このブログの記事を検索できます。

2025-08-24

県職員の兼業“解禁” 営利企業での勤務に賛否 想定される仕事と狙いは? - Yahoo! JAPAN

【ニュース・コラム】
都道府県での兼業解禁は
初めてじゃないでしょうか。
地域活性化の担い手として
期待できる動きだと思います。

県職員の兼業“解禁” 営利企業での勤務に賛否 想定される仕事と狙いは?
https://article.yahoo.co.jp/detail/acc4bd70953a6cf46e4f195b312f5bab9fbcdbd4

2025-08-23

【開催レポート】「ふるさと」を作るということ ~令和7年度 農村プロデューサー養成講座 入門コース「コミュニティ・地域づくり分野」~|マイナビ農業

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


【開催レポート】「ふるさと」を作るということ ~令和7年度 農村プロデューサー養成講座 入門コース「コミュニティ・地域づくり分野」~
https://agri.mynavi.jp/2025_08_14_349599/

俳優・小林涼子が挑む、地域×農業×福祉の現場|コロカルアカデミー Vol.5 開催決定
https://colocal.jp/topics/think-japan/academy/20250806_171055.html

こどもの未来応援基金による支援対象団体の公募
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/132/243836.html

南部地域活性化:「南部の地域課題解決型フィールドワーク」への参加学生を募集します
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0004700086.htm

2025-08-21

一般財団法人ふくおかフィナンシャルグループ文化芸術財団「ふるさと振興基金」(助成金事業)の助成先決定について | 熊本銀行

【参考資料】
幅広い活動に使える助成金
熊本銀行ふるさと振興基金の
助成先が決まったようです。
9団体と、今回は
たくさんの団体に
助成されています。

一般財団法人ふくおかフィナンシャルグループ文化芸術財団「ふるさと振興基金」(助成金事業)の助成先決定について
https://www.kumamotobank.co.jp/announcement/newsrelease/y2025/20250801release2.html

2025-08-20

耕作放棄地をよみがえらせよう! / 宇城市

【補助・助成のお知らせ】
遊休農地の解消及び
発生防止に向けた取組みを
支援する取り組みです。

耕作放棄地をよみがえらせよう!
https://www.city.uki.kumamoto.jp/jigyosha/sangyo/nogyo/nogyozenpan/2022215

2025-08-19

クボタ・毎日地球未来賞 | 毎日新聞社

【表彰・顕彰】
未来の子どもたちに
良好な環境を残すための
クボタ・毎日地球未来賞が
募集中です。
食料・水・環境の
課題解決に取り組む
市民団体や小中高生、
大学生が対象となります。
申し込みは9月16日までです。

クボタ・毎日地球未来賞
https://www.mainichi.co.jp/event/aw/chikyumirai/

2025-08-18

2025-08-16

【参加者募集】大学生と一緒に天草市の課題解決方法を考えてみませんか?|お知らせ|公立大学法人 熊本県立大学

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


つなぐ、そだてる、くまもと未来~地域づくり講演会&カオシル交流会~ 
https://www.facebook.com/share/1C5QcH28hR/

【参加者募集】大学生と一緒に天草市の課題解決方法を考えてみませんか?
https://www.pu-kumamoto.ac.jp/news/post-42666/

災害から家族を守りたい人必見!「しほママのハッピー防災タイム」を開催します
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji00313387/index.html

2026年度安全事業に関する助成の募集
https://www.syaanken.or.jp/?p=14196

2025年度 荒尾市地域共生社会研修
https://www.pu-kumamoto.ac.jp/news/post-42580/

「第4回 地域価値を共創する不動産業アワード」の募集について~新たな地域価値を共創する取り組みを表彰します!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00102.html

2025-08-14

農福連携に取り組む優れた事例を表彰! 「ノウフク・アワード2025」募集開始!:農林水産省

【表彰・顕彰】
農福連携に取り組んでいる
優良な事例を表彰する
ノウフク・アワードの
募集が始まっています。
応募は9月30日(火)
までです。

農福連携に取り組む優れた事例を表彰! 「ノウフク・アワード2025」募集開始!:農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/250804.html

公募助成 -コメリ緑育成財団-

【補助・助成のお知らせ】
緑化植栽や自然環境保全活動への
助成金、コメリ緑資金助成の
募集が始まっています。
助成額の上限はないようです。
申し込みは10月31日(金)
消印有効とのことです。

公募助成 -コメリ緑育成財団-
https://www.komeri-midori.org/koubo/index.html#sec01

2025-08-12

公募助成 -コメリ緑育成財団-

【補助・助成のお知らせ】
コメリ緑資金ボランティア
公共性のある緑化活動に対し、
小売りチェーンの
コメリの従業員が活動に参加し、
さらに、使用する花苗等の
購入資金の助成金をいただける
コメリ緑資金ボランティアの募集が
今年も始まっていました。
県内だけでも
10か所程度の
実績があるようです。
申し込み締め切りは
来年5月までです。

コメリ緑資金ボランティア助成
https://www.komeri-midori.org/koubo/index.html#sec07

第37回くまもと景観賞の応募作品を募集します! - 熊本県ホームページ

【表彰・顕彰】
良好な景観づくりに
貢献している人々の功績を
広く顕彰する
「くまもと景観賞」の
募集が始まっていました。
地域の良好な景観形成に
大きく貢献している
個人や団体が対象となります。

第37回くまもと景観賞の応募作品を募集します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/103/175886.html

2025-08-09

「地域ブランディング」の本質とは?過疎地こそチャンス。「好き」を掘り下げる力こそが成功の鍵。まちづくり学校「うめきた PUBLIC SCHOOP」齋藤潤一、水代優

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。

エコロジスト・リーダー養成講座
https://kumanichi.com/event/1811458

JOINとふるさと回帰センター統合 地方創生・移住促進を1本化(オーヴォ) 
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6e0253b31a71c9d3bd2756b410c6444dc375f35

「地域ブランディング」の本質とは?過疎地こそチャンス。「好き」を掘り下げる力こそが成功の鍵。まちづくり学校「うめきた PUBLIC SCHOOP」齋藤潤一、水代優
https://newspicks.com/news/14687252/body/?ref=topics

【話してみた】ふるさと住民登録制度で何が変わる?編集長と考える、日本の地方創生の「次の一手」の可能性と課題 
https://nativ.media/85194/

2025-08-06

リーフレット「目指そう!世界文化遺産 阿蘇の文化的景観-カルデラ火山に展開した農業パノラマ」を改訂しました! - 熊本県ホームページ

【参考資料】
リーフレット「目指そう!世界文化遺産 阿蘇の文化的景観-カルデラ火山に展開した農業パノラマ」を改訂しました!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/22/241972.html

公益財団法人 緑の地球防衛基金

【補助・助成のお知らせ】
自然環境保全を目的とする
調査研究や活動が対象となる、
三井住友カードの
「地球にやさしいカード」による
助成事業が募集中です。
昨年度は13団体が
助成を受けられています。
申し込みは
例年9月30日(必着)までです。

公益財団法人 緑の地球防衛基金
https://green-earth-japan.net/act_card.html

2025-08-02

くまもと林業大学校県南校を核とした地域活性化策(アイデア集)を作成しました - 熊本県ホームページ

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


熊本県【地域おこし協力隊 初任者向け研修会】を開催しました!
https://www.chiikiokoshi.org/post/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E7%9C%8C%E3%80%90%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%81%8A%E3%81%93%E3%81%97%E5%8D%94%E5%8A%9B%E9%9A%8A-%E5%88%9D%E4%BB%BB%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91%E7%A0%94%E4%BF%AE%E4%BC%9A%E3%80%91%E3%82%92%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81

熊本県委託事業「わたしのプチ起業グランドセミナー」が開催されます
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/162/33283.html

くまもと林業大学校県南校を核とした地域活性化策(アイデア集)を作成しました
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/206/240457.html

【令和7年度現地勉強会・マッチング会】9/5 第1回 社会課題解決の担い手応援展開推進事業 現地勉強会・マッチング会
https://chiikisyousya-network.go.jp/seminar/detail/34

-4ヶ月で学ぶ「再エネ発電所のつくり方」講座
https://www.geoc.jp/rashinban/event_detail_41813.html

【募集開始!】未来につなぐお弁当Actionフォトコンテスト:農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/250715_1.html

2025-08-01

ボランティア活動助成のご案内 | 助成のご案内 | 大和証券財団

【補助・助成のお知らせ】
里モンの趣旨とは
少し離れますが
大和証券財団の
ボランティア活動助成を
紹介します。
社会的意義の高いボランティア活動と
熊本地震、令和2年7月豪雨を含む
大規模自然災害の
被災者支援活動が対象となります。
助成金額は上限30万円で
総額5,100万円を
予定しているとのこと。
昨年度は県内で5団体が
助成を受けられています。
応募締め切りは9月15日(月)
とのことです。
なお、申請にあたっては
申請団体の活動について、
社会福祉協議会、
行政(市区町村の担当部署)等から
コメントをいただく必要が
あるようです。

ボランティア活動助成のご案内
https://www.daiwa-grp.jp/dsz/grant/volunteer.html

農繁期異なる農家が協力 必要な時期に人手確保 あさぎり町で取り組み 地域の雇用創出 | NEWSjp

【ニュース・コラム】
農繁期異なる農家が協力 必要な時期に人手確保 あさぎり町で取り組み 地域の雇用創出
https://news.jp/i/1321276509634363493