【ニュース・コラム】
農林水産省「農山漁村」経済・生活環境創生プロジェクト、始動!
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/792
2024-12-31
第30回複合機寄贈プログラム – 認定特定非営利活動法人イーパーツ
【補助・助成のお知らせ】
企業からの中古パソコンや
周辺機器、ソフトを
非営利団体・ボランティア団体などの
市民活動団体等へ寄贈する
イーパーツ寄贈プログラムで
中古のパソコン等を寄贈する
プログラムが実施中です。
応募期間は
1月15日(水)までです。
なお、最大で8,000円の
負担金が必要なので
注意してください。
第30回複合機寄贈プログラム
https://www.eparts-jp.org/program/device-brother30
企業からの中古パソコンや
周辺機器、ソフトを
非営利団体・ボランティア団体などの
市民活動団体等へ寄贈する
イーパーツ寄贈プログラムで
中古のパソコン等を寄贈する
プログラムが実施中です。
応募期間は
1月15日(水)までです。
なお、最大で8,000円の
負担金が必要なので
注意してください。
第30回複合機寄贈プログラム
https://www.eparts-jp.org/program/device-brother30
2024-12-29
2024-12-28
NTTイードローン、農業用ドローン向け「定額保守サービス」をスタート | 農業とITの未来メディア「SMART AGRI(スマートアグリ)」
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
「農泊 食文化海外発信地域(SAVOR JAPAN)」として新たに2地域を認定
https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/wasyoku/241220.html
NTTイードローン、農業用ドローン向け「定額保守サービス」をスタート
https://smartagri-jp.com/news/10223
地域課題解決×仕事ベースの関係人口創出!「くまもと越境学習プログラム」について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/21/221063.html
令和6年度補正予算地域文化財総合活用推進事業について
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/joseishien/chiiki_kasseika/r06_hoseiyosan/
応用情報学専攻・情報学科の学生が「第4回地域課題解決のための政策アイデアコンテスト」で優秀賞受賞!
https://www.sojo-u.ac.jp/faculty/information/informatics/news/2024/241217_006176.html
令和6年度小さな拠点の形成に関する実態調査
https://www.chisou.go.jp/sousei/about/chiisanakyoten/chousa/saishin/index.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
「農泊 食文化海外発信地域(SAVOR JAPAN)」として新たに2地域を認定
https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/wasyoku/241220.html
NTTイードローン、農業用ドローン向け「定額保守サービス」をスタート
https://smartagri-jp.com/news/10223
地域課題解決×仕事ベースの関係人口創出!「くまもと越境学習プログラム」について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/21/221063.html
令和6年度補正予算地域文化財総合活用推進事業について
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/joseishien/chiiki_kasseika/r06_hoseiyosan/
応用情報学専攻・情報学科の学生が「第4回地域課題解決のための政策アイデアコンテスト」で優秀賞受賞!
https://www.sojo-u.ac.jp/faculty/information/informatics/news/2024/241217_006176.html
令和6年度小さな拠点の形成に関する実態調査
https://www.chisou.go.jp/sousei/about/chiisanakyoten/chousa/saishin/index.html
2024-12-26
2024-12-24
第29回くまもと自然保護講演会のお知らせ | 再春館「一本の木」財団
【講座・講演等】
くまもと自然保護講演会が
開催されます。
今回はシカの個体群の管理が
テーマのようです。
鳥獣害対策にも役立つかもです。
第29回くまもと自然保護講演会のお知らせ
https://ipponnoki.jp/2024/12/13/%E7%AC%AC%EF%BC%92%EF%BC%99%E5%9B%9E%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%82%82%E3%81%A8%E8%87%AA%E7%84%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9Bnews-174/
くまもと自然保護講演会が
開催されます。
今回はシカの個体群の管理が
テーマのようです。
鳥獣害対策にも役立つかもです。
第29回くまもと自然保護講演会のお知らせ
https://ipponnoki.jp/2024/12/13/%E7%AC%AC%EF%BC%92%EF%BC%99%E5%9B%9E%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%82%82%E3%81%A8%E8%87%AA%E7%84%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9Bnews-174/
移住・定住・交流推進支援事業|地域活性化センター
【補助・助成のお知らせ】
市町村等または地域団体等が自主的・主体的に実施する、
移住・定住・交流推進支援事業が募集中です。
助成金は200万円を上限とのこと。
昨年度の助成件数は42件でした。
申し込みは都道府県経由で
センターへの申請締め切りは
令和6年1月17日(金)までです。
移住・定住・交流推進支援事業
https://www.jcrd.jp/support/subsidy/emigration/
市町村等または地域団体等が自主的・主体的に実施する、
移住・定住・交流推進支援事業が募集中です。
助成金は200万円を上限とのこと。
昨年度の助成件数は42件でした。
申し込みは都道府県経由で
センターへの申請締め切りは
令和6年1月17日(金)までです。
移住・定住・交流推進支援事業
https://www.jcrd.jp/support/subsidy/emigration/
2024-12-23
「海業の推進に取り組む地区」を募集します!:水産庁
【参考資料】
こちらも里モン団体にとっては
スケールが大きい話ですが
シェアしておきます。
「海業の推進に取り組む地区」を募集します!
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/keikaku/241220_1.html
こちらも里モン団体にとっては
スケールが大きい話ですが
シェアしておきます。
「海業の推進に取り組む地区」を募集します!
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/keikaku/241220_1.html
令和7年度世界かんがい施設遺産の国内申請受付開始について:農林水産省
【参考資料】
里モン団体には
スケールが大きすぎますが
シェア
令和7年度世界かんがい施設遺産の国内申請受付開始について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kaigai/241218.html
里モン団体には
スケールが大きすぎますが
シェア
令和7年度世界かんがい施設遺産の国内申請受付開始について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kaigai/241218.html
2024-12-22
「市制20周年記念事業さしより野菜研修会~ベジ1コンテスト表彰式~」を開催しました / 宇城市
【ニュース・コラム】
「市制20周年記念事業さしより野菜研修会~ベジ1コンテスト表彰式~」を開催しました
https://www.city.uki.kumamoto.jp/toppage/topics/2451619
「市制20周年記念事業さしより野菜研修会~ベジ1コンテスト表彰式~」を開催しました
https://www.city.uki.kumamoto.jp/toppage/topics/2451619
2024-12-21
山鹿市の農事組合法人「庄の夢」に農水大臣賞 豊かなむらづくり全国表彰・九州ブロック|熊本日日新聞社
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
「能登の課題解決に向かってチャレンジしてくれる仲間がほしい」―能登半島地震復興支援 9月活動報告会レポート(後編)
https://drive.media/posts/65817
山鹿市の農事組合法人「庄の夢」に農水大臣賞 豊かなむらづくり全国表彰・九州ブロック
https://kumanichi.com/articles/1629472
スマート農業マッチングイベントを開催します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/74/221603.html
官民連携まちづくりを推進するため、専門家による伴走を支援します!~官民連携まちなか再生推進事業における普及啓発事業(地域伴走型)の募集(令和6年度補正)を開始~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000463.html
令和6年度オーガニックビレッジ全国集会の開催及び参加の募集について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kankyo/241204.html
令和6年度「小さな拠点」づくりHub
https://www.chisou.go.jp/sousei/about/chiisanakyoten/hub/r06/r06gaiyou_02.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
「能登の課題解決に向かってチャレンジしてくれる仲間がほしい」―能登半島地震復興支援 9月活動報告会レポート(後編)
https://drive.media/posts/65817
山鹿市の農事組合法人「庄の夢」に農水大臣賞 豊かなむらづくり全国表彰・九州ブロック
https://kumanichi.com/articles/1629472
スマート農業マッチングイベントを開催します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/74/221603.html
官民連携まちづくりを推進するため、専門家による伴走を支援します!~官民連携まちなか再生推進事業における普及啓発事業(地域伴走型)の募集(令和6年度補正)を開始~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000463.html
令和6年度オーガニックビレッジ全国集会の開催及び参加の募集について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kankyo/241204.html
令和6年度「小さな拠点」づくりHub
https://www.chisou.go.jp/sousei/about/chiisanakyoten/hub/r06/r06gaiyou_02.html
2024-12-20
「第2回高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」受賞アイデアを決定:農林水産省
【ニュース・コラム】
「第2回高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」受賞アイデアを決定
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kantai/241205.html
「第2回高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」受賞アイデアを決定
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kantai/241205.html
2024-12-18
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第11回選定) 選定証授与式を開催します!:農林水産省
【ニュース・コラム】
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第11回選定) 選定証授与式を開催します!
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nousei/241206.html
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第11回選定) 選定証授与式を開催します!
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nousei/241206.html
2024-12-17
パンフレット「花と緑の活動支援メニュー ~活動支援・助成編~」 / 熊本市ホームページ
【参考資料】
地域限定の部分もありますが、
役立つと思うのでシェア
パンフレット「花と緑の活動支援メニュー ~活動支援・助成編~」
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=59195
地域限定の部分もありますが、
役立つと思うのでシェア
パンフレット「花と緑の活動支援メニュー ~活動支援・助成編~」
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=59195
2024-12-16
2024-12-15
2024-12-14
黒砂糖づくり「甘くておいしい」 宇城市・青海小児童 郷土愛を育む体験学習|熊本日日新聞社
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
黒砂糖づくり「甘くておいしい」 宇城市・青海小児童 郷土愛を育む体験学習
https://kumanichi.com/articles/1622587
「第13回農業女子プロジェクト推進会議」の開催について
https://www.maff.go.jp/j/press/keiei/kourei/241203.html
【12月14日(土曜日)】花植えボランティア募集!
https://www.town.nagomi.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=3&type=top&id=4819
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
黒砂糖づくり「甘くておいしい」 宇城市・青海小児童 郷土愛を育む体験学習
https://kumanichi.com/articles/1622587
「第13回農業女子プロジェクト推進会議」の開催について
https://www.maff.go.jp/j/press/keiei/kourei/241203.html
【12月14日(土曜日)】花植えボランティア募集!
https://www.town.nagomi.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=3&type=top&id=4819
2024-12-13
人材育成力アップセミナー(1泊2日)
【講座・講演等】
2/6(木)~7(金) 人材育成力アップセミナー(1泊2日)
https://www.kumamoto-aiport.com/kiji/pub/detail.aspx?c_id=34&id=2038&pg=1
2/6(木)~7(金) 人材育成力アップセミナー(1泊2日)
https://www.kumamoto-aiport.com/kiji/pub/detail.aspx?c_id=34&id=2038&pg=1
2024-12-12
ふるさと未来支援 | イオン1%クラブ
【補助・助成のお知らせ】
「ふるさと未来支援事業」が募集中です。
伝統文化や工芸技術の保存・継承・
普及活動が対象となります。
助成金額は総額1億円で、
昨年度は72件助成されています。
申し込みは2025年2月28日までです。
ふるさと未来支援 | イオン1%クラブ
https://aeon1p.or.jp/1p/area/home/festival/
「ふるさと未来支援事業」が募集中です。
伝統文化や工芸技術の保存・継承・
普及活動が対象となります。
助成金額は総額1億円で、
昨年度は72件助成されています。
申し込みは2025年2月28日までです。
ふるさと未来支援 | イオン1%クラブ
https://aeon1p.or.jp/1p/area/home/festival/
2024-12-11
令和7年度上期分助成事業を募集します | 再春館「一本の木」財団
【補助・助成のお知らせ】
県内で自然保護活動や
環境保全活動等に取り組まれる
団体向けの助成金
再春館「一本の木」財団助成事業の
募集が始まっています。
助成率は2分の1で、
上限は100万円までです。
前年同期で2件
助成されているようです。
うち1団体は里モン団体ですね。
申し込みは
1月31日(金 )までと
なっています。
令和7年度上期分助成事業を募集します
https://ipponnoki.jp/2024/12/03/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%97%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e4%b8%8a%e6%9c%9f%e5%88%86%e5%8a%a9%e6%88%90%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e3%82%92%e5%8b%9f%e9%9b%86%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99news-173/
県内で自然保護活動や
環境保全活動等に取り組まれる
団体向けの助成金
再春館「一本の木」財団助成事業の
募集が始まっています。
助成率は2分の1で、
上限は100万円までです。
前年同期で2件
助成されているようです。
うち1団体は里モン団体ですね。
申し込みは
1月31日(金 )までと
なっています。
令和7年度上期分助成事業を募集します
https://ipponnoki.jp/2024/12/03/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%97%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e4%b8%8a%e6%9c%9f%e5%88%86%e5%8a%a9%e6%88%90%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e3%82%92%e5%8b%9f%e9%9b%86%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99news-173/
2024-12-10
自然公園等保護基金
【補助・助成のお知らせ】
日本国内で自然環境保全に
取り組む非営利団体の活動への助成
「自然公園等保護基金」が募集中です。
助成金は1件最大100万円、
総額は3000万円です。
申し込みは2025年2月3日までです。
自然公園等保護基金
https://kosuikyo.com/%E5%8A%A9%E6%88%90%E9%87%91-2/%E8%87%AA%E7%84%B6%E5%85%AC%E5%9C%92%E7%AD%89%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%9F%BA%E9%87%91
日本国内で自然環境保全に
取り組む非営利団体の活動への助成
「自然公園等保護基金」が募集中です。
助成金は1件最大100万円、
総額は3000万円です。
申し込みは2025年2月3日までです。
自然公園等保護基金
https://kosuikyo.com/%E5%8A%A9%E6%88%90%E9%87%91-2/%E8%87%AA%E7%84%B6%E5%85%AC%E5%9C%92%E7%AD%89%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%9F%BA%E9%87%91
2024-12-09
産直ドミノ基金®|ドミノ・ピザ
【表彰・顕彰】
地域との結びつきをテーマにした
「産直ドミノ基金®アワード2024」が
募集中です。
「農業・林業・漁業を通じた課題解決」
…に取り組む非営利団体や農業法人が
対象です。
申し込みは2025年1月10日までで
5部門+特別賞が表彰され、
賞金も授与されます。
産直ドミノ基金®
https://www.dominos.jp/sanchoku/charity
地域との結びつきをテーマにした
「産直ドミノ基金®アワード2024」が
募集中です。
「農業・林業・漁業を通じた課題解決」
…に取り組む非営利団体や農業法人が
対象です。
申し込みは2025年1月10日までで
5部門+特別賞が表彰され、
賞金も授与されます。
産直ドミノ基金®
https://www.dominos.jp/sanchoku/charity
2024-12-08
2024-12-07
令和6年度WAM助成シンポジウム | WAM
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和6年度WAM助成シンポジウム
https://www.wam.go.jp/hp/r6_wam_josei_symposium/
【令和6年度セミナー】12/18 社会課題解決の担い手応援セミナー 第4回「共助領域でのビジネス化 ~地域Well-beingの向上~ 」
https://chiikisyousya-network.go.jp/seminar/detail/30
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和6年度WAM助成シンポジウム
https://www.wam.go.jp/hp/r6_wam_josei_symposium/
【令和6年度セミナー】12/18 社会課題解決の担い手応援セミナー 第4回「共助領域でのビジネス化 ~地域Well-beingの向上~ 」
https://chiikisyousya-network.go.jp/seminar/detail/30
2024-12-06
九州農政局のプロジェクト「AGREAL(アグリアル)」 ~県内学生がレンコンの収穫などを体験~ / 宇城市
【参考資料】
九州農政局チャレンジチームの取組:九州農政局
https://www.maff.go.jp/kyusyu/kikaku/challenge/challengeteam.html#AGREAL
九州農政局のプロジェクト「AGREAL(アグリアル)」 ~県内学生がレンコンの収穫などを体験~
https://www.city.uki.kumamoto.jp/toppage/topics/2448770
九州農政局チャレンジチームの取組:九州農政局
https://www.maff.go.jp/kyusyu/kikaku/challenge/challengeteam.html#AGREAL
九州農政局のプロジェクト「AGREAL(アグリアル)」 ~県内学生がレンコンの収穫などを体験~
https://www.city.uki.kumamoto.jp/toppage/topics/2448770
「農業と観光の連携」講座のお知らせ / 人吉市
【講座・講演等】
「農業と観光の連携」講座のお知らせ:人吉市
https://www.city.hitoyoshi.lg.jp/jigyosha/nogyo_ringyo/nogyojyoho/2387512
「農業と観光の連携」講座のお知らせ:人吉市
https://www.city.hitoyoshi.lg.jp/jigyosha/nogyo_ringyo/nogyojyoho/2387512
2024-12-05
令和6年度九州農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」の選定結果について:九州農政局
【ニュース・コラム】
こちらは九州版です
令和6年度九州農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」の選定結果について:九州農政局
https://www.maff.go.jp/kyusyu/press/shinko/241126.html
こちらは九州版です
令和6年度九州農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」の選定結果について:九州農政局
https://www.maff.go.jp/kyusyu/press/shinko/241126.html
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」 第11回選定の結果を公表しました!:農林水産省
【ニュース・コラム】
なかせ農園は里モンにも関わられてた気が…
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」 第11回選定の結果を公表しました!
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nousei/241125.html
なかせ農園は里モンにも関わられてた気が…
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」 第11回選定の結果を公表しました!
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nousei/241125.html
2024-12-04
2024-12-03
令和6年度 豊かなむらづくり全国表彰事業九州ブロック表彰式の開催について:九州農政局
【参考資料】
令和6年度 豊かなむらづくり全国表彰事業九州ブロック表彰式の開催について:九州農政局
https://www.maff.go.jp/kyusyu/press/shinko/241125.html
令和6年度 豊かなむらづくり全国表彰事業九州ブロック表彰式の開催について:九州農政局
https://www.maff.go.jp/kyusyu/press/shinko/241125.html
2024-12-02
助成制度概要|KUMAMOTO 21FUND
【補助・助成のお知らせ】
熊本県内の文化振興や
地域づくり活動への助成制度
公益信託くまもと21ファンドの
募集が始まりました。
助成は対象事業費の1/2以内で
(ただし、1件当たり上限200万円)
助成金の総額は2,500万円です。
2回目の申し込みが
来年1月31日(金)までと
なっています。
その他、概要は
以下のページをご覧ください。
(リンクをクリックすると
PDFが開くので注意してください)
https://kumamoto-21fund.com/assets/data/bosyu_202405.pdf
助成制度概要|KUMAMOTO 21FUND
https://kumamoto-21fund.com/overview/
熊本県内の文化振興や
地域づくり活動への助成制度
公益信託くまもと21ファンドの
募集が始まりました。
助成は対象事業費の1/2以内で
(ただし、1件当たり上限200万円)
助成金の総額は2,500万円です。
2回目の申し込みが
来年1月31日(金)までと
なっています。
その他、概要は
以下のページをご覧ください。
(リンクをクリックすると
PDFが開くので注意してください)
https://kumamoto-21fund.com/assets/data/bosyu_202405.pdf
助成制度概要|KUMAMOTO 21FUND
https://kumamoto-21fund.com/overview/
登録:
投稿 (Atom)