このブログの記事を検索できます。

2024-10-26

農業遺産シンポジウム・展示フェアを開催します!:農林水産省

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


農業遺産シンポジウム・展示フェアを開催します!
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kantai/241015.html

「関係村民1000人を目指す」野沢温泉村で描く持続可能な未来とは
https://localletter.jp/articles/nozawaonsen_dmo/

令和の米騒動から見る農業の未来予測、「半農半X」での就農が一筋の光となる?
https://agri.mynavi.jp/2024_10_15_285043/

飛騨で「地域おこし人材を育成する大学」が開校予定。地域活性化のモデルへ
https://colocal.jp/news/166914.html

「売れば売るほど赤字」から、6次化に商機を見いだすまで。起業当時から変わらない原動力は?
https://agri.mynavi.jp/2024_10_17_285051/

2024-10-23

令和7年度 地域連携型学生研究のテーマを募集します|お知らせ|公立大学法人 熊本県立大学

【補助・助成のお知らせ】
熊本県立大学では
地域企業・地域社会から
募集したテーマを、
学生が卒業研究として取り組む、
地域連携型学生研究を
募集しています。
学生の活動経費は大学が負担します。
申し込みは12月26日(木)必着です。

令和7年度 地域連携型学生研究のテーマを募集します
https://www.pu-kumamoto.ac.jp/news/post-37088/

2024秋の五木フットパスを開催します

【里モン活動】
2024秋の五木フットパスを開催します
https://www.facebook.com/share/Ab3rnvX1B1i2m8ww/

2024-10-20

報道発表資料:「全国二地域居住等促進官民連携プラットフォーム」のキックオフイベント及び記念シンポジウムを開催します!~二地域居住の促進に向けた官民の連携を後押しします~ - 国土交通省

【講座・講演等】
「全国二地域居住等促進官民連携プラットフォーム」のキックオフイベント及び記念シンポジウムを開催します!~二地域居住の促進に向けた官民の連携を後押しします~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_hh_000210.html

野外教育指導者養成講座 vol.3〜森と子どもを繋ぎ、安心できる場を創るには〜

【講座・講演等】
野外教育指導者養成講座 vol.3
〜森と子どもを繋ぎ、安心できる場を創るには〜
https://www.facebook.com/events/s/1123%25E7%25A5%259D%25E5%259C%259F24%25E6%2597%25A5%25E9%2587%258E%25E5%25A4%2596%25E6%2595%2599%25E8%2582%25B2%25E6%258C%2587%25E5%25B0%258E%25E8%2580%2585%25E9%25A4%258A%25E6%2588%2590%25E8%25AC%259B%25E5%25BA%25A7vol3%25E6%25A3%25AE%25E3%2581%25A8%25E5%25AD%2590%25E3%2581%25A8%25E3%2582%2582%25E3%2582%2592/1749174409223777/

2024-10-19

ユニバーサルツーリズムの普及・促進に関する事例集を作成しました | 2024年 | トピックス | 観光庁

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


玉名市まちなか未来プロジェクト 市民拡大ワークショップ
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/133/30761.html

年間100万人を集めるわさび園の「一点突破戦略」【岩佐と紐解く戦略農業#06】
https://agri.mynavi.jp/2024_10_08_284212/

地域活性化へ 熊本・あさぎり町、地元の南稜高と連携協定
https://nordot.app/1217619770959118534

わたしたちのまちづくりサミット in 立山
https://watamachi-tateyama.peatix.com/

【グランプリの行方は?】全国No.1が決定!高校生が地域の海を救う「LOCAL FISH CAN グランプリ 2024」決勝大会
https://foods-ch.infomart.co.jp/news/122604

ユニバーサルツーリズムの普及・促進に関する事例集を作成しました
https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics06_00025.html

2024-10-14

2025年度助成・申請者のためのガイド|公益財団法人大阪コミュニティ財団

【補助・助成のお知らせ】
公益財団法人
大阪コミュニティ財団
助成事業の募集が
始まります。
様々な分野への小さな助成を
まとめて募集している
制度のようです。
環境の保護・保全や
地域社会の活性化は
里モン団体でも
手を上げられるかもしれません。
助成総額は約6,600万で、
募集は11月25日(月)までです。

2025年度<令和7年度>助成・申請者のためのガイド
http://www.osaka-community.or.jp/contents/grant/grant_guide.htm

阿蘇世界農業遺産フットパス(手野コース)

【里モン活動】
阿蘇世界農業遺産フットパス(手野コース)
https://www.facebook.com/share/4KQQXLWpEEAjgM6S/

2024-10-13

2024-10-12

「人との関係性が生まれたら居場所といえるか?」実践者たちが語る【居場所づくりは地域づくり(1)前編】 | DRIVE - ツクルゼ、ミライ!行動系ウェブマガジン

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


排水を活用、地域活性化へ 郡上で小水力発電所、収益の一部を自治会に
https://www.chunichi.co.jp/article/966113

COSMOエコ基金 新規プロジェクト公募のご案内
https://www.cosmo-energy.co.jp/ja/actions/phil/kankyo/info.html

「人との関係性が生まれたら居場所といえるか?」実践者たちが語る【居場所づくりは地域づくり(1)前編】
https://drive.media/posts/65395

空き家まちづくりセミナー「空き家を未来につなぐ!民泊で築く新しい地域の形!」を開催します。
https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/36/20126.html

「ローカルビジネス大学人吉校」開講 オンラインでノウハウ学ぶ 経営者ら〝入学〟
https://nordot.app/1213988320869040799

「地域循環共生圏セミナー2024」の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_03726.html

11/17(日)あいぽーとFESTIVAL開催します♪
https://www.kumamoto-aiport.com/kiji/pub/detail.aspx?c_id=10&type=top&id=2013

公益財団法人 三菱UFJ信託地域文化財団 助成事業
https://www.mut-tiikibunkazaidan.or.jp/

2024-10-11

食文化復興支援|公益財団法人 浦上食品・食文化振興財団

【補助・助成のお知らせ】
公益財団法人 浦上食品・食文化振興財団の
食文化復興支援事業が募集中です。
食文化や農林水産業の復興、
食育、地域コミュニティ支援活動が
対象となります。
助成金は1件当たり
30万円または100万円で、
総額700万円です。
申し込みは10月31日までです。

食文化復興支援|公益財団法人 浦上食品・食文化振興財団
https://www.urakamizaidan.or.jp/fukkou/index.html

「令和6年度豊かなむらづくり全国表彰事業」九州ブロック受賞団体の公表について:九州農政局

【ニュース・コラム】
「令和6年度豊かなむらづくり全国表彰事業」九州ブロック受賞団体の公表について
https://www.maff.go.jp/kyusyu/press/shinko/241002.html

2024-10-10

日本財団 助成ポータル

【補助・助成のお知らせ】
日本財団では、
非営利活動を支援するための
様々な助成プログラムを
募集しています。
申し込みは10月31日までです。

日本財団助成プログラム
https://nippon-foundation.my.site.com/GrantPrograms/s/?utm_source=facebook&utm_medium=display&utm_campaign=F24_grant&utm_content=grant_general_portal_logo&fbclid=IwY2xjawFuwINleHRuA2FlbQIxMQABHXI9b1T4EmA20YSTp86Db8JV4Dr3nIDNfhgWdz-HLZcePdWd7UolTMOL0g_aem_N6aH177H4jruM1pefskvzQ

【お知らせ】「令和6年度伝えたい阿蘇の農業遺産資源の保全・継承支援事業補助金」再び応募開始します! – 阿蘇地域世界農業遺産

【補助・助成のお知らせ】
地域限定ですがシェア

【お知らせ】「令和6年度伝えたい阿蘇の農業遺産資源の保全・継承支援事業補助金」再び応募開始します!
https://www.giahs-aso.jp/2024/10/01/%e3%80%90%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e3%80%91%e3%80%8c%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%96%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e4%bc%9d%e3%81%88%e3%81%9f%e3%81%84%e9%98%bf%e8%98%87%e3%81%ae%e8%be%b2%e6%a5%ad%e9%81%ba-2/

おれんじ鉄道 レール&フットパス 2024秋のイベント

【里モン活動】
おれんじ鉄道 レール&フットパス 2024秋のイベント
https://www.facebook.com/share/p/EJ8sihKK6xivkswE/

2024-10-09

熊本県地域防災リーダー養成講座「火の国ぼうさい塾」(第27回・第28回)を開催します! - 熊本県ホームページ

【講座・講演等】
熊本県地域防災リーダー養成講座「火の国ぼうさい塾」(第27回・第28回)を開催します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/4/215187.html

木山川沿い真っ赤に ヒガンバナ見ごろ 近くの夫妻が手入れ 熊本・益城町 | 熊本日日新聞

【ニュース・コラム】
木山川沿い真っ赤に ヒガンバナ見ごろ 近くの夫妻が手入れ 熊本・益城町
https://nordot.app/1213987035288977917

熊本の棚田遺産は17地域 棚田の役割を親子ら学ぶ(KAB熊本朝日放送) - goo ニュース

【ニュース・コラム】
熊本の棚田遺産は17地域 棚田の役割を親子ら学ぶ
https://news.goo.ne.jp/article/kab/region/kab-20241002-00001586.html

2024-10-05

『日本列島回復論』の著者井上岳一さんに聞く!どうやったら地域活動は続けられるの?|「colocal コロカル」ローカルを学ぶ・暮らす・旅する

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。


『日本列島回復論』の著者井上岳一さんに聞く!どうやったら地域活動は続けられるの?
https://colocal.jp/topics/lifestyle/ecovillage/20240925_166555.html

個別相談窓口のご案内(くまもと食の魅力発信事業)
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=57524

2025年度日本郵便年賀寄付金配分団体を公募いたします
https://www.post.japanpost.jp/kifu/topics/r060830_01.html

地域ささえあい助成
https://coopkyosai.coop/csr/socialwelfare/apply.html

環境保全プロジェクト助成
https://www.sompo-ef.org/project/project.html

(R6.9.11)第3回公益目的支援事業活動交流発表会を開催しました!
https://www.qscpua.or.jp/202409/25/4293/

第2のふるさとづくりプロジェクトより、新コンセプト「いくたび」誕生
https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics05_00018.html

エコロジスト・リーダー養成講座(10月5日(土曜日)、10月6日(日曜日))
https://www.kankyo-kumamoto.jp/center/kiji003665/index.html

2024-10-04

エフピコ環境基金|食品トレー容器のエフピコ

【補助・助成のお知らせ】
環境保全活動や
食育、食の安全・フードロスの
対策となる活動への助成を
見つけました。
1件当たりの助成金額は200万円上限で
昨年度は17団体が
助成を受けられています。
申し込みは12月23日までです。

エフピコ環境基金
https://www.fpco.jp/esg/environmenteffort/environmentalfund/environmentalfund_recruitment.html

2024-10-03

「学生を対象とする次世代リーダーの育成活動」助成申込 | 電通育英会

【補助・助成のお知らせ】
学生を対象とする次世代リーダーの育成活動
https://www.dentsu-ikueikai.or.jp/transmission/app-form/

河川基金 | 公益財団法人 河川財団

【補助・助成のお知らせ】
「地域づくり」、「地域おこし」の
実践の場が川であったり、
流域である地域活性化の
取り組みに助成する
河川基金助成事業の
応募が始まります。
申し込みは
11月15日(金)までです。

2025年度河川基金の募集を開始します(締切11/15)
https://www.kasen.or.jp/kikin/tabid290.html

2024-10-02

助成金を受けたい方 | 子どもゆめ基金

【補助・助成のお知らせ】
子どもの体験活動、
読書活動等に関する助成
子どもゆめ基金助成金の
募集が始まってます。
市町村規模の活動は
標準で100万円
都道府県規模の活動は
標準200万円で助成されます。
本年度の助成活動件数は
熊本県内だけで
体験活動で25件
読書活動で10件あります。
https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/koufu/r06/kyuushuu1.html#kumamotoken
https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/koufu/r06/kyuushuu2.html#kumamotoken
申し込みは
11月19日(火)まで
とのことです。

https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/index.html