このブログの記事を検索できます。

2023-04-29

「第18回食育推進全国大会inとやま」の開催について:農林水産省

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。

「第18回食育推進全国大会inとやま」の開催について
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/hyoji/230419.html

熊本市南区「地域コミュニティづくり支援補助金」令和5年度募集のご案内
https://www.city.kumamoto.jp/minami/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=48403

地域課題を解決する人材を育成、奈良市が企業版ふるさと納税を活用
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/041802872/

中山間地の稲作に本当に必要とされているスマート農業とは?【生産者目線でスマート農業を考える 第25回】 
https://smartagri-jp.com/smartagri/6499

【募集中】男女共同参画の視点に立ったはあもにい無料防災出前講座
https://harmony-mimoza.org/kouza_seminar/2023/05/post-178.html

新しく始まった「副業・兼業支援補助金」とは?
https://seisin-soken.com/%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%8f%e5%a7%8b%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%80%8c%e5%89%af%e6%a5%ad%e3%83%bb%e5%85%bc%e6%a5%ad%e6%94%af%e6%8f%b4%e8%a3%9c%e5%8a%a9%e9%87%91%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f/

2023-04-25

総務省|報道資料|令和5年度「地域情報化アドバイザー」派遣申請の受付開始

【補助・助成のお知らせ】
令和5年度「地域情報化アドバイザー」派遣申請の受付開始 

公園・夢プラン大賞実施結果発表!

【表彰・顕彰】
公園・夢プラン大賞の
募集を見つけました。
公園緑地等を舞台に
実施されたイベントや活動、
これからやってみたい
アイデア・プランが
対象となります。
入賞すると表彰のほか
ギフト券の副賞も付きます。
昨年度は計17件が
入賞されています。

応募締め切りは
9月29日(金)までです。

2023-04-24

【 地域活動の支援 : がまだす里モン支援事業を募集します(農林振興課)】

【補助・助成のお知らせ】
がまだす里モン支援事業の募集を、
いくつかの市町村で見つけました。

【 地域活動の支援 : がまだす里モン支援事業を募集します(農林振興課)】 / 山都町
https://www.town.kumamoto-yamato.lg.jp/kiji0038399/index.html
https://www.city.uki.kumamoto.jp/jigyosha/sangyo/nogyo/2145280

令和5年度(2023年度)未来につなぐふるさと応援事業(棚田地域保全活動支援事業)の募集について

【補助・助成のお知らせ】

ふるさと応援事業のうち
棚田PR事業の
募集のお知らせです。
活動地域が
棚田地域に限定されるので
注意してください。

補助額は50万円の定額で
申し込みは
5月9日(金)までです。

なお、補助対象の事業実施期間が
令和6年(2024年)
3月6日までとなっています。
注意が必要かもしれません。

2023-04-23

令和5年度地域づくり活動支援補助金の募集開始について / 和水町

【補助・助成のお知らせ】
市町村が独自に用意している
地域活動に関する補助金の
募集が始まる時期ですね。

令和5年度地域づくり活動支援補助金の募集開始について

2023-04-22

現存する熊本県最古の駅舎「網田駅舎」|宇土市公式ホームページ

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。

現存する熊本県最古の駅舎「網田駅舎」
https://www.city.uto.lg.jp/article/view/1102/1809.html

自己嫌悪の日々を乗り越えて。仕事×旅で地域を繋ぐ『おてつたび』創業秘話
https://localletter.jp/articles/otetsutabi/

2023-04-20

「農のテーマパークを作りたい」地域のキーマン農家が抱く未来構想

【ニュース・コラム】
「農のテーマパークを作りたい」地域のキーマン農家が抱く未来構想

公益財団法人トヨタ財団

【補助・助成のお知らせ】
里モン団体にとっては
スケールが大きい話ですが…
トヨタ自動車の助成金
国内助成プログラムの
募集が始まります。
新常態における
新たな着想に基づく
自治型社会の推進助成が
本年度のテーマとのこと。

昨年度はプログラム全体で
11件助成を受けられています。
申し込みは
6月6日(火)まで
とのことです。
オンラインでの公募説明会も
予定されているようです。

2023-04-19

小布施町の事例から学ぶ!地域コーディネーターに必要な6つのこと | 地方移住のMACHI LOG

【ニュース・コラム】
小布施町の事例から学ぶ!地域コーディネーターに必要な6つのこと

コンテンツを表示することができません。

【参考資料】
「食」を通して地域でボランティア活動してみませんか(食生活改善推進員養成講座受講生募集)

2023-04-18

【申請受付中】宇土市で活動する地域活動団体を応援します!|宇土市公式ホームページ

【補助・助成のお知らせ】
今年もがまだす里モン支援事業の募集が始まっているようです。

【申請受付中】宇土市で活動する地域活動団体を応援します!

2023-04-17

令和5年度(2023年度)未来につなぐふるさと応援事業(棚田地域保全活動支援事業)の募集について

【補助・助成のお知らせ】
ふるさと応援事業のうち
棚田PR事業の
募集のお知らせです。
活動地域が
棚田地域に限定されるので
注意してください。

補助額は50万円の定額で
申し込みは
5月9日(火)までです。

なお、補助対象の事業実施期間が
令和6年(2024年)
3月6日までとなっています。
注意が必要かもしれません。

2023-04-15

総務省|報道資料|令和4年度における地域おこし協力隊の活動状況等

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。

令和4年度における地域おこし協力隊の活動状況等
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei08_02000252.html

<熊本県相良村・広報さがら>相良茶のブランド化へ 勉強会・意見交換会を開催
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mykoho/region/mykoho-OCJ4351047496427662973?utm_source=dnews&utm_medium=article&utm_campaign=contentsmatch5

熊本県で進む畜産分野における20代の新規就農。「やりたい畜産」に寄り添う就農サポートの仕組みとは
https://agri.mynavi.jp/2023_03_31_222726/#

「持続可能な観光にかかる旅行商品のアワード」の公募を開始します!
https://www.mlit.go.jp/kankocho/page12_000001_00018.html

私が猟師になったワケ~副業としての有害鳥獣捕獲のススメ~
https://agri.mynavi.jp/2023_04_07_223504/

「データ上では見えない“気持ち”が大事」会社員がプロボノで社会課題解決に取り組んで学んだ 新しい視点とは
https://drive.media/posts/36169

2023-04-13

www.chisou.go.jp

【参考資料】
美里町の棚田が2つ、新たに指定されました。

指定棚田地域の指定について

2023-04-11

令和5年度(2023年度)未来につなぐふるさと応援事業(指導員等活動支援事業)企画提案を募集します! / ふるさと応援ねっと

【補助・助成のお知らせ】
未来につなぐふるさと応援事業のうち
指導員等活動支援事業の
募集のお知らせをシェアします。
県が認定した指導員の他
地域住民組織、任意団体等も
申請できます。
活動区域に制限がありますが
かなり幅広い活動が
対象となります。

補助額は50万円の定額で
申し込みは
28日(金)までです。

なお、補助対象の事業実施期間が
令和6年(2024年)
3月6日までとなっています。
注意が必要かもしれません。
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji003123/index.html

2023-04-10

令和5年度(2023年度)地域づくり夢チャレンジ推進事業の募集について - 熊本県ホームページ

【補助・助成のお知らせ】
令和5年度(2023年度)地域づくり夢チャレンジ推進事業の募集について

令和5年度(2023年度)未来につなぐふるさと応援事業(農〇(まる)連携事業)の募集について

【補助・助成のお知らせ】
未来につなぐふるさと応援事業のうち
農○(まる)連携事業の
募集のお知らせをシェアします。
田畑を活用した農業体験・学習会や
福祉施設と連携した農業活動等が
対象となります。
対象地域が限定されるので
注意が必要です。

補助額は定額50万円で
必要書類の提出期限は
5月中に事業着手が必要なものは
4月14日(金)まで、
それ以外は
5月9日(火)までです。

2023-04-09

日本初、住民が地熱発電を運営する「わいた会」

【ニュース・コラム】
地域資源は誰のもの? 日本初、住民が地熱発電を運営する「わいた会」にみる、資源の生かしかた
https://greenz.jp/2023/03/24/waita-kai/

2023-04-08

国土交通省|報道資料|第25 回日本水大賞の各賞を決定
~水循環の健全化に貢献する様々な活動から特に優れたものを表彰~

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。

第25 回日本水大賞の各賞を決定
~水循環の健全化に貢献する様々な活動から特に優れたものを表彰~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001167.html

熊本市子どもの食育推進ネットワーク地域研修会(中央エリア)を開催しました
https://www.city.kumamoto.jp/chuo/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=48099

「持続可能な地域づくりのための生態系を活用した防災・減災(Eco-DRR)の手引き」の公表について
https://www.env.go.jp/press/press_01389.html

令和5年度(2023年度)くまもと県民カレッジ主催講座【前期】の受講生募集‼
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/2023/03/m2023033051.html

「農林水産省生物多様性戦略」の改定について
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/b_kankyo/230330.html

2023-04-05

総務省|報道資料|郵便局を活用した地方活性化方策のとりまとめ

【参考資料】
郵便局を活用した地方活性化方策のとりまとめ

公益財団法人 大同生命厚生事業団

【補助・助成のお知らせ】
高齢者・障がい者の福祉や
こどもの健全な心を育てる交流の
ボランティア活動に対する助成
ビジネスパーソンボランティア活動助成と
シニアボランティア活動助成の
募集が始まっています。
1件 原則10万円で
助成金は総額1000万円とのこと。
申し込みは5月25日(木)までです。
シニアボランティアの募集ページはこちら↓
https://www.daido-life-welfare.or.jp/subsidize/senior-volunteer/index.htm

2023-04-04

NPOの活動基盤強化の取組を知りたい | 福岡県NPO・ボランティアセンター

【参考資料】
NPO法人事務体制整備ノート 

www.smtb.jp

【補助・助成のお知らせ】
熊本県民限定の助成金、
熊日文化スポーツ基金の
お知らせです。
文化、芸術、スポ-ツの各分野における
活動助成や人材育成に対する
助成金が募集中です。
助成額は1団体標準で
10~20万円で
総額150万円とのことです。
かなり幅広い分野が
助成の対象になります。

募集は2回に分かれ、
1回目が4月26日(金)まで、
2回目が10月2日(月)から
10月31日(火)
までとのことです。
詳しくはこちら↓
(PDFファイルが直接開くので
注意してください)

2023-04-01

#ふるさとくまもとフォトコンテスト 結果発表! / ふるさと応援ねっと

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。

「#ふるさとくまもとフォトコンテスト」結果発表!
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji003175/index.html

「茶業関係者×農林水産省『茶育』プロジェクト」の参画茶業関係者の取組を取りまとめました
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/tokusan/230320.html

阿蘇くじゅう観光圏整備計画(令和5年度~令和9年度) 素案の記述に関する意見の募集について
https://www.city.aso.kumamoto.jp/municipal/business_policy/public_comment/aso_kuju/

「災害に強い水産地域づくりガイドライン」を公表しました。
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/bousai/230324.html