【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和6年度「かわまち大賞」の募集を開始!~河川空間を活用した地域の賑わい創出の先進的な取組を表彰~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000247.html
ふるさと回帰フェア2024
https://event.furusatokaiki.net/fair2024/detail/
南関町の「多面的機能支払事業」、保全隊の活動をご紹介します
https://www.town.nankan.lg.jp/sangyo/noringyo/nogyo/3292.html
地域での所有者不明土地等の対策への先導的な取組を支援します!~令和6年度所有者不明土地等対策モデル事業を採択しました~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00091.html
九州ライフ、はじめよう! | 熊本県よろず支援拠点
https://yorozu-kumamoto.go.jp/?p=7495
令和6年度(2024年度)「観光ビジネスチャレンジ支援事業」募集のお知らせ
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/208/212582.html
森ハブ・プラットフォームイベントを開催します
https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/kaihatu/240823.html
くまもと農業アカデミー「6次産業化(農産加工)」講座の開催について(お知らせ)
https://www.city.uto.lg.jp/article/view/1121/10256.html
2024-08-31
2024-08-30
【9月13日締切】令和7年度コミュニティ助成事業を募集します / 宇城市
【補助・助成のお知らせ】
自治総合センターの
コミュニティ助成事業の募集が
始まっているようです。
コミュニティ活動に必要な備品や
集会施設の整備に対して
助成を受けられます。
市町村ごとに締め切りが
設定されます。
希望される方は地元市町村へ
お尋ねください。
【9月13日締切】令和7年度コミュニティ助成事業を募集します
https://www.city.uki.kumamoto.jp/jigyosha/machizukuri/oendan/2425368
自治総合センターの
コミュニティ助成事業の募集が
始まっているようです。
コミュニティ活動に必要な備品や
集会施設の整備に対して
助成を受けられます。
市町村ごとに締め切りが
設定されます。
希望される方は地元市町村へ
お尋ねください。
【9月13日締切】令和7年度コミュニティ助成事業を募集します
https://www.city.uki.kumamoto.jp/jigyosha/machizukuri/oendan/2425368
2024-08-29
熊本県内で「消滅可能性自治体」が18市町村!どがんかしたい! | 肥後ジャーナル - 熊本の今をお届けするメディアサイト
【参考資料】
熊本で最も有名な
地元密着のメディアサイト
肥後ジャーナルで
熊本むらづくり人材育成塾が
紹介されてました。
熊本県内で「消滅可能性自治体」が18市町村!どがんかしたい!
https://higojournal.com/archives/muradukuri.html
熊本で最も有名な
地元密着のメディアサイト
肥後ジャーナルで
熊本むらづくり人材育成塾が
紹介されてました。
熊本県内で「消滅可能性自治体」が18市町村!どがんかしたい!
https://higojournal.com/archives/muradukuri.html
2024-08-28
【2次募集を開始します】令和6年度(2024年度)未来につなぐふるさと応援事業 (棚田地域活動支援事業)の企画提案を募集します! - 熊本県ホームページ
【補助・助成のお知らせ】
【2次募集を開始します】令和6年度(2024年度)未来につなぐふるさと応援事業 (棚田地域活動支援事業)の企画提案を募集します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/88/212806.html
【2次募集を開始します】令和6年度(2024年度)未来につなぐふるさと応援事業 (棚田地域活動支援事業)の企画提案を募集します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/88/212806.html
2024-08-27
全国フットパスの集い2024in美里町&九州ハイランド
【講座・講演等】
里モン団体でも
ポピュラーな取り組み
フットパスの全国大会が
開催されるようです。
全国フットパスの集い2024in美里町&九州ハイランド
https://www.facebook.com/share/p/7NM9LzGRPC3UiBgB/
里モン団体でも
ポピュラーな取り組み
フットパスの全国大会が
開催されるようです。
全国フットパスの集い2024in美里町&九州ハイランド
https://www.facebook.com/share/p/7NM9LzGRPC3UiBgB/
2024-08-26
2024-08-25
なんとなく×好奇心から…新聞記者が『町内会長』になってみたら町はこうなった 小さな気付きが地域を元気に(東海テレビ) - goo ニュース
【ニュース・コラム】
なんとなく×好奇心から…新聞記者が『町内会長』になってみたら町はこうなった 小さな気付きが地域を元気に
https://news.goo.ne.jp/article/tokaitv/nation/tokaitv-20240810-2100-35591.html
なんとなく×好奇心から…新聞記者が『町内会長』になってみたら町はこうなった 小さな気付きが地域を元気に
https://news.goo.ne.jp/article/tokaitv/nation/tokaitv-20240810-2100-35591.html
2024-08-24
第3回農業懇話会|活性化でも撤退でもない農村の選択肢「むらつなぎ」を考える(2024/09/24|東京・オンライン) | 学芸出版社 - まち座
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
第3回農業懇話会|活性化でも撤退でもない農村の選択肢「むらつなぎ」を考える(2024/09/24|東京・オンライン)
https://book.gakugei-pub.co.jp/event-b158eb96b6/
公開講演会 シンポジウム「グローバル化と地方自治」受講生募集
https://puk-loveratory.com/news/18025/
くまもと広場ニストについて
https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=54681&class_set_id=2&class_id=125
「認定NPO法人取得資金助成」NPO基盤強化資金助成
https://www.sompo-wf.org/jyosei/nintei-npo.html
「Green Blue Education Forum2024」プレゼン動画の募集について
https://www.geoc.jp/rashinban/event_detail_41083.html
埼玉県さいたま市が「さいコイン」導入 デジタル地域通貨の“300億円流出”問題を防げるか
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/business/dailyshincho-1171035.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
第3回農業懇話会|活性化でも撤退でもない農村の選択肢「むらつなぎ」を考える(2024/09/24|東京・オンライン)
https://book.gakugei-pub.co.jp/event-b158eb96b6/
公開講演会 シンポジウム「グローバル化と地方自治」受講生募集
https://puk-loveratory.com/news/18025/
くまもと広場ニストについて
https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=54681&class_set_id=2&class_id=125
「認定NPO法人取得資金助成」NPO基盤強化資金助成
https://www.sompo-wf.org/jyosei/nintei-npo.html
「Green Blue Education Forum2024」プレゼン動画の募集について
https://www.geoc.jp/rashinban/event_detail_41083.html
埼玉県さいたま市が「さいコイン」導入 デジタル地域通貨の“300億円流出”問題を防げるか
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/business/dailyshincho-1171035.html
2024-08-23
定住をゴールとしない。若者たちが集まる「大人の島留学」が起こした小さな革命 | LOCAL LETTER
【ニュース・コラム】
定住をゴールとしない。若者たちが集まる「大人の島留学」が起こした小さな革命
https://localletter.jp/articles/shimaryugaku_rodriguez/
定住をゴールとしない。若者たちが集まる「大人の島留学」が起こした小さな革命
https://localletter.jp/articles/shimaryugaku_rodriguez/
2024-08-22
厄介者の放置竹林を、農畜産業から引く手あまたの高品質サイレージに! 飼料高騰時代の救世主としても期待|マイナビ農業
【ニュース・コラム】
厄介者の放置竹林を、農畜産業から引く手あまたの高品質サイレージに! 飼料高騰時代の救世主としても期待
https://agri.mynavi.jp/2024_08_13_276182/
厄介者の放置竹林を、農畜産業から引く手あまたの高品質サイレージに! 飼料高騰時代の救世主としても期待
https://agri.mynavi.jp/2024_08_13_276182/
2024-08-21
公募助成 -コメリ緑育成財団-
【補助・助成のお知らせ】
緑化植栽や自然環境保全活動への
助成金、コメリ緑資金助成の
募集が始まっています。
助成額の上限はないようです。
申し込みは10月31日(木)、
もしくは10月21日(月)
消印有効とのことです。
第35回コメリ緑資金助成
https://www.komeri-midori.org/koubo/#sec01
緑化植栽や自然環境保全活動への
助成金、コメリ緑資金助成の
募集が始まっています。
助成額の上限はないようです。
申し込みは10月31日(木)、
もしくは10月21日(月)
消印有効とのことです。
第35回コメリ緑資金助成
https://www.komeri-midori.org/koubo/#sec01
2024-08-20
ボランティア活動助成のご案内 | 助成のご案内 | 大和証券財団
【補助・助成のお知らせ】
里モンの趣旨とは
少し離れますが
大和証券財団の
ボランティア活動助成を
紹介します。
社会的意義の高いボランティア活動と
熊本地震、令和2年7月豪雨を含む
大規模自然災害の
被災者支援活動が対象となります。
助成金額は上限30万円で
総額5,100万円を
予定しているとのこと。
昨年度は県内で3団体が
助成を受けられています。
応募締め切りは9月15日(日)
とのことです。
なお、申請にあたっては
申請団体の活動について、
社会福祉協議会、
行政(市区町村の担当部署)等から
コメントをいただく必要が
あるようです。
ボランティア活動助成のご案内
https://www.daiwa-grp.jp/dsz/grant/volunteer.html
里モンの趣旨とは
少し離れますが
大和証券財団の
ボランティア活動助成を
紹介します。
社会的意義の高いボランティア活動と
熊本地震、令和2年7月豪雨を含む
大規模自然災害の
被災者支援活動が対象となります。
助成金額は上限30万円で
総額5,100万円を
予定しているとのこと。
昨年度は県内で3団体が
助成を受けられています。
応募締め切りは9月15日(日)
とのことです。
なお、申請にあたっては
申請団体の活動について、
社会福祉協議会、
行政(市区町村の担当部署)等から
コメントをいただく必要が
あるようです。
ボランティア活動助成のご案内
https://www.daiwa-grp.jp/dsz/grant/volunteer.html
2024-08-19
怖くて面白い 妖怪かかしの肝試し 骸骨の宴会、おばけのロック演奏… 天草市宮地岳町の道の駅 (熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース
【里モン活動】
怖くて面白い 妖怪かかしの肝試し 骸骨の宴会、おばけのロック演奏… 天草市宮地岳町の道の駅
https://news.yahoo.co.jp/articles/1adfb7b1a3bd7caa7a874f4912f19ec8bb79354f
怖くて面白い 妖怪かかしの肝試し 骸骨の宴会、おばけのロック演奏… 天草市宮地岳町の道の駅
https://news.yahoo.co.jp/articles/1adfb7b1a3bd7caa7a874f4912f19ec8bb79354f
2024-08-18
報道発表資料:新たな『水辺を活かしたまちづくり』が始動~全国22箇所の「かわまちづくり」計画を新規登録!~ - 国土交通省
【ニュース・コラム】
新たな『水辺を活かしたまちづくり』が始動~全国22箇所の「かわまちづくり」計画を新規登録!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000246.html
新たな『水辺を活かしたまちづくり』が始動~全国22箇所の「かわまちづくり」計画を新規登録!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000246.html
2024-08-17
令和6年度全国ジビエフェア参加店舗の募集を開始します!:農林水産省
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和6年度全国ジビエフェア参加店舗の募集を開始します!
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/tyozyu/240809.html
地域振興助成
https://www.mayekawa.org/category/grant/regional_improvement
【情報】令和7年度イノシシ等侵入防止柵設置事業要望調査のお知らせ
https://www.vill.minamiaso.lg.jp/kiji0033086/index.html
あなたのサステナブルな取組を国内外に発信しませんか?~「サステナアワード2024」募集開始~
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/b_kankyo/240806.html
くまもと広場ニスト育成スクール 2024
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/2024/08/post_220.html
[イベント・セミナー情報][【オンライン開催】9/11(水)10:00~関係人口を生み出す仕掛け人が語る”地域活性化の魅力” ゆるっと北浜サロンvol.5][大阪NPOセンター]
https://fields.canpan.info/topic/detail/29794
二地域居住や移住等の促進への取組を支援します!~地方公共団体と連携した先導的な二地域居住や移住等の促進への取組を採択しました~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku08_hh_000041.html
「スポーツ文化ツーリズムアワード2024」の公募を開始します
~スポーツ庁、文化庁及び観光庁の包括的連携協定による
「スポーツ文化ツーリズム」を推進します~
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/94088302.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和6年度全国ジビエフェア参加店舗の募集を開始します!
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/tyozyu/240809.html
地域振興助成
https://www.mayekawa.org/category/grant/regional_improvement
【情報】令和7年度イノシシ等侵入防止柵設置事業要望調査のお知らせ
https://www.vill.minamiaso.lg.jp/kiji0033086/index.html
あなたのサステナブルな取組を国内外に発信しませんか?~「サステナアワード2024」募集開始~
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/b_kankyo/240806.html
くまもと広場ニスト育成スクール 2024
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/2024/08/post_220.html
[イベント・セミナー情報][【オンライン開催】9/11(水)10:00~関係人口を生み出す仕掛け人が語る”地域活性化の魅力” ゆるっと北浜サロンvol.5][大阪NPOセンター]
https://fields.canpan.info/topic/detail/29794
二地域居住や移住等の促進への取組を支援します!~地方公共団体と連携した先導的な二地域居住や移住等の促進への取組を採択しました~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku08_hh_000041.html
「スポーツ文化ツーリズムアワード2024」の公募を開始します
~スポーツ庁、文化庁及び観光庁の包括的連携協定による
「スポーツ文化ツーリズム」を推進します~
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/94088302.html
2024-08-16
事業内容 公益財団法人信友社
【表彰・顕彰】
熊本県内で、
学術文化・町おこし等の活動を
続けられている方々を顕彰する
「信友社賞」の募集が
始まっています。
里モンの活動も
対象になりそうです。
受賞者には賞状と助成金が
贈呈されます。
募集は8月1日(木)から
9月15日(日)まで
とのことです。
事業内容 公益財団法人信友社
http://shinyusya.com/contents.html#j_02
熊本県内で、
学術文化・町おこし等の活動を
続けられている方々を顕彰する
「信友社賞」の募集が
始まっています。
里モンの活動も
対象になりそうです。
受賞者には賞状と助成金が
贈呈されます。
募集は8月1日(木)から
9月15日(日)まで
とのことです。
事業内容 公益財団法人信友社
http://shinyusya.com/contents.html#j_02
地域貢献助成 | 共済・保障のことならこくみん共済 coop <全労済>
【補助・助成のお知らせ】
全労済地域貢献助成事業の
募集が始まっています。
里モン団体の活動でいえば
地域の自然環境・
生態系を守る活動等は
対象となります。
助成金は50万円上限で
助成総額は2,000万円を
予定しているとのこと。
昨年度の助成件数は47件でした。
応募締め切りは
9月6日(金)までです。
地域貢献助成
https://www.zenrosai.coop/zenrosai/csr/josei
全労済地域貢献助成事業の
募集が始まっています。
里モン団体の活動でいえば
地域の自然環境・
生態系を守る活動等は
対象となります。
助成金は50万円上限で
助成総額は2,000万円を
予定しているとのこと。
昨年度の助成件数は47件でした。
応募締め切りは
9月6日(金)までです。
地域貢献助成
https://www.zenrosai.coop/zenrosai/csr/josei
2024-08-15
お知らせ | くまもと県民交流館パレア
【講座・講演等】
多くの住民を巻き込みながら
まちづくりを行う意義や
推進の手法について学ぶ講座が
開催されます。
開催日は9月13日(金)、
会場はくまもと県民交流館パレアの
パレアホールです。
申し込みは先着順(定員80名)です。
令和6年度(2024年度)生涯学習コーディネーター養成講座[3]
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/2024/08/m2024080755.html
多くの住民を巻き込みながら
まちづくりを行う意義や
推進の手法について学ぶ講座が
開催されます。
開催日は9月13日(金)、
会場はくまもと県民交流館パレアの
パレアホールです。
申し込みは先着順(定員80名)です。
令和6年度(2024年度)生涯学習コーディネーター養成講座[3]
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/2024/08/m2024080755.html
2024-08-13
令和6年度「異業種連携!6次産業化レベルアップ事業」セミナー開催に伴う参加者募集について - 熊本県ホームページ
【講座・講演等】
令和6年度「異業種連携!6次産業化レベルアップ事業」セミナー開催に伴う参加者募集について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/73/211687.html
令和6年度「異業種連携!6次産業化レベルアップ事業」セミナー開催に伴う参加者募集について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/73/211687.html
【参加者募集!】令和6年度 熊本むらづくり人材育成塾の開催案内について - 熊本県ホームページ
【講座・講演等】
県内の意欲ある農業者や
多彩なむらづくり活動を
展開する方々を対象とした
熊本むらづくり人材育成塾が
今年も開催されます。
申し込み期限は
基礎講座は開催日の10日前まで、
コーディネーター養成講座は10月末日までです。
【参加者募集!】令和6年度 熊本むらづくり人材育成塾の開催案内について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/88/212233.html
県内の意欲ある農業者や
多彩なむらづくり活動を
展開する方々を対象とした
熊本むらづくり人材育成塾が
今年も開催されます。
申し込み期限は
基礎講座は開催日の10日前まで、
コーディネーター養成講座は10月末日までです。
【参加者募集!】令和6年度 熊本むらづくり人材育成塾の開催案内について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/88/212233.html
2024-08-12
第36回くまもと景観賞の応募作品を募集します! - 熊本県ホームページ
【表彰・顕彰】
良好な景観づくりに
貢献している人々の功績を
広く顕彰する
「くまもと景観賞」の
募集が始まっていました。
第36回くまもと景観賞の応募作品を募集します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/103/175886.html
良好な景観づくりに
貢献している人々の功績を
広く顕彰する
「くまもと景観賞」の
募集が始まっていました。
第36回くまもと景観賞の応募作品を募集します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/103/175886.html
2024-08-11
2024-08-10
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
地方創生実践塾in愛知県長久手市
https://facebook.com/events/s/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%89%B5%E7%94%9F%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E5%A1%BEin%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E9%95%B7%E4%B9%85%E6%89%8B%E5%B8%82/371736015688476/
経営実践セミナー
https://www.facebook.com/share/PDrhVqe6DfHBxCwe/
空き家対策のモデル的な取組の支援対象を決定!
~令和6年度「空き家対策モデル事業」の採択対象の取組を決定しました~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000213.html
あんたの出番よ!第2回全国地域エネルギーサミット in やめ
https://facebook.com/events/s/%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%9F%E3%81%AE%E5%87%BA%E7%95%AA%E3%82%88%E7%AC%AC2%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88-in-%E3%82%84%E3%82%81/1529625384317453/
札幌市、民間提案を常時受け付けるポータルサイト開設|新・公民連携最前線|PPPまちづくり
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/073103479/
くまもと農業人材確保緊急支援事業(産地間連携事業)の公募について
https://www.city.hitoyoshi.lg.jp/jigyosha/nogyo_ringyo/nogyojyoho/2366425
地域おこし協力隊全国ネットワークプラットフォーム会員用ページの利用開始について
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei08_02000279.html
”地域活性化へ”官民連携基盤整備の支援事業を決定
~民間と自治体が連携して取り組むインフラ整備の事業化検討を支援します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku09_hh_000149.html
【8/5から受付開始】あなたの夢がカタチになる! プチ起業はじめ方講座2days
https://harmony-mimoza.org/kouza_seminar/2024/09/85-days.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
地方創生実践塾in愛知県長久手市
https://facebook.com/events/s/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%89%B5%E7%94%9F%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E5%A1%BEin%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E9%95%B7%E4%B9%85%E6%89%8B%E5%B8%82/371736015688476/
経営実践セミナー
https://www.facebook.com/share/PDrhVqe6DfHBxCwe/
空き家対策のモデル的な取組の支援対象を決定!
~令和6年度「空き家対策モデル事業」の採択対象の取組を決定しました~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000213.html
あんたの出番よ!第2回全国地域エネルギーサミット in やめ
https://facebook.com/events/s/%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%9F%E3%81%AE%E5%87%BA%E7%95%AA%E3%82%88%E7%AC%AC2%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88-in-%E3%82%84%E3%82%81/1529625384317453/
札幌市、民間提案を常時受け付けるポータルサイト開設|新・公民連携最前線|PPPまちづくり
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/073103479/
くまもと農業人材確保緊急支援事業(産地間連携事業)の公募について
https://www.city.hitoyoshi.lg.jp/jigyosha/nogyo_ringyo/nogyojyoho/2366425
地域おこし協力隊全国ネットワークプラットフォーム会員用ページの利用開始について
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei08_02000279.html
”地域活性化へ”官民連携基盤整備の支援事業を決定
~民間と自治体が連携して取り組むインフラ整備の事業化検討を支援します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku09_hh_000149.html
【8/5から受付開始】あなたの夢がカタチになる! プチ起業はじめ方講座2days
https://harmony-mimoza.org/kouza_seminar/2024/09/85-days.html
2024-08-09
ノウフク・アワード2024の募集を開始します!:農林水産省
【表彰・顕彰】
農福連携に取り組んでいる
優良な事例を表彰する
ノウフク・アワードの
募集が始まっています。
応募は9月30日(月)
までです。
ノウフク・アワード2024の募集を開始します!
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/240726_16.html
農福連携に取り組んでいる
優良な事例を表彰する
ノウフク・アワードの
募集が始まっています。
応募は9月30日(月)
までです。
ノウフク・アワード2024の募集を開始します!
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/240726_16.html
2024-08-08
「くまもとSDGsアワード2024」を実施します! - 熊本県ホームページ
【表彰・顕彰】
SDGsの取組みの深化を目指す
「くまもとSDGsアワード2024」が
募集中です。
SDGsに関する取組みや
地域貢献活動を行う方々が対象です。
里モン団体も該当する方が
たくさんいらっしゃいそうですね。
申し込みは8月31日(土)までです。
「くまもとSDGsアワード2024」を実施します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/18/211073.html
SDGsの取組みの深化を目指す
「くまもとSDGsアワード2024」が
募集中です。
SDGsに関する取組みや
地域貢献活動を行う方々が対象です。
里モン団体も該当する方が
たくさんいらっしゃいそうですね。
申し込みは8月31日(土)までです。
「くまもとSDGsアワード2024」を実施します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/18/211073.html
2024-08-07
助成先団体の募集について | サステナビリティ | 会社情報 | TOTO株式会社
【補助・助成のお知らせ】
TOTO水環境基金の
募集が始まっています。
地域の水環境や
生物多様性の保全・
再生につながる実践活動、
スタートアップ・
ステップアップをめざす
市民団体の活動が
対象となります。
助成金額は80万円が上限で
最長3年間(最大240万円)
助成してくれるとのこと。
昨年度は国内向けに
11件採択されています。
申請は8月31日(土)です。
助成先団体の募集について
https://jp.toto.com/company/csr/mizukikin/spirit/thought/
TOTO水環境基金の
募集が始まっています。
地域の水環境や
生物多様性の保全・
再生につながる実践活動、
スタートアップ・
ステップアップをめざす
市民団体の活動が
対象となります。
助成金額は80万円が上限で
最長3年間(最大240万円)
助成してくれるとのこと。
昨年度は国内向けに
11件採択されています。
申請は8月31日(土)です。
助成先団体の募集について
https://jp.toto.com/company/csr/mizukikin/spirit/thought/
第20回エコツーリズム大賞の募集について | 報道発表資料 | 環境省
【表彰・顕彰】
エコツーリズム大賞の
募集が始まりました。
エコツーリズムとは
地域資源の資源が損なわないよう
保護・保全を図る取り組みが
対象となるようです。
第20回エコツーリズム大賞の募集について
https://www.env.go.jp/press/109938_00004.html
エコツーリズム大賞の
募集が始まりました。
エコツーリズムとは
地域資源の資源が損なわないよう
保護・保全を図る取り組みが
対象となるようです。
第20回エコツーリズム大賞の募集について
https://www.env.go.jp/press/109938_00004.html
2024-08-06
【事業実施団体募集】「豊かで災害に強いふるさとの森づくり基金」第2次助成事業 - 一般財団法人くまもとSDGs推進財団
【補助・助成のお知らせ】
「豊かで災害に強いふるさとの森づくり基金」
第2次助成事業が募集中です。
熊本県内の、ふるさとの森林再生活動が
対象となります。
助成金は1件当たり上限100万円で、
総額200万円です。
申し込みは8月21日までです。
【事業実施団体募集】「豊かで災害に強いふるさとの森づくり基金」第2次助成事業
https://kspf.or.jp/1569/
「豊かで災害に強いふるさとの森づくり基金」
第2次助成事業が募集中です。
熊本県内の、ふるさとの森林再生活動が
対象となります。
助成金は1件当たり上限100万円で、
総額200万円です。
申し込みは8月21日までです。
【事業実施団体募集】「豊かで災害に強いふるさとの森づくり基金」第2次助成事業
https://kspf.or.jp/1569/
2024-08-05
2024-08-04
住民主体で生き残りを目指す「小さな拠点」づくり、高知県梼原町|新・公民連携最前線|PPPまちづくり
【ニュース・コラム】
住民主体で生き残りを目指す「小さな拠点」づくり、高知県梼原町
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/070800279/
住民主体で生き残りを目指す「小さな拠点」づくり、高知県梼原町
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/070800279/
2024-08-03
田舎のヒロイン | はるころ日記~田舎を駆ける女たち~
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
『田舎のヒロイン』
https://ameblo.jp/harukoro-kikaku/entry-12860113184.html
地域プロモーションアワード2024
https://www.jcrd.jp/publications/pamphlet/2024/
【参加者募集】食改さんと一緒に学びませんか ーこどもの食育ー
https://www.city.koshi.lg.jp/kiji00323529/index.html
「デジ活」中山間地域の登録(第4回)について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nousei/240724.html
球磨川流域で森林サービス産業の創出に取り組みませんか!?
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/93/210959.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
『田舎のヒロイン』
https://ameblo.jp/harukoro-kikaku/entry-12860113184.html
地域プロモーションアワード2024
https://www.jcrd.jp/publications/pamphlet/2024/
【参加者募集】食改さんと一緒に学びませんか ーこどもの食育ー
https://www.city.koshi.lg.jp/kiji00323529/index.html
「デジ活」中山間地域の登録(第4回)について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nousei/240724.html
球磨川流域で森林サービス産業の創出に取り組みませんか!?
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/93/210959.html
2024-08-01
登録:
投稿 (Atom)