このブログの記事を検索できます。

2023-09-30

【締切まで1ヶ月】動画「ノウフク・アワード応募の手引き」を公開 | ノウフクピックアップ | ノウフクWEB

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。

【締切まで1ヶ月】ノウフク・アワード応募に関する説明動画を公開
https://noufuku.jp/magazine/post-20230922/

世界農業遺産阿蘇グルメフェア 実施中!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/88/183931.html

まち歩き手帖(てちょう)を作成しました!
https://www.city.kumamoto.jp/minami/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=50854

福岡市と北九州市で、観光に新たな視点を取り入れるDMOセミナーを開催。 
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000036473.html

「食」の活動からつながる お互いさまのまちづくり
https://www.city.kumamoto.jp/chuo/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=50850

2023-09-28

令和6年度ふるさとものづくり支援事業のご案内/青森市

【補助・助成のお知らせ】
企業等の地域資源を活用した
新商品開発等に対する補助金の
募集が始まっているようです。
市町村経由なので、手をあげられる場合は
担当部署にご相談ください。
http://www.city.aomori.aomori.jp/business-shien/sangyo-koyou/sangyo/syoukougyou/jigyou-seido/furusato_mono.html

ふるさとものづくり支援事業
https://www.furusato-zaidan.or.jp/monodukuri/

2023-09-23

SNSが出来ぬ受入れた年寄りが可哀そう/元新居浜市別子山地域おこし協力隊から思う事 | 都市と田舎の架け橋に /味よし人よし笑顔よし

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。

SNSが出来ぬ受入れた年寄りが可哀そう/元新居浜市別子山地域おこし協力隊から思う事 
https://www.nomachi.info/blog/20983

官民連携事業の最前線に迫る!
~先進的な事例を紹介する「PPP/PFI先行事例セミナー」を開催します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000219.html

令和5年度くまもと県民カレッジ キャンパスパレア 第6講 「子どものしあわせー過疎地の里山保育の魅力」
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/2023/09/m2023091551.html

「地域循環共生圏フォーラム2023」の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_02141.html

大学×地域でまちづくり 実践する自治体と学生らが会してフォーラム 北海道札幌市
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a8ad1b6176c080a300a1ced6fa240de137f0563?page=1

2023-09-19

あんずの丘さんのカバー写真

【里モン活動】
あんずの丘マロンフェスタ
https://www.facebook.com/photo/?fbid=725680819596320&set=a.576184074545996

お知らせ

【講座・講演等】
地域に困りごとを解決したい方の
最初の一歩になる講座だと思います。
開催は10月4日(水)です。

令和5年度(2023年度)生涯学習コーディネーター養成講座[3]
チャレンジが生みだす次代の地域づくり~多様な人をつなぎ、みんなでつくる未来のわがまち~

2023-09-18

年賀寄付金 新着情報 - 日本郵便

【補助・助成のお知らせ】
年賀はがきの寄付金を使った
年賀寄附金配分助成です。
7分野が対象となります。
今年の助成件数は151団体で
2億4,000万円余
配分されました。
法人枠しかありませんが、
物の購入や、施設改修等も可能で
助成金額は最高500万円です。
申し込みは
11月2日(木)までです。

2024年度日本郵便年賀寄付金配分団体を公募いたします。

2023-09-17

2023-09-16

林業イノベーションハブセンター(森ハブ):林野庁

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。

林業イノベーションハブセンター(森ハブ)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/kaihatu/morihub/morihub.html

令和5年度「小さな拠点づくり」Hub 「生活支援・地域の伴走支援」
https://www.chisou.go.jp/sousei/about/chiisanakyoten/hub/r05/index_shien.html

2023-09-15

農林水産省が推進している農村集落の活性化のための農村RMOについて、令和5年度の第1回推進研究会が、9月22日(金)オンラインで開催されます。参加は無料。

【講座・講演等】
農林水産省が推進している農村集落の活性化のための農村RMOについて、令和5年度の第1回推進研究会が、9月22日(金)オンラインで開催されます。参加は無料。

2023-09-14

【現在受付中】令和6年度 キリン・地域のちから応援事業 公募助成のご案内 | 公益財団法人 キリン福祉財団

【補助・助成のお知らせ】
ボランティア活動を実施する
団体に対して助成する
キリン・地域のちから応援事業の
募集が始まっています。
福祉向上に関わるものや
地域、コミュニティ活性化に
関わるもの等
幅広いボランティア活動が
対象となります。
1件(一団体)あたりの
助成額は上限額30万円で、
助成総額は4,500万円とのこと。
(約150団体に助成予定
ということですね)
申し込みは10月31日(火)
当日消印有効とのことです。

現在受付中】令和6年度 キリン・地域のちから応援事業 公募助成のご案内 | 公益財団法人 キリン福祉財団

2023-09-09

先週のベタ記事

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。

令和6年度農林水産予算概算要求の概要
https://www.maff.go.jp/j/budget/pdf/r6yokyu_pr68.pdf

令和5年度「地域雇用活性化推進事業」の 採択地域に、10地域を決定しました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34737.html

第2弾初心者スマホ講座の受講生募集中
https://www.city.uki.kumamoto.jp/kosodate/shogaigakushu/2333922

【受講生募集】令和5年度やつしろ市民大学(後期)
https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00320622/index.html

未来につながる持続可能な農業推進コンクールの表彰候補者募集中
https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00320635/index.html

令和5年度「小さな拠点」づくりHub 「地域振興、住民・支援組織との協働」
https://www.chisou.go.jp/sousei/about/chiisanakyoten/hub/r05/index.html

ANAグループ/人や企業を 応援する新規事業開発プログラムの提供を開始
https://www.e-logit.com/loginews/2023:082810.php

令和6年度コミュニティ助成事業の募集について 
https://www.town.nagomi.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=3&type=top&id=4279

【こども家庭庁から研修生募集のお知らせ】
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=50668&pg=1&nw_id=1&type=new

2023-09-07

令和6年度未来応援ネットワーク事業 募集のお知らせ | WAM

【補助・助成のお知らせ】
里モンの趣旨と
若干離れますが…
子供の貧困対策のための
事業を対象とした
子供の未来応援基金
未来応援ネットワーク事業の
募集が始まっています。
メニューは2つあり
支援金の上限が300万円の
事業Aと
30万円または100万円の
事業Bがあり
双方とも原則3回まで
支援を受けられるとのこと。

前回の支援決定団体は146体
支援金額は約2億3,200万円
だったとのこと。
応募締め切りは
9月19日(火)です。

令和6年度未来応援ネットワーク事業 募集のお知らせ

2023-09-05

ノウフク・アワード2023の募集を開始します!:農林水産省

【表彰・顕彰】
農福連携に取り組んでいる
優良な事例を表彰する
ノウフク・アワードの
募集が始まっています。
応募は10月20日(金)
までです。

ノウフク・アワード2023の募集を開始します!

2023-09-04

持続可能な地域社会とは 龍郷町でシンポ 新しい自治の仕組み考える(南海日日新聞) - Yahoo!ニュース

【ニュース・コラム】
持続可能な地域社会とは 龍郷町でシンポ 新しい自治の仕組み考える

公募助成 -コメリ緑育成財団-

【補助・助成のお知らせ】
緑化植栽や自然環境保全活動への
助成金、コメリ緑資金助成の
募集が始まっています。
助成額の上限はないようです。
申し込みは10月31日(火)
消印有効とのことです。

コメリ緑資金

2023-09-02

九州世界農業遺産パネル展を開催します!! - 熊本県ホームページ

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。

九州世界農業遺産パネル展を開催します!!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/88/182524.html

「地域伝統行事お助け隊」登録者を募集します!
https://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/events/detail/3722

域に企業のチカラをプラス!地域力パワーアップ大作戦(東区まちづくり応“縁”団)
https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=43725&class_set_id=2&class_id=62

令和5年度『かわまち大賞』の募集を開始!
~河川空間を活用した地域の賑わい創出の先進的な取組を表彰~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000215.html

観光まちづくりプロデューサー養成プログラム | 事業構想大学院大学
https://mpd-program.jp/chiiki/kanko-machi/

<熊本県高森町・広報たかもり>令和5年度阿蘇南郷檜ブランド化推進協議会 阿蘇南郷檜の森づくり事業
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mykoho/region/mykoho-OCJ4342816752737973659?utm_source=dnews&utm_medium=article&utm_campaign=contentsmatch11

2023-09-01