このブログの記事を検索できます。

2024-11-30

「人手不足で困ったことはありません」。ドロップファーム流、応募が絶えず従業員が定着する職場づくりと人材育成|マイナビ農業

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


「人手不足で困ったことはありません」。ドロップファーム流、応募が絶えず従業員が定着する職場づくりと人材育成
https://agri.mynavi.jp/2024_11_20_288630/

「農泊×インバウンド」今後の取り組みとは?【「農泊モデル地域創出支援事業」選定発表会レポート】 (2024年11月19日) 
https://www.excite.co.jp/news/article/Hounichi_nouhaku2024/

「第13回 健康寿命をのばそう!アワード」(生活習慣病予防分野)の最終審査・表彰式を行います
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_45280.html

熊本市内でこども食堂を開設したい方へ
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=58553

11月29日を「ノウフクの日」に制定します!
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/241121_1.html

令和6年度自治会等地縁による団体功労者総務大臣表彰式
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei03_02000101.html

ヒゴロッカ サミット フォーラム&アワード2024開催! 参加者を募集します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/56/220370.html

令和6年度たけのこ園経営管理コンクール出品募集!!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/92/220152.html

2024-11-26

2024-11-25

令和6年度(2024年度)花いっぱい運動支援事業(春まき、春植え)の募集を開始します / 長洲町ホームページ

【補助・助成のお知らせ】
花を通じて
人々の気持ちを豊かに、
また景観を良くするため
くまもと緑・景観協働機構が
取り組む
花いっぱい運動への助成のうち
春まき・春植え分が募集中です。
花の種子、球根、苗のいずれかが
交付されます。
12月26日(木)までの
募集となります。

令和6年度(2024年度)花いっぱい運動支援事業(春まき、春植え)の募集を開始します  
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038705/index.html

2024-11-23

熊本県お試し移住応援事業について / 熊本県八代市

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


商店街から考える!まちづくり人材育成講座『マチスタート』の受講者の募集について
https://www.kmt-cci.or.jp/seminar/%e5%95%86%e5%ba%97%e8%a1%97%e3%81%8b%e3%82%89%e8%80%83%e3%81%88%e3%82%8b%ef%bc%81%e3%81%be%e3%81%a1%e3%81%a5%e3%81%8f%e3%82%8a%e4%ba%ba%e6%9d%90%e8%82%b2%e6%88%90%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e3%80%8e%e3%83%9e/

熊本県お試し移住応援事業について
https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00323056/index.html

遊休農地の解消を支援します!「耕作放棄地解消事業」のお知らせ(第二回要望調査)
https://www.city.minamata.lg.jp/kiji0033953/index.html

「木育サミット」九州初開催。林野庁長官、朝倉市長をはじめ20名以上の木育トップリーダーらが朝倉で 「森と都市をつなぐ木育」を語る
https://hakata.keizai.biz/release/349304/

令和6年度くまもと県民カレッジ主催講座【後期】熊本学(阿蘇)コース 第2回「世界農業遺産 阿蘇の魅力~草原が育む自然と暮らし~」
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/2024/11/m2024110653.html

玉名市まちなか未来プロジェクト~行政と市民が一緒に活動している取組~
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/133/31071.html

2024-11-22

【受講生募集】令和6年度(2024年度)熊本県地域防災リーダースキルアップ研修開催のお知らせ / 熊本市ホームページ

【講座・講演等】
地域における防災活動等の
中心的役割を担う
地域防災リーダーの
スキルアップを目的として、
研修が開催されます。
申し込みは
12月5日(木)までです。

【受講生募集】令和6年度(2024年度)熊本県地域防災リーダースキルアップ研修開催のお知らせ
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=58565

2024-11-21

現在公募中のプログラム|一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団

【補助・助成のお知らせ】
住まいとコミュニティづくり
活動助成が募集されています。
NPOや市民活動団体の
地域づくり・住まいづくり活動が
対象となります。
助成総額は1件あたり120万以内で、
地域づくりや
コミュニティを基軸にした
広範な市民活動に対する
地域・コミュニティ活動助成を
10件程度
今日の多様な
住宅問題に取り組む
市民活動に対する
住まい活動助成を10件程度
採択予定とのこと。
申し込みは
来年1月10日(金)まで
とのことです。

令和7(2025)年度の「住まいとコミュニティづくり活動助成」の助成対象団体を募集します
http://www.hc-zaidan.or.jp/program.html

宇城管内「地域活性化に向けたプラットフォーム」活動紹介&交流会について - 熊本県ホームページ

【講座・講演等】
地域を元気にしたい方々が
交流する場は
とても大事だと考えています。

宇城管内「地域活性化に向けたプラットフォーム」活動紹介&交流会について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/162/219718.html

2024-11-19

第20回 紅葉狩りウォークを開催します - 荒尾市

【里モン活動】
第20回 紅葉狩りウォークを開催します
https://www.city.arao.lg.jp/kurashi/shiminkatsudo/gyoji/9704.html

2025年度「九電みらい財団」次世代育成支援活動への助成事業

【補助・助成のお知らせ】
環境分野の次世代育成支援
活動助成事業が募集中です。
対象は、九州地域の非営利団体による
子どもたちを対象に取り組む
自然保全や環境教育などの活動です。
1件当たりの助成金は最大100万円、
昨年度は18件助成されています。
申し込み締め切りは12月20日です。

2025年度「九電みらい財団」次世代育成支援活動への助成事業
https://www.kyuden-mirai.or.jp/support/2025/boshu.html#bosyu

https://facebook.com/events/s/%E7%B7%8A%E6%80%A5%E4%BC%81%E7%94%BB-%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%AA%AC%E6%98%8E%E4%BC%9A%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%B9%9D%E9%9B%BB%E3%81%BF%E3%82%89%E3%81%84%E8%B2%A1%E5%9B%A3%E5%8A%A9%E6%88%90%E7%92%B0%E5%A2%83/560216896793422/

2024-11-18

フットパスコース、整いました 熊本・山江村 点在する「奇石」巡る 23日にイベント | 熊本日日新聞

【ニュース・コラム】
フットパスコース、整いました 熊本・山江村 点在する「奇石」巡る 23日にイベント
https://nordot.app/1228486360697996232

ふるさと振興基金募集要項(福岡銀行・熊本銀行) | ふくおかフィナンシャルグループ

【補助・助成のお知らせ】
幅広い活動に使える助成金
熊本銀行ふるさと振興基金の
募集が始まっています。
応募資格は
県内で地域貢献、文化振興、
産品開発、学術研究、
学校教育に関する活動を行っている
団体または個人だそうです。
助成額は30万円以内で、
昨年同期では県内で
2件助成されているようです。
申し込みは12月16日(月)まで
とのことです。

ふるさと振興基金募集要項
https://www.fukuoka-fg.com/sustainability/foundation/subsidy_guidebook.html

2024-11-16

令和6年度(2024年度)地域連携型学生研究 中間報告会を開催しました|お知らせ|公立大学法人 熊本県立大学

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


令和6年度(2024年度)地域連携型学生研究 中間報告会を開催しました
https://www.pu-kumamoto.ac.jp/news/post-37356/

令和6年度(2024年度)熊本県防災士アドバイザー研修会について
https://www.town.mifune.kumamoto.jp/page8386.html?type=top

第106回リユースPC寄贈プログラム
https://www.eparts-jp.org/program/106th-reusepc

令和7年度の有害鳥獣侵入防止柵の設置に係る要望調査を行います
https://www.city.uki.kumamoto.jp/jigyosha/sangyo/nogyo/2443928

令和6年度あしたのまち・くらしづくり活動賞で小豆島・迷路のまちアートプロジェクトMeiPAMが振興奨励賞を受賞
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000167.000005189.html

2024-11-14

有明フットパス 上津浦コース(天草市有明町) | WaWくまもと

【里モン活動】
有明フットパス 上津浦コース(天草市有明町)
https://waw-kumamoto.jp/event/1619/

一般公募助成事業 | 公益財団法人ライフスポーツ財団

【補助・助成のお知らせ】
ライフスポーツ財団の
一般公募事業が募集中です。
「地域の子どもスポーツ活動」及び
「地域の子ども文化活動」が対象です。
助成金は1件あたり20〜30万円で
複数年助成を受けることも可能なようです。
昨年度は県内で2件、助成を受けられています。
申し込みは12月10日までです。

より詳細を確認する場合は、こちら↓
https://www.lsf.or.jp/wp/wp-content/uploads/2024/09/25R7%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%A4%E4%BB%98%E8%A6%8F%E5%AE%9A.pdf

一般公募助成事業
https://www.lsf.or.jp/josei/ippan/

2024-11-09

<イベント情報>上天草市 親子で大根収穫体験&だご汁でホッと温まろう会 / ふるさと応援ねっと

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


<イベント情報>上天草市 親子で大根収穫体験&だご汁でホッと温まろう会
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji003233/index.html

阿蘇世界農業遺産フットパス手野コース
https://www.facebook.com/100080016731118/posts/545817651428788/?rdid=5Gk5E7eY1OuMTfLV

令和6年度 玉名フューチャーデザインスクール
https://www.facebook.com/share/p/1B3XZTn5y1/

【情報】NPO法人阿蘇ミュージアム(AMUS)設立20周年記念談話会が開催されます
https://www.vill.minamiaso.lg.jp/kiji0033386/index.html

海の次世代モビリティを用いた実証実験4件を選定しました!~沿岸・離島地域の課題解決に向けた、海のドローンの社会実装の推進~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo11_hh_000076.html

食育に関する世論調査(令和6年7月調査)
https://survey.gov-online.go.jp/education_training/202411/hutai/r06/r06-syokuiku/

何度も地域に通う旅、帰る旅。「第2のふるさとづくり」とは?
https://colocal.jp/topics/think-japan/local-action/20241030_167077.html

令和6年度地域・職域連携推進関係者会議 資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44442.html

2024-11-08

令和6年度農産加工アドバイザー派遣について / 水俣市

【補助・助成のお知らせ】
農産加工グループ等が行う
加工食品の開発・改良、販売促進等に係る
自主的な取組みに対して
助言・提案を行うアドバイザーを派遣する
事業のお知らせを見つけました。

令和6年度農産加工アドバイザー派遣について
https://www.city.minamata.lg.jp/kiji0033943/index.html

野焼き支援ボランティア研修会参加者募集!申込みフォーム更新しました。 | 公益財団法人 阿蘇グリーンストック

【講座・講演等】
「野焼き支援ボランティア初心者研修会」が開催されます。
これは、阿蘇の草原保全のための
野焼き活動の基礎と安全管理を学ぶ研修です。
本年度は4回開催されます。
会場は阿蘇市の阿蘇草原保全活動センターです。

野焼き支援ボランティア研修会参加者募集!
https://www.asogreenstock.com/%e9%87%8e%e7%84%bc%e3%81%8d%e6%94%af%e6%8f%b4%e3%83%9c%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%a2%e7%a0%94%e4%bf%ae%e4%bc%9a%e5%8f%82%e5%8a%a0%e8%80%85%e5%8b%9f%e9%9b%86%ef%bc%81/

2024-11-07

まちづくり連携事例報告会 ~ 地域と企業、大学との連携したまちづくり ~ / 熊本市ホームページ

【講座・講演等】
地域限定かもしれませんが…
「まちづくり連携事例報告会」が開催されます。
開催は2024年12月1日、
会場は熊本学園大学です。
申し込みは2024年11月26日までです。

まちづくり連携事例報告会 ~ 地域と企業、大学との連携したまちづくり ~
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=58354

たらぎ観光案内人協会

【里モン活動】
たらぎ観光案内人協会
https://www.facebook.com/share/v5ajJDpjobMS4m51/

2024-11-06

第19回天竺・天の川西遊記登山|お出かけ情報|熊本日日新聞社

【里モン活動】
第19回天竺・天の川西遊記登山
https://kumanichi.com/event/1562960

「九州シン農泊合宿交流会」が開催されます!:九州農政局

【講座・講演等】
九州農泊を持続可能にするための
「九州シン農泊合宿交流会」が
開催されます。
開催は令和7年2月6日と7日、
会場は熊本県山鹿市の「やまがBASE」です。
申し込みは令和7年1月13日までです。

「九州シン農泊合宿交流会」が開催されます!
https://www.maff.go.jp/kyusyu/press/kouryu/241101.html

2024-11-05

「6次産業化(農産加工)(3)」講座のお知らせ / 人吉市

【講座・講演等】
「6次産業化(農産加工)(3)」講座のお知らせ
https://www.city.hitoyoshi.lg.jp/jigyosha/nogyo_ringyo/nogyojyoho/2382173

令和6年度(2024年度)生涯学習コーディネーター養成講座[3]

【講座・講演等】
地域のみなさんと一緒に進める
まちづくりの意味や
公民館を地域にひらく方法を学ぶ
鋼材が開催されます。
開催は令和6年12月2日、
会場はくまもと県民交流館パレアです。
申し込みは先着順で定員80名です。

令和6年度(2024年度)生涯学習コーディネーター養成講座[3] 
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/2024/11/m2024110153.html

2024-11-04

11/28(木)開催 資金づくりセミナー 「ファンドレイジングを学ぼう!」

【講座・講演等】
「ファンドレイジングを学ぼう!」
セミナーが開催されます。
ファンドレイジングとは、
資金を集めて活動を支援する方法を指します。
開催は令和6年11月28日、
会場は市民活動支援センター・あいぽーとです。
申し込み定員は30名です。

11/28(木)開催 資金づくりセミナー 「ファンドレイジングを学ぼう!」
https://www.kumamoto-aiport.com/kiji/pub/detail.aspx?c_id=34&id=2027&pg=1

2024-11-02

ソーシャルグッドリンク|社会問題の解決を目指す人たちをWeb上でつなぐ - SDGsメディア『Spaceship Earth(スペースシップ・アース)』

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


ソーシャルグッドリンク|社会問題の解決を目指す人たちをWeb上でつなぐ
https://spaceshipearth.jp/socialgood-link/

2024年度 特定課題 人口減少と日本社会
https://www.toyotafound.or.jp/grant/population/