農山漁村の活性化、自立及び維持発展を推進
補助率:定額(初年度の上限500万円等)
実施期間:上限2年等
詳しくは、以下のPDFファイルの13ページ以降をご覧ください↓
https://www.maff.go.jp/tokai/noson/keikaku/shinko/attach/pdf/210226_3-1.pdf
(2)農泊推進対策(農泊推進事業、人材活用事業、農家民宿転換促進費及び施設整備事業)
「農泊」を農山漁村の所得向上を実現する上での重要な柱として位置付け、主要観光地に集中しているインバウンドを含めた旅行者を農山漁村に呼び込み、宿泊者や農林水産物の消費拡大を図るため、「農泊」をビジネスとして実施するための現場実施体制の構築、地域資源を魅力ある観光コンテンツとして磨き上げる取組等を支援
補助率:1年目、2年目とも上限500万円等
実施期間:上限2年が基本
詳しくは、以下の動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z1YHWmvN0HA
もしくはPDFファイルの18ページ以降をご覧ください↓
https://www.maff.go.jp/tokai/noson/keikaku/shinko/attach/pdf/210226-5.pdf
(3)農泊地域高度化促進事業
農泊推進事業でインバウンドに取り組んだ地域が、対応をさらに進める活動に支援
補助率:定額等
実施期間:2年
詳しくは、以下のPDFファイルの8ページ以降をご覧ください↓
https://www.maff.go.jp/tokai/noson/keikaku/shinko/attach/pdf/210226_1-1.pdf
(4)都市農業共生推進等地域支援事業
都市農地の周辺環境対策及び交流促進による都市住民と共生する農業経営の実現を図る取り組みに支援
補助率:定額(初年度の上限250万円等)
実施期間:原則2年
詳しくは、以下をご覧ください↓
https://www.youtube.com/watch?v=ab5uHm5z_BY
(3)農福連携対策
農福連携に取り組む農業法人や福祉サービス事業者等に対するソフト・ハード一体的な支援
補助率:定額、事業費の1/2等
実施期間:上限2年等
概要は以下のPDFファイルをご覧ください↓
https://www.maff.go.jp/tokai/noson/keikaku/shinko/attach/pdf/210226_2-3.pdf
詳しくは以下の動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=OyEcmhyxdB0
登録:
投稿 (Atom)