【補助・助成のお知らせ】
地域の水環境や生物多様性の
保全・再生につながる実践活動、
スタートアップ・ステップアップをめざす
市民団体の活動へ助成、
TOTO水環境基金の
募集が始まっていました。
2023-08-31
2023-08-30
令和5年度『あきた趣味みがき部』参加者を募集します!
【ニュース・コラム】
面白そうな取り組みですね!
こういった取り組みは
細く長く続けると
効果が出てくると思います。
令和5年度『あきた趣味みがき部』参加者を募集します!
面白そうな取り組みですね!
こういった取り組みは
細く長く続けると
効果が出てくると思います。
令和5年度『あきた趣味みがき部』参加者を募集します!
2023-08-29
大津町に農業用の水利施設を活用した水力発電所が完成【熊本】 (23/08/24 12:00)
【ニュース・コラム】
地域で使える財源として
小水力発電は良い選択肢だと
思っています。
大津町に農業用の水利施設を活用した水力発電所が完成
地域で使える財源として
小水力発電は良い選択肢だと
思っています。
大津町に農業用の水利施設を活用した水力発電所が完成
2023-08-28
令和6年度 コミュニティ助成事業の募集について
【補助・助成のお知らせ】
自治総合センターの
コミュニティ助成事業の
募集が始まっているようです。
コミュニティ活動に必要な備品や
集会施設の整備に対して
助成を受けられます。
補助の実績を見ると、
神輿の修理などにも
助成を受けられるようです。
また、安全な地域づくりや
共生のまちづくり、
地域文化への支援や
活力ある地域づくり等への
助成メニューもあるようです。
昨年度は本県だけでも
65件1億6,820万円
助成実績があります。
申請は市町村経由となります。
応募締め切りは市町村ごとに
設定されますので
詳しくはお住いの市町村へ
お尋ねください。
令和6年度 コミュニティ助成事業の募集について
自治総合センターの
コミュニティ助成事業の
募集が始まっているようです。
コミュニティ活動に必要な備品や
集会施設の整備に対して
助成を受けられます。
補助の実績を見ると、
神輿の修理などにも
助成を受けられるようです。
また、安全な地域づくりや
共生のまちづくり、
地域文化への支援や
活力ある地域づくり等への
助成メニューもあるようです。
昨年度は本県だけでも
65件1億6,820万円
助成実績があります。
申請は市町村経由となります。
応募締め切りは市町村ごとに
設定されますので
詳しくはお住いの市町村へ
お尋ねください。
令和6年度 コミュニティ助成事業の募集について
2023-08-27
福井県デジタル地域課題解決アイデアコンテスト
【参考資料】
地域通貨は
地域活性化の
強力なツールになると
感じています。
福井県デジタル地域課題解決アイデアコンテスト – 地域の活性化や福井の幸せ創出等ができるアイデアを募集します。
地域通貨は
地域活性化の
強力なツールになると
感じています。
福井県デジタル地域課題解決アイデアコンテスト – 地域の活性化や福井の幸せ創出等ができるアイデアを募集します。
2023-08-26
第25回熊本県青年・女性漁業者交流大会を開催します。 - 熊本県ホームページ
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
第25回熊本県青年・女性漁業者交流大会を開催します。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/94/181768.html
令和5年(2023年度)度熊本市南区地域コミュニティづくり支援補助金について
https://www.city.kumamoto.jp/minami/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=48403
鹿児島の7地域づくり協同組合、連携へ協議会設立
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC261OW0W3A720C2000000/
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
第25回熊本県青年・女性漁業者交流大会を開催します。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/94/181768.html
令和5年(2023年度)度熊本市南区地域コミュニティづくり支援補助金について
https://www.city.kumamoto.jp/minami/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=48403
鹿児島の7地域づくり協同組合、連携へ協議会設立
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC261OW0W3A720C2000000/
2023-08-25
2023-08-24
令和5年度地域の絆強化事業「NPOコンサルティング人材育成事業」に係る企画提案の審査結果について - 熊本県ホームページ
【参考資料】
特定非営利活動法人に対し、
経営・組織基盤強化を始めと
するきめ細かい伴走型の支援を行う
選抜NPO法人強化育成事業と、
NPOコンサルティング人材育成事業が
今年も実施されるようです。
支援を受けられる側に手を挙げてみられたら
いかがでしょうか。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/56/181862.html
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/56/181770.html
特定非営利活動法人に対し、
経営・組織基盤強化を始めと
するきめ細かい伴走型の支援を行う
選抜NPO法人強化育成事業と、
NPOコンサルティング人材育成事業が
今年も実施されるようです。
支援を受けられる側に手を挙げてみられたら
いかがでしょうか。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/56/181862.html
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/56/181770.html
2023-08-23
第12回 未来に伝えたい農業・農村の風景 フォトコンテスト|RKK熊本放送
【表彰・顕彰】
熊本県内の農業・農村の風景や
農村にまつわる
様々な風景を対象とする
未来に伝えたい
農業・農村の風景
フォトコンテストの
応募が始まっています。
グランプリには副賞5万円と
おいしい農産品が送られます。
来年応募は1月31日(水)までです。
熊本県内の農業・農村の風景や
農村にまつわる
様々な風景を対象とする
未来に伝えたい
農業・農村の風景
フォトコンテストの
応募が始まっています。
グランプリには副賞5万円と
おいしい農産品が送られます。
来年応募は1月31日(水)までです。
2023-08-22
お知らせ
【講座・講演等】
NPO 法人の基礎知識と
設立申請に際しての留意事項を
学ぶセミナー、
特定非営利活動法人・NPO法人
設立説明会が開催されます。
取り組まれた活動を続けていくならば
NPO法人化することを
考えてみるのもひとつだと思います。
開催日は9月2日(土)、
場所は鶴屋東館のパレア会議室2です。
NPO法人・特定非営利活動法人 設立説明会開催のお知らせ
NPO 法人の基礎知識と
設立申請に際しての留意事項を
学ぶセミナー、
特定非営利活動法人・NPO法人
設立説明会が開催されます。
取り組まれた活動を続けていくならば
NPO法人化することを
考えてみるのもひとつだと思います。
開催日は9月2日(土)、
場所は鶴屋東館のパレア会議室2です。
NPO法人・特定非営利活動法人 設立説明会開催のお知らせ
403 Forbidden
【補助・助成のお知らせ】
スポーツを楽しむ文化が地域に根づき、
社会の新しい価値を創り出すような
取り組みを応援する
スミセイコミュニティスポーツ
推進助成プログラムの募集が
始まっています。
応募の受付は
9月21日(木)までです。
コミュニティスポーツ推進助成プログラム | 公益財団法人住友生命健康財団
スポーツを楽しむ文化が地域に根づき、
社会の新しい価値を創り出すような
取り組みを応援する
スミセイコミュニティスポーツ
推進助成プログラムの募集が
始まっています。
応募の受付は
9月21日(木)までです。
コミュニティスポーツ推進助成プログラム | 公益財団法人住友生命健康財団
2023-08-20
2023-08-19
くまもと食と農の発見事業補助金の補助事業者の募集について - 熊本県ホームページ
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
くまもと食と農の発見事業補助金の補助事業者の募集について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/73/181139.html
新たな『水辺を活かしたまちづくり』が始動
~全国12か所の「かわまちづくり」計画を新規登録!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000214.html
半島の食のブランド化推進のために、第2回半島産品アワードを発表!
~食料安定供給拠点である日本各地の半島地域の食の魅力をPR!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku04_hh_000176.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
くまもと食と農の発見事業補助金の補助事業者の募集について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/73/181139.html
新たな『水辺を活かしたまちづくり』が始動
~全国12か所の「かわまちづくり」計画を新規登録!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000214.html
半島の食のブランド化推進のために、第2回半島産品アワードを発表!
~食料安定供給拠点である日本各地の半島地域の食の魅力をPR!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku04_hh_000176.html
2023-08-18
地域貢献助成 | 共済・保障のことならこくみん共済 coop <全労済>
【補助・助成のお知らせ】
全労済地域貢献助成事業の
募集が始まっています。
里モン団体の活動でいえば
地域の自然環境・
生態系を守る活動等は
対象となります。
助成金は50万円上限で
助成総額は2,000万円を
予定しているとのこと。
応募締め切りは
9月7日(木)までです。
地域貢献助成
全労済地域貢献助成事業の
募集が始まっています。
里モン団体の活動でいえば
地域の自然環境・
生態系を守る活動等は
対象となります。
助成金は50万円上限で
助成総額は2,000万円を
予定しているとのこと。
応募締め切りは
9月7日(木)までです。
地域貢献助成
2023-08-17
若手ハンターに"ベテランの技"継承「誰かがやらなきゃ」エゾシカ急増で農林業被害も拡大 札幌で『ボランティア駆除隊』が始動|FNNプライムオンライン
【ニュース・コラム】
若手ハンターに"ベテランの技"継承「誰かがやらなきゃ」エゾシカ急増で農林業被害も拡大 札幌で『ボランティア駆除隊』が始動
若手ハンターに"ベテランの技"継承「誰かがやらなきゃ」エゾシカ急増で農林業被害も拡大 札幌で『ボランティア駆除隊』が始動
2023-08-16
2023-08-15
2023-08-14
2023-08-13
都市と地方をかきまぜる 新しい日本のライフスタイルを切り拓く「関係人口」とは? - Meiji.net(メイジネット)明治大学
【ニュース・コラム】
都市と地方をかきまぜる 新しい日本のライフスタイルを切り拓く「関係人口」とは?
都市と地方をかきまぜる 新しい日本のライフスタイルを切り拓く「関係人口」とは?
2023-08-12
山結びフォーラム
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
山結びフォーラム
https://forum.nposoma.org/
くまもと農業アカデミー令和5年度講座一覧
https://www.pref.kumamoto.jp/site/agri-academy/79487.html
第1弾初心者スマホ講座の受講生募集中
https://www.city.uki.kumamoto.jp/kosodate/shogaigakushu/2236186
高齢者のための「初めてのスマートフォン」講座(玉名市高齢者等就業支援センター講座)
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/368/26315.html
【8月3日更新】農人ボランティア(のうとボランティア)の募集情報について
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji00366/index.html
子育て・働き盛り世代の「地方都市」移住の現在地
https://www.glocaltimes.jp/9843
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
山結びフォーラム
https://forum.nposoma.org/
くまもと農業アカデミー令和5年度講座一覧
https://www.pref.kumamoto.jp/site/agri-academy/79487.html
第1弾初心者スマホ講座の受講生募集中
https://www.city.uki.kumamoto.jp/kosodate/shogaigakushu/2236186
高齢者のための「初めてのスマートフォン」講座(玉名市高齢者等就業支援センター講座)
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/368/26315.html
【8月3日更新】農人ボランティア(のうとボランティア)の募集情報について
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji00366/index.html
子育て・働き盛り世代の「地方都市」移住の現在地
https://www.glocaltimes.jp/9843
2023-08-11
2023-08-10
2023-08-09
2023-08-08
2023-08-07
ボランティア活動助成のご案内
【補助・助成のお知らせ】
里モンの趣旨とは
少し離れますが
大和証券福祉財団の
ボランティア活動助成を
紹介します。
社会的意義の高いボランティア活動と
熊本地震を含む大規模自然災害の
被災者支援活動が対象となります。
ボランティア活動助成のご案内
里モンの趣旨とは
少し離れますが
大和証券福祉財団の
ボランティア活動助成を
紹介します。
社会的意義の高いボランティア活動と
熊本地震を含む大規模自然災害の
被災者支援活動が対象となります。
ボランティア活動助成のご案内
2023-08-06
全国で減少傾向にある“自治会”は本当に必要なのか? 自治会の意義を問う(TOKYO MX) - Yahoo!ニュース
【ニュース・コラム】
全国で減少傾向にある“自治会”は本当に必要なのか? 自治会の意義を問う
全国で減少傾向にある“自治会”は本当に必要なのか? 自治会の意義を問う
2023-08-05
令和5年度熊本市防災士養成講座開催のご案内
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和5年度熊本市防災士養成講座開催のご案内
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=49991
令和5年度農福連携等応援コンソーシアム総会の開催について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/230724.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和5年度熊本市防災士養成講座開催のご案内
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=49991
令和5年度農福連携等応援コンソーシアム総会の開催について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/230724.html
2023-08-04
高齢・介護 > 高齢・介護全般 > 地域包括ケアシステム関連 > 支援パッケージ(地域づくり支援ハンドブック vol.1)
【参考資料】
里モンの趣旨とは
かなり離れますが…
参考までにシェア
支援パッケージ(地域づくり支援ハンドブック vol.1)
里モンの趣旨とは
かなり離れますが…
参考までにシェア
支援パッケージ(地域づくり支援ハンドブック vol.1)
2023-08-03
第19回エコツーリズム大賞の募集について
【表彰・顕彰】
エコツーリズム大賞の
募集が始まりました。
エコツーリズムとは
地域資源の資源が損なわないよう
保護・保全を図る取り組みが
対象となるようです。
第19回エコツーリズム大賞の募集について
エコツーリズム大賞の
募集が始まりました。
エコツーリズムとは
地域資源の資源が損なわないよう
保護・保全を図る取り組みが
対象となるようです。
第19回エコツーリズム大賞の募集について
2023-08-02
令和6年度 「花博自然環境助成」事業の公募について | 公益財団法人 国際花と緑の博覧会記念協会
【補助・助成のお知らせ】
平成2年の博覧会の継承発展や
普及啓発に役立つ事業を対象とした、
国際花と緑の博覧会記念協会助成事業の
公募が始まります。
花と緑に関するかなり幅広い活動に
助成が出ているようです。
活動・行催事については
助成率が4分の3以内で
1件当たり上限50万円です。
申し込みは8月1日(火)から
9月8日(金)(当日消印有効)
…までとのことです。
令和6年度 「花博自然環境助成」事業の公募について
平成2年の博覧会の継承発展や
普及啓発に役立つ事業を対象とした、
国際花と緑の博覧会記念協会助成事業の
公募が始まります。
花と緑に関するかなり幅広い活動に
助成が出ているようです。
活動・行催事については
助成率が4分の3以内で
1件当たり上限50万円です。
申し込みは8月1日(火)から
9月8日(金)(当日消印有効)
…までとのことです。
令和6年度 「花博自然環境助成」事業の公募について
2023-08-01
事業内容 公益財団法人信友社
【表彰・顕彰】
熊本県内で、
学術文化・町おこし等の活動を
続けられている方々を顕彰する
「信友社賞」の募集が
始まっています。
里モンの活動も
対象になりそうです。
受賞者には賞状と助成金が
贈呈されます。
募集は8月1日(火)から
9月15日(金)まで
とのことです。
熊本県内で、
学術文化・町おこし等の活動を
続けられている方々を顕彰する
「信友社賞」の募集が
始まっています。
里モンの活動も
対象になりそうです。
受賞者には賞状と助成金が
贈呈されます。
募集は8月1日(火)から
9月15日(金)まで
とのことです。
登録:
投稿 (Atom)