【ニュース・コラム】
山都町の農家や住民の生活、動画で紹介 東京から移住の高校生山﨑さん
https://nordot.app/1211092967315899062
2024-09-30
令和6年度(2024年度)都市農村交流対策事業補助金の二次募集を開始します! / ふるさと応援ねっと
【補助・助成のお知らせ】
令和6年度(2024年度)都市農村交流対策事業補助金の二次募集を開始します!
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji003230/index.html
令和6年度(2024年度)都市農村交流対策事業補助金の二次募集を開始します!
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji003230/index.html
2024-09-29
【九州産業局】第3回「社会課題解決の担い手応援セミナー」について|熊本商工会議所
2024-09-28
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
ニッセイ財団「児童・少年の健全育成助成」「生き生きシニア活動顕彰」候補団体募集中
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/54/215004.html
10/31-11/1 2024全国廃校活用セミナーin和歌山 参加募集のお知らせ
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/756
環境保全プロジェクト助成
https://www.sompo-ef.org/project/project.html
11/21-22 第21回全国農林水産物直売サミット参加者募集
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/757
DMO全国会議を開催しました!
https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics04_00016.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
ニッセイ財団「児童・少年の健全育成助成」「生き生きシニア活動顕彰」候補団体募集中
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/54/215004.html
10/31-11/1 2024全国廃校活用セミナーin和歌山 参加募集のお知らせ
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/756
環境保全プロジェクト助成
https://www.sompo-ef.org/project/project.html
11/21-22 第21回全国農林水産物直売サミット参加者募集
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/757
DMO全国会議を開催しました!
https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics04_00016.html
2024-09-27
【現在受付中】令和7年度 キリン・地域のちから応援事業 公募助成のご案内 | 公益財団法人 キリン福祉財団
【補助・助成のお知らせ】
ボランティア活動を実施する
団体に対して助成する
キリン・地域のちから応援事業の
募集が始まっています。
福祉向上に関わるものや
地域、コミュニティ活性化に
関わるもの等
幅広いボランティア活動が
対象となります。
1件(一団体)あたりの
助成額は上限額30万円で、
助成総額は4,500万円とのこと。
(約150団体に助成予定
ということですね)
申し込みは10月31日(火)
当日消印有効とのことです。
【現在受付中】令和7年度 キリン・地域のちから応援事業 公募助成のご案内
https://foundation.kirinholdings.com/subsidy/r7/index.html
ボランティア活動を実施する
団体に対して助成する
キリン・地域のちから応援事業の
募集が始まっています。
福祉向上に関わるものや
地域、コミュニティ活性化に
関わるもの等
幅広いボランティア活動が
対象となります。
1件(一団体)あたりの
助成額は上限額30万円で、
助成総額は4,500万円とのこと。
(約150団体に助成予定
ということですね)
申し込みは10月31日(火)
当日消印有効とのことです。
【現在受付中】令和7年度 キリン・地域のちから応援事業 公募助成のご案内
https://foundation.kirinholdings.com/subsidy/r7/index.html
2024-09-26
熊本県地域課題解決プロデューサー人材活用事業
【参考資料】
プロデューサー人材を
必要に応じて派遣し、
伴走型の活動支援を行う
取り組みが今年も
始まっているようです。
熊本県地域課題解決プロデューサー人材活用事業
https://www.facebook.com/ChiikiPlusKUMAMOTO/posts/pfbid0QchuSZKVH22nBdWvYSN8Q8heUCiFAzhsJWgEsW5QQFfa7dELqrnANo6Vx7Q9dE7dl
プロデューサー人材を
必要に応じて派遣し、
伴走型の活動支援を行う
取り組みが今年も
始まっているようです。
熊本県地域課題解決プロデューサー人材活用事業
https://www.facebook.com/ChiikiPlusKUMAMOTO/posts/pfbid0QchuSZKVH22nBdWvYSN8Q8heUCiFAzhsJWgEsW5QQFfa7dELqrnANo6Vx7Q9dE7dl
2024-09-25
令和7年度ふるさとものづくり支援事業のご案内/青森市
【補助・助成のお知らせ】
企業等の地域資源を活用した
新商品開発等に対する補助金の
募集が始まっているようです。
市町村経由なので、手をあげられる場合は
担当部署にご相談ください。
令和7年度ふるさとものづくり支援事業のご案内
https://www.city.aomori.aomori.jp/keizai-seisaku/hurusatomonodukuri.html
企業等の地域資源を活用した
新商品開発等に対する補助金の
募集が始まっているようです。
市町村経由なので、手をあげられる場合は
担当部署にご相談ください。
令和7年度ふるさとものづくり支援事業のご案内
https://www.city.aomori.aomori.jp/keizai-seisaku/hurusatomonodukuri.html
2024-09-23
公益財団法人 全国税理士共栄会文化財団
【補助・助成のお知らせ】
全国税理士共栄会文化財団が
地域文化の振興をめざして
という助成を募集中です。
地域文化の活動に対する助成で
助成額は50万円以内とのこと。
応募にあたっては
税理士、学識経験者、公的機関等の
推薦書が必要です。
最新年度で37件助成を
受けられています。
応募締め切りは
10月31日(木)までです。
全国税理士共栄会文化財団 地域文化の振興をめざして
http://www.zenzeikyo.com/assist/index.html
全国税理士共栄会文化財団が
地域文化の振興をめざして
という助成を募集中です。
地域文化の活動に対する助成で
助成額は50万円以内とのこと。
応募にあたっては
税理士、学識経験者、公的機関等の
推薦書が必要です。
最新年度で37件助成を
受けられています。
応募締め切りは
10月31日(木)までです。
全国税理士共栄会文化財団 地域文化の振興をめざして
http://www.zenzeikyo.com/assist/index.html
2024-09-21
「第15回火の国ボランティアフェスティバル」|社会福祉法人熊本県社会福祉協議会(公式ホームページ)
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和7年度農山漁村振興交付金(中山間地農業推進対策)に係る新規地区要望量調査について
https://www.city.hitoyoshi.lg.jp/jigyosha/nogyo_ringyo/nogyojyoho/2376585
起業のミカタ!中山間地域を盛り上げるために起業を目指す大学生【高知】
https://news.ntv.co.jp/n/rkc/category/society/rcff74e55787de442da7c835481bd430c1
「二拠点生活」がもたらす、働き方・暮らし方・豊かさの変化とは
https://www.homes.co.jp/cont/press/rent/rent_01195/
事業実施団体決定「豊かで災害に強いふるさとの森づくり基金に基づく第二次助成事業」
https://kspf.or.jp/1650/?utm_source=feedly&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e4%25ba%258b%25e6%25a5%25ad%25e5%25ae%259f%25e6%2596%25bd%25e5%259b%25a3%25e4%25bd%2593%25e6%25b1%25ba%25e5%25ae%259a%25e3%2580%258c%25e8%25b1%258a%25e3%2581%258b%25e3%2581%25a7%25e7%2581%25bd%25e5%25ae%25b3%25e3%2581%25ab%25e5%25bc%25b7%25e3%2581%2584%25e3%2581%25b5%25e3%2582%258b%25e3%2581%2595%25e3%2581%25a8%25e3%2581%25ae-2
「第15回火の国ボランティアフェスティバル」
https://www.fukushi-kumamoto.or.jp/pages/331/
「モク活シンポジウム2024」
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/115/214633.html
社会貢献者表彰
https://www.fesco.or.jp/recommend/index.php
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和7年度農山漁村振興交付金(中山間地農業推進対策)に係る新規地区要望量調査について
https://www.city.hitoyoshi.lg.jp/jigyosha/nogyo_ringyo/nogyojyoho/2376585
起業のミカタ!中山間地域を盛り上げるために起業を目指す大学生【高知】
https://news.ntv.co.jp/n/rkc/category/society/rcff74e55787de442da7c835481bd430c1
「二拠点生活」がもたらす、働き方・暮らし方・豊かさの変化とは
https://www.homes.co.jp/cont/press/rent/rent_01195/
事業実施団体決定「豊かで災害に強いふるさとの森づくり基金に基づく第二次助成事業」
https://kspf.or.jp/1650/?utm_source=feedly&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e4%25ba%258b%25e6%25a5%25ad%25e5%25ae%259f%25e6%2596%25bd%25e5%259b%25a3%25e4%25bd%2593%25e6%25b1%25ba%25e5%25ae%259a%25e3%2580%258c%25e8%25b1%258a%25e3%2581%258b%25e3%2581%25a7%25e7%2581%25bd%25e5%25ae%25b3%25e3%2581%25ab%25e5%25bc%25b7%25e3%2581%2584%25e3%2581%25b5%25e3%2582%258b%25e3%2581%2595%25e3%2581%25a8%25e3%2581%25ae-2
「第15回火の国ボランティアフェスティバル」
https://www.fukushi-kumamoto.or.jp/pages/331/
「モク活シンポジウム2024」
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/115/214633.html
社会貢献者表彰
https://www.fesco.or.jp/recommend/index.php
2024-09-20
助成金について – 一般財団法人セブン-イレブン記念財団
【補助・助成のお知らせ】
セブン-イレブン店頭の
募金箱に寄せられた募金をもとに
環境に関係する団体や
活動に助成する
環境市民活動助成のうち、
活動助成の募集が始まります。
昨年度の助成件数は127件です。
熊本では2団体が
助成を受けられています。
申し込みは10月7日(月)から
10月31日(木)までとのことです。
助成金について – 一般財団法人セブン-イレブン記念財団
https://www.7midori.org/josei/
セブン-イレブン店頭の
募金箱に寄せられた募金をもとに
環境に関係する団体や
活動に助成する
環境市民活動助成のうち、
活動助成の募集が始まります。
昨年度の助成件数は127件です。
熊本では2団体が
助成を受けられています。
申し込みは10月7日(月)から
10月31日(木)までとのことです。
助成金について – 一般財団法人セブン-イレブン記念財団
https://www.7midori.org/josei/
2024-09-19
公益財団法人日本ナショナルトラスト
【補助・助成のお知らせ】
文化財等の指定や
有形・無形を問わず
次世代に継承すべき
地域にとって重要な資源、
「地域遺産」を将来に継承する
仕組みを構築するための支援制度の
お知らせです。
活動のための基盤づくりと
地域遺産保全の仕組みづくりについての
助成があり、
活動支援と助成金が提供されます。
申し込みは11月10日(日)までです。
地域遺産支援プログラム
http://www.national-trust.or.jp/prg-chiikiisanshien/#sec2-1
文化財等の指定や
有形・無形を問わず
次世代に継承すべき
地域にとって重要な資源、
「地域遺産」を将来に継承する
仕組みを構築するための支援制度の
お知らせです。
活動のための基盤づくりと
地域遺産保全の仕組みづくりについての
助成があり、
活動支援と助成金が提供されます。
申し込みは11月10日(日)までです。
地域遺産支援プログラム
http://www.national-trust.or.jp/prg-chiikiisanshien/#sec2-1
2024-09-18
公益財団法人あしたの日本を創る協会
【補助・助成のお知らせ】
身近な地域や
暮らしの課題解決に取り組む
地域活動団体への助成
「生活学校助成」が募集中です。
助成金は、生活学校への参加に対しては
初年度3万円、2年目3万円、
全国運動への参加に対しては
上限5万円です。
申し込みは4月30日(火)までです。
地域活動団体への助成「生活学校助成」
http://www.ashita.or.jp/sg3.htm
身近な地域や
暮らしの課題解決に取り組む
地域活動団体への助成
「生活学校助成」が募集中です。
助成金は、生活学校への参加に対しては
初年度3万円、2年目3万円、
全国運動への参加に対しては
上限5万円です。
申し込みは4月30日(火)までです。
地域活動団体への助成「生活学校助成」
http://www.ashita.or.jp/sg3.htm
2024-09-16
2024-09-14
6次産業化のレジェンドに聞く、ビジネスモデルの構築法【岩佐と紐解く戦略的農業#03】|マイナビ農業
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
6次産業化のレジェンドに聞く、ビジネスモデルの構築法【岩佐と紐解く戦略的農業#03】
https://agri.mynavi.jp/2024_09_03_279536/
地域を変える新たな人材戦略。現場の声から見えてくる「特定地域づくり事業協同組合」の課題と展望―ローカルリーダーズミーティング2024レポート(6)
https://drive.media/posts/39112
令和6年度 自然を活かす上質なツーリズム人材育成・地域作り支援事業 参加地域募集について
https://www.env.go.jp/press/press_03642.html
令和6年度 防災士養成講座開催のご案内
https://www.town.nankan.lg.jp/bosai/bosaijoho/3384.html
社会貢献基金助成募集要項
https://www.zengokyo.or.jp/social/fund/support/content01/
令和6年度世界かんがい施設遺産の登録について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kaigai/240903.html
<まちの未来が物語のように、紡がれている>第147回 農山漁村コミュニティ・ビジネス・オンライン・セミナー【空き家、農業、民泊等の多様な農山漁村資源の活用戦略】は無事に終了しました。
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/753
あらたま移住者交流 アフタヌーンティーin荒尾 2024年9月28日開催
https://www.city.arao.lg.jp/ijuteiju-tokusetsu/ijushien/tsushin/9321.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
6次産業化のレジェンドに聞く、ビジネスモデルの構築法【岩佐と紐解く戦略的農業#03】
https://agri.mynavi.jp/2024_09_03_279536/
地域を変える新たな人材戦略。現場の声から見えてくる「特定地域づくり事業協同組合」の課題と展望―ローカルリーダーズミーティング2024レポート(6)
https://drive.media/posts/39112
令和6年度 自然を活かす上質なツーリズム人材育成・地域作り支援事業 参加地域募集について
https://www.env.go.jp/press/press_03642.html
令和6年度 防災士養成講座開催のご案内
https://www.town.nankan.lg.jp/bosai/bosaijoho/3384.html
社会貢献基金助成募集要項
https://www.zengokyo.or.jp/social/fund/support/content01/
令和6年度世界かんがい施設遺産の登録について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kaigai/240903.html
<まちの未来が物語のように、紡がれている>第147回 農山漁村コミュニティ・ビジネス・オンライン・セミナー【空き家、農業、民泊等の多様な農山漁村資源の活用戦略】は無事に終了しました。
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/753
あらたま移住者交流 アフタヌーンティーin荒尾 2024年9月28日開催
https://www.city.arao.lg.jp/ijuteiju-tokusetsu/ijushien/tsushin/9321.html
2024-09-13
第34回「くまもと環境賞」大募集! - 熊本県ホームページ
【表彰・顕彰】
県が実施する、
ゆたかな環境の保全・創造に
関する活動に関する表彰制度
「くまもと環境賞」が募集中です。
環境保全活動だけではなく、
自然を守り次世代へ継承する
活動等も対象となります。
多年にわたる地域内での
環境を守る活動が対象となる
地域貢献賞もあります。
里モン団体にも該当する方々が
いらっしゃると思います。
自薦も可能です。
申し込みは
10月30日(水)までです。
第34回「くまもと環境賞」大募集!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/49/211561.html
県が実施する、
ゆたかな環境の保全・創造に
関する活動に関する表彰制度
「くまもと環境賞」が募集中です。
環境保全活動だけではなく、
自然を守り次世代へ継承する
活動等も対象となります。
多年にわたる地域内での
環境を守る活動が対象となる
地域貢献賞もあります。
里モン団体にも該当する方々が
いらっしゃると思います。
自薦も可能です。
申し込みは
10月30日(水)までです。
第34回「くまもと環境賞」大募集!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/49/211561.html
2024-09-12
令和6年度熊本県農福連携セミナー及び農福ジョブトレーナー育成研修会を開催します! - 熊本県ホームページ
【講座・講演等】
令和6年度熊本県農福連携セミナー及び農福ジョブトレーナー育成研修会を開催します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/83/190975.html
令和6年度熊本県農福連携セミナー及び農福ジョブトレーナー育成研修会を開催します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/83/190975.html
2024-09-11
2024年度助成金の応募を検討している団体|助成金の手続き|地球環境基金|独立行政法人環境再生保全機構
【補助・助成のお知らせ】
環境保全活動に関する補助金
地球環境基金助成金の
募集が始まります。
昨年度は総数161件、
総額5億4千万円弱
助成されています。
本県も3件
助成を受けられているようです。
https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/organization/report/2023/index.html
助成額は種類に応じて
50万~1,200万になります。
新規取り組みの申し込みは
12月2日(月)まで
とのことです。
2024年度助成金の応募を検討している団体
https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/application/index.html
環境保全活動に関する補助金
地球環境基金助成金の
募集が始まります。
昨年度は総数161件、
総額5億4千万円弱
助成されています。
本県も3件
助成を受けられているようです。
https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/organization/report/2023/index.html
助成額は種類に応じて
50万~1,200万になります。
新規取り組みの申し込みは
12月2日(月)まで
とのことです。
2024年度助成金の応募を検討している団体
https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/application/index.html
2024-09-10
2024-09-09
2024-09-08
2024-09-07
令和6年度防災士養成講座を開催します
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和6年度防災士養成講座を開催します
https://www.city.arao.lg.jp/0/9234.html
応援される島、海士町へ。挑戦者がもっと心地よくなる「応援」のカタチ
https://localletter.jp/articles/amaholdings_ohno/
熊本県内で「森づくり活動」による社会貢献を行ってみませんか?
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/93/50617.html
福岡市 共働事例インタビュー「NPOと行政機関」
https://www.city.fukuoka.lg.jp/shimin/koeki/life/kyodozirei/kyodozirei_3.html
公益財団法人 緑の地球防衛基金
https://green-earth-japan.net/act_card.html
持続可能な地域づくりへ 官民一体で地域課題を考える
https://news.yahoo.co.jp/articles/adef28618b8e99db0415ef32039df8ded41e7c5c
令和7年度こどもの未来応援基金
https://www.wam.go.jp/hp/miraiouen_r7/
「第6回 全国地域おこし名人・達人サミットin桶川・北本」
https://camp-fire.jp/projects/775641/view
FRI 地域課題の解決のためのオンラインセミナー ~様々な主体との連携・協働による横断的な対応に向けて~
https://www.fujitsu.com/jp/group/fri/resources/events/other/fri-seminar2024.html
副業で地域貢献。お住まいの地域の事業承継をサポートする「地域コーディネーター」の募集を開始。【事業承継マッチングプラットフォーム「relay」】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000389.000053134.html
「『連携と協働で地域課題に取り組む』九州休眠預金実践経営戦略会議(第51回)(2024年9月10日開催)」
https://www.sinkweb.net/2024/08/512024910.html
3人に1人が経験する近所のイベント“見つからない問題“を解決 地域住民がAI活用、街に張り出された地域イベント情報をWeb公開
https://erimane.com/news-240826-piazza-event/
あらたま移住者交流アフタヌーンティーin荒尾を開催します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/174/212134.html
全国NPO事務支援カンファレンス オンラインセミナー
https://blog.canpan.info/npokayama/archive/770
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和6年度防災士養成講座を開催します
https://www.city.arao.lg.jp/0/9234.html
応援される島、海士町へ。挑戦者がもっと心地よくなる「応援」のカタチ
https://localletter.jp/articles/amaholdings_ohno/
熊本県内で「森づくり活動」による社会貢献を行ってみませんか?
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/93/50617.html
福岡市 共働事例インタビュー「NPOと行政機関」
https://www.city.fukuoka.lg.jp/shimin/koeki/life/kyodozirei/kyodozirei_3.html
公益財団法人 緑の地球防衛基金
https://green-earth-japan.net/act_card.html
持続可能な地域づくりへ 官民一体で地域課題を考える
https://news.yahoo.co.jp/articles/adef28618b8e99db0415ef32039df8ded41e7c5c
令和7年度こどもの未来応援基金
https://www.wam.go.jp/hp/miraiouen_r7/
「第6回 全国地域おこし名人・達人サミットin桶川・北本」
https://camp-fire.jp/projects/775641/view
FRI 地域課題の解決のためのオンラインセミナー ~様々な主体との連携・協働による横断的な対応に向けて~
https://www.fujitsu.com/jp/group/fri/resources/events/other/fri-seminar2024.html
副業で地域貢献。お住まいの地域の事業承継をサポートする「地域コーディネーター」の募集を開始。【事業承継マッチングプラットフォーム「relay」】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000389.000053134.html
「『連携と協働で地域課題に取り組む』九州休眠預金実践経営戦略会議(第51回)(2024年9月10日開催)」
https://www.sinkweb.net/2024/08/512024910.html
3人に1人が経験する近所のイベント“見つからない問題“を解決 地域住民がAI活用、街に張り出された地域イベント情報をWeb公開
https://erimane.com/news-240826-piazza-event/
あらたま移住者交流アフタヌーンティーin荒尾を開催します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/174/212134.html
全国NPO事務支援カンファレンス オンラインセミナー
https://blog.canpan.info/npokayama/archive/770
2024-09-06
令和6年度 食生活改善推進員(ヘルスメイト)養成講座 受講生募集中 / 八代市
【参考資料】
地域限定ですがシェア
令和6年度 食生活改善推進員(ヘルスメイト)養成講座 受講生募集中
https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00322234/index.html
地域限定ですがシェア
令和6年度 食生活改善推進員(ヘルスメイト)養成講座 受講生募集中
https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00322234/index.html
2024-09-05
2024-09-04
NPOとの協働による取り組み|九州ろうきん(九州労働金庫)
【補助・助成のお知らせ】
九州ろうきん「NPO助成」の
募集が始まっています。
NPO法人として活動できる分野ならば
NPO以外でも対象となり
対象となる事業は
SDGsの目標に係わる事業なので
里モン団体も該当する場合が
あると思います。
助成金は県内で
総額140万円で、
昨年度は県内9団体に
助成されました。
助成額は昨年度の実績を見ると
5~30万円です。
申し込みは9月30日(月)までです。
九州ろうきん「NPO助成」
https://kyusyu-rokin.com/company/sdgs-csr/npo/#sec01
九州ろうきん「NPO助成」の
募集が始まっています。
NPO法人として活動できる分野ならば
NPO以外でも対象となり
対象となる事業は
SDGsの目標に係わる事業なので
里モン団体も該当する場合が
あると思います。
助成金は県内で
総額140万円で、
昨年度は県内9団体に
助成されました。
助成額は昨年度の実績を見ると
5~30万円です。
申し込みは9月30日(月)までです。
九州ろうきん「NPO助成」
https://kyusyu-rokin.com/company/sdgs-csr/npo/#sec01
2024-09-03
第13回 未来に伝えたい農業・農村の風景 フォトコンテスト|RKK熊本放送
【表彰・顕彰】
熊本県内の農業・農村の風景や
農村にまつわる
様々な風景を対象とする
未来に伝えたい
農業・農村の風景
フォトコンテストの
応募が始まっています。
グランプリには副賞5万円と
おいしい農産品が送られます。
来年応募は1月31日(金)までです。
第13回 農業・農村の風景フォトコンテスト
https://rkk.jp/japhoto/
熊本県内の農業・農村の風景や
農村にまつわる
様々な風景を対象とする
未来に伝えたい
農業・農村の風景
フォトコンテストの
応募が始まっています。
グランプリには副賞5万円と
おいしい農産品が送られます。
来年応募は1月31日(金)までです。
第13回 農業・農村の風景フォトコンテスト
https://rkk.jp/japhoto/
2024-09-02
令和6年度「体験の機会の場」と連携した教職員等環境教育リーダー養成研修の開催~「持続可能な森づくりから学ぶ」-生物多様性について- ~ | 報道発表資料 | 環境省
【講座・講演等】
令和6年度「体験の機会の場」と連携した教職員等環境教育リーダー養成研修の開催~「持続可能な森づくりから学ぶ」-生物多様性について- ~
https://www.env.go.jp/press/press_03623.html
令和6年度「体験の機会の場」と連携した教職員等環境教育リーダー養成研修の開催~「持続可能な森づくりから学ぶ」-生物多様性について- ~
https://www.env.go.jp/press/press_03623.html
2024-09-01
令和6年度「地域の人づくり講座」受講生募集について|上天草市
【講座・講演等】
こちらも、地域限定かもしれませんがシェア
令和6年度「地域の人づくり講座」受講生募集について
https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/98/19942.html
こちらも、地域限定かもしれませんがシェア
令和6年度「地域の人づくり講座」受講生募集について
https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/98/19942.html
地域づくりを仕事にする新しい働き方~労働者協同組合を知ろう~|宇土市公式ホームページ
【講座・講演等】
地域限定かもしれませんがシェア
地域づくりを仕事にする新しい働き方~労働者協同組合を知ろう~
https://www.city.uto.lg.jp/article/view/1201/10248.html
地域限定かもしれませんがシェア
地域づくりを仕事にする新しい働き方~労働者協同組合を知ろう~
https://www.city.uto.lg.jp/article/view/1201/10248.html
登録:
投稿 (Atom)