このブログの記事を検索できます。

2025-02-26

公益財団法人あしたの日本を創る協会

【補助・助成のお知らせ】
身近な地域や暮らしの課題解決に取り組む
地域活動団体が対象となる、
「生活学校助成」が募集中です。
助成金は1件当たり最大6万円
(初年度3万円、2年目3万円)で、
全国運動への参加には上限5万円が
助成されます。
申し込み締め切りは4月30日(水)です。

地域活動団体への助成「生活学校助成」
http://www.ashita.or.jp/sg3.htm

令和6年度地域連携型学生研究公開審査会開催 / 宇城市

【ニュース・コラム】
令和6年度地域連携型学生研究公開審査会開催
https://www.city.uki.kumamoto.jp/toppage/topics/2468945

2025-02-25

天空でツナガルマルシェ(御船町)|お出かけ情報|熊本日日新聞社

【里モン活動】
天空でツナガルマルシェ(御船町)
https://kumanichi.com/event/1693106

事業概要|2025年度 ドコモ市民活動団体助成事業|ドコモ市民活動団体助成事業|NPO法人 モバイル・コミュニケーション・ファンド

【補助・助成のお知らせ】
子どもの健全な育成支援や
生物多様性の保全活動が対象となる、
ドコモ市民活動団体助成事業が募集中です。
助成金は1件あたり最大130万円で、
総額4,900万円です。
昨年度は184件の申し込みがあり、
46件が助成されました。
申し込み締め切りは
3月31日までです。
オンライン説明会も
予定されています。
https://www.mcfund.or.jp/news/2025/001526.html

事業概要|2025年度 ドコモ市民活動団体助成事業
https://www.mcfund.or.jp/jyosei/2025/no23/

2025-02-22

「第2回 河川内樹木等のバイオマス利用促進セミナー」の開催について | 報道発表資料 | 環境省

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


「第2回 河川内樹木等のバイオマス利用促進セミナー」の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_04373.html

令和6年度地産地消活動報告会 開催のご案内(参加者募集)
https://www.kouryu.or.jp/information/20250212_4416/

熊本豪雨からの復興まちづくり担い手ワークショップ イベントなどについて意見を出し合う 人吉市
https://news.ntv.co.jp/category/society/kkf05fefb5108348f69a20cffd7b5060c0

地元経済界の悲願「道の駅」を大手に任せる茅ヶ崎
https://toyokeizai.net/articles/-/858424

2025-02-18

公益信託タカラ・ハーモニストファンド

【補助・助成のお知らせ】
自然環境保全に関する
活動・研究への助成をおこなう
公益信託タカラ・ハーモニストファンドの
募集が始まっています。
10件程度の助成を予定されており
助成総額は500万円程度とのこと。
応募締め切りは3月28日(金)必着です。

宝ホールディングス株式会社
https://www.takara.co.jp/news/1188410_1606.html

2025-02-15

居場所づくりと地域づくりの関係性について、世代やテーマによるギャップはあるのか?【居場所づくりは地域づくり(4)前編】 | DRIVE - ツクルゼ、ミライ!行動系ウェブマガジン

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


居場所づくりと地域づくりの関係性について、世代やテーマによるギャップはあるのか?【居場所づくりは地域づくり(4)前編】
https://drive.media/posts/66059

学生参加型プロジェクト「AGREAL」第3弾を開催します!
https://www.maff.go.jp/kyusyu/kikaku/challenge/attach/pdf/challengeteam-8.pdf

第2回海業推進全国協議会が2月3日に開催されました
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/808

地域おこし協力隊から「灯す屋」へ、若い世代が訪れる町に 佐賀県有田町・上野菜穂子さん 「ニッポン移住者アワード」地域創生賞受賞
https://www.sankei.com/article/20250207-ZYY5TVFX6BJPVLQNUHCEKVJSTA/

村内で新たな事業を始めたい方を支援します!〜ローカル10000プロジェクト〜
https://www.vill.nishihara.kumamoto.jp/kiji0031572/index.html

第20回エコツーリズム大賞の決定について
https://www.env.go.jp/press/press_04347.html

商学部畠山ゼミが一般社団法人川尻まちづくりへ事業活動を提案
https://www.kumagaku.ac.jp/news/archives/3979

2/15(土)開催 多文化共生シンポジウム
https://www.kumamoto-aiport.com/kiji/pub/detail.aspx?c_id=34&id=2052&pg=1

「日本農業遺産認定証授与式及び認定記念講演会」の開催及び参加者の募集:農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kantai/250203.html

「地域を魅力的にするための空き地・空き家対策パネルディスカッション」を開催します
https://www.city.uto.lg.jp/article/view/1011/11610.html

第21回食育推進全国大会の開催地の決定について
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/hyoji/250207.html

2025-02-14

甲佐フットパス 農村をゆっくり歩くふれあいウォーク|お出かけ情報|熊本日日新聞社

【里モン活動】
甲佐フットパス 農村をゆっくり歩くふれあいウォーク
https://kumanichi.com/event/1644542

公益社団法人 国土緑化推進機構「緑の募金助成 ”都道府県緑推推薦事業”」-2025 年度 | 助成情報 | 市民活動情報共有ポータルサイト

【補助・助成のお知らせ】
森林整備及び緑化推進の
活動等への助成事業、
緑の募金の公募が
始まっています。
いろいろなメニューが
あるようですが、
1件あたり上限は
100~200万円で
昨年度は153件
助成したとのこと。
http://www.green.or.jp/bokin/first/know/by-the-numbers#chuo
申し込みは
3月15日(土)までです。

緑の募金
公益社団法人 国土緑化推進機構「緑の募金助成 ”都道府県緑推推薦事業”」
https://shimisen-kyoto.org/subsidy/41838

2025-02-13

「第9回ジビエ料理コンテスト」の受賞者の決定について:農林水産省

【ニュース・コラム】
「第9回ジビエ料理コンテスト」の受賞者の決定について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/tyozyu/250206.html

令和7年度「緑と水の森林ファンド」公募事業の募集について | ファンド公募事業 | 緑と水の森林ファンド | 公益社団法人 国土緑化推進機構

【補助・助成のお知らせ】
森林づくり活動が対象となる
「緑と水の森林ファンド」事業の
募集が行われています。
助成金は100万円(団体)、70万円(個人)です
様々なタイプがありますが
昨年度は123件が助成されました。
3月15日までです。

令和7年度「緑と水の森林ファンド」公募事業の募集について
https://www.green.or.jp/green-fund/fund-koubo/fund-koubo2025.html

2025-02-10

下浦石工唄を作りCD化しました!子供達がお披露目してくれます

【里モン活動】
下浦石工唄を作りCD化しました!子供達がお披露目してくれます❣️
https://bentenkai.amakusacity.com/?p=3033

令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)地域活性化型、農泊推進型、農福連携型のうち地域単位の取組提案者向け事業の公募について:農林水産省

【補助・助成のお知らせ】
農山漁村の活性化、自立及び維持発展を進めるための
農山漁村振興交付金の募集が始まりました。
年々メニューが拡充しています。
概要はこちら↓
https://www.maff.go.jp/j/nousin/kouryu/shinko_kouhukin.html

令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)地域活性化型、農泊推進型、農福連携型のうち地域単位の取組提案者向け事業の公募について
https://www.maff.go.jp/j/supply/hozyo/nousin/250207_301-1.html

2025-02-08

商学部「地域とスポーツビジネス」で社会課題解決のためのアイデアを提案|大学|ニュース|熊本学園大学|夢のとなりにクマガクがいる。

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


熊本県立大学生と空き家啓発ワークショップを開催
https://www.city.uki.kumamoto.jp/toppage/topics/2459509

令和6年度パレアボランティア養成講座受講生募集中!!
https://www.parea.pref.kumamoto.jp/2025/01/m2025013051.html

商学部「地域とスポーツビジネス」で社会課題解決のためのアイデアを提案
https://www.kumagaku.ac.jp/news/archives/3988

【募集】花壇管理団体を募集します!
https://www.city.uki.kumamoto.jp/kankobunka/sonota_kanko/2458335

令和6年度かわまち大賞を決定しました。~国土交通大臣表彰式を開催します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000257.html

2025-02-04

お金をまわそう基金

【補助・助成のお知らせ】
お金をまわそう基金の助成事業が募集中です。
対象分野は子ども、スポーツ、
文化・伝統技術、地域経済・地域社会
…の4分野です。
あらかじめ決まった財源から助成をするのではなく、
助成の対象となる事業を採択してから、寄付を募集し、
集まった金額を助成金として助成先団体に渡す形になります。
2023年度は47事業に
1,560万円を助成されています。
申し込みは2月28日までです。

https://okane-kikin.org/information/10426

内野水とホタルの里コースモニターツアー

【里モン活動】
内野水とホタルの里コースモニターツアー
https://www.facebook.com/keigo2/posts/pfbid02i3xBbCZ5BtC1944Qen3Jbyfp9c9RaqT8c3EYtbpm1q93WbHi2ThbS8XdSNKtn5r6l

2025-02-01

阿蘇のあか牛・草原牛プロジェクト – 阿蘇地域世界農業遺産

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


阿蘇のあか牛・草原牛プロジェクト
https://www.giahs-aso.jp/2025/01/20/%e9%98%bf%e8%98%87%e3%81%ae%e3%81%82%e3%81%8b%e7%89%9b%e3%83%bb%e8%8d%89%e5%8e%9f%e7%89%9b%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88/

中山間地域等直接支払制度は、時代に合わせながら農地の保全や多面的機能の確保に高い効果を発揮してきた。
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/804

第4回まちづくりアワードの募集を開始します!~優れたまちづくりの取組、構想・計画の応募をお待ちしています~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000470.html

いすー1グランプリ2024熊本南関大会
https://www.town.nankan.lg.jp/bunkakanko/gyouji-cal/3679.html

「米粉利用拡大セミナー『グルテンフリー食品の需要と輸出拡大の可能性』」の開催について
https://www.maff.go.jp/kyusyu/press/sinko/250122_1.html

消防団員の確保に向けたマニュアルの作成
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01shoubo01_02000984.html

令和7年度 地域の健康増進活動支援事業について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_49038.html