【講座・講演等】
里モンの趣旨とは離れますが
参考までにシェアします。
令和6年度(2024年度)男女共同参画社会地域リーダー育成事業研修生募集
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/56/205536.html
2024-05-31
7/18【マーケティングで農産物の魅力を引き出し新たな宝を作る】第151回 農山漁村コミュニティ・ビジネス・オンライン・セミナー: オーライ!ニッポン
【講座・講演等】
7/18【マーケティングで農産物の魅力を引き出し新たな宝を作る】第151回 農山漁村コミュニティ・ビジネス・オンライン・セミナー
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/716
7/18【マーケティングで農産物の魅力を引き出し新たな宝を作る】第151回 農山漁村コミュニティ・ビジネス・オンライン・セミナー
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/716
2024-05-30
2024-05-29
南関町まるごと田舎体験事業参加者募集 - 南関町
【参考資料】
グリーンツーリズム的なイベントも
復活してくると良いですね。
南関町まるごと田舎体験事業参加者募集
https://www.town.nankan.lg.jp/sangyo/noringyo/nogyo/3223.html
グリーンツーリズム的なイベントも
復活してくると良いですね。
南関町まるごと田舎体験事業参加者募集
https://www.town.nankan.lg.jp/sangyo/noringyo/nogyo/3223.html
【締め切りました!】令和6年度(2024年度)熊本県木育インストラクター養成講座 - 熊本県ホームページ
【講座・講演等】
森林や林業の仕組みや、
木材利用の意義について学ぶ
実践プログラムの提供や指導を行う
「木育」インストラクターの
養成講座が開催されます。
コースは3つに分かれ
熊本大学での開催となります。
最初の初級コースは
7月6日(土)開催です。
申し込みは6月20日(木)
…までです。
令和6年度(2024年度)熊本県木育インストラクター養成講座
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/92/174004.html
森林や林業の仕組みや、
木材利用の意義について学ぶ
実践プログラムの提供や指導を行う
「木育」インストラクターの
養成講座が開催されます。
コースは3つに分かれ
熊本大学での開催となります。
最初の初級コースは
7月6日(土)開催です。
申し込みは6月20日(木)
…までです。
令和6年度(2024年度)熊本県木育インストラクター養成講座
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/92/174004.html
2024-05-28
くまもと緑・景観協働機構
【補助・助成のお知らせ】
花を通じて
人々の気持ちを豊かに、
また景観を良くするため
くまもと緑・景観協働機構が
取り組む
花いっぱい運動への助成のうち
秋まき・秋植え分が募集中です。
花の種子、球根、苗のいずれかが
交付されます。
6月28日(金)までの
募集となります。
http://kumamoto-midori.com/hana_josei_jigyou/index.html
花を通じて
人々の気持ちを豊かに、
また景観を良くするため
くまもと緑・景観協働機構が
取り組む
花いっぱい運動への助成のうち
秋まき・秋植え分が募集中です。
花の種子、球根、苗のいずれかが
交付されます。
6月28日(金)までの
募集となります。
http://kumamoto-midori.com/hana_josei_jigyou/index.html
今年も道の駅阿蘇のイベント「碧水ホタルの里 ホタルツアー」を開催いたします | 道の駅 阿蘇
【里モン活動】
今年も道の駅阿蘇のイベント「碧水ホタルの里 ホタルツアー」を開催いたします
https://www.aso-denku.jp/recommend/2024/05/fire-fly-tours/
今年も道の駅阿蘇のイベント「碧水ホタルの里 ホタルツアー」を開催いたします
https://www.aso-denku.jp/recommend/2024/05/fire-fly-tours/
2024-05-27
2024-05-26
二地域居住とは 改正広域的地域活性化基盤整備法が2024年5月成立 | ツギノジダイ
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
二地域居住とは 改正広域的地域活性化基盤整備法が2024年5月成立
https://smbiz.asahi.com/article/15268808
(熊本県上天草市)天草の自然を考える講演会 参加者募集!
https://goshouramuseum.jp/202405071388
他の地域はどうしてる?自治会・町内会の情報交換会
https://blog.canpan.info/tagasapo/archive/3655
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
二地域居住とは 改正広域的地域活性化基盤整備法が2024年5月成立
https://smbiz.asahi.com/article/15268808
(熊本県上天草市)天草の自然を考える講演会 参加者募集!
https://goshouramuseum.jp/202405071388
他の地域はどうしてる?自治会・町内会の情報交換会
https://blog.canpan.info/tagasapo/archive/3655
2024-05-24
2024-05-23
『農村プロデューサー』養成講座:農林水産省
【参考資料】
一度紹介した
農村プロデューサー育成講座が
開講されていました。
入門コースは既に始まってますが
途中からも参加可能なようです。
『農村プロデューサー』養成講座
https://www.maff.go.jp/j/nousin/course/index.html
一度紹介した
農村プロデューサー育成講座が
開講されていました。
入門コースは既に始まってますが
途中からも参加可能なようです。
『農村プロデューサー』養成講座
https://www.maff.go.jp/j/nousin/course/index.html
2024-05-21
2024-05-20
玉名未来づくり研究所(全体概要)|玉名市
【参考資料】
直ぐに効果は出ないと思いますが
地域の未来を住民が語り合う場は
必要だと考えています。
玉名未来づくり研究所(全体概要)
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/133/17103.html
直ぐに効果は出ないと思いますが
地域の未来を住民が語り合う場は
必要だと考えています。
玉名未来づくり研究所(全体概要)
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/133/17103.html
2024-05-19
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
農産物PR「おじさん」動画好評 宇土市「小森ファーム」 トマトやメロン、自慢のジュースも配信
https://nordot.app/1160744971457872662
令和6年度 飼い主のいない猫の避妊去勢手術支援事業を実施します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/217/204196.html
2024年度 真如苑 環境保全・生物保護 市民活動助成 “地球・自然・いのちへ” 募集案内
https://epc.or.jp/pp_dept/grant/sinnyoen_josei_koubo_2024
ながるまちのわ公園ブックが完成しました
https://www.city.kumamoto.jp/chuo/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=54980
高校生が森・川・海の名人から聞き書きし、その知恵・技を学ぶ
https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sanson_ryokka/240508.html
地域課題への取組み事例
農村RMO事業の推進(鹿児島県天城町)
https://www.bgf.or.jp/regional_issues/20240510_amagichou.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
農産物PR「おじさん」動画好評 宇土市「小森ファーム」 トマトやメロン、自慢のジュースも配信
https://nordot.app/1160744971457872662
令和6年度 飼い主のいない猫の避妊去勢手術支援事業を実施します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/217/204196.html
2024年度 真如苑 環境保全・生物保護 市民活動助成 “地球・自然・いのちへ” 募集案内
https://epc.or.jp/pp_dept/grant/sinnyoen_josei_koubo_2024
ながるまちのわ公園ブックが完成しました
https://www.city.kumamoto.jp/chuo/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=54980
高校生が森・川・海の名人から聞き書きし、その知恵・技を学ぶ
https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sanson_ryokka/240508.html
地域課題への取組み事例
農村RMO事業の推進(鹿児島県天城町)
https://www.bgf.or.jp/regional_issues/20240510_amagichou.html
2024-05-18
2024年度助成事業における一般公募を開始:一般社団法人農林水産業みらい基金
【補助・助成のお知らせ】
かなりスケールの大きな話ですが…
農林水産業と食と地域のくらしの
発展に貢献することを目的とした、
農林水産みらいプロジェクトの
助成先を募集しています。
助成金額の上限なし、
補助率は最大9割まで
助成期間は最長3年
…とのこと。
募集締め切りは7月1日(月)までです。
農林水産業みらいプロジェクト
https://www.miraikikin.org/about/news/post_2.html
かなりスケールの大きな話ですが…
農林水産業と食と地域のくらしの
発展に貢献することを目的とした、
農林水産みらいプロジェクトの
助成先を募集しています。
助成金額の上限なし、
補助率は最大9割まで
助成期間は最長3年
…とのこと。
募集締め切りは7月1日(月)までです。
農林水産業みらいプロジェクト
https://www.miraikikin.org/about/news/post_2.html
総務省|報道資料|令和6年度「地域情報化アドバイザー」派遣申請の受付開始
【補助・助成のお知らせ】
地域の課題を解決するため
ICT利活用をすすめるための
総務省地域情報化アドバイザーの
派遣が始まっています。
NPO法人、観光協会等の
団体の方でも募集できるようです。
申請期限は9回
設定されており
第2回目の締め切りは
5月31日(火)まで
とのことです。
令和6年度「地域情報化アドバイザー」派遣申請の受付開始
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000390.html
地域の課題を解決するため
ICT利活用をすすめるための
総務省地域情報化アドバイザーの
派遣が始まっています。
NPO法人、観光協会等の
団体の方でも募集できるようです。
申請期限は9回
設定されており
第2回目の締め切りは
5月31日(火)まで
とのことです。
令和6年度「地域情報化アドバイザー」派遣申請の受付開始
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000390.html
2024-05-17
令和6年度(2024年度)地域連携型学生研究グループ決定書交付式を開催しました|お知らせ|公立大学法人 熊本県立大学
【参考資料】
地域を元気にしたいテーマが
たくさん採択されていますね。
令和6年度(2024年度)地域連携型学生研究グループ決定書交付式を開催しました
https://www.pu-kumamoto.ac.jp/news/post-34500/
地域を元気にしたいテーマが
たくさん採択されていますね。
令和6年度(2024年度)地域連携型学生研究グループ決定書交付式を開催しました
https://www.pu-kumamoto.ac.jp/news/post-34500/
2024-05-16
【終了】学生の、学生による、学生のための アイデアコンペ - 講座・セミナー | 熊本市男女共同参画センター はあもにい
【講座・講演等】
【観覧者募集】学生の、学生による、学生のための アイデアコンペ
https://harmony-mimoza.org/kouza_seminar/2024/05/post-188.html
【観覧者募集】学生の、学生による、学生のための アイデアコンペ
https://harmony-mimoza.org/kouza_seminar/2024/05/post-188.html
2024-05-15
お知らせ | くまもと県民交流館パレア
【講座・講演等】
団体の取り組みを続けていくには
法人化は選択肢に上げてもよいと
考えています。
NPO法人・特定非営利活動法人設立説明会
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/2024/05/npo_28.html
団体の取り組みを続けていくには
法人化は選択肢に上げてもよいと
考えています。
NPO法人・特定非営利活動法人設立説明会
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/2024/05/npo_28.html
2024-05-14
2024-05-13
2024-05-12
自治体向け「害獣捕獲情報システム いのしかレコード」の利用者受付が開始 | 農業とITの未来メディア「SMART AGRI(スマートアグリ)」
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
自治体向け「害獣捕獲情報システム いのしかレコード」の利用者受付が開始
https://smartagri-jp.com/news/8828
2024年度 真如苑 環境保全・生物保護 市民活動助成 “地球・自然・いのちへ” 募集案内
https://epc.or.jp/pp_dept/grant/sinnyoen_josei_koubo_2024
熊本市西区地域コミュニティづくり支援補助金について
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=48711
阿蘇の世界文化遺産登録へ伝統的農業が作る「文化的景観」に焦点…国に提案書の改訂版提出
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240501-OYTNT50053/
全国の地域材の情報が一挙集結した〈地域材ポータル〉
https://colocal.jp/news/163642.html
令和6年度 「笑顔のまちづくり応援事業補助金」事業について
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/1/28672.html
【受付中】男女共同参画の視点で考える「はあもにい無料防災出前講座」
https://harmony-mimoza.org/kouza_seminar/2024/04/post-187.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
自治体向け「害獣捕獲情報システム いのしかレコード」の利用者受付が開始
https://smartagri-jp.com/news/8828
2024年度 真如苑 環境保全・生物保護 市民活動助成 “地球・自然・いのちへ” 募集案内
https://epc.or.jp/pp_dept/grant/sinnyoen_josei_koubo_2024
熊本市西区地域コミュニティづくり支援補助金について
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=48711
阿蘇の世界文化遺産登録へ伝統的農業が作る「文化的景観」に焦点…国に提案書の改訂版提出
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240501-OYTNT50053/
全国の地域材の情報が一挙集結した〈地域材ポータル〉
https://colocal.jp/news/163642.html
令和6年度 「笑顔のまちづくり応援事業補助金」事業について
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/1/28672.html
【受付中】男女共同参画の視点で考える「はあもにい無料防災出前講座」
https://harmony-mimoza.org/kouza_seminar/2024/04/post-187.html
2024-05-11
スポーツを通じた地域活性化、博報堂が実証実験への参加自治体を募集|新・公民連携最前線|PPPまちづくり
【ニュース・コラム】
スポーツを通じた地域活性化、博報堂が実証実験への参加自治体を募集
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/042903348/
スポーツを通じた地域活性化、博報堂が実証実験への参加自治体を募集
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/042903348/
2024-05-10
2024-05-09
2024-05-08
ふるさと振興基金募集要項(福岡銀行・熊本銀行) | ふくおかフィナンシャルグループ
【補助・助成のお知らせ】
幅広い活動に使える助成金
熊本銀行ふるさと振興基金の
募集が始まっています。
応募資格は
県内で地域貢献、文化振興、
産品開発、学術研究、
学校教育に関する活動を行っている
団体または個人だそうです。
助成額は30万円以内で、
昨年同期では県内で
里モン団体1件を含め
計4件助成されているようです。
申し込みは6月20日(木)まで
とのことです。
ふるさと振興基金募集要項(福岡銀行・熊本銀行)
https://www.fukuoka-fg.com/sustainability/foundation/subsidy_guidebook.html
幅広い活動に使える助成金
熊本銀行ふるさと振興基金の
募集が始まっています。
応募資格は
県内で地域貢献、文化振興、
産品開発、学術研究、
学校教育に関する活動を行っている
団体または個人だそうです。
助成額は30万円以内で、
昨年同期では県内で
里モン団体1件を含め
計4件助成されているようです。
申し込みは6月20日(木)まで
とのことです。
ふるさと振興基金募集要項(福岡銀行・熊本銀行)
https://www.fukuoka-fg.com/sustainability/foundation/subsidy_guidebook.html
2024-05-07
2024-05-05
くまもと広場ニストについて / 熊本市ホームページ
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
くまもと広場ニストについて
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=54681
【令和5年度】起業型地域おこし協力隊の皆さんの報告会を実施!
https://note.com/smo_miraizukuri/n/n7eb6daba02ff
令和6年度世界かんがい施設遺産申請施設の決定について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kaigai/240423.html
第20期ナショナル・トラスト活動助成
http://www.ntrust.or.jp/subsidy/index.html
お茶の可能性は無限!「お茶×(かける)キャンペーン」スタート
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/tokusan/240426.html
くまもと手仕事ごよみ推進事業10周年を記念した動画を制作しました
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/22/203139.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
くまもと広場ニストについて
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=54681
【令和5年度】起業型地域おこし協力隊の皆さんの報告会を実施!
https://note.com/smo_miraizukuri/n/n7eb6daba02ff
令和6年度世界かんがい施設遺産申請施設の決定について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kaigai/240423.html
第20期ナショナル・トラスト活動助成
http://www.ntrust.or.jp/subsidy/index.html
お茶の可能性は無限!「お茶×(かける)キャンペーン」スタート
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/tokusan/240426.html
くまもと手仕事ごよみ推進事業10周年を記念した動画を制作しました
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/22/203139.html
2024-05-04
2024-05-03
2024年度国内助成プログラム | 国内助成プログラム | トヨタ財団 The Toyota Foundation
【補助・助成のお知らせ】
里モン団体にとっては
スケールが大きい話ですが
シェアします。
5月16日(木)に
くまもと県民交流館パレアにて
公募説明会が開催予定とのことです。
2024年度国内助成プログラム
https://www.toyotafound.or.jp/grant/community/
里モン団体にとっては
スケールが大きい話ですが
シェアします。
5月16日(木)に
くまもと県民交流館パレアにて
公募説明会が開催予定とのことです。
2024年度国内助成プログラム
https://www.toyotafound.or.jp/grant/community/
2024-05-02
令和6年度「伝統芸能文化復元・活性化共同プログラム」募集案内 | 伝統芸能アーカイブ&リサーチオフィス - TARO
【補助・助成のお知らせ】
里モン活動とは
ちょっと趣旨が違いますが
参考までにシェアします。
伝統芸能文化復元・活性化共同プログラム
http://traditional-arts.org/2024/03/29/1381/
里モン活動とは
ちょっと趣旨が違いますが
参考までにシェアします。
伝統芸能文化復元・活性化共同プログラム
http://traditional-arts.org/2024/03/29/1381/
2024-05-01
登録:
投稿 (Atom)