【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
知らないと損する?!農家が販促に使える持続化補助金
https://agrijournal.jp/6industry/75660/
地域一体型ガストロノミーツーリズムの推進事業の地域公募を開始します
https://www.mlit.go.jp/kankocho/page05_000306.html
2024-03-31
2024-03-30
2024-03-29
5/24【農村RMOと若者の新規就農】第149回農山漁村コミュニティ・ビジネス・オンライン・セミナー: オーライ!ニッポン
【講座・講演等】
5/24【農村RMOと若者の新規就農】第149回農山漁村コミュニティ・ビジネス・オンライン・セミナー
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/695
5/24【農村RMOと若者の新規就農】第149回農山漁村コミュニティ・ビジネス・オンライン・セミナー
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/695
2024-03-28
【公募】令和6年度農山漁村発イノベーション熊本サポートセンター 業務委託先を募集します! - 熊本県ホームページ
【参考資料】
今年は地方経済総合研究所が
受託されていたようですね。
https://www.maff.go.jp/kyusyu/seiryuu/syokuhin/rokuzika/247sapo-to.html
【公募】令和6年度農山漁村発イノベーション熊本サポートセンター 業務委託先を募集します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/73/198452.html
今年は地方経済総合研究所が
受託されていたようですね。
https://www.maff.go.jp/kyusyu/seiryuu/syokuhin/rokuzika/247sapo-to.html
【公募】令和6年度農山漁村発イノベーション熊本サポートセンター 業務委託先を募集します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/73/198452.html
2024-03-24
コミュニティ運営座談会「ホントのところ」レポート(QUOL × HITOTOWA × Polaris) | エリマネこ
【ニュース・コラム】
コミュニティ運営座談会「ホントのところ」レポート(QUOL × HITOTOWA × Polaris)
https://erimane.com/report-quol-hitotowa-polaris/
コミュニティ運営座談会「ホントのところ」レポート(QUOL × HITOTOWA × Polaris)
https://erimane.com/report-quol-hitotowa-polaris/
2024-03-23
活性化が難しい集落に、どう向き合うか?(2024/04/21|京都・オンライン) | 学芸出版社 - まち座
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
活性化が難しい集落に、どう向き合うか?
https://book.gakugei-pub.co.jp/event-11a7a4b8d3/
小学生・中学生向け「農業学習」コンテンツを公開!
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kantai/240311.html
研究・地域活動助成 高齢社会助成|公益財団法人 日本生命財団
https://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/kourei/02.html
「郵便局を活用した地方活性化 先進事例パッケージ」の公表
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kanbo05_02000190.html
第105回リユースPC寄贈プログラム
https://www.eparts-jp.org/program/105th-reusepc
第26 回日本水大賞の各賞を決定
~水循環の健全化に貢献する様々な活動から特に優れたものを表彰~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001237.html
「ふるさと文化財の森」の設定について
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/94021301.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
活性化が難しい集落に、どう向き合うか?
https://book.gakugei-pub.co.jp/event-11a7a4b8d3/
小学生・中学生向け「農業学習」コンテンツを公開!
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kantai/240311.html
研究・地域活動助成 高齢社会助成|公益財団法人 日本生命財団
https://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/kourei/02.html
「郵便局を活用した地方活性化 先進事例パッケージ」の公表
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kanbo05_02000190.html
第105回リユースPC寄贈プログラム
https://www.eparts-jp.org/program/105th-reusepc
第26 回日本水大賞の各賞を決定
~水循環の健全化に貢献する様々な活動から特に優れたものを表彰~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001237.html
「ふるさと文化財の森」の設定について
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/94021301.html
2024-03-22
2024-03-21
4/25【地域振興を図るための住民合意形成を促す手法】第148回 農山漁村コミュニティ・ビジネス・オンライン・セミナー
【講座・講演等】
4/25【地域振興を図るための住民合意形成を促す手法】第148回 農山漁村コミュニティ・ビジネス・オンライン・セミナー
4/25【地域振興を図るための住民合意形成を促す手法】第148回 農山漁村コミュニティ・ビジネス・オンライン・セミナー
2024-03-20
令和5年度「未来につながる持続可能な農業推進コンクール」受賞者の決定及び表彰式の開催について:農林水産省
【ニュース・コラム】
令和5年度「未来につながる持続可能な農業推進コンクール」受賞者の決定及び表彰式の開催について
令和5年度「未来につながる持続可能な農業推進コンクール」受賞者の決定及び表彰式の開催について
2024-03-19
2024-03-18
キビルフェス2024開催します! - 三和フェリー
【里モン活動】
「キビルフェス2024」が開催されます。
開催は3月24日(日)、
会場は牛深会場はうしぶか海彩館イベント広場、
長島会場は蔵之元漁港特設会場です。
キビルフェス2024開催します! - 三和フェリー
https://ezax.co.jp/2024-kibiru/
「キビルフェス2024」が開催されます。
開催は3月24日(日)、
会場は牛深会場はうしぶか海彩館イベント広場、
長島会場は蔵之元漁港特設会場です。
キビルフェス2024開催します! - 三和フェリー
https://ezax.co.jp/2024-kibiru/
2024-03-17
www.fukuoka-fg.com
【参考資料】
一般財団法人ふくおかフィナンシャルグループ文化芸術財団「ふるさと振興基金」(助成金事業)の助成先決定について
https://www.fukuoka-fg.com/news_info_pdf/2024/20240201_release.pdf?_gl=1*u2ze4h*_gcl_au*MTkyNTUwODc4LjE3MDk5ODUxOTc.
一般財団法人ふくおかフィナンシャルグループ文化芸術財団「ふるさと振興基金」(助成金事業)の助成先決定について
https://www.fukuoka-fg.com/news_info_pdf/2024/20240201_release.pdf?_gl=1*u2ze4h*_gcl_au*MTkyNTUwODc4LjE3MDk5ODUxOTc.
2024-03-16
これから農業を職業にする人たちへ―。業界を代表する若手農業経営者らがトークイベントでエール
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
これから農業を職業にする人たちへ―。業界を代表する若手農業経営者らがトークイベントでエール
https://agri.mynavi.jp/2024_03_06_257346/
「地域にかがやく わがまち商店街表彰2024」の募集を開始します
https://www.meti.go.jp/press/2023/02/20240226001/20240226001.html
町内会不要論をはねのける!パーマヘア+黒ぶち眼鏡の会長が取り組む3つの仕掛け「コミュニケーションは防災につながる」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/1014199?display=1
「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」連携プロジェクト「おにぎりアイデアグランプリ」の受賞作品決定
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/240227.html
地域課題をビジネスで解決へ 大学生が新事業提案のコンテスト|NHK 山口県のニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20240304/4060019524.html
自主防災組織を結成しましょう
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji00311742/index.html
グランプリに「元気なまちづくり株式会社」 創業者10人が事業の魅力プレゼン - PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000075250.html
「地域課題解決事業推進に向けた基本指針」を策定しました
https://www.meti.go.jp/press/2023/03/20240301003/20240301003.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
これから農業を職業にする人たちへ―。業界を代表する若手農業経営者らがトークイベントでエール
https://agri.mynavi.jp/2024_03_06_257346/
「地域にかがやく わがまち商店街表彰2024」の募集を開始します
https://www.meti.go.jp/press/2023/02/20240226001/20240226001.html
町内会不要論をはねのける!パーマヘア+黒ぶち眼鏡の会長が取り組む3つの仕掛け「コミュニケーションは防災につながる」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/1014199?display=1
「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」連携プロジェクト「おにぎりアイデアグランプリ」の受賞作品決定
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/240227.html
地域課題をビジネスで解決へ 大学生が新事業提案のコンテスト|NHK 山口県のニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20240304/4060019524.html
自主防災組織を結成しましょう
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji00311742/index.html
グランプリに「元気なまちづくり株式会社」 創業者10人が事業の魅力プレゼン - PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000075250.html
「地域課題解決事業推進に向けた基本指針」を策定しました
https://www.meti.go.jp/press/2023/03/20240301003/20240301003.html
2024-03-15
2024-03-14
ノウフク・アワード2023 表彰式&シンポジウムが開催されました
【ニュース・コラム】
各団体の取り組みや、 受賞者の活動報告から、
新たな視点やアイデアが得られるかも。
ノウフク・アワード2023 表彰式&シンポジウムが開催されました
各団体の取り組みや、 受賞者の活動報告から、
新たな視点やアイデアが得られるかも。
ノウフク・アワード2023 表彰式&シンポジウムが開催されました
2024-03-13
Facebookにログイン | Facebook
【里モン活動】
里モンの補助を受けて
始められた取り組みでしたね。
山鹿もてなしたい
https://www.facebook.com/100064873232834/posts/806071208231980/
里モンの補助を受けて
始められた取り組みでしたね。
山鹿もてなしたい
https://www.facebook.com/100064873232834/posts/806071208231980/
2024-03-10
多様な地域資源の更なる有効活用に関する農泊推進研究会(令和5年度)資料ダウンロードページ | 一般社団法人 日本ファームステイ協会(JPCSA)
【参考資料】
多様な地域資源の更なる有効活用に関する農泊推進研究会(令和5年度)資料ダウンロードページ
多様な地域資源の更なる有効活用に関する農泊推進研究会(令和5年度)資料ダウンロードページ
2024-03-09
宇城市:ホーム
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
熊本県地域おこし協力隊交流会開催
https://www.city.uki.kumamoto.jp/toppage/topics/2377926
「第22回聞き書き甲子園フォーラム」を開催します
https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sanson_ryokka/240229.html
日本ガーデンツーリズム
~新たに群馬県吾妻郡中之条町・広島県福山市の2計画の登録を決定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000478.html
大阪まで企業訪問に来てくれた静岡の中学生に、地方創生のヒントをお伝えしました
https://note.com/nihonunist/n/n216f70da39b4
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
熊本県地域おこし協力隊交流会開催
https://www.city.uki.kumamoto.jp/toppage/topics/2377926
「第22回聞き書き甲子園フォーラム」を開催します
https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sanson_ryokka/240229.html
日本ガーデンツーリズム
~新たに群馬県吾妻郡中之条町・広島県福山市の2計画の登録を決定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000478.html
大阪まで企業訪問に来てくれた静岡の中学生に、地方創生のヒントをお伝えしました
https://note.com/nihonunist/n/n216f70da39b4
2024-03-08
地域の資源を活かして地方創生を目指したい|GMT - グローカルミッションタイムズ |「地方で働く」を考えるビジネスパーソンのためのニュースサイト
【ニュース・コラム】
地域の資源を活かして地方創生を目指したい
地域の資源を活かして地方創生を目指したい
2024-03-07
2024-03-06
2024-03-04
【受付中】“これだけは知っておきたい”インターネットとSNSのマナー ~しごとで役立つメディアリテラシー~ - 講座・セミナー | 熊本市男女共同参画センター はあもにい
【講座・講演等】
【受付中】“これだけは知っておきたい”インターネットとSNSのマナー ~しごとで役立つメディアリテラシー~
【受付中】“これだけは知っておきたい”インターネットとSNSのマナー ~しごとで役立つメディアリテラシー~
2024-03-03
地域の活性化に向けたアートプロジェクトの手引きとなる「×ART(かけるアート)スタートアップガイドライン」を公表します (METI/経済産業省)
【参考資料】
地域の活性化に向けたアートプロジェクトの手引きとなる「×ART(かけるアート)スタートアップガイドライン」を公表します
地域の活性化に向けたアートプロジェクトの手引きとなる「×ART(かけるアート)スタートアップガイドライン」を公表します
2024-03-02
後継者不在の農家に特化した事業継承サービス「農家の後継ぎ」をクールコネクトがリリース | 農業とITの未来メディア「SMART AGRI(スマートアグリ)」
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
後継者不在の農家に特化した事業継承サービス「農家の後継ぎ」をクールコネクトがリリース
https://smartagri-jp.com/news/8374
1万年以上も続く、阿蘇の草原。草原博士・増井太樹さんに聞く、人が手を入れることで自然環境も私たち自身も豊かになる理由
https://greenz.jp/2024/02/21/asogreenstock/
第19回エコツーリズム大賞の決定について
https://www.env.go.jp/press/press_02765.html
ぼうさいこくたい2024in熊本
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/4/196914.html
「熊本のカライモ」に最高賞 全国品評会、県内2人受賞 大津町・中瀬さん、最新技術を駆使 西原村・髙鍋さん、伝統の手法継承
https://nordot.app/1133170776863031764
【令和5年度第7回オンライン勉強会】3/14 「地域商社が担う持続可能な地域づくり」 - 産官学民の共創で起業家・ローカル スタートアップ創出へ -
https://chiikisyousya-network.go.jp/seminar/detail/26
令和6年度「地域・日本の新たなレガシー形成事業」の公募を開始します
https://www.mlit.go.jp/kankocho/page04_000279.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
後継者不在の農家に特化した事業継承サービス「農家の後継ぎ」をクールコネクトがリリース
https://smartagri-jp.com/news/8374
1万年以上も続く、阿蘇の草原。草原博士・増井太樹さんに聞く、人が手を入れることで自然環境も私たち自身も豊かになる理由
https://greenz.jp/2024/02/21/asogreenstock/
第19回エコツーリズム大賞の決定について
https://www.env.go.jp/press/press_02765.html
ぼうさいこくたい2024in熊本
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/4/196914.html
「熊本のカライモ」に最高賞 全国品評会、県内2人受賞 大津町・中瀬さん、最新技術を駆使 西原村・髙鍋さん、伝統の手法継承
https://nordot.app/1133170776863031764
【令和5年度第7回オンライン勉強会】3/14 「地域商社が担う持続可能な地域づくり」 - 産官学民の共創で起業家・ローカル スタートアップ創出へ -
https://chiikisyousya-network.go.jp/seminar/detail/26
令和6年度「地域・日本の新たなレガシー形成事業」の公募を開始します
https://www.mlit.go.jp/kankocho/page04_000279.html
2024-03-01
生活学校募集について
【補助・助成のお知らせ】
身近な地域や
暮らしの課題解決に取り組む
地域活動団体への助成
「生活学校助成」が募集中です。
助成金は、生活学校への参加に対しては
初年度3万円、2年目3万円、
全国運動への参加に対しては
上限5万円です。
申し込みは4月30日(火)までです。
地域活動団体への助成「生活学校助成」
身近な地域や
暮らしの課題解決に取り組む
地域活動団体への助成
「生活学校助成」が募集中です。
助成金は、生活学校への参加に対しては
初年度3万円、2年目3万円、
全国運動への参加に対しては
上限5万円です。
申し込みは4月30日(火)までです。
地域活動団体への助成「生活学校助成」
登録:
投稿 (Atom)