このブログの記事を検索できます。

2025-08-24

県職員の兼業“解禁” 営利企業での勤務に賛否 想定される仕事と狙いは? - Yahoo! JAPAN

【ニュース・コラム】
都道府県での兼業解禁は
初めてじゃないでしょうか。
地域活性化の担い手として
期待できる動きだと思います。

県職員の兼業“解禁” 営利企業での勤務に賛否 想定される仕事と狙いは?
https://article.yahoo.co.jp/detail/acc4bd70953a6cf46e4f195b312f5bab9fbcdbd4

2025-08-23

【開催レポート】「ふるさと」を作るということ ~令和7年度 農村プロデューサー養成講座 入門コース「コミュニティ・地域づくり分野」~|マイナビ農業

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


【開催レポート】「ふるさと」を作るということ ~令和7年度 農村プロデューサー養成講座 入門コース「コミュニティ・地域づくり分野」~
https://agri.mynavi.jp/2025_08_14_349599/

俳優・小林涼子が挑む、地域×農業×福祉の現場|コロカルアカデミー Vol.5 開催決定
https://colocal.jp/topics/think-japan/academy/20250806_171055.html

こどもの未来応援基金による支援対象団体の公募
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/132/243836.html

南部地域活性化:「南部の地域課題解決型フィールドワーク」への参加学生を募集します
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0004700086.htm

2025-08-21

一般財団法人ふくおかフィナンシャルグループ文化芸術財団「ふるさと振興基金」(助成金事業)の助成先決定について | 熊本銀行

【参考資料】
幅広い活動に使える助成金
熊本銀行ふるさと振興基金の
助成先が決まったようです。
9団体と、今回は
たくさんの団体に
助成されています。

一般財団法人ふくおかフィナンシャルグループ文化芸術財団「ふるさと振興基金」(助成金事業)の助成先決定について
https://www.kumamotobank.co.jp/announcement/newsrelease/y2025/20250801release2.html

2025-08-20

耕作放棄地をよみがえらせよう! / 宇城市

【補助・助成のお知らせ】
遊休農地の解消及び
発生防止に向けた取組みを
支援する取り組みです。

耕作放棄地をよみがえらせよう!
https://www.city.uki.kumamoto.jp/jigyosha/sangyo/nogyo/nogyozenpan/2022215

2025-08-19

クボタ・毎日地球未来賞 | 毎日新聞社

【表彰・顕彰】
未来の子どもたちに
良好な環境を残すための
クボタ・毎日地球未来賞が
募集中です。
食料・水・環境の
課題解決に取り組む
市民団体や小中高生、
大学生が対象となります。
申し込みは9月16日までです。

クボタ・毎日地球未来賞
https://www.mainichi.co.jp/event/aw/chikyumirai/

2025-08-18

2025-08-16

【参加者募集】大学生と一緒に天草市の課題解決方法を考えてみませんか?|お知らせ|公立大学法人 熊本県立大学

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


つなぐ、そだてる、くまもと未来~地域づくり講演会&カオシル交流会~ 
https://www.facebook.com/share/1C5QcH28hR/

【参加者募集】大学生と一緒に天草市の課題解決方法を考えてみませんか?
https://www.pu-kumamoto.ac.jp/news/post-42666/

災害から家族を守りたい人必見!「しほママのハッピー防災タイム」を開催します
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji00313387/index.html

2026年度安全事業に関する助成の募集
https://www.syaanken.or.jp/?p=14196

2025年度 荒尾市地域共生社会研修
https://www.pu-kumamoto.ac.jp/news/post-42580/

「第4回 地域価値を共創する不動産業アワード」の募集について~新たな地域価値を共創する取り組みを表彰します!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00102.html

2025-08-14

農福連携に取り組む優れた事例を表彰! 「ノウフク・アワード2025」募集開始!:農林水産省

【表彰・顕彰】
農福連携に取り組んでいる
優良な事例を表彰する
ノウフク・アワードの
募集が始まっています。
応募は9月30日(火)
までです。

農福連携に取り組む優れた事例を表彰! 「ノウフク・アワード2025」募集開始!:農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/250804.html

公募助成 -コメリ緑育成財団-

【補助・助成のお知らせ】
緑化植栽や自然環境保全活動への
助成金、コメリ緑資金助成の
募集が始まっています。
助成額の上限はないようです。
申し込みは10月31日(金)
消印有効とのことです。

公募助成 -コメリ緑育成財団-
https://www.komeri-midori.org/koubo/index.html#sec01

2025-08-12

公募助成 -コメリ緑育成財団-

【補助・助成のお知らせ】
コメリ緑資金ボランティア
公共性のある緑化活動に対し、
小売りチェーンの
コメリの従業員が活動に参加し、
さらに、使用する花苗等の
購入資金の助成金をいただける
コメリ緑資金ボランティアの募集が
今年も始まっていました。
県内だけでも
10か所程度の
実績があるようです。
申し込み締め切りは
来年5月までです。

コメリ緑資金ボランティア助成
https://www.komeri-midori.org/koubo/index.html#sec07

第37回くまもと景観賞の応募作品を募集します! - 熊本県ホームページ

【表彰・顕彰】
良好な景観づくりに
貢献している人々の功績を
広く顕彰する
「くまもと景観賞」の
募集が始まっていました。
地域の良好な景観形成に
大きく貢献している
個人や団体が対象となります。

第37回くまもと景観賞の応募作品を募集します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/103/175886.html

2025-08-09

「地域ブランディング」の本質とは?過疎地こそチャンス。「好き」を掘り下げる力こそが成功の鍵。まちづくり学校「うめきた PUBLIC SCHOOP」齋藤潤一、水代優

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。

エコロジスト・リーダー養成講座
https://kumanichi.com/event/1811458

JOINとふるさと回帰センター統合 地方創生・移住促進を1本化(オーヴォ) 
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6e0253b31a71c9d3bd2756b410c6444dc375f35

「地域ブランディング」の本質とは?過疎地こそチャンス。「好き」を掘り下げる力こそが成功の鍵。まちづくり学校「うめきた PUBLIC SCHOOP」齋藤潤一、水代優
https://newspicks.com/news/14687252/body/?ref=topics

【話してみた】ふるさと住民登録制度で何が変わる?編集長と考える、日本の地方創生の「次の一手」の可能性と課題 
https://nativ.media/85194/

2025-08-06

リーフレット「目指そう!世界文化遺産 阿蘇の文化的景観-カルデラ火山に展開した農業パノラマ」を改訂しました! - 熊本県ホームページ

【参考資料】
リーフレット「目指そう!世界文化遺産 阿蘇の文化的景観-カルデラ火山に展開した農業パノラマ」を改訂しました!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/22/241972.html

公益財団法人 緑の地球防衛基金

【補助・助成のお知らせ】
自然環境保全を目的とする
調査研究や活動が対象となる、
三井住友カードの
「地球にやさしいカード」による
助成事業が募集中です。
昨年度は13団体が
助成を受けられています。
申し込みは
例年9月30日(必着)までです。

公益財団法人 緑の地球防衛基金
https://green-earth-japan.net/act_card.html

2025-08-02

くまもと林業大学校県南校を核とした地域活性化策(アイデア集)を作成しました - 熊本県ホームページ

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


熊本県【地域おこし協力隊 初任者向け研修会】を開催しました!
https://www.chiikiokoshi.org/post/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E7%9C%8C%E3%80%90%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%81%8A%E3%81%93%E3%81%97%E5%8D%94%E5%8A%9B%E9%9A%8A-%E5%88%9D%E4%BB%BB%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91%E7%A0%94%E4%BF%AE%E4%BC%9A%E3%80%91%E3%82%92%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81

熊本県委託事業「わたしのプチ起業グランドセミナー」が開催されます
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/162/33283.html

くまもと林業大学校県南校を核とした地域活性化策(アイデア集)を作成しました
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/206/240457.html

【令和7年度現地勉強会・マッチング会】9/5 第1回 社会課題解決の担い手応援展開推進事業 現地勉強会・マッチング会
https://chiikisyousya-network.go.jp/seminar/detail/34

-4ヶ月で学ぶ「再エネ発電所のつくり方」講座
https://www.geoc.jp/rashinban/event_detail_41813.html

【募集開始!】未来につなぐお弁当Actionフォトコンテスト:農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/250715_1.html

2025-08-01

ボランティア活動助成のご案内 | 助成のご案内 | 大和証券財団

【補助・助成のお知らせ】
里モンの趣旨とは
少し離れますが
大和証券財団の
ボランティア活動助成を
紹介します。
社会的意義の高いボランティア活動と
熊本地震、令和2年7月豪雨を含む
大規模自然災害の
被災者支援活動が対象となります。
助成金額は上限30万円で
総額5,100万円を
予定しているとのこと。
昨年度は県内で5団体が
助成を受けられています。
応募締め切りは9月15日(月)
とのことです。
なお、申請にあたっては
申請団体の活動について、
社会福祉協議会、
行政(市区町村の担当部署)等から
コメントをいただく必要が
あるようです。

ボランティア活動助成のご案内
https://www.daiwa-grp.jp/dsz/grant/volunteer.html

農繁期異なる農家が協力 必要な時期に人手確保 あさぎり町で取り組み 地域の雇用創出 | NEWSjp

【ニュース・コラム】
農繁期異なる農家が協力 必要な時期に人手確保 あさぎり町で取り組み 地域の雇用創出
https://news.jp/i/1321276509634363493

2025-07-26

「食育実践優良法人顕彰制度」を創設します!~従業員へ対し、食育を実施している法人を認定・顕彰を実施~:農林水産省

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


子ども・地域おうえんファンド
https://savechildren.or.jp/japan/localnposupport/ouen/

「食育実践優良法人顕彰制度」を創設します!~従業員へ対し、食育を実施している法人を認定・顕彰を実施~
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/hyoji/250718.html

若葉のふるさと協力隊
 http://www.n-gec.org/activities/wakaba.html

子どもたちの”こころを育む活動
https://www.pef.or.jp/kokoro-forum/project/

令和7年度「体験の機会の場」と連携した環境教育・学習推進リーダー養成研修の開催~「自然エネルギーを活用した住まいづくりの場から学ぶ」―気候危機の時代に考える私たちの住まいと暮らし―~
https://www.env.go.jp/press/press_00251.html

お取組紹介:oriori
https://chiikisyousya-network.go.jp/board/detail/46

 子育て支援活動の表彰
https://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/mirai_child/child/

食のみやこ熊本県フェスin福岡・天神 出展者募集
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/73/241392.html

九州農政局チャレンジチームの取組
https://www.maff.go.jp/kyusyu/kikaku/challenge/challengeteam.html

【募集開始!】食と農の連携・協働を促進する新アワードを創設
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/250701.html

2025-07-25

「農山漁村」インパクト創出ソリューションを選定!マッチング希望の自治体を募集します!:農林水産省

【参考資料】
スケールの大きな話ですが
参考までにシェア。

「農山漁村」インパクト創出ソリューションを選定!マッチング希望の自治体を募集します!
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nousei/250717.html

熊本県緑化推進委員会募集中

【補助・助成のお知らせ】
花木の植栽等に対し、
緑化木や緑化資材等の
交付を行う補助事業の
募集が始まっています。
一申請あたりの申請額は、
30万円以内です。
締め切りは9月1日(月)ですが
各地域みどり推進協議会経由なので
早めに申請された方が良いでしょう。

令和7年度「花木友の森造成事業」の実施団体を募集しています
https://www.kumamoto-midori.jp/bosyu.htm

2025-07-24

報道発表資料:全国一斉 海の駅フェスタ始動!~全国各地で開催される「海の駅フェスタ」のご案内~ - 国土交通省

【参考資料】
全国一斉 海の駅フェスタ始動!~全国各地で開催される「海の駅フェスタ」のご案内~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji05_hh_000304.html

御船町夏休み企画「さとやま体験ツアー」 |お出かけ情報|熊本日日新聞社

【里モン活動】
御船町夏休み企画「さとやま体験ツアー」
https://kumanichi.com/event/1829384

令和8年度 「花博自然環境助成」事業の公募について | 公益財団法人 国際花と緑の博覧会記念協会

【補助・助成のお知らせ】
平成2年の博覧会の継承発展や
普及啓発に役立つ事業を対象とした、
国際花と緑の博覧会記念協会助成事業の
公募が始まります。
花と緑に関するかなり幅広い活動に
助成が出ているようです。
活動・行催事については
助成率が4分の3以内で
1件当たり上限50万円です。
昨年は里モン団体を含む
24件に助成されています。
申し込みは8月25日(月)(当日消印有効)
…までとのことです。

令和8年度 「花博自然環境助成」事業の公募について
https://www.expo-cosmos.or.jp/main/zyosei/invitation_08.html

2025-07-23

助成先団体の募集について | サステナビリティ | 会社情報 | TOTO株式会社

【補助・助成のお知らせ】
TOTO水環境基金の
募集が始まっています。
地域の水環境や
生物多様性の保全・
再生につながる実践活動、
スタートアップ・
ステップアップをめざす
市民団体の活動が
対象となります。
助成金額は80万円が上限で
最長3年間(最大240万円)
助成してくれるとのこと。
現在、18件助成中です。
申請は8月29日(金)です。

助成先団体の募集について
https://jp.toto.com/company/csr/mizukikin/apply/

「令和7年度(2025年度)地域課題解決型起業支援補助金」公募のお知らせ|公益財団法人くまもと産業支援財団 起業化支援室

【補助・助成のお知らせ】
地域課題の解決を目的として
新たに起業する方に対する
起業支援補助金のお知らせです。
補助率は2分の1で
補助上限額は200万円です。
申し込みは8月18日(月)までです。

「令和7年度(2025年度)地域課題解決型起業支援補助金」公募のお知らせ
https://www.kmj-backup.or.jp/news/1443/

2025-07-21

菊池市かわまちづくりイベント「かわびらき」を開催します。※随時更新します。|菊池市公式ウェブサイト

【里モン活動】
菊池市かわまちづくりイベント「かわびらき」を開催します。※随時更新します。
https://www.city.kikuchi.lg.jp/article/view/1110/14310.html

2025年度候補地の募集 | 日本山岳遺産基金 | 日本山岳遺産 - 美しい山を次世代に/山と溪谷社

【補助・助成のお知らせ】
山岳エリアでの
次世代育成や環境保全、
安全登山啓発等への助成
「日本山岳遺産」候補地
・助成団体の募集が
始まっています。
助成金の額は250万円を
予定しておられ
昨年度は3件助成されています。
申請は8月31日 (日)
までとのことです。


日本山岳遺産基金
https://sangakuisan.yamakei.co.jp/isan-kikin/entry.html
【里モン活動】
令和7年第2回棚田ボランティア〜井手切り〜 
https://www.facebook.com/share/p/15ffYdbZAv/

2025-07-20

【申請受付期間8/29まで!】ファミリーマート&むすびえ 2025年度 こども食堂スタート応援助成プログラム夏期スタートプランのお知らせ - 認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ|認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

【補助・助成のお知らせ】
「こども食堂スタート応援助成プログラム」を
見つけました。
新たに「こども食堂」を開設し、
立ち上げに必要な経費の助成を
希望される方が対象となります。
助成金は1団体あたり50,000円で、
250団体上限で採択予定です。
申し込みは11月30日(日)までです。

【申請受付期間8/29まで!】ファミリーマート&むすびえ 2025年度 こども食堂スタート応援助成プログラム夏期スタートプランのお知らせ
https://musubie.org/news/grant/12095

【7/5午前9時~受付開始】話し合いの場のつくり方 ファシリテーション講座 ~基礎から応用まで~ - 講座・セミナー | 熊本市男女共同参画センター はあもにい

【講座・講演等】
【7/5午前9時~受付開始】話し合いの場のつくり方 ファシリテーション講座 ~基礎から応用まで~
https://harmony-mimoza.org/kouza_seminar/2025/08/759.html

2025-07-19

【熊本県地域おこし協力隊交流会in南小国町開催のお知らせ】

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


菊池川流域日本遺産協議会 ヲムスビプロジェクト協力店舗を募集します!|玉名市
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/378/32237.html

【熊本県地域おこし協力隊交流会in南小国町開催のお知らせ】
https://www.chiikiokoshi.org/post/%E3%80%90%E7%86%8A%E6%9C%AC%E7%9C%8C%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%81%8A%E3%81%93%E3%81%97%E5%8D%94%E5%8A%9B%E9%9A%8A%E4%BA%A4%E6%B5%81%E4%BC%9Ain%E5%8D%97%E5%B0%8F%E5%9B%BD%E7%94%BA%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%80%91

お取組紹介:一般社団法人十勝うらほろ樂舎
https://chiikisyousya-network.go.jp/board/detail/45

環境省グッドライフアワード
https://www.env.go.jp/policy/kihon_keikaku/goodlifeaward/application.html

『女性リーダー養成講座』参加者を募集します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/56/207413.html

子ども・地域おうえんファンド
https://savechildren.or.jp/japan/localnposupport/ouen/

副業から、地方で起業を目指す。長野に生活拠点を移して経営者と分散型ホテルを立ち上げたその先──笹川亮さん【NAGA KNOCK! (1)】 | DRIVE - ツクルゼ、ミライ!行動系ウェブマガジン
https://drive.media/posts/66684

デロイト トーマツ ウェルビーイング財団 第5回「コレクティブ・インパクトによる社会課題解決の推進」助成事業の公募開始
https://www.deloitte.com/jp/ja/about/people/social-responsibility/public-offering-for-collective-impact.html

2026年度安全事業に関する助成の募集
https://www.syaanken.or.jp/?p=14196

2025-07-16

地域募集要項 | 公益財団法人 前川報恩会

【補助・助成のお知らせ】
里モン活動でも使えそうなのでシェア

2025年度 地域振興助成
https://www.mayekawa.org/grant/regional_improvement/regional_youkou_2025.html

令和7年度(2025年度)未来につなぐふるさと応援事業(農〇連携事業)の二次募集について / ふるさと応援ねっと

【補助・助成のお知らせ】

 未来につなぐふるさと応援事業のうち
農○(まる)連携事業の
募集のお知らせをシェアします。
田畑を活用した農業体験・学習会や
福祉施設と連携した農業活動等が
対象となります。
対象地域が限定されるので
注意が必要です。
補助額は定額50万円で
必要書類の提出期限は
7月22日(火)までです。


令和7年度(2025年度)未来につなぐふるさと応援事業(農〇連携事業)の二次募集について
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji003248/index.html

【菊池川流域日本遺産】おいしくて魅力的な「ヲムスビ」大募集!|玉名市

【イベント情報】
【菊池川流域日本遺産】おいしくて魅力的な「ヲムスビ」大募集!
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/378/33085.html

2025-07-15

令和7年度日本遺産『石工の郷 八代プロジェクト』 / 熊本県八代市

【補助・助成のお知らせ】
地域限定ですがシェア

令和7年度日本遺産『石工の郷 八代プロジェクト』 
https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00324366/index.html

令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)地域活性化型、農泊推進型、農福連携型のうち地域単位の取組提案者向け事業の追加(第2次)公募について:九州農政局

【補助・助成のお知らせ】
令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)地域活性化型、農泊推進型、農福連携型のうち地域単位の取組提案者向け事業の追加(第2次)公募について
https://www.maff.go.jp/kyusyu/keikaku/koubo250702.html

夏の小川で自然観察会 甲佐町|お出かけ情報|熊本日日新聞社

【里モン活動】
夏の小川で自然観察会 甲佐町
https://kumanichi.com/event/1782551

2025-07-14

お知らせ | くまもと県民交流館パレア

【補助・助成のお知らせ】
地域限定ですがシェア

「筑後川関係地域の子ども若者支援の持続可能性向上プログラム」公募説明会
https://www.parea.pref.kumamoto.jp/2025/07/post_282.html

第3回熊本県森林自然観察・体験教室 姫戸・白嶽森林公園自然観察会|お出かけ情報|熊本日日新聞社

【講座・講演等】
第3回熊本県森林自然観察・体験教室 姫戸・白嶽森林公園自然観察会
https://kumanichi.com/event/1803519

令和7年度(2025年度)農的関係人口創出事業補助金の募集を開始します! / ふるさと応援ねっと

【補助・助成のお知らせ】
農泊地域での子どもや
都市住民を対象とした
農山漁村地域への
複数回の来訪を促す
新たな取組み等を支援する
「農的関係人口創出事業補助金」が
募集中です。
助成金は1件あたり上限50万円で、
申し込み締め切りは7月31日までです。

令和7年度(2025年度)農的関係人口創出事業補助金の募集を開始します!
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji003249/index.html

2025-07-12

第20回「『チーム 新・湯治』セミナー~ONSEN・ガストロノミーツーリズムを通じた温泉地のさらなる磨き上げ~」の開催について | 報道発表資料 | 環境省

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。



第20回「『チーム 新・湯治』セミナー~ONSEN・ガストロノミーツーリズムを通じた温泉地のさらなる磨き上げ~」の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_00020.html

総務省|報道資料|「第30回防災まちづくり大賞」の事例募集
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01shoubo01_02001066.html

令和7年度九州ブロック地域福祉研究会議(熊本大会)開催のご案内
https://www.fukushi-kumamoto.or.jp/pages/185/detail=1/b_id=4216/r_id=1529/#block4216-1529

2025-07-11

報道発表資料:全国の「関係人口」は18歳以上の2割強!~「地域との関わりについてのアンケート」調査結果の公表~ - 国土交通省

【ニュース・コラム】
全国の「関係人口」は18歳以上の2割強!~「地域との関わりについてのアンケート」調査結果の公表~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku09_hh_000166.html

コミュニティスポーツ推進助成プログラム | 公益財団法人住友生命健康財団

【補助・助成のお知らせ】
スポーツを通じて、
健康にかかわる問題や
課題を発見・共有・解決する
取り組みを応援する
スミセイ コミュニティスポーツ推進助成の
募集が始まります。
スポーツといっても
ウォーキングや都市農村交流等
かなり幅広い取り組みが
対象になっているようです。
1件あたりの上限が50万円以下、
もしくは2年で300万円以下で
昨年度は新規助成が27件、
継続助成が4件ありました。
申し込みは
8月24日(日)までです。

コミュニティスポーツ推進助成プログラム
https://skzaidan.or.jp/sports_grant/

2025-07-10

報道発表資料:地域交通DX推進プロジェクト「COMmmmONS」始動!~「交通空白」解消など地域交通の課題解決をデジタル活用により推進する新たなプロジェクトを開始します~ - 国土交通省

【ニュース・コラム】
地域交通DX推進プロジェクト「COMmmmONS」始動!~「交通空白」解消など地域交通の課題解決をデジタル活用により推進する新たなプロジェクトを開始します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000454.html
【里モン活動】
このイベントも
永く続けていらっしゃいますね!

さらくのつどい2025夏「もう真夏ですね!」 
https://www.facebook.com/share/1Am8qN49yP/

2025-07-09

ニューファーマー研修会・交流会の開催について - 熊本県ホームページ

【講座・講演等】
ニューファーマー研修会・交流会の開催について
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kenhoku/239382.html

ニューファーマー研修会・交流会の開催について - 熊本県ホームページ

【講座・講演等】
ニューファーマー研修会・交流会の開催について
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kenhoku/239382.html

令和7年度未来につながる持続可能な農業推進コンクールが実施されます - 熊本県ホームページ

【表彰・顕彰】
令和7年度未来につながる持続可能な農業推進コンクールが実施されます
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/74/182867.html

令和7年度未来につながる持続可能な農業推進コンクールが実施されます - 熊本県ホームページ

【表彰・顕彰】
令和7年度未来につながる持続可能な農業推進コンクールが実施されます
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/74/182867.html

2025-07-07

岳間産抹茶が高級アイスに! 見た目鮮やか、味わい濃厚 山鹿市物産館連絡協が商品化 | NEWSjp

【ニュース・コラム】
岳間産抹茶が高級アイスに! 見た目鮮やか、味わい濃厚 山鹿市物産館連絡協が商品化
https://news.jp/i/1312572914185338987

報道発表資料:第28 回日本水大賞の募集要項を公表~水に関わる優れた活動を顕彰、支援します~ - 国土交通省

【表彰・顕彰】
水循環系の健全化や
水災害に対する安全性の
向上に寄与すると考えられる
活動に対する表彰制度である
日本水大賞の募集が
始まっています。
防災や水資源の保護のほか
水に関する文化活動等も
対象になるようです。
副賞もあり、グランプリは
200万円とのこと。
昨年度は14団体が表彰されています。
応募は10月31日(金)までです。

【表彰・顕彰】
第28 回日本水大賞の募集要項を公表~水に関わる優れた活動を顕彰、支援します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001293.html

2025-07-05

報道発表資料:「地域生活圏」の形成に資する先導的な取組を支援します!~地域生活圏形成リーディング事業(調査業務)の支援対象となる取組を採択しました~ - 国土交通省

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


「地域生活圏」の形成に資する先導的な取組を支援します!~地域生活圏形成リーディング事業(調査業務)の支援対象となる取組を採択しました~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000260.html

令和7年度熊本県健康づくり県民会議表彰団体を募集します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/44/238662.html

2025-07-03

2025-06-28

報道発表資料:川の生きものを見つけよう!~令和7年度全国水生生物調査を実施します~ - 国土交通省

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


川の生きものを見つけよう!~令和7年度全国水生生物調査を実施します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000268.html

2025-06-25

公益財団法人 全国税理士共栄会文化財団

【補助・助成のお知らせ】
全国税理士共栄会文化財団が
地域文化の振興をめざして
という助成を募集中です。
地域文化の活動に対する助成で
助成額は50万円以内とのこと。
応募にあたっては
税理士、学識経験者、公的機関等の
推薦書が必要です。
最新年度で39件助成を
受けられています。
応募締め切りは
10月31日(金)までです。

助成申請について
http://www.zenzeikyo.com/assist/index.html#anc02

第22回全国農林水産物直売サミット開催について|まちむら交流きこう

【講座・講演等】
農林水産物直売活動を進める
関係者の情報交換を進め、
直売所間のネットワークを通じ、
ともに課題解決や情報発信を進める
全国農林水産物直売サミットの
お知らせです。

第22回全国農林水産物直売サミット開催について
https://www.kouryu.or.jp/information/20250617_4021/

2025-06-24

第31回複合機およびラベルライター寄贈プログラム – 認定特定非営利活動法人イーパーツ

【補助・助成のお知らせ】
企業からの中古パソコンや
周辺機器、ソフトを
非営利団体・ボランティア団体などの
市民活動団体等へ寄贈する
イーパーツ寄贈プログラムで
中古のパソコン等を寄贈する
プログラムが実施中です。
応募期間は
7月7日(月)までです。
なお、最大で8,000円の
負担金が必要なので
注意してください。

第31回複合機およびラベルライター寄贈プログラム
https://www.eparts-jp.org/program/device-brother31

「農山漁村」経済・生活環境創生プラットフォーム第2回シンポジウムを開催します!:農林水産省

【講座・講演等】
「農山漁村」経済・生活環境創生プラットフォーム第2回シンポジウムを開催します!
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nousei/250619.html

2025-06-14

【第13回グッドライフアワード応募開始】今年もやります!“環境と社会によい暮らし”を大臣表彰します! | 報道発表資料 | 環境省

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


令和7年度生物多様性保全推進交付金(生物多様性保全推進支援事業)の公募を開始しました!
https://myfarm.co.jp/news/r7nen_seibutsutayoueseihozenjigyou/

【第13回グッドライフアワード応募開始】今年もやります!“環境と社会によい暮らし”を大臣表彰します!
https://www.env.go.jp/press/111141_00009.html

令和7年度男女共同参画社会づくり地域リーダー育成事業の研修生を募集します!
https://www.city.yamaga.kumamoto.jp/kiji0032478/index.html

「プロジェクト未来遺産2025」を募集開始します!
https://www.unesco.or.jp/activitiesitem/futureheritageitem/31342/

全国14 団地の地域住民と持続可能な団地づくりを考えます!~住宅団地全国交流イベントの開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000238.html

【令和7年度セミナー】7/7 社会課題解決の担い手応援セミナー 第1回「社会課題解決の起業に関するキーポイント」
https://chiikisyousya-network.go.jp/seminar/detail/33

2025-06-13

食育を推進する優れた取組を募集します!~「第10回食育活動表彰」候補の募集開始について~:農林水産省

【表彰・顕彰】
農林水産省が
食育活動表彰を
募集中です。
里モン団体でも
多くの方が
取り組まれている
分野ですので
応募を検討されてみては
いかがでしょうか。
応募締め切りは
8月29日(金)必着
とのことです。

食育を推進する優れた取組を募集します!~「第10回食育活動表彰」候補の募集開始について~
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/hyoji/250602.html

報道発表資料:令和7年度 手づくり郷土賞(国土交通大臣表彰)募集開始!~社会資本を活かした魅力ある地域づくりを応援~ - 国土交通省

【表彰・顕彰】
国土交通省系の
地域づくり表彰制度
「手づくり郷土賞」の
募集が始まっています。
道路、河川、港湾等の
社会資本とかかわりのある
地域活動が対象となります。
締め切りは
8月1日(金)までです。

令和7年度 手づくり郷土賞(国土交通大臣表彰)募集開始!~社会資本を活かした魅力ある地域づくりを応援~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000355.html

2025-06-12

令和7年度「SAVOR JAPAN」の募集開始!:農林水産省

【参考資料】
里モン団体には
スケールが大きすぎますが
シェアします。

令和7年度「SAVOR JAPAN」の募集開始!
https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/wasyoku/250606.html

「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」本日募集開始!:農林水産省

【表彰・顕彰】
里モン団体にはスケールが大きすぎますが…
強い農林水産業と美しく活力ある
農山漁村の実現を目的とした
ディズカバー農山漁村(むら)の宝アワードの
募集が始まっています。

「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」本日募集開始!
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nousei/250602.html

地産地消コーディネーター派遣事業 オンライン説明・相談会のご案内|まちむら交流きこう

【講座・講演等】
地場産物利用を進めたい
地域・団体等向けに
専門家を派遣する事業とのことです。

地産地消コーディネーター派遣事業 オンライン説明・相談会のご案内
https://www.kouryu.or.jp/information/20250605_4794/

2025-06-11

令和7年度(2025年度)未来につなぐふるさと応援事業(地下水かん養機能保全活動事業)の二次募集について / ふるさと応援ねっと

【補助・助成のお知らせ】
令和7年度(2025年度)未来につなぐふるさと応援事業(地下水かん養機能保全活動事業)の二次募集について
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji003246/index.html

令和7年度(2025年度)熊本県森林インストラクター養成講座受講者を募集します - 熊本県ホームページ

【講座・講演等】
森林・林業に関する
知識の普及啓発や、
森づくりに関する技術や
技能の実践指導を行う、
森林インストラクター養成講座の
受講者の募集が始まっていました。
9月から計6回開催予定とのことです。
申し込みは7月31日(水)までです。

令和7年度(2025年度)熊本県森林インストラクター養成講座受講者を募集します
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/93/151113.html

2025-06-10

【小国町協力隊からイベントのお知らせ】

【イベント情報】
【小国町協力隊からイベントのお知らせ】
https://www.chiikiokoshi.org/post/%E3%80%90%E5%B0%8F%E5%9B%BD%E7%94%BA%E5%8D%94%E5%8A%9B%E9%9A%8A%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%80%91

令和7年度下期助成事業を募集します | 再春館「一本の木」財団

【補助・助成のお知らせ】
県内で自然保護活動や
環境保全活動等に取り組まれる
団体向けの助成金
再春館「一本の木」財団助成事業の
募集が始まっています。
助成率は2分の1で、
上限は100万円までです。
前年同期で2件
助成されているようです。
うち1団体は里モン団体ですね。
申し込みは
7月31日(木 )までと
なっています。

令和7年度下期助成事業を募集します | 再春館「一本の木」財団
https://ipponnoki.jp/2025/05/28/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%97%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e4%b8%8b%e6%9c%9f%e5%8a%a9%e6%88%90%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e3%82%92%e5%8b%9f%e9%9b%86%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99news-186/

スクールバスで高齢者の買い物支援 高森町でスタート スーパーへ無料で送迎 | 熊本日日新聞

【ニュース・コラム】
過疎地の交通問題に対する
ひとつの答えですね。

スクールバスで高齢者の買い物支援 高森町でスタート スーパーへ無料で送迎
https://nordot.app/1302787192490180745

2025-06-09

「有機農業推進ネットワーク集会in九州」の開催について:九州農政局

【講座・講演等】
「有機農業推進ネットワーク集会in九州」の開催について
https://www.maff.go.jp/kyusyu/press/kankyo/250602.html

6/11【オーライ!ニッポンとふるさとプロボノ】農山漁村コミュニティ・ビジネス・オンライン・セミナー参加者募集/トピックス | CANPAN

【講座・講演等】
[イベント・セミナー情報][6/11【オーライ!ニッポンとふるさとプロボノ】農山漁村コミュニティ・ビジネス・オンライン・セミナー参加者募集][都市農山漁村交流活性化機構]
https://fields.canpan.info/topic/detail/30721

手塩にかけたハナショウブ楽しんで 宇土市の立岡自然公園 整備続けた住民グループ、活動に幕 | 熊本日日新聞

【里モン活動】
永い間、お疲れさまでした!

手塩にかけたハナショウブ楽しんで 宇土市の立岡自然公園 整備続けた住民グループ、活動に幕
https://nordot.app/1302101436379169207

2025-06-07

第6回移住者交流カフェを小川で開催!交流を通じて繋がりましょう! / 宇城市

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


漁師と農家で持続可能な地域社会を築く方法
https://agri.mynavi.jp/2025_05_30_311777/

第6回移住者交流カフェを小川で開催!交流を通じて繋がりましょう!
https://www.city.uki.kumamoto.jp/toppage/boshu/2492575

【参加費無料】社会課題解決のためのソーシャルイノベーションプロジェクト2025学ぶ編のご案内
https://www.koic.or.jp/event/event-3620/

中山間地域等直接支払交付金 環境負荷低減のクロスコンプライアンス(みどりチェック)チェックシート解説書
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/847

毎年6月は「まちづくり月間」です!
~まちづくりに関する行事の実施、「まちづくりアワード」受賞者決定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000495.html

農福連携の目的や種類とは?取り組むメリットや活用できる補助金も紹介
https://agri.mynavi.jp/2025_05_31_310491/

長野市が補助し、住民が主体的に動く「ながのまちづくり活動支援事業」の成果とは?
https://nagacle.net/topics-12550/

令和7年度 食生活改善推進員(ヘルスメイト)養成講座受講者募集
https://www.city.uto.lg.jp/article/view/1073/12442.html

2025-06-05

第2回球磨川河口エコトーン生き物潟りフェスタ(第21回八代海河川・浜辺の大そうじ大会) / 熊本県八代市

【里モン活動】
第2回球磨川河口エコトーン生き物潟りフェスタ(第21回八代海河川・浜辺の大そうじ大会)
https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00324184/index.html

イオン環境活動助成 公募の詳細 - 公益財団法人イオン環境財団

【補助・助成のお知らせ】
植樹、里山保全、
河川浄化等への助成
イオン環境活動助成の
公募が始まっています。
助成金は総額1億円、
前年度の助成件数が
公表されていないようですが
おととしは110団体に
助成されているようです。
申し込みは7月20日(日)
消印有効とのことです。

イオン環境活動助成 公募の詳細 - 公益財団法人イオン環境財団
https://www.aeonkankyozaidan.or.jp/environmental_activities_grant/public_offering/about.html

2025-05-31

令和7年度「体験活動ボランティア」登録チーム一覧 - 熊本県ホームページ

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


令和7年度「体験活動ボランティア」登録チーム一覧
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/236023.html

【募集中】令和7年度 支援グループ募集
https://harmony-mimoza.org/kouza_seminar/2025/08/post-195.html

農業で使える補助金は何があるの?補助金・助成金を活用して農業を始めよう!
https://agrijournal.jp/farmer/80347/

「農山漁村」インパクト創出ソリューション実装プログラムを開始します!
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nousei/250520.html

未来遺産運動
https://www.unesco.or.jp/activities/isan/heritage-for-the-future-project/

【地域未来枠のみ募集】令和7年度(2025年度)くまもと未来づくりスタートアップ補助金の募集について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/21/235710.html

|クリエイター塾|地域課題解決に向けた官民連携事例として高く評価されました
https://www.city.koshi.lg.jp/kiji00324426/index.html

2025-05-30

助成の概要:一般社団法人農林水産業みらい基金

【補助・助成のお知らせ】
かなりスケールの大きな話ですが…
農林水産業と食と地域のくらしの
発展に貢献することを目的とした、
農林水産みらいプロジェクトの
助成先を募集しています。
助成金額の上限なし、
補助率は最大9割まで
助成期間は最長3年
…とのこと。
募集締め切りは6月30日(月)までです。

https://www.miraikikin.org/support/overview/

令和7年度地産地消コーディネーター派遣事業のご案内(事前告知)|まちむら交流きこう

【参考資料】
令和7年度地産地消コーディネーター派遣事業のご案内(事前告知)
https://www.kouryu.or.jp/information/20250520_4699/

2025-05-29

公益財団法人あしたの日本を創る協会

【表彰・顕彰】
地域活動団体
自治会・町内会や、
地域づくりに取り組む
企業、学校等への表彰制度
あしたのまち・くらしづくり活動賞の
募集が始まっています。
副賞が付くものもあります。
申し込みは
7月1日(月)までです。

公益財団法人あしたの日本を創る協会
http://www.ashita.or.jp/prize/index.htm

第20回オーライ!ニッポン大賞 募集のご案内|まちむら交流きこう

【表彰・顕彰】
都市と農山漁村の交流を
盛んにする活動に
積極的に取り組んでいる
団体、個人を表彰する
オーライ!ニッポン大賞の
募集が始まっています。

第20回オーライ!ニッポン大賞 募集のご案内
https://www.kouryu.or.jp/information/ohrai20th.html

2025-05-27

【募集】令和7年度くまもとの木育団体育成事業補助金申請応募者 - 熊本県ホームページ

【補助・助成のお知らせ】
県産木材を活用した
住民参加型の木育活動が対象となる、
「くまもとの木育団体育成事業補助金」が募集中です。
助成金は育成段階(初期)で上限50万円、
育成段階(中期)で上限200万円です。
申し込みは6月20日(金)までです。

【募集】令和7年度くまもとの木育団体育成事業補助金申請応募者
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/92/235798.html

南関フットパス~小原の文化を歩き明かす~ - 南関町

【里モン活動】
南関フットパス~小原の文化を歩き明かす~ 開催!
https://www.town.nankan.lg.jp/bunkakanko/gyouji-cal/4031.html

2025-05-26

【講座・講演等】
阿蘇地域観光リーダー育成講座 受講者募集!
https://www.facebook.com/share/15Hks3KMrM/
【里モン活動】
2025年度第1回棚田ボランティア〜井出切り〜
https://www.facebook.com/events/684017164421964/

助成事業|YS市庭コミュニティー財団

【補助・助成のお知らせ】
地域に根付いたコミュニティーを活性化するための
YS市庭コミュニティー財団の助成事業の
募集が始まっているようです。
1件当たりの助成金額は
上限が200万円(中心範囲は、30 万円から 50 万円)で、
最新の実績では、34件、助成実績があります。
申し込み締め切りは6月30日(月)までです。

YS市庭コミュニティー財団
https://ys-ichiba.org/assisting.html

2025-05-24

地域活性化策コンテスト「田舎力甲子園2025」

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


令和2年7月豪雨からの人吉球磨地域の創造的復興のため、地域おこし協力隊員を募集します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/194/235906.html

令和7年度熊本県地域未来投資促進事業補助金の公募について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/208/233242.html

令和7年度(2025年度) 熊本市東区地域コミュニティづくり支援補助金の募集について
https://www.city.kumamoto.jp/higashi/kiji00364125/index.html

「令和7年度(2025年度)新商品開発等支援事業補助金」募集のお知らせ
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/209/205658.html

地域活性化策コンテスト「田舎力甲子園2025」 | 
https://koubo.jp/contest/266017

2025-05-23

令和7年度みんなの里海づくり支援事業助成金募集のお知らせ|公益財団法人 国際エメックスセンター

【補助・助成のお知らせ】
全国の沿岸域で行われる
里海づくりの取組を支援する
みんなの里海づくり支援事業助成金の
募集が始まっています。
活動支援の助成額は上限50万円です。
申し込みは6月11日(水)までです。

令和7年度みんなの里海づくり支援事業助成金募集のお知らせ
https://www.emecs.or.jp/topics/item1087

水辺の環境活動プラットフォーム | 環境省

【参考資料】
水辺の環境活動プラットフォーム
https://policies.env.go.jp/water/waterside-environment/

2025-05-21

【ご案内】野焼き支援ボランティアの各種研修会を開催いたします! | 公益財団法人 阿蘇グリーンストック

【参考資料】
【ご案内】野焼き支援ボランティアの各種研修会を開催いたします!
https://www.asogreenstock.com/%e9%87%8e%e7%84%bc%e3%81%8d%e6%94%af%e6%8f%b4%e3%83%9c%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%a2%e3%81%ae%e5%90%84%e7%a8%ae%e7%a0%94%e4%bf%ae%e4%bc%9a%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%84%e3%81%9f/

第14回 未来に伝えたい農業・農村の風景 フォトコンテスト|RKK熊本放送

【表彰・顕彰】
熊本県内の農業・農村の風景や
農村にまつわる
様々な風景を対象とする
未来に伝えたい
農業・農村の風景
フォトコンテストの
応募が始まっています。
グランプリには副賞5万円と
おいしい農産品が送られます。
来年応募は1月31日(土)までです。

第14回 農業・農村の風景フォトコンテスト
https://rkk.jp/japhoto/

二江ぐるっとウォーク|お出かけ情報|熊本日日新聞社

【里モン活動】
二江ぐるっとウォーク
https://kumanichi.com/event/1757455

2025-05-20

日本の棚田百選「松谷棚田」が存続の危機 熊本・球磨村 「オーナー制度」終了、その理由とは? | 熊本日日新聞

【ニュース・コラム】
日本の棚田百選「松谷棚田」が存続の危機 熊本・球磨村 「オーナー制度」終了、その理由とは?
https://nordot.app/1295540699039973661

くまもと緑・景観協働機構

【補助・助成のお知らせ】
昨日の続きですが…
民間の景観形成事業を支援する
くまもと緑・景観協働機構の
景観形成支援事業を
シェアしておきます。
補助率は2分の1で
助成限度額は100万円、
もしくは30万円です。
申し込みは12月15日(月)までです。

なお、機構の助成についての
まとめページも見つけました。
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/137/32630.html

景観形成支援事業
http://kumamoto-midori.com/keisei_josei_jigyou/index.html

菊鹿みんなの森 誕生祭|お出かけ情報|熊本日日新聞社

【里モン活動】
菊鹿みんなの森 誕生祭
https://kumanichi.com/event/1759167

2025-05-19

南小国町・黒川温泉に出店しませんか? レストラン街充実へ、3店舗募集 「泊食分離」互いにメリット | 熊本日日新聞

【ニュース・コラム】
南小国町・黒川温泉に出店しませんか? レストラン街充実へ、3店舗募集 「泊食分離」互いにメリット
https://nordot.app/1294456033070809601

ツクシイバラピクニック 2025|お出かけ情報|熊本日日新聞社

【里モン活動】
ツクシイバラピクニック 2025
https://kumanichi.com/event/1768960

くまもと緑・景観協働機構

【補助・助成のお知らせ】
花を通じて
人々の気持ちを豊かに、
また景観を良くするため
くまもと緑・景観協働機構が取り組む
花いっぱい運動への助成のうち
秋まき・秋植え分が募集中です。
花の種子、球根、苗のいずれかが
交付されます。
6月23日(月)までの
募集となります。

花いっぱい運動支援事業
http://kumamoto-midori.com/hana_josei_jigyou/index.html

2025-05-17

みんなが集う“公民館”を目指して。承継から5年経った銭湯「菊の湯」が愛される秘訣 | LOCAL LETTER

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


みんなが集う“公民館”を目指して。承継から5年経った銭湯「菊の湯」が愛される秘訣
https://localletter.jp/articles/kikunoyu_matsumoto/

就農人口拡大へ農業スポットワーカー採用基盤、富山県が正式運営
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/050703802/

防災士養成講座受講生募集(合志市で開催)
https://www.city.kikuchi.lg.jp/article/view/1341/13505.html

日本遺産を活用した魅力ある地域づくり推進モデル事業について
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/nihon_isan/94211801.html

【日本おもちゃ図書館財団「2025年度 おもちゃセット助成事業」についてお知らせ】社会福祉法人 熊本市社会福祉協議会ボランティアセンター
https://www.kumamoto-city-csw.or.jp/vc/news/news_cat_321/

一般財団法人冲永文化振興財団
http://o-bunka.t-zaidan.jp/#a02

2025-05-15

2025年度 新規B&G海洋クラブ・B&Gサポーター登録の募集開始 | B&G財団

【参考資料】
2025年度 新規B&G海洋クラブ・B&Gサポーター登録の募集開始
https://www.bgf.or.jp/club/20250314_release.html

助成金を受けたい方 | 子どもゆめ基金

【補助・助成のお知らせ】
子どもの体験活動や
読書活動が対象となる、
子どもゆめ基金の
二次募集が始まっています。
助成金は1件当たり2万円以上で、
全国規模は最大300万円、
都道府県規模は最大100万円、
市区町村規模は最大50万円です。
昨年度は県内の段代だけでも
一次、二次募集あわせて
39件助成を受けられています。
https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/koufu/r06/index.html
申し込み6月17日(火)までです。

子どもの体験活動・読書活動 令和7年度助成募集案内 二次募集
https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/index.html

2025-05-13

第24回「聞き書き甲子園」に参加する高校生の募集を開始します:林野庁

【イベント情報】
全国の高校生が、
森や海、川とともに生きる
知恵や技を持つ
名手・名人を訪ね、
一対一で聞き書きし、
成果を発信する
「聞き書き甲子園」に
開催する高校生を
募集しているそうです。
若者が地域活動に取り組む
入口になることも
期待されているようです。
募集は6月23日(月)
までとのことです。

第24回「聞き書き甲子園」に参加する高校生の募集を開始します
https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sanson_ryokka/250509.html

真如苑 環境保全・生物保護 市民活動助成 “地球・自然・いのちへ”

【補助・助成のお知らせ】
主に生物多様性の保全及び
生物多様性に関わる
人材育成に資する活動が対象となる、
「地球・自然・いのちへ」助成金が募集中です。
助成金は1件あたり最大100万円で、総額800万円です。
昨年度は10件、助成を受けられています。
6月9日(月)までです。

真如苑 環境保全・生物保護 市民活動助成 “地球・自然・いのちへ”
https://epc.or.jp/pp_dept/shinnyoen_josei_koubo_2025