【講座・講演等】
熊本県立大学公開講演会「熊本発フードテックによる 食の可能性の拡大」受講生募集!!
2023-05-31
2023-05-30
2023-05-29
【5月25日更新】農人ボランティア(のうとボランティア)の募集情報について / ふるさと応援ねっと
【参考資料】
何度か紹介した
農山漁村の人たちと交流し
支援していく活動
くまもと農人プロジェクト、
今年も募集のお知らせが出ていました。
【5月25日更新】農人ボランティア(のうとボランティア)の募集情報について
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji00366/index.html
何度か紹介した
農山漁村の人たちと交流し
支援していく活動
くまもと農人プロジェクト、
今年も募集のお知らせが出ていました。
【5月25日更新】農人ボランティア(のうとボランティア)の募集情報について
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji00366/index.html
2023-05-28
地域に貢献!女性猟師が「ジビエ食堂」開業 ”おいしく食べ、命つなぐ” 鹿肉料理早くも評判|FNNプライムオンライン
【ニュース・コラム】
地域に貢献!女性猟師が「ジビエ食堂」開業 ”おいしく食べ、命つなぐ” 鹿肉料理早くも評判
地域に貢献!女性猟師が「ジビエ食堂」開業 ”おいしく食べ、命つなぐ” 鹿肉料理早くも評判
2023-05-27
荒れた「放置竹林」から生まれたおいしいメンマ!?厄介モノをおいしく食べて地域を救え! | 熊本放送(RKK)
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
荒れた「放置竹林」から生まれたおいしいメンマ!?厄介モノをおいしく食べて地域を救え!
https://nordot.app/1032446165032387417?c=616859591805240417
大桃美代子が語る 日本の農業の現状と課題から考える地方創生の可能性
https://the-owner.jp/archives/14140
鳥取県内の地域課題解決に繋がる起業が続々と誕生しています!~令和4年度地域課題解決型起業支援補助金で新たに5件が事業化~
https://nativ.media/56865/
毎朝「いっちょやってやるか!」と前向きな気持ちに。「半農半Xシェアハウス事業」体験レポート
https://nativ.media/56920/
令和5年度「観光ビジネスチャレンジ支援事業」募集のお知らせ
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/208/174119.html
熊本市東区地域コミュニティづくり支援補助金 令和5年度 企画提案募集!!
https://www.city.kumamoto.jp/higashi/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=37760
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
荒れた「放置竹林」から生まれたおいしいメンマ!?厄介モノをおいしく食べて地域を救え!
https://nordot.app/1032446165032387417?c=616859591805240417
大桃美代子が語る 日本の農業の現状と課題から考える地方創生の可能性
https://the-owner.jp/archives/14140
鳥取県内の地域課題解決に繋がる起業が続々と誕生しています!~令和4年度地域課題解決型起業支援補助金で新たに5件が事業化~
https://nativ.media/56865/
毎朝「いっちょやってやるか!」と前向きな気持ちに。「半農半Xシェアハウス事業」体験レポート
https://nativ.media/56920/
令和5年度「観光ビジネスチャレンジ支援事業」募集のお知らせ
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/208/174119.html
熊本市東区地域コミュニティづくり支援補助金 令和5年度 企画提案募集!!
https://www.city.kumamoto.jp/higashi/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=37760
2023-05-26
2023-05-25
2023-05-24
2023-05-23
2023-05-22
2023-05-21
課題が事業プランに。起業型地域おこし協力隊が取組むビジネスのタネ | LOCAL LETTER
【ニュース・コラム】
視点を変えれば
地域資源って、どこにでも、いくらでも
眠っているんじゃないかと思っています。
課題が事業プランに。起業型地域おこし協力隊が取組むビジネスのタネ
https://localletter.jp/articles/idea-chiikiokoshitai/
視点を変えれば
地域資源って、どこにでも、いくらでも
眠っているんじゃないかと思っています。
課題が事業プランに。起業型地域おこし協力隊が取組むビジネスのタネ
https://localletter.jp/articles/idea-chiikiokoshitai/
2023-05-20
地球も地域も喜ぶ 「木糸」が作る可能性 | FNNプライムオンライン
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
地球も地域も喜ぶ 「木糸」が作る可能性
https://nordot.app/1029062166348841973?c=616859591805240417
外国人に日本の食文化・食体験の魅力を伝える「商品」を大募集!
https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/wasyoku/230427.html
空き家が関係人口創出に一役、マッチングだけでなく拠点整備も
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434148/050800117/
高校生が森・川・海の名人から聞き書きし、その知恵・技を学ぶ
https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sanson_ryokka/230510_13.html
「食かけるプライズ2023」の募集を開始します!
https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/wasyoku/230512_7.html
“地域DX推進に向けたDXハブ間連携実証実験”がスタートしました
https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/522/17735.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
地球も地域も喜ぶ 「木糸」が作る可能性
https://nordot.app/1029062166348841973?c=616859591805240417
外国人に日本の食文化・食体験の魅力を伝える「商品」を大募集!
https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/wasyoku/230427.html
空き家が関係人口創出に一役、マッチングだけでなく拠点整備も
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434148/050800117/
高校生が森・川・海の名人から聞き書きし、その知恵・技を学ぶ
https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sanson_ryokka/230510_13.html
「食かけるプライズ2023」の募集を開始します!
https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/wasyoku/230512_7.html
“地域DX推進に向けたDXハブ間連携実証実験”がスタートしました
https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/522/17735.html
2023-05-19
熊本県特定地域づくり事業協同組合制度支援員(熊本県過疎地域等政策支援員)の設置について - 熊本県ホームページ
【参考資料】
将来の社会を考えると、
複数の仕事を組み合わせて働く
マルチワーカーは
必須の存在となると考えています。
熊本県特定地域づくり事業協同組合制度支援員(熊本県過疎地域等政策支援員)の設置について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/21/145502.html
将来の社会を考えると、
複数の仕事を組み合わせて働く
マルチワーカーは
必須の存在となると考えています。
熊本県特定地域づくり事業協同組合制度支援員(熊本県過疎地域等政策支援員)の設置について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/21/145502.html
2023-05-18
未来につなげる「くまもとの中山間地域農業」支援策逆引き集〈令和5年(2023年)5月版〉 / ふるさと応援ねっと
【参考資料】
里モン団体に役立つ取り組みが
たくさん紹介されています。
来につなげる「くまもとの中山間地域農業」支援策逆引き集(令和5年(2023年)4月版)
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji003184/index.html
里モン団体に役立つ取り組みが
たくさん紹介されています。
来につなげる「くまもとの中山間地域農業」支援策逆引き集(令和5年(2023年)4月版)
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji003184/index.html
2023-05-17
令和5年度(2023年度)未来につなぐふるさと応援事業(地下水かん養機能等保全活動事業)の募集について / ふるさと応援ねっと
【補助・助成のお知らせ】
里モン団体には
スケールが大きすぎますが
参考までにシェアします。
令和5年度(2023年度)未来につなぐふるさと応援事業(地下水かん養機能等保全活動事業)の募集について
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji003127/index.html
里モン団体には
スケールが大きすぎますが
参考までにシェアします。
令和5年度(2023年度)未来につなぐふるさと応援事業(地下水かん養機能等保全活動事業)の募集について
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji003127/index.html
令和5年度(2023年度)都市農村交流対策事業補助金の募集を開始します!
【補助・助成のお知らせ】
都市と農村との
交流活動を担う、
いわゆる
グリーンツーリズムに
取り組んでいる
団体への補助金
都市農村交流対策事業の
募集が始まっています。
補助率は2分の1で、
上限は120万円です。
提出期限が
6月21日(月)必着ですが
市町村に申請してもらう
仕組みになっています。
応募を検討される場合
お早めに担当部署へ
相談されることを
おすすめします。
令和5年度(2023年度)都市農村交流対策事業補助金の募集を開始します!
都市と農村との
交流活動を担う、
いわゆる
グリーンツーリズムに
取り組んでいる
団体への補助金
都市農村交流対策事業の
募集が始まっています。
補助率は2分の1で、
上限は120万円です。
提出期限が
6月21日(月)必着ですが
市町村に申請してもらう
仕組みになっています。
応募を検討される場合
お早めに担当部署へ
相談されることを
おすすめします。
令和5年度(2023年度)都市農村交流対策事業補助金の募集を開始します!
2023-05-16
2023-05-15
一般財団法人ふくおかフィナンシャルグループ文化芸術財団「ふるさと振興基金」(助成金事業)の受付開始について | 熊本銀行
【補助・助成のお知らせ】
幅広い活動に使える助成金
熊本銀行ふるさと振興基金の
募集が始まっています。
応募資格は
県内で地域貢献、文化振興、
産品開発、学術研究、
学校教育に関する活動を行っている
団体または個人だそうです。
助成額は30万円以内で、
昨年同期では県内で
3件助成されているようです。
いらっしゃるようですね。
申し込みは6月16日(金)まで
とのことです。
一般財団法人ふくおかフィナンシャルグループ文化芸術財団「ふるさと振興基金」(助成金事業)の受付開始について
幅広い活動に使える助成金
熊本銀行ふるさと振興基金の
募集が始まっています。
応募資格は
県内で地域貢献、文化振興、
産品開発、学術研究、
学校教育に関する活動を行っている
団体または個人だそうです。
助成額は30万円以内で、
昨年同期では県内で
3件助成されているようです。
いらっしゃるようですね。
申し込みは6月16日(金)まで
とのことです。
一般財団法人ふくおかフィナンシャルグループ文化芸術財団「ふるさと振興基金」(助成金事業)の受付開始について
2023-05-14
東京都の転入数が再び増加!今までとは違うデジタル田園都市国家構想が必要になる?|GMT - グローカルミッションタイムズ |「地方で働く」を考えるビジネスパーソンのためのニュー
【ニュース・コラム】
東京都の転入数が再び増加!今までとは違うデジタル田園都市国家構想が必要になる?
東京都の転入数が再び増加!今までとは違うデジタル田園都市国家構想が必要になる?
2023-05-13
農業体験とは? 短期から宿泊付きの長期プランまで、それぞれの特徴を解説
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
農業体験とは? 短期から宿泊付きの長期プランまで、それぞれの特徴を解説
https://agri.mynavi.jp/2023_05_04_225548/
2023年度 環境保全・生物保護 市民活動助成 “地球・自然・いのちへ”助成金
https://epc.or.jp/pp_dept/grant/sinnyoen_josei_koubo_2023
「復興の力になりたい」JALの客室乗務員が豪雨被災のふるさとで観光ツアーを企画 地域の課題解決に取り組む【熊本発】
https://nordot.app/1027031069671882752?c=616859591805240417
令和5年度 こども・学生ボランティア助成について
https://www.kumamoto-aiport.com/kumamoto_wakuwaku/kiji/pub/detail.aspx?c_id=40&id=1823&pg=1
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
農業体験とは? 短期から宿泊付きの長期プランまで、それぞれの特徴を解説
https://agri.mynavi.jp/2023_05_04_225548/
2023年度 環境保全・生物保護 市民活動助成 “地球・自然・いのちへ”助成金
https://epc.or.jp/pp_dept/grant/sinnyoen_josei_koubo_2023
「復興の力になりたい」JALの客室乗務員が豪雨被災のふるさとで観光ツアーを企画 地域の課題解決に取り組む【熊本発】
https://nordot.app/1027031069671882752?c=616859591805240417
令和5年度 こども・学生ボランティア助成について
https://www.kumamoto-aiport.com/kumamoto_wakuwaku/kiji/pub/detail.aspx?c_id=40&id=1823&pg=1
2023-05-12
令和5年度(2023年度)地域連携型学生研究グループ決定書交付式を開催しました|お知らせ|公立大学法人 熊本県立大学
【参考資料】
学生と企業・団体が連携し
実践的スキルを身につける
熊本県立大学の
地域連携学生研究制度の
記事を見つけました。
令和5年度(2023年度)地域連携型学生研究グループ決定書交付式を開催しました
学生と企業・団体が連携し
実践的スキルを身につける
熊本県立大学の
地域連携学生研究制度の
記事を見つけました。
令和5年度(2023年度)地域連携型学生研究グループ決定書交付式を開催しました
2023-05-11
顕彰事業|公益財団法人 肥後の水とみどりの愛護基金
【表彰・顕彰】
水資源保全活動に取り組んでいる
県内の団体、個人の方を対象とする
肥後の水とみどりの愛護賞の
候補募集が始まっています。
水資源の涵養、水質汚染防止、
緑化活動が対象となるようです。
申し込みは7月31日(月)までで
表彰者には賞状、賞金等が
贈呈されるとのこと。
肥後の水とみどりの愛護賞
水資源保全活動に取り組んでいる
県内の団体、個人の方を対象とする
肥後の水とみどりの愛護賞の
候補募集が始まっています。
水資源の涵養、水質汚染防止、
緑化活動が対象となるようです。
申し込みは7月31日(月)までで
表彰者には賞状、賞金等が
贈呈されるとのこと。
肥後の水とみどりの愛護賞
2023-05-10
令和5年度「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」の 募集を開始します!:農林水産省
【表彰・顕彰】
里モン団体には
スケールが大きすぎますが
参考までにシェアします。
令和5年度「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」の 募集を開始します!
里モン団体には
スケールが大きすぎますが
参考までにシェアします。
令和5年度「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」の 募集を開始します!
2023-05-09
2023-05-08
公益財団法人あしたの日本を創る協会
【表彰・顕彰】
地域活動団体
自治会・町内会や、
地域づくりに取り組む
企業、学校等への表彰制度
あしたのまち・くらしづくり活動賞の
募集が始まっています。
副賞が付くものもあります。
申し込みは
7月3日(月)までです。
地域活動団体
自治会・町内会や、
地域づくりに取り組む
企業、学校等への表彰制度
あしたのまち・くらしづくり活動賞の
募集が始まっています。
副賞が付くものもあります。
申し込みは
7月3日(月)までです。
2023-05-07
地方創生、次の10年に必要なものとは?キーパーソン4人が語る課題と展望 ~ 「分配文化」を「投資文化」へ〜 | DRIVE - ツクルゼ、ミライ!行動系ウェブマガジン
【ニュース・コラム】
地方創生、次の10年に必要なものとは?キーパーソン4人が語る課題と展望 ~ 「分配文化」を「投資文化」へ〜
地方創生、次の10年に必要なものとは?キーパーソン4人が語る課題と展望 ~ 「分配文化」を「投資文化」へ〜
2023-05-06
役場職員の熱意から人が動く。東川町が関係人口を増やし続ける極意 | LOCAL LETTER
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
役場職員の熱意から人が動く。東川町が関係人口を増やし続ける極意
https://localletter.jp/articles/higashikawa-town/
令和5年度産地育成事業に係る野菜ソムリエ受講者の募集について
https://www.city.minamata.lg.jp/kiji0033284/index.html
デジタル地域通貨の活用ポイントとは?仕組みやメリットを解説
https://www.jt-tsushin.jp/article/nttbizsol-report-20230417
第16回産業観光まちづくり大賞の公募について
https://www.nihon-kankou.or.jp/home/topics/16bosyu/
第17回「みどりの式典」の開催と「令和5年緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰」の受賞者の決定について
https://www.env.go.jp/press/press_01530.html
獣害被害を防ぐ電気柵などの資材費用を補助します(獣害防止対策事業費補助金)
https://www.city.minamata.lg.jp/kiji0032720/index.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
役場職員の熱意から人が動く。東川町が関係人口を増やし続ける極意
https://localletter.jp/articles/higashikawa-town/
令和5年度産地育成事業に係る野菜ソムリエ受講者の募集について
https://www.city.minamata.lg.jp/kiji0033284/index.html
デジタル地域通貨の活用ポイントとは?仕組みやメリットを解説
https://www.jt-tsushin.jp/article/nttbizsol-report-20230417
第16回産業観光まちづくり大賞の公募について
https://www.nihon-kankou.or.jp/home/topics/16bosyu/
第17回「みどりの式典」の開催と「令和5年緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰」の受賞者の決定について
https://www.env.go.jp/press/press_01530.html
獣害被害を防ぐ電気柵などの資材費用を補助します(獣害防止対策事業費補助金)
https://www.city.minamata.lg.jp/kiji0032720/index.html
2023-05-05
2023-05-04
アイディアと発信力を生かせ! 名古屋のウェブ制作会社が取り組む『限界集落』槻木の地域創生【熊本】 | テレビ熊本
【ニュース・コラム】
アイディアと発信力を生かせ! 名古屋のウェブ制作会社が取り組む『限界集落』槻木の地域創生【熊本】
アイディアと発信力を生かせ! 名古屋のウェブ制作会社が取り組む『限界集落』槻木の地域創生【熊本】
2023-05-03
2023-05-02
2023-05-01
登録:
投稿 (Atom)