【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和7年度「体験活動ボランティア」登録チーム一覧
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/236023.html
【募集中】令和7年度 支援グループ募集
https://harmony-mimoza.org/kouza_seminar/2025/08/post-195.html
農業で使える補助金は何があるの?補助金・助成金を活用して農業を始めよう!
https://agrijournal.jp/farmer/80347/
「農山漁村」インパクト創出ソリューション実装プログラムを開始します!
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nousei/250520.html
未来遺産運動
https://www.unesco.or.jp/activities/isan/heritage-for-the-future-project/
【地域未来枠のみ募集】令和7年度(2025年度)くまもと未来づくりスタートアップ補助金の募集について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/21/235710.html
|クリエイター塾|地域課題解決に向けた官民連携事例として高く評価されました
https://www.city.koshi.lg.jp/kiji00324426/index.html
2025-05-31
2025-05-30
助成の概要:一般社団法人農林水産業みらい基金
【補助・助成のお知らせ】
かなりスケールの大きな話ですが…
農林水産業と食と地域のくらしの
発展に貢献することを目的とした、
農林水産みらいプロジェクトの
助成先を募集しています。
助成金額の上限なし、
補助率は最大9割まで
助成期間は最長3年
…とのこと。
募集締め切りは6月30日(月)までです。
https://www.miraikikin.org/support/overview/
かなりスケールの大きな話ですが…
農林水産業と食と地域のくらしの
発展に貢献することを目的とした、
農林水産みらいプロジェクトの
助成先を募集しています。
助成金額の上限なし、
補助率は最大9割まで
助成期間は最長3年
…とのこと。
募集締め切りは6月30日(月)までです。
https://www.miraikikin.org/support/overview/
2025-05-29
公益財団法人あしたの日本を創る協会
【表彰・顕彰】
地域活動団体
自治会・町内会や、
地域づくりに取り組む
企業、学校等への表彰制度
あしたのまち・くらしづくり活動賞の
募集が始まっています。
副賞が付くものもあります。
申し込みは
7月1日(月)までです。
公益財団法人あしたの日本を創る協会
http://www.ashita.or.jp/prize/index.htm
地域活動団体
自治会・町内会や、
地域づくりに取り組む
企業、学校等への表彰制度
あしたのまち・くらしづくり活動賞の
募集が始まっています。
副賞が付くものもあります。
申し込みは
7月1日(月)までです。
公益財団法人あしたの日本を創る協会
http://www.ashita.or.jp/prize/index.htm
第20回オーライ!ニッポン大賞 募集のご案内|まちむら交流きこう
【表彰・顕彰】
都市と農山漁村の交流を
盛んにする活動に
積極的に取り組んでいる
団体、個人を表彰する
オーライ!ニッポン大賞の
募集が始まっています。
第20回オーライ!ニッポン大賞 募集のご案内
https://www.kouryu.or.jp/information/ohrai20th.html
都市と農山漁村の交流を
盛んにする活動に
積極的に取り組んでいる
団体、個人を表彰する
オーライ!ニッポン大賞の
募集が始まっています。
第20回オーライ!ニッポン大賞 募集のご案内
https://www.kouryu.or.jp/information/ohrai20th.html
2025-05-28
2025-05-27
【募集】令和7年度くまもとの木育団体育成事業補助金申請応募者 - 熊本県ホームページ
【補助・助成のお知らせ】
県産木材を活用した
住民参加型の木育活動が対象となる、
「くまもとの木育団体育成事業補助金」が募集中です。
助成金は育成段階(初期)で上限50万円、
育成段階(中期)で上限200万円です。
申し込みは6月20日(金)までです。
【募集】令和7年度くまもとの木育団体育成事業補助金申請応募者
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/92/235798.html
県産木材を活用した
住民参加型の木育活動が対象となる、
「くまもとの木育団体育成事業補助金」が募集中です。
助成金は育成段階(初期)で上限50万円、
育成段階(中期)で上限200万円です。
申し込みは6月20日(金)までです。
【募集】令和7年度くまもとの木育団体育成事業補助金申請応募者
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/92/235798.html
2025-05-26
助成事業|YS市庭コミュニティー財団
【補助・助成のお知らせ】
地域に根付いたコミュニティーを活性化するための
YS市庭コミュニティー財団の助成事業の
募集が始まっているようです。
1件当たりの助成金額は
上限が200万円(中心範囲は、30 万円から 50 万円)で、
最新の実績では、34件、助成実績があります。
申し込み締め切りは6月30日(月)までです。
YS市庭コミュニティー財団
https://ys-ichiba.org/assisting.html
地域に根付いたコミュニティーを活性化するための
YS市庭コミュニティー財団の助成事業の
募集が始まっているようです。
1件当たりの助成金額は
上限が200万円(中心範囲は、30 万円から 50 万円)で、
最新の実績では、34件、助成実績があります。
申し込み締め切りは6月30日(月)までです。
YS市庭コミュニティー財団
https://ys-ichiba.org/assisting.html
2025-05-25
2025-05-24
地域活性化策コンテスト「田舎力甲子園2025」
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和2年7月豪雨からの人吉球磨地域の創造的復興のため、地域おこし協力隊員を募集します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/194/235906.html
令和7年度熊本県地域未来投資促進事業補助金の公募について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/208/233242.html
令和7年度(2025年度) 熊本市東区地域コミュニティづくり支援補助金の募集について
https://www.city.kumamoto.jp/higashi/kiji00364125/index.html
「令和7年度(2025年度)新商品開発等支援事業補助金」募集のお知らせ
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/209/205658.html
地域活性化策コンテスト「田舎力甲子園2025」 |
https://koubo.jp/contest/266017
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和2年7月豪雨からの人吉球磨地域の創造的復興のため、地域おこし協力隊員を募集します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/194/235906.html
令和7年度熊本県地域未来投資促進事業補助金の公募について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/208/233242.html
令和7年度(2025年度) 熊本市東区地域コミュニティづくり支援補助金の募集について
https://www.city.kumamoto.jp/higashi/kiji00364125/index.html
「令和7年度(2025年度)新商品開発等支援事業補助金」募集のお知らせ
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/209/205658.html
地域活性化策コンテスト「田舎力甲子園2025」 |
https://koubo.jp/contest/266017
2025-05-23
令和7年度みんなの里海づくり支援事業助成金募集のお知らせ|公益財団法人 国際エメックスセンター
【補助・助成のお知らせ】
全国の沿岸域で行われる
里海づくりの取組を支援する
みんなの里海づくり支援事業助成金の
募集が始まっています。
活動支援の助成額は上限50万円です。
申し込みは6月11日(水)までです。
令和7年度みんなの里海づくり支援事業助成金募集のお知らせ
https://www.emecs.or.jp/topics/item1087
全国の沿岸域で行われる
里海づくりの取組を支援する
みんなの里海づくり支援事業助成金の
募集が始まっています。
活動支援の助成額は上限50万円です。
申し込みは6月11日(水)までです。
令和7年度みんなの里海づくり支援事業助成金募集のお知らせ
https://www.emecs.or.jp/topics/item1087
2025-05-22
令和7年度(2025年度)地域連携型学生研究グループ決定書交付式を開催しました|お知らせ|公立大学法人 熊本県立大学
【参考資料】
今年も、
地域を元気にする取り組みが
たくさん採択されています。
令和7年度(2025年度)地域連携型学生研究グループ決定書交付式を開催しました
https://www.pu-kumamoto.ac.jp/news/post-41267/
今年も、
地域を元気にする取り組みが
たくさん採択されています。
令和7年度(2025年度)地域連携型学生研究グループ決定書交付式を開催しました
https://www.pu-kumamoto.ac.jp/news/post-41267/
2025-05-21
【ご案内】野焼き支援ボランティアの各種研修会を開催いたします! | 公益財団法人 阿蘇グリーンストック
第14回 未来に伝えたい農業・農村の風景 フォトコンテスト|RKK熊本放送
【表彰・顕彰】
熊本県内の農業・農村の風景や
農村にまつわる
様々な風景を対象とする
未来に伝えたい
農業・農村の風景
フォトコンテストの
応募が始まっています。
グランプリには副賞5万円と
おいしい農産品が送られます。
来年応募は1月31日(土)までです。
第14回 農業・農村の風景フォトコンテスト
https://rkk.jp/japhoto/
熊本県内の農業・農村の風景や
農村にまつわる
様々な風景を対象とする
未来に伝えたい
農業・農村の風景
フォトコンテストの
応募が始まっています。
グランプリには副賞5万円と
おいしい農産品が送られます。
来年応募は1月31日(土)までです。
第14回 農業・農村の風景フォトコンテスト
https://rkk.jp/japhoto/
2025-05-20
くまもと緑・景観協働機構
【補助・助成のお知らせ】
昨日の続きですが…
民間の景観形成事業を支援する
くまもと緑・景観協働機構の
景観形成支援事業を
シェアしておきます。
補助率は2分の1で
助成限度額は100万円、
もしくは30万円です。
申し込みは12月15日(月)までです。
なお、機構の助成についての
まとめページも見つけました。
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/137/32630.html
景観形成支援事業
http://kumamoto-midori.com/keisei_josei_jigyou/index.html
昨日の続きですが…
民間の景観形成事業を支援する
くまもと緑・景観協働機構の
景観形成支援事業を
シェアしておきます。
補助率は2分の1で
助成限度額は100万円、
もしくは30万円です。
申し込みは12月15日(月)までです。
なお、機構の助成についての
まとめページも見つけました。
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/137/32630.html
景観形成支援事業
http://kumamoto-midori.com/keisei_josei_jigyou/index.html
2025-05-19
くまもと緑・景観協働機構
【補助・助成のお知らせ】
花を通じて
人々の気持ちを豊かに、
また景観を良くするため
くまもと緑・景観協働機構が取り組む
花いっぱい運動への助成のうち
秋まき・秋植え分が募集中です。
花の種子、球根、苗のいずれかが
交付されます。
6月23日(月)までの
募集となります。
花いっぱい運動支援事業
http://kumamoto-midori.com/hana_josei_jigyou/index.html
花を通じて
人々の気持ちを豊かに、
また景観を良くするため
くまもと緑・景観協働機構が取り組む
花いっぱい運動への助成のうち
秋まき・秋植え分が募集中です。
花の種子、球根、苗のいずれかが
交付されます。
6月23日(月)までの
募集となります。
花いっぱい運動支援事業
http://kumamoto-midori.com/hana_josei_jigyou/index.html
2025-05-18
イベントやボランティア、地域活動の情報集約 横浜市がサイト開設 つながりの創出をサポート - ライブドアニュース
【ニュース・コラム】
イベントやボランティア、地域活動の情報集約 横浜市がサイト開設 つながりの創出をサポート
https://news.livedoor.com/article/detail/28695082/
イベントやボランティア、地域活動の情報集約 横浜市がサイト開設 つながりの創出をサポート
https://news.livedoor.com/article/detail/28695082/
2025-05-17
みんなが集う“公民館”を目指して。承継から5年経った銭湯「菊の湯」が愛される秘訣 | LOCAL LETTER
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
みんなが集う“公民館”を目指して。承継から5年経った銭湯「菊の湯」が愛される秘訣
https://localletter.jp/articles/kikunoyu_matsumoto/
就農人口拡大へ農業スポットワーカー採用基盤、富山県が正式運営
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/050703802/
防災士養成講座受講生募集(合志市で開催)
https://www.city.kikuchi.lg.jp/article/view/1341/13505.html
日本遺産を活用した魅力ある地域づくり推進モデル事業について
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/nihon_isan/94211801.html
【日本おもちゃ図書館財団「2025年度 おもちゃセット助成事業」についてお知らせ】社会福祉法人 熊本市社会福祉協議会ボランティアセンター
https://www.kumamoto-city-csw.or.jp/vc/news/news_cat_321/
一般財団法人冲永文化振興財団
http://o-bunka.t-zaidan.jp/#a02
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
みんなが集う“公民館”を目指して。承継から5年経った銭湯「菊の湯」が愛される秘訣
https://localletter.jp/articles/kikunoyu_matsumoto/
就農人口拡大へ農業スポットワーカー採用基盤、富山県が正式運営
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/050703802/
防災士養成講座受講生募集(合志市で開催)
https://www.city.kikuchi.lg.jp/article/view/1341/13505.html
日本遺産を活用した魅力ある地域づくり推進モデル事業について
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/nihon_isan/94211801.html
【日本おもちゃ図書館財団「2025年度 おもちゃセット助成事業」についてお知らせ】社会福祉法人 熊本市社会福祉協議会ボランティアセンター
https://www.kumamoto-city-csw.or.jp/vc/news/news_cat_321/
一般財団法人冲永文化振興財団
http://o-bunka.t-zaidan.jp/#a02
2025-05-16
行政職員の熱意が民間のユニークな人材の呼び込みにつながった。行政が仕掛け、民間が継承する中間支援組織の立ち上げ方──愛媛県久万高原町の事例 | DRIVE - ツクルゼ、ミライ!行動系ウェブマガジン
【ニュース・コラム】
行政職員の熱意が民間のユニークな人材の呼び込みにつながった。行政が仕掛け、民間が継承する中間支援組織の立ち上げ方──愛媛県久万高原町の事例
https://drive.media/posts/66436
行政職員の熱意が民間のユニークな人材の呼び込みにつながった。行政が仕掛け、民間が継承する中間支援組織の立ち上げ方──愛媛県久万高原町の事例
https://drive.media/posts/66436
2025-05-15
助成金を受けたい方 | 子どもゆめ基金
【補助・助成のお知らせ】
子どもの体験活動や
読書活動が対象となる、
子どもゆめ基金の
二次募集が始まっています。
助成金は1件当たり2万円以上で、
全国規模は最大300万円、
都道府県規模は最大100万円、
市区町村規模は最大50万円です。
昨年度は県内の段代だけでも
一次、二次募集あわせて
39件助成を受けられています。
https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/koufu/r06/index.html
申し込み6月17日(火)までです。
子どもの体験活動・読書活動 令和7年度助成募集案内 二次募集
https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/index.html
子どもの体験活動や
読書活動が対象となる、
子どもゆめ基金の
二次募集が始まっています。
助成金は1件当たり2万円以上で、
全国規模は最大300万円、
都道府県規模は最大100万円、
市区町村規模は最大50万円です。
昨年度は県内の段代だけでも
一次、二次募集あわせて
39件助成を受けられています。
https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/koufu/r06/index.html
申し込み6月17日(火)までです。
子どもの体験活動・読書活動 令和7年度助成募集案内 二次募集
https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/index.html
2025-05-14
令和7年度 農山漁村振興交付金 (山村活性化対策(山村活性化対策事業))の追加募集について:農林水産省
【参考資料】
令和7年度 農山漁村振興交付金 (山村活性化対策(山村活性化対策事業))の追加募集について
https://www.maff.go.jp/j/nousin/tiiki/sanson/r7bosyu2.html
令和7年度 農山漁村振興交付金 (山村活性化対策(山村活性化対策事業))の追加募集について
https://www.maff.go.jp/j/nousin/tiiki/sanson/r7bosyu2.html
熊本市町内自治会組織の運営に関するガイドラインについて / 熊本市公式サイト
【参考資料】
里モン団体にも
役立つ部分が
いろいろとありそうです。
熊本市町内自治会組織の運営に関するガイドラインについて
https://www.city.kumamoto.jp/kiji00363806/index.html
里モン団体にも
役立つ部分が
いろいろとありそうです。
熊本市町内自治会組織の運営に関するガイドラインについて
https://www.city.kumamoto.jp/kiji00363806/index.html
2025-05-13
第24回「聞き書き甲子園」に参加する高校生の募集を開始します:林野庁
【イベント情報】
全国の高校生が、
森や海、川とともに生きる
知恵や技を持つ
名手・名人を訪ね、
一対一で聞き書きし、
成果を発信する
「聞き書き甲子園」に
開催する高校生を
募集しているそうです。
若者が地域活動に取り組む
入口になることも
期待されているようです。
募集は6月23日(月)
までとのことです。
第24回「聞き書き甲子園」に参加する高校生の募集を開始します
https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sanson_ryokka/250509.html
全国の高校生が、
森や海、川とともに生きる
知恵や技を持つ
名手・名人を訪ね、
一対一で聞き書きし、
成果を発信する
「聞き書き甲子園」に
開催する高校生を
募集しているそうです。
若者が地域活動に取り組む
入口になることも
期待されているようです。
募集は6月23日(月)
までとのことです。
第24回「聞き書き甲子園」に参加する高校生の募集を開始します
https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sanson_ryokka/250509.html
真如苑 環境保全・生物保護 市民活動助成 “地球・自然・いのちへ”
【補助・助成のお知らせ】
主に生物多様性の保全及び
生物多様性に関わる
人材育成に資する活動が対象となる、
「地球・自然・いのちへ」助成金が募集中です。
助成金は1件あたり最大100万円で、総額800万円です。
昨年度は10件、助成を受けられています。
6月9日(月)までです。
真如苑 環境保全・生物保護 市民活動助成 “地球・自然・いのちへ”
https://epc.or.jp/pp_dept/shinnyoen_josei_koubo_2025
主に生物多様性の保全及び
生物多様性に関わる
人材育成に資する活動が対象となる、
「地球・自然・いのちへ」助成金が募集中です。
助成金は1件あたり最大100万円で、総額800万円です。
昨年度は10件、助成を受けられています。
6月9日(月)までです。
真如苑 環境保全・生物保護 市民活動助成 “地球・自然・いのちへ”
https://epc.or.jp/pp_dept/shinnyoen_josei_koubo_2025
2025-05-10
令和7年度 農福連携技術支援者育成研修(第10期・第11期)の受講者を募集します:農林水産省
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和7年度 農福連携技術支援者育成研修(第10期・第11期)の受講者を募集します
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/250428.html
御船町中山間地域拠点整備の説明会を開催します
https://www.town.mifune.kumamoto.jp/page8599.html?type=top
JSURP AWARD2025(第16回日本都市計画家協会賞)募集開始のお知らせ
https://jsurp.jp/jsurp-award2025/
令和7年度(2025年度)DMO等連携推進事業補助金の募集について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/219/234403.html
【「食」の力を最大活用したガストロノミーツーリズム推進事業】地域公募開始のお知らせ
https://www.mlit.go.jp/kankocho/kobo05_00043.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和7年度 農福連携技術支援者育成研修(第10期・第11期)の受講者を募集します
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/250428.html
御船町中山間地域拠点整備の説明会を開催します
https://www.town.mifune.kumamoto.jp/page8599.html?type=top
JSURP AWARD2025(第16回日本都市計画家協会賞)募集開始のお知らせ
https://jsurp.jp/jsurp-award2025/
令和7年度(2025年度)DMO等連携推進事業補助金の募集について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/219/234403.html
【「食」の力を最大活用したガストロノミーツーリズム推進事業】地域公募開始のお知らせ
https://www.mlit.go.jp/kankocho/kobo05_00043.html
2025-05-09
助成を受けたい方 / 熊本市市民公益活動支援基金
【参考資料】
地域限定ですし、
若干里モンの趣旨と
外れるかもしれませんが
シェア
令和7年度 こども・学生ボランティア助成について
https://www.kumamoto-aiport.com/city_kumamoto_kouekikatsudou/kiji/pub/detail.aspx?c_id=40&type=top&id=1960
地域限定ですし、
若干里モンの趣旨と
外れるかもしれませんが
シェア
令和7年度 こども・学生ボランティア助成について
https://www.kumamoto-aiport.com/city_kumamoto_kouekikatsudou/kiji/pub/detail.aspx?c_id=40&type=top&id=1960
2025-05-08
未来につなぐふるさと基金
【補助・助成のお知らせ】
NPO 等の市民による
環境保全活動を支援する
未来につなぐふるさと基金の
募集を見つけました。
助成金は1件あたり最大100万円で、
3件助成する見込みです。
申し込みは5月30日(金)までです。
未来につなぐふるさと基金
https://www.public.or.jp/project/f0104
NPO 等の市民による
環境保全活動を支援する
未来につなぐふるさと基金の
募集を見つけました。
助成金は1件あたり最大100万円で、
3件助成する見込みです。
申し込みは5月30日(金)までです。
未来につなぐふるさと基金
https://www.public.or.jp/project/f0104
公園・夢プラン大賞大募集!/募集要項
【表彰・顕彰】
公園・夢プラン大賞の
募集を見つけました。
公園緑地等を舞台に
実施されたイベントや活動、
これからやってみたい
アイデア・プランが
対象となります。
入賞すると表彰のほか
ギフト券の副賞も付きます。
昨年度は計17件が
入賞されています。
応募締め切りは
9月26日(金)までです。
公園・夢プラン大賞大募集!/募集要項
https://yumeplan.prfj.or.jp/caution.html
公園・夢プラン大賞の
募集を見つけました。
公園緑地等を舞台に
実施されたイベントや活動、
これからやってみたい
アイデア・プランが
対象となります。
入賞すると表彰のほか
ギフト券の副賞も付きます。
昨年度は計17件が
入賞されています。
応募締め切りは
9月26日(金)までです。
公園・夢プラン大賞大募集!/募集要項
https://yumeplan.prfj.or.jp/caution.html
2025-05-07
令和7年度(2025年度)地域課題解決型起業支援補助金の補助事業者(執行団体)公募のお知らせ - 熊本県ホームページ
【参考資料】
結構趣旨が違ってきますが
参考までに。
令和7年度(2025年度)地域課題解決型起業支援補助金の補助事業者(執行団体)公募のお知らせ
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/65/233939.html
結構趣旨が違ってきますが
参考までに。
令和7年度(2025年度)地域課題解決型起業支援補助金の補助事業者(執行団体)公募のお知らせ
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/65/233939.html
一般財団法人ふくおかフィナンシャルグループ文化芸術財団「ふるさと振興基金」(助成金事業)の受付開始 | 熊本銀行
【補助・助成のお知らせ】
熊本銀行ふるさと振興基金の
募集が始まっています。
応募資格は
県内で地域貢献、文化振興、
産品開発、学術研究、
学校教育等に関する活動を行っている
団体または個人だそうです。
助成額は30万円以内で、
昨年同期では県内で
1件助成されているようです。
申し込みは6月16日(月)まで
とのことです。
一般財団法人ふくおかフィナンシャルグループ文化芸術財団「ふるさと振興基金」(助成金事業)の受付開始
https://www.kumamotobank.co.jp/announcement/newsrelease/y2025/20250428release1.html
熊本銀行ふるさと振興基金の
募集が始まっています。
応募資格は
県内で地域貢献、文化振興、
産品開発、学術研究、
学校教育等に関する活動を行っている
団体または個人だそうです。
助成額は30万円以内で、
昨年同期では県内で
1件助成されているようです。
申し込みは6月16日(月)まで
とのことです。
一般財団法人ふくおかフィナンシャルグループ文化芸術財団「ふるさと振興基金」(助成金事業)の受付開始
https://www.kumamotobank.co.jp/announcement/newsrelease/y2025/20250428release1.html
2025-05-06
JForest 全国森林組合連合会 全森連からのお知らせ
【参考資料】
スケールが大きい話ですが
参考までにシェア。
JForest 全国森林組合連合会 全森連からのお知らせ
https://www.zenmori.org/topics/564_list_detail.html
スケールが大きい話ですが
参考までにシェア。
JForest 全国森林組合連合会 全森連からのお知らせ
https://www.zenmori.org/topics/564_list_detail.html
全国フットパスの集い2024報告書
【参考資料】
良い資料を無償配布とは
太っ腹ですね!
全国フットパスの集い2024報告書
https://www.dropbox.com/scl/fi/uq43ruuow2l71pxil7ewa/0318-2024.pdf?rlkey=2lripltarxggx7qtwu7waey38&e=1&dl=0
良い資料を無償配布とは
太っ腹ですね!
全国フットパスの集い2024報告書
https://www.dropbox.com/scl/fi/uq43ruuow2l71pxil7ewa/0318-2024.pdf?rlkey=2lripltarxggx7qtwu7waey38&e=1&dl=0
2025-05-05
令和7年度民間福祉団体活動推進事業概要について
【補助・助成のお知らせ】
里モンの趣旨とは外れますが…
県内の民間福祉団体等が実施する
先駆的な新規事業や
九州・全国規模の各種大会への助成
民間福祉団体活動推進事業(助成)の
募集が始まっています。
新規事業への助成は
対象経費の3分の2以内で
助成額は50万円まで、
大会への助成は
九州大会10万円、
全国大会15万円です。
申請は5月30日(金)までです。
令和7年度民間福祉団体活動推進事業概要について
https://www.fukushi-kumamoto.or.jp/pages/73/detail=1/b_id=366/r_id=38#block366-38
里モンの趣旨とは外れますが…
県内の民間福祉団体等が実施する
先駆的な新規事業や
九州・全国規模の各種大会への助成
民間福祉団体活動推進事業(助成)の
募集が始まっています。
新規事業への助成は
対象経費の3分の2以内で
助成額は50万円まで、
大会への助成は
九州大会10万円、
全国大会15万円です。
申請は5月30日(金)までです。
令和7年度民間福祉団体活動推進事業概要について
https://www.fukushi-kumamoto.or.jp/pages/73/detail=1/b_id=366/r_id=38#block366-38
2025-05-04
グリーンツーリズムとは?事例やエコツーリズムとの違い【イラストを交えて学ぶ】 | Lumiarch - ルミアーチ | 街のミライを輝かす、地域共創メディア
【ニュース・コラム】
グリーンツーリズムとは?事例やエコツーリズムとの違い【イラストを交えて学ぶ】
https://lumiarch.ntt-east.co.jp/articles/202504_greentourism/
グリーンツーリズムとは?事例やエコツーリズムとの違い【イラストを交えて学ぶ】
https://lumiarch.ntt-east.co.jp/articles/202504_greentourism/
2025-05-03
グリーンインフラ支援制度集を更新しました(令和7年度版の公表) | 報道発表資料 | 環境省
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
「くまもと活性化フォーラム」(第10回)のweb配信のご案内
https://www.kmt-cci.or.jp/seminar/%e3%80%8c%e3%81%8f%e3%81%be%e3%82%82%e3%81%a8%e6%b4%bb%e6%80%a7%e5%8c%96%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%a0%e3%80%8d%e7%ac%ac10%e5%9b%9e%e3%81%aeweb%e9%85%8d%e4%bf%a1%e3%81%ae%e3%81%94/
グリーンインフラ支援制度集を更新しました(令和7年度版の公表)
https://www.env.go.jp/press/press_04818.html
「地域生活圏」の形成に資する先導的な取組を支援します!~地域生活圏形成リーディング事業(調査業務)の募集を開始~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000256.html
【募集中】令和7年度 支援グループ募集
https://harmony-mimoza.org/kouza_seminar/2025/08/post-195.html
グリーン・ツーリズムインストラクター育成スクール【開講案内】
https://www.kouryu.or.jp/information/gtschool20250424.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
「くまもと活性化フォーラム」(第10回)のweb配信のご案内
https://www.kmt-cci.or.jp/seminar/%e3%80%8c%e3%81%8f%e3%81%be%e3%82%82%e3%81%a8%e6%b4%bb%e6%80%a7%e5%8c%96%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%a0%e3%80%8d%e7%ac%ac10%e5%9b%9e%e3%81%aeweb%e9%85%8d%e4%bf%a1%e3%81%ae%e3%81%94/
グリーンインフラ支援制度集を更新しました(令和7年度版の公表)
https://www.env.go.jp/press/press_04818.html
「地域生活圏」の形成に資する先導的な取組を支援します!~地域生活圏形成リーディング事業(調査業務)の募集を開始~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000256.html
【募集中】令和7年度 支援グループ募集
https://harmony-mimoza.org/kouza_seminar/2025/08/post-195.html
グリーン・ツーリズムインストラクター育成スクール【開講案内】
https://www.kouryu.or.jp/information/gtschool20250424.html
2025-05-02
表彰事業|公益社団法人 環境生活文化機構
【表彰・顕彰】
持続可能な社会づくりを目的とした
「持続可能な社会づくり活動表彰」が
募集中です。
環境保全や資源循環、
生物多様性保全などに取り組む企業
・団体が対象となります。
受賞者には賞金も用意されています。
申し込みは8月31日までです。
表彰事業|公益社団法人 環境生活文化機構
https://www.elco.or.jp/pages/29/
持続可能な社会づくりを目的とした
「持続可能な社会づくり活動表彰」が
募集中です。
環境保全や資源循環、
生物多様性保全などに取り組む企業
・団体が対象となります。
受賞者には賞金も用意されています。
申し込みは8月31日までです。
表彰事業|公益社団法人 環境生活文化機構
https://www.elco.or.jp/pages/29/
2025-05-01
令和7年度戦略的「令和の里海づくり」基盤構築支援事業の選定団体の公表について | 報道発表資料 | 環境省
【ニュース・コラム】
熊本では地下水保全活動を進めていた
肥後の水とみどりの愛護基金が
アマモ場再生に新たに取り組まれるようです。
令和7年度戦略的「令和の里海づくり」基盤構築支援事業の選定団体の公表について
https://www.env.go.jp/press/press_04799.html
熊本では地下水保全活動を進めていた
肥後の水とみどりの愛護基金が
アマモ場再生に新たに取り組まれるようです。
令和7年度戦略的「令和の里海づくり」基盤構築支援事業の選定団体の公表について
https://www.env.go.jp/press/press_04799.html
登録:
投稿 (Atom)