【参考資料】
農林水産省は、デジタル技術の活⽤による農村地域の活性化に係る取組事例集を作成公表しました。
2023-12-31
2023-12-30
「PRアワードグランプリ」、三重県のOn-Coが受賞 逆転の発想でまちづくり応援「さかさま不動産」 (2023年12月19日) - エキサイトニュース
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
「PRアワードグランプリ」、三重県のOn-Coが受賞 逆転の発想でまちづくり応援「さかさま不動産」
https://www.excite.co.jp/news/article/Ovo_1930291/
熊本市西区で「防災ワークショップ」 地域と防災士の連携強化を
https://kumamoto.keizai.biz/headline/623/
令和6年度 熊本市有害鳥獣駆除隊の公募について(募集)
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=52483
令和5年度『かわまち大賞』を決定しました
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000223.html
「山村と企業をつなぐフォーラム」を開催します
https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sanson_ryokka/231213.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
「PRアワードグランプリ」、三重県のOn-Coが受賞 逆転の発想でまちづくり応援「さかさま不動産」
https://www.excite.co.jp/news/article/Ovo_1930291/
熊本市西区で「防災ワークショップ」 地域と防災士の連携強化を
https://kumamoto.keizai.biz/headline/623/
令和6年度 熊本市有害鳥獣駆除隊の公募について(募集)
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=52483
令和5年度『かわまち大賞』を決定しました
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000223.html
「山村と企業をつなぐフォーラム」を開催します
https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sanson_ryokka/231213.html
2023-12-29
2023-12-28
2023-12-27
2024.1.31 地域づくり団体研修情報交換会in宮崎 – 宮崎県地域づくりネットワーク協議会
【参考資料】
熊本でも、こんなイベント
欲しいですね~
2024.1.31 地域づくり団体研修情報交換会in宮崎
熊本でも、こんなイベント
欲しいですね~
2024.1.31 地域づくり団体研修情報交換会in宮崎
2023-12-26
2023-12-25
遠征費工面、竹林整備に汗 矢部高サッカー部フットサル全国大会に出場 親に負担かけず「体も鍛えられる」 | 熊本日日新聞
【里モン活動】
遠征費工面、竹林整備に汗 矢部高サッカー部フットサル全国大会に出場 親に負担かけず「体も鍛えられる」
遠征費工面、竹林整備に汗 矢部高サッカー部フットサル全国大会に出場 親に負担かけず「体も鍛えられる」
2023-12-24
2023-12-23
玉名市まちなか未来プロジェクト賑わいのまちづくり地域交流活性化について|玉名市
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
玉名市まちなか未来プロジェクト賑わいのまちづくり地域交流活性化について
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
玉名市まちなか未来プロジェクト賑わいのまちづくり地域交流活性化について
2023-12-22
2023-12-21
2023-12-20
2023-12-19
2023-12-18
移住・定住・交流推進支援事業|地域活性化センター
【補助・助成のお知らせ】
市町村等または地域団体等が自主的・主体的に実施する、
移住・定住・交流推進支援事業が募集中です。
助成金は200万円を上限とのこと。
昨年度の助成件数は42件でした。
申し込みは都道府県経由で
センターへの申請締め切りは
令和6年1月19日(金)までです。
移住・定住・交流推進支援事業
市町村等または地域団体等が自主的・主体的に実施する、
移住・定住・交流推進支援事業が募集中です。
助成金は200万円を上限とのこと。
昨年度の助成件数は42件でした。
申し込みは都道府県経由で
センターへの申請締め切りは
令和6年1月19日(金)までです。
移住・定住・交流推進支援事業
2023-12-16
農家のイベント出店、加工品販売に必要なリスク管理術とは【ゼロからはじめる独立農家#66】|マイナビ農業
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
農家のイベント出店、加工品販売に必要なリスク管理術とは【ゼロからはじめる独立農家#66】
https://agri.mynavi.jp/2023_12_08_248954/
厚労省「第12回 健康寿命をのばそう!アワード」、山形市、高森町が最優秀賞
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/120403167/
熊本市中央区で「町内自治会長研修会」 つながる地域をつくるために
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a70cfd28d497adfde362486ebb0ebc846d4dea2
外部専門家による伴走支援事業の成果報告会を開催します!!
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=48595
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
農家のイベント出店、加工品販売に必要なリスク管理術とは【ゼロからはじめる独立農家#66】
https://agri.mynavi.jp/2023_12_08_248954/
厚労省「第12回 健康寿命をのばそう!アワード」、山形市、高森町が最優秀賞
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/120403167/
熊本市中央区で「町内自治会長研修会」 つながる地域をつくるために
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a70cfd28d497adfde362486ebb0ebc846d4dea2
外部専門家による伴走支援事業の成果報告会を開催します!!
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=48595
2023-12-15
国土交通省|報道資料|令和5年度「地域づくり表彰」国土交通大臣賞表彰式を開催します
~ 北海道厚沢部町、新潟県三条市、徳島県徳島市の3団体を表彰~
【ニュース・コラム】
令和5年度「地域づくり表彰」国土交通大臣賞表彰式を開催します
~ 北海道厚沢部町、新潟県三条市、徳島県徳島市の3団体を表彰~
令和5年度「地域づくり表彰」国土交通大臣賞表彰式を開催します
~ 北海道厚沢部町、新潟県三条市、徳島県徳島市の3団体を表彰~
2023-12-14
2023-12-13
2023-12-12
2023-12-11
助成事業 | 再春館「一本の木」財団
【補助・助成のお知らせ】
県内で自然保護活動や
環境保全活動等に取り組まれる
団体向けの助成金
再春館「一本の木」財団助成事業の
募集が始まっています。
助成率は2分の1で、
上限は100万円までです。
前年同期で2件
助成されているようです。
申し込みは
1月31日(水 )までと
なっています。
助成事業
県内で自然保護活動や
環境保全活動等に取り組まれる
団体向けの助成金
再春館「一本の木」財団助成事業の
募集が始まっています。
助成率は2分の1で、
上限は100万円までです。
前年同期で2件
助成されているようです。
申し込みは
1月31日(水 )までと
なっています。
助成事業
2023-12-10
限界集落の下克上。過疎化、高齢化の波から地域を救ったのは、地元では「あたりまえ」のアレだった
【ニュース・コラム】
コンサル・補助金には頼らず、
立ち上げて7年での快挙、
素晴らしいですね!
限界集落の下克上。過疎化、高齢化の波から地域を救ったのは、地元では「あたりまえ」のアレだった
コンサル・補助金には頼らず、
立ち上げて7年での快挙、
素晴らしいですね!
限界集落の下克上。過疎化、高齢化の波から地域を救ったのは、地元では「あたりまえ」のアレだった
2023-12-09
日本の「おいしいコメ」を世界で売るためのアイデアとは?【田牧一郎の「世界と日本のコメ事情」vol.9】 | 農業とITの未来メディア「SMART AGRI(スマートアグリ)」
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
日本の「おいしいコメ」を世界で売るためのアイデアとは?【田牧一郎の「世界と日本のコメ事情」vol.9】
https://smartagri-jp.com/management/2927
「DASH村」に魅せられ、自らコミュニティ農園を設営。新規就農3年目で見つけた「新しい農のカタチ」
https://agri.mynavi.jp/2023_11_29_247833/
コミュニティバスが路線バスとして本格運行、神戸市兵庫区
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/112103152/
水源の森づくりボランティア育成講座 参加者募集
https://www.city.kumamoto.jp/kankyo/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=20335
与論町で「特定地域づくり事業協同組合」全国フォーラム 県内の事例紹介も
https://news.yahoo.co.jp/articles/b32fe6d414baefe3208e6048792b95451cfa4214
「第12回 健康寿命をのばそう!アワード」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36484.html
「第11回グッドライフアワード」環境大臣賞最優秀賞等が決定!!
https://www.env.go.jp/press/press_02431.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
日本の「おいしいコメ」を世界で売るためのアイデアとは?【田牧一郎の「世界と日本のコメ事情」vol.9】
https://smartagri-jp.com/management/2927
「DASH村」に魅せられ、自らコミュニティ農園を設営。新規就農3年目で見つけた「新しい農のカタチ」
https://agri.mynavi.jp/2023_11_29_247833/
コミュニティバスが路線バスとして本格運行、神戸市兵庫区
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/112103152/
水源の森づくりボランティア育成講座 参加者募集
https://www.city.kumamoto.jp/kankyo/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=20335
与論町で「特定地域づくり事業協同組合」全国フォーラム 県内の事例紹介も
https://news.yahoo.co.jp/articles/b32fe6d414baefe3208e6048792b95451cfa4214
「第12回 健康寿命をのばそう!アワード」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36484.html
「第11回グッドライフアワード」環境大臣賞最優秀賞等が決定!!
https://www.env.go.jp/press/press_02431.html
2023-12-08
ファミリーマート&むすびえ「こども食堂スタート応援助成プログラム」のご案内|新着情報
【補助・助成のお知らせ】
「こども食堂スタート応援助成プログラム」を
見つけました。
新たに「こども食堂」を開設し、
立ち上げに必要な経費の助成を
希望される方が対象となります。
助成金は1団体あたり80,000円で、
600団体上限で採択予定です。
申し込みは来年2月16日(金)15:00までです。
ファミリーマート&むすびえ「こども食堂スタート応援助成プログラム」のご案内
「こども食堂スタート応援助成プログラム」を
見つけました。
新たに「こども食堂」を開設し、
立ち上げに必要な経費の助成を
希望される方が対象となります。
助成金は1団体あたり80,000円で、
600団体上限で採択予定です。
申し込みは来年2月16日(金)15:00までです。
ファミリーマート&むすびえ「こども食堂スタート応援助成プログラム」のご案内
2023-12-07
「第11回グッドライフアワード」実行委員会特別賞を受賞!! – 公益財団法人 阿蘇グリーンストック
第33回「くまもと環境賞」大募集!
【表彰・顕彰】
県が実施する、
ゆたかな環境の保全・創造に
関する活動に関する表彰制度
「くまもと環境賞」が募集中です。
環境保全活動だけではなく、
自然を守り次世代へ継承する
活動等も対象となります。
多年にわたる地域内での
環境を守る活動が対象となる
地域貢献賞もあります。
里モン団体にも該当する方々が
いらっしゃると思います。
自薦も可能です。
申し込みは
来年1月17日(水)までです。
第33回「くまもと環境賞」大募集!
県が実施する、
ゆたかな環境の保全・創造に
関する活動に関する表彰制度
「くまもと環境賞」が募集中です。
環境保全活動だけではなく、
自然を守り次世代へ継承する
活動等も対象となります。
多年にわたる地域内での
環境を守る活動が対象となる
地域貢献賞もあります。
里モン団体にも該当する方々が
いらっしゃると思います。
自薦も可能です。
申し込みは
来年1月17日(水)までです。
第33回「くまもと環境賞」大募集!
2023-12-06
【参加者募集中!】第4回シン・農泊推進塾について / ふるさと応援ねっと
【講座・講演等】
第4回シン・農泊推進塾のお知らせです。
今回は、農泊と食を考えるシンポジウム
&大交流会を開催します。
開催日は来年1月19日(金)午後1時から、
あさぎり町せきれい館での開催です。
申し込みは1月9日(火)までです。
【参加者募集中!】第4回シン・農泊推進塾について
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji003210/index.html
第4回シン・農泊推進塾のお知らせです。
今回は、農泊と食を考えるシンポジウム
&大交流会を開催します。
開催日は来年1月19日(金)午後1時から、
あさぎり町せきれい館での開催です。
申し込みは1月9日(火)までです。
【参加者募集中!】第4回シン・農泊推進塾について
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji003210/index.html
2023-12-05
はじめての森林体験「森の色えんぴつをつくる」~グリーンウッドワーク入門
【里モン活動】
はじめての森林体験「森の色えんぴつをつくる」~グリーンウッドワーク入門
https://facebook.com/events/s/%E3%81%AF%E3%81%97%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E6%A3%AE%E6%9E%97%E4%BD%93%E9%A8%93%E6%A3%AE%E3%81%AE%E8%89%B2%E3%81%88%E3%82%93%E3%81%B2%E3%81%A4%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF/1080543459631384/
はじめての森林体験「森の色えんぴつをつくる」~グリーンウッドワーク入門
https://facebook.com/events/s/%E3%81%AF%E3%81%97%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E6%A3%AE%E6%9E%97%E4%BD%93%E9%A8%93%E6%A3%AE%E3%81%AE%E8%89%B2%E3%81%88%E3%82%93%E3%81%B2%E3%81%A4%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF/1080543459631384/
くまもと21ファンド
【補助・助成のお知らせ】
熊本県内の文化振興や
地域づくり活動への助成制度
公益信託くまもと21ファンドの
募集が始まりました。
助成は対象事業費の1/2以内で
(ただし、
1件当たり上限200万円)
助成金の総額は2,500万円です。
2回目の申し込みが
来年1月31日(水)までと
なっています。
その他、概要は
以下のページをご覧ください。
(リンクをクリックすると
PDFが開くので注意してください)
https://kumamoto-21fund.com/assets/data/bosyu_202305.pdf
助成制度概要
https://kumamoto-21fund.com/overview/
熊本県内の文化振興や
地域づくり活動への助成制度
公益信託くまもと21ファンドの
募集が始まりました。
助成は対象事業費の1/2以内で
(ただし、
1件当たり上限200万円)
助成金の総額は2,500万円です。
2回目の申し込みが
来年1月31日(水)までと
なっています。
その他、概要は
以下のページをご覧ください。
(リンクをクリックすると
PDFが開くので注意してください)
https://kumamoto-21fund.com/assets/data/bosyu_202305.pdf
助成制度概要
https://kumamoto-21fund.com/overview/
2023-12-04
令和5年度 豊かなむらづくり全国表彰事業及びディスカバー農山漁村(むら)の宝九州ブロック表彰式の開催について:九州農政局
【ニュース・コラム】
令和4年度豊かなむらづくり全国表彰事業
及びディスカバー農山漁村(むら)の宝
九州ブロック表彰式が開催されます。
開催は12月11日(月)13時00分から、
会場は熊本地方合同庁舎A棟です。
参加申し込みは
12月8日(金曜日)12時00分までです。
令和5年度 豊かなむらづくり全国表彰事業及びディスカバー農山漁村(むら)の宝九州ブロック表彰式の開催について
令和4年度豊かなむらづくり全国表彰事業
及びディスカバー農山漁村(むら)の宝
九州ブロック表彰式が開催されます。
開催は12月11日(月)13時00分から、
会場は熊本地方合同庁舎A棟です。
参加申し込みは
12月8日(金曜日)12時00分までです。
令和5年度 豊かなむらづくり全国表彰事業及びディスカバー農山漁村(むら)の宝九州ブロック表彰式の開催について
【参加者募集】みどりのむらづくりフォーラム開催のお知らせ - 熊本県ホームページ
【講座・講演等】
日本型直接支払制度の活用による
農山漁村の活性化と様々な課題解決を目的とする
みどりのむらづくりフォーラムが開催されます。
開催は令和6年(2024年)1月18日(木曜日)、
会場は市民会館シアーズ夢ホールです。
申し込みは令和5年12月20日(水曜日)までです。
【参加者募集】みどりのむらづくりフォーラム開催のお知らせ
日本型直接支払制度の活用による
農山漁村の活性化と様々な課題解決を目的とする
みどりのむらづくりフォーラムが開催されます。
開催は令和6年(2024年)1月18日(木曜日)、
会場は市民会館シアーズ夢ホールです。
申し込みは令和5年12月20日(水曜日)までです。
【参加者募集】みどりのむらづくりフォーラム開催のお知らせ
2023-12-03
2023-12-02
第20回オーライ!ニッポン大賞の実施を計画中です。
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
第20回オーライ!ニッポン大賞の実施を計画中です。
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/667
令和5年度自治会等地縁による団体功労者総務大臣表彰式
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei03_02000085.html
空き家対策のその先-住み継ぐことを前提にした社会の構築に向けて
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=76754?site=nli
テーマは「自分の地域を盛り上げる!」 地域活性に取り組むプレイヤーが集結するオンラインイベント「地域スクランブル大作戦」開催のお知らせ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000060.000024976.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
第20回オーライ!ニッポン大賞の実施を計画中です。
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/667
令和5年度自治会等地縁による団体功労者総務大臣表彰式
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei03_02000085.html
空き家対策のその先-住み継ぐことを前提にした社会の構築に向けて
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=76754?site=nli
テーマは「自分の地域を盛り上げる!」 地域活性に取り組むプレイヤーが集結するオンラインイベント「地域スクランブル大作戦」開催のお知らせ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000060.000024976.html
2023-12-01
農福連携による共生社会創造事業
【補助・助成のお知らせ】
かなりスケールが大きいお話ですが…
「農福連携による共生社会創造事業」が募集中です。
農福連携推進体制の構築、受入体制の構築、
農作物の生産性向上・販路拡大等に取り組む団体が
対象となります。
助成金は1団体あたり最大4,000万円(3年間の合計)で、
助成金の総額!億8,000万円です。
申し込みは12月18日までです。
農福連携による共生社会創造事業
かなりスケールが大きいお話ですが…
「農福連携による共生社会創造事業」が募集中です。
農福連携推進体制の構築、受入体制の構築、
農作物の生産性向上・販路拡大等に取り組む団体が
対象となります。
助成金は1団体あたり最大4,000万円(3年間の合計)で、
助成金の総額!億8,000万円です。
申し込みは12月18日までです。
農福連携による共生社会創造事業
2023-11-30
「産直ドミノ基金®アワード2023」のご案内|ドミノ・ピザ
【表彰・顕彰】
日本の農林水産業に関わる
今と未来の課題に取り組む活動を応援する
産直ドミノ基金®アワード2023の
募集を見つけました。
障がい者や高齢者と農業・林業・漁業との携わり
地域の多様な人々と農業・林業・漁業をつなぐ活動
…等が対象となります。
受賞時に最大100万円の
賞金が予定されています。
申し込みは来年1月9日(火)までです。
「産直ドミノ基金®アワード2023」のご案内
日本の農林水産業に関わる
今と未来の課題に取り組む活動を応援する
産直ドミノ基金®アワード2023の
募集を見つけました。
障がい者や高齢者と農業・林業・漁業との携わり
地域の多様な人々と農業・林業・漁業をつなぐ活動
…等が対象となります。
受賞時に最大100万円の
賞金が予定されています。
申し込みは来年1月9日(火)までです。
「産直ドミノ基金®アワード2023」のご案内
2023-11-29
国土交通省|報道資料|令和5年度 手づくり郷土賞(国土交通大臣表彰)15件を選定!
~12月23日に受賞記念発表会を開催~
【表彰・顕彰】
国土交通省系の
地域づくり表彰制度
「手づくり郷土賞」の
選定結果が出ました。
今年は山鹿市の
米米惣門ツアーが
大賞を受賞されたようです。
おめでとうございます!
令和5年度 手づくり郷土賞(国土交通大臣表彰)15件を選定!
~12月23日に受賞記念発表会を開催~
国土交通省系の
地域づくり表彰制度
「手づくり郷土賞」の
選定結果が出ました。
今年は山鹿市の
米米惣門ツアーが
大賞を受賞されたようです。
おめでとうございます!
令和5年度 手づくり郷土賞(国土交通大臣表彰)15件を選定!
~12月23日に受賞記念発表会を開催~
2023-11-28
第28回複合機およびラベルライター寄贈プログラム – 認定特定非営利活動法人イーパーツ
【補助・助成のお知らせ】
企業からの中古パソコンや
周辺機器、ソフトを
非営利団体・ボランティア団体などの
市民活動団体等へ寄贈する
イーパーツ寄贈プログラムで
中古のパソコン等を寄贈する
プログラムが実施中です。
応募期間は
12月10日(日)までです。
なお、最大で8,580円の
負担金が必要なので
注意してください。
第28回複合機およびラベルライター寄贈プログラム
企業からの中古パソコンや
周辺機器、ソフトを
非営利団体・ボランティア団体などの
市民活動団体等へ寄贈する
イーパーツ寄贈プログラムで
中古のパソコン等を寄贈する
プログラムが実施中です。
応募期間は
12月10日(日)までです。
なお、最大で8,580円の
負担金が必要なので
注意してください。
第28回複合機およびラベルライター寄贈プログラム
2023-11-27
【11月26日(日曜日)「峰棚田の展望所落成式及び収穫祭」が開催されます(農林振興課)】
【イベント情報】
「峰棚田の展望所落成式及び収穫祭」が開催されます。
開催は令和5年11月26日(日曜日)、
旧中島南部小学校集合です。
【11月26日(日曜日)「峰棚田の展望所落成式及び収穫祭」が開催されます(農林振興課)】
https://www.town.kumamoto-yamato.lg.jp/kiji0038825/index.html
「峰棚田の展望所落成式及び収穫祭」が開催されます。
開催は令和5年11月26日(日曜日)、
旧中島南部小学校集合です。
【11月26日(日曜日)「峰棚田の展望所落成式及び収穫祭」が開催されます(農林振興課)】
https://www.town.kumamoto-yamato.lg.jp/kiji0038825/index.html
2023-11-26
現在公募中のプログラム|一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団
【補助・助成のお知らせ】
住まいとコミュニティづくり
活動助成が募集されています。
助成総額は1件あたり120万以内で、
地域づくりや
コミュニティを基軸にした
広範な市民活動に対する
地域・コミュニティ活動助成を
10件程度
今日の多様な
住宅問題に取り組む
市民活動に対する
住まい活動助成を10件程度
採択予定とのこと。
申し込みは
来年1月10日(水)まで
とのことです。
住まいとコミュニティづくり
活動助成が募集されています。
助成総額は1件あたり120万以内で、
地域づくりや
コミュニティを基軸にした
広範な市民活動に対する
地域・コミュニティ活動助成を
10件程度
今日の多様な
住宅問題に取り組む
市民活動に対する
住まい活動助成を10件程度
採択予定とのこと。
申し込みは
来年1月10日(水)まで
とのことです。
2023-11-25
過疎対策“デジタル村民”とは?人口減少進む山古志地区… デジタル技術活用し地域活性化へ【新潟】(NST新潟総合テレビ) - Yahoo!ニュース
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
過疎対策“デジタル村民”とは?人口減少進む山古志地区… デジタル技術活用し地域活性化へ【新潟】
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fad7b53911bc986772f1a4541c5278b902c9c90
「学生を対象とする次世代リーダーの育成活動」助成事業
https://www.dentsu-ikueikai.or.jp/transmission/subsidy/about/
森林保険をご活用ください
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji00311341/index.html
第15回「『チーム 新・湯治』セミナー~デジタルマーケティングがもたらす温泉地の活性化~」の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_02403.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
過疎対策“デジタル村民”とは?人口減少進む山古志地区… デジタル技術活用し地域活性化へ【新潟】
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fad7b53911bc986772f1a4541c5278b902c9c90
「学生を対象とする次世代リーダーの育成活動」助成事業
https://www.dentsu-ikueikai.or.jp/transmission/subsidy/about/
森林保険をご活用ください
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji00311341/index.html
第15回「『チーム 新・湯治』セミナー~デジタルマーケティングがもたらす温泉地の活性化~」の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_02403.html
2023-11-24
現在公募中のプログラム|一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団
【補助・助成のお知らせ】
自然環境保全の活動への助成である
自然公園等保護基金の応募募集を
みつけました。
地域住民や子どもへの環境教育、
自然体験、里山文化等の伝承の他
被災地における自然環境などの復興も
対象となるようです。
助成総額は1件あたり上限100万で、
助成金総額は3,000万円とのこと。
申し込みは
来年1月19日(金)まで
とのことです。
自然環境保全の活動への助成である
自然公園等保護基金の応募募集を
みつけました。
地域住民や子どもへの環境教育、
自然体験、里山文化等の伝承の他
被災地における自然環境などの復興も
対象となるようです。
助成総額は1件あたり上限100万で、
助成金総額は3,000万円とのこと。
申し込みは
来年1月19日(金)まで
とのことです。
2023-11-23
素敵な冬の湖を満喫 江津湖フットパス|お出かけ情報|熊本日日新聞社
【イベント情報】
約3キロのコースを楽しく歩く
フットパスイベントを見つけました。
開催日は12月17日、
熊本市動植物園正面入口集合です。
素敵な冬の湖を満喫 江津湖フットパス
https://kumanichi.com/event/1224205
約3キロのコースを楽しく歩く
フットパスイベントを見つけました。
開催日は12月17日、
熊本市動植物園正面入口集合です。
素敵な冬の湖を満喫 江津湖フットパス
https://kumanichi.com/event/1224205
2023-11-22
くまもと農山漁村男女共同参画セミナー2023について - 熊本県ホームページ
【講座・講演等】
農山漁村における男女共同参画を進める
くまもと農山漁村男女共同参画セミナー2023が
開催されます。
開催日は令和5年12月4日 (月曜日)
会場はホテル熊本テルサです。
申し込みは11月22日 (水曜日)までです。
くまもと農山漁村男女共同参画セミナー2023について
農山漁村における男女共同参画を進める
くまもと農山漁村男女共同参画セミナー2023が
開催されます。
開催日は令和5年12月4日 (月曜日)
会場はホテル熊本テルサです。
申し込みは11月22日 (水曜日)までです。
くまもと農山漁村男女共同参画セミナー2023について
2023-11-21
2023-11-20
阿蘇DC主催第2回地域づくりセミナー
【講座・講演等】
阿蘇DC主催第2回地域づくりセミナーのお知らせです。
12月1日金曜日、
会場は阿蘇草原保全活動センターです。
https://www.facebook.com/100080016731118/posts/pfbid02Rg8Cv8cGrtXvxG2GJue1pHzNCaAavPZzzTGazoQkjkqtXUkqxH29nCULwrEYSe51l/
阿蘇DC主催第2回地域づくりセミナーのお知らせです。
12月1日金曜日、
会場は阿蘇草原保全活動センターです。
https://www.facebook.com/100080016731118/posts/pfbid02Rg8Cv8cGrtXvxG2GJue1pHzNCaAavPZzzTGazoQkjkqtXUkqxH29nCULwrEYSe51l/
令和5年度九州農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」の選定結果について:九州農政局
【ニュース・コラム】
地域資源を活用し、 地域を活性化する
優良事例を選定する
「ディスカバー農山漁村の宝」の
九州地区分の選定結果をみつけました。
令和5年度九州農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」の選定結果について
地域資源を活用し、 地域を活性化する
優良事例を選定する
「ディスカバー農山漁村の宝」の
九州地区分の選定結果をみつけました。
令和5年度九州農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」の選定結果について
2023-11-19
ネイチャーゲームリーダー養成講座 熊本県会場【2日間日帰り講座】(2024.3.23,24) | 公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会
【講座・講演等】
ネイチャーゲームリーダー養成講座 熊本県会場【2日間日帰り講座】
ネイチャーゲームリーダー養成講座 熊本県会場【2日間日帰り講座】
2023-11-18
令和5年度世界かんがい施設遺産の登録について:農林水産省
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和5年度世界かんがい施設遺産の登録について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kaigai/231106.html
【受講者募集】「SNS運用講座-アウトプット編」を開催します
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji00311193/index.html
ヒゴロッカ サミット 「フォーラム&アワード2023」開催! 参加者を募集します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/56/188835.html
COSMOエコ基金 新規プロジェクト公募のご案内
https://www.cosmo-energy.co.jp/ja/actions/phil/kankyo/info.html
「小さな拠点」税制活用本を更新しました
https://www.chisou.go.jp/sousei/about/chiisanakyoten/jirei/index.html
【令和5年度第5回オンライン勉強会】12/13 「地域商社を起業する」 - 失敗から学ぶ地域商社のステージアップ -
https://chiikisyousya-network.go.jp/seminar/detail/23
【公募開始】2023年度休眠預金等活用事業「コレクティブインパクトを生み出すローカルファンド創生事業」
https://www.cf-japan.org/newspress/1309/
地⽅創⽣×事業承継Meetup 〜⾃治体関与型事業承継⽀援の必要性と可能性〜
https://shoukei9.smrj.go.jp/meetup2023/
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和5年度世界かんがい施設遺産の登録について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kaigai/231106.html
【受講者募集】「SNS運用講座-アウトプット編」を開催します
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji00311193/index.html
ヒゴロッカ サミット 「フォーラム&アワード2023」開催! 参加者を募集します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/56/188835.html
COSMOエコ基金 新規プロジェクト公募のご案内
https://www.cosmo-energy.co.jp/ja/actions/phil/kankyo/info.html
「小さな拠点」税制活用本を更新しました
https://www.chisou.go.jp/sousei/about/chiisanakyoten/jirei/index.html
【令和5年度第5回オンライン勉強会】12/13 「地域商社を起業する」 - 失敗から学ぶ地域商社のステージアップ -
https://chiikisyousya-network.go.jp/seminar/detail/23
【公募開始】2023年度休眠預金等活用事業「コレクティブインパクトを生み出すローカルファンド創生事業」
https://www.cf-japan.org/newspress/1309/
地⽅創⽣×事業承継Meetup 〜⾃治体関与型事業承継⽀援の必要性と可能性〜
https://shoukei9.smrj.go.jp/meetup2023/
2023-11-17
2023-11-16
「令和5年度農村RMO推進フォーラム(九州)」の開催について:九州農政局
【講座・講演等】
里モン団体には
スケールが大きい話ですが…
地域コミュニティ機能を
維持・強化するための
農村RMO推進フォーラムが
開催されます。
フォーラムが29日(水)
現地研修会が30(日)です。
里モン団体には
スケールが大きい話ですが…
地域コミュニティ機能を
維持・強化するための
農村RMO推進フォーラムが
開催されます。
フォーラムが29日(水)
現地研修会が30(日)です。
2023-11-15
2022年度助成団体一覧 団体所在地別一覧(国内)|助成先一覧|助成について|基金事業の紹介|地球環境基金|独立行政法人環境再生保全機構
【補助・助成のお知らせ】
環境保全活動に関する補助金
地球環境基金助成金の
募集が始まります。
昨年度は総数175件、
総額5億4千万円弱
助成されています。
本県も里モン団体をふくめ5件
助成を受けられているようです。
https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/organization/report/2022/kokunai.html#kumamoto
助成額は種類に応じて
50万~1,200万になります。
新規取り組みの申し込みは
12月4日(月)まで
とのことです。
地球環境基金助成金要望書の提出
https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/application/entry/index.html
環境保全活動に関する補助金
地球環境基金助成金の
募集が始まります。
昨年度は総数175件、
総額5億4千万円弱
助成されています。
本県も里モン団体をふくめ5件
助成を受けられているようです。
https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/organization/report/2022/kokunai.html#kumamoto
助成額は種類に応じて
50万~1,200万になります。
新規取り組みの申し込みは
12月4日(月)まで
とのことです。
地球環境基金助成金要望書の提出
https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/application/entry/index.html
2023-11-14
2023-11-13
ふるさと振興基金募集要項(福岡銀行・熊本銀行) | ふくおかフィナンシャルグループ
【補助・助成のお知らせ】
幅広い活動に使える助成金
熊本銀行ふるさと振興基金の
募集が始まっています。
応募資格は
県内で地域貢献、文化振興、
産品開発、学術研究、
学校教育に関する活動を行っている
団体または個人だそうです。
助成額は30万円以内で、
昨年同期では県内で
3件助成されているようです。
いらっしゃるようですね。
申し込みは12月22日(金)まで
とのことです。
ふるさと振興基金募集要項(福岡銀行・熊本銀行)
幅広い活動に使える助成金
熊本銀行ふるさと振興基金の
募集が始まっています。
応募資格は
県内で地域貢献、文化振興、
産品開発、学術研究、
学校教育に関する活動を行っている
団体または個人だそうです。
助成額は30万円以内で、
昨年同期では県内で
3件助成されているようです。
いらっしゃるようですね。
申し込みは12月22日(金)まで
とのことです。
ふるさと振興基金募集要項(福岡銀行・熊本銀行)
2023-11-12
2023-11-11
あその山モンCafé ~阿蘇地域林業担い手対策協議会~さんの投稿の写真
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
あその山モンCafé ~阿蘇地域林業担い手対策協議会~
https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid02AW6wKGiid89xKGGdJnTUn4LHSp9rHn7MUZb8znXWvdmAc3MS5ebjXGp8WQfg3UJnl&id=100068598498936&post_id=100068598498936_pfbid02AW6wKGiid89xKGGdJnTUn4LHSp9rHn7MUZb8znXWvdmAc3MS5ebjXGp8WQfg3UJnl
副業人材と挑む商店街の活性化。「行政」×「副業活用」 の可能性とは
https://localletter.jp/articles/parallelwork-shoten/
内と外をつなげ「循環」をつくり出す。コミュニティ・マネージャーとして活動する長田涼さんが鞆の浦で始めたコミュニティづくりの実践
https://lab.smout.jp/hiroshima/hukuyama-shi/202310
2023.11.4開催「菊池に行こう!百姓三昧」(主催:菊池環境保全型農業技術研究会)特別インタビュー 20.森ノリノの内田 克彦さん
https://www.youtube.com/watch?v=3Pt3XAXgnBE
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
あその山モンCafé ~阿蘇地域林業担い手対策協議会~
https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid02AW6wKGiid89xKGGdJnTUn4LHSp9rHn7MUZb8znXWvdmAc3MS5ebjXGp8WQfg3UJnl&id=100068598498936&post_id=100068598498936_pfbid02AW6wKGiid89xKGGdJnTUn4LHSp9rHn7MUZb8znXWvdmAc3MS5ebjXGp8WQfg3UJnl
副業人材と挑む商店街の活性化。「行政」×「副業活用」 の可能性とは
https://localletter.jp/articles/parallelwork-shoten/
内と外をつなげ「循環」をつくり出す。コミュニティ・マネージャーとして活動する長田涼さんが鞆の浦で始めたコミュニティづくりの実践
https://lab.smout.jp/hiroshima/hukuyama-shi/202310
2023.11.4開催「菊池に行こう!百姓三昧」(主催:菊池環境保全型農業技術研究会)特別インタビュー 20.森ノリノの内田 克彦さん
https://www.youtube.com/watch?v=3Pt3XAXgnBE
2023-11-10
2023-11-09
2023-11-08
2023-11-07
2023-11-06
2023-11-05
2023-11-04
令和5年度【スタンダード(平日半日型)】新たな知と方法を生む地方創生セミナー「新しい農泊のカタチ」|地域活性化センター
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和5年度【スタンダード(平日半日型)】新たな知と方法を生む地方創生セミナー「新しい農泊のカタチ」
https://www.jcrd.jp/event//2023/0926_2847/index.html
【参加者募集】課題解決ワークショップ「ミリョクPROJECT2023」
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=51494
第13回地域の居場所づくりサミット開催
https://www.mow.jp/cn1/2023-09-26.html
農業女子プロジェクト10周年「農」の未来を考えるイベント「わたしたちの未来への種まき」11月25日開催
https://www.maff.go.jp/j/press/keiei/kourei/231026.html
「地域の社会課題解決促進に向けたエコシステム研究会」を立ち上げます
https://www.meti.go.jp/press/2023/10/20231027004/20231027004.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和5年度【スタンダード(平日半日型)】新たな知と方法を生む地方創生セミナー「新しい農泊のカタチ」
https://www.jcrd.jp/event//2023/0926_2847/index.html
【参加者募集】課題解決ワークショップ「ミリョクPROJECT2023」
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=51494
第13回地域の居場所づくりサミット開催
https://www.mow.jp/cn1/2023-09-26.html
農業女子プロジェクト10周年「農」の未来を考えるイベント「わたしたちの未来への種まき」11月25日開催
https://www.maff.go.jp/j/press/keiei/kourei/231026.html
「地域の社会課題解決促進に向けたエコシステム研究会」を立ち上げます
https://www.meti.go.jp/press/2023/10/20231027004/20231027004.html
2023-11-03
2023-11-02
2023-11-01
2023-10-31
2022年度「九電みらい財団」次世代育成支援活動への助成事業
【補助・助成のお知らせ】
次世代育成支援活動に
取り組まれている
九州みらい財団の
非営利団体に対する助成事業、
次世代育成支援活動への助成
の募集が始まっています。
助成金の上限は100万円で
助成金の総額は800万円です。
申請金額が20万円以下の場合、
応募書類が簡素化されます。
なお、法人格の有無は問わないそうです。
申し込みは明日からで
締め切りは12月23日(金)の
消印有効とのことです。
2023年度助成募集の概要 | 次世代育成支援活動 | 九電みらい財団
次世代育成支援活動に
取り組まれている
九州みらい財団の
非営利団体に対する助成事業、
次世代育成支援活動への助成
の募集が始まっています。
助成金の上限は100万円で
助成金の総額は800万円です。
申請金額が20万円以下の場合、
応募書類が簡素化されます。
なお、法人格の有無は問わないそうです。
申し込みは明日からで
締め切りは12月23日(金)の
消印有効とのことです。
2023年度助成募集の概要 | 次世代育成支援活動 | 九電みらい財団
2023-10-30
2023-10-29
2023-10-28
第83回熊本できるしこ学ぶ会「焚き火と食と本」
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
第83回 熊本できるしこ学ぶ会「焚き火と食と本」
https://www.facebook.com/events/s/%E7%AC%AC83%E5%9B%9E-%E7%86%8A%E6%9C%AC%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%97%E3%81%93%E5%AD%A6%E3%81%B5%E4%BC%9A%E7%84%9A%E3%81%8D%E7%81%AB%E3%81%A8%E9%A3%9F%E3%81%A8%E6%9C%AC/1067953667527505/
JAMTAのメンバーが民泊をツールに各地域の課題解決に取組みます!
https://note.com/jamta/n/n230ef01b0773
令和6年度まちづくり事業の募集について
https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/35/18515.html
熊本県初!relay(リレイ)と熊本県あさぎり町、事業承継推進のため連携協定を締結
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/1138480/
「第5回九州和紅茶サミットinみなまた」の開催について
https://www.city.minamata.lg.jp/kiji0033481/index.html
自然共生サイト認定証授与式の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_02302.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
第83回 熊本できるしこ学ぶ会「焚き火と食と本」
https://www.facebook.com/events/s/%E7%AC%AC83%E5%9B%9E-%E7%86%8A%E6%9C%AC%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%97%E3%81%93%E5%AD%A6%E3%81%B5%E4%BC%9A%E7%84%9A%E3%81%8D%E7%81%AB%E3%81%A8%E9%A3%9F%E3%81%A8%E6%9C%AC/1067953667527505/
JAMTAのメンバーが民泊をツールに各地域の課題解決に取組みます!
https://note.com/jamta/n/n230ef01b0773
令和6年度まちづくり事業の募集について
https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/35/18515.html
熊本県初!relay(リレイ)と熊本県あさぎり町、事業承継推進のため連携協定を締結
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/1138480/
「第5回九州和紅茶サミットinみなまた」の開催について
https://www.city.minamata.lg.jp/kiji0033481/index.html
自然共生サイト認定証授与式の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_02302.html
2023-10-27
「連合・愛のカンパ」団体立ち上げ・新規事業立ち上げのための準備金支援のお知らせ - 公益財団法人 さわやか福祉財団
【補助・助成のお知らせ】
「連合・愛のカンパ」団体立ち上げ・新規事業立ち上げのための準備金支援のお知らせ
「連合・愛のカンパ」団体立ち上げ・新規事業立ち上げのための準備金支援のお知らせ
2023-10-26
2023-10-25
2023-10-24
お知らせ
【講座・講演等】
本県内でNPO、NPO法人等への
人材育成コンサルティングを行なっている人、
又は今後行なう意欲のある人、
取り組みへのブラッシュアップを
目指す人等々を対象とする
くまもとNPOカレッジ 2023が開催されます。
本県内でNPO、NPO法人等への
人材育成コンサルティングを行なっている人、
又は今後行なう意欲のある人、
取り組みへのブラッシュアップを
目指す人等々を対象とする
くまもとNPOカレッジ 2023が開催されます。
2023-10-23
2023-10-22
「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」受賞アイデアを決定:農林水産省
【ニュース・コラム】
「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」受賞アイデアを決定
「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」受賞アイデアを決定
2023-10-21
「くまもと農業リーダー養成ラボ」が開催されます|玉名市
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
「くまもと農業リーダー養成ラボ」が開催されます
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/378/27357.html
2024地球環境基金 助成金説明会
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/2023/10/2024.html
地域と連携したインフラツアーづくりの参考に!
~「インフラツーリズム拡大の手引き」を改訂~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000312.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
「くまもと農業リーダー養成ラボ」が開催されます
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/378/27357.html
2024地球環境基金 助成金説明会
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/2023/10/2024.html
地域と連携したインフラツアーづくりの参考に!
~「インフラツーリズム拡大の手引き」を改訂~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000312.html
2023-10-20
2023-10-19
「令和5年度豊かなむらづくり全国表彰事業」九州ブロック受賞団体の公表について:九州農政局
【ニュース・コラム】
「令和5年度豊かなむらづくり全国表彰事業」九州ブロック受賞団体の公表について
平成26、27年に補助を受けられた
三角サトウキビ活性会が受賞されています。
おめでとうございます!
「令和5年度豊かなむらづくり全国表彰事業」九州ブロック受賞団体の公表について
平成26、27年に補助を受けられた
三角サトウキビ活性会が受賞されています。
おめでとうございます!
2023-10-18
2023-10-17
2023-10-16
2024年度助成・申請者のためのガイド|公益財団法人大阪コミュニティ財団
【補助・助成のお知らせ】
公益財団法人
大阪コミュニティ財団
助成事業の募集が
始まります。
様々な分野への小さな助成を
まとめて募集している
制度のようです。
環境の保護・保全や
地域社会の活性化は
里モン団体でも
手を上げられるかもしれません。
助成総額は約7,600万で、
募集は11月27日(月)までです。
【公益財団法人大阪コミュニティ財団】2024年度助成
公益財団法人
大阪コミュニティ財団
助成事業の募集が
始まります。
様々な分野への小さな助成を
まとめて募集している
制度のようです。
環境の保護・保全や
地域社会の活性化は
里モン団体でも
手を上げられるかもしれません。
助成総額は約7,600万で、
募集は11月27日(月)までです。
【公益財団法人大阪コミュニティ財団】2024年度助成
2023-10-15
2023-10-14
【JANPIA主催】休眠預金活用事業 SDGsへの貢献につなげる 九州マッチング会 | コラボステーション福岡
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
【JANPIA主催】休眠預金活用事業 SDGsへの貢献につなげる 九州マッチング会
https://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/events/detail/3730
2024年度募集 地球環境基金助成金説明会
https://fields.canpan.info/topic/detail/28729
【11/17参加者募集中】「パートナーシップで地域課題の解決を目指そう 多様な主体による協働促進セミナー」を開催します
https://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/news/detail/716
益城町交流情報センター・ミナテラスで「まちサポフェスタ」 登録団体が発表
https://kumamoto.keizai.biz/headline/575/
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
【JANPIA主催】休眠預金活用事業 SDGsへの貢献につなげる 九州マッチング会
https://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/events/detail/3730
2024年度募集 地球環境基金助成金説明会
https://fields.canpan.info/topic/detail/28729
【11/17参加者募集中】「パートナーシップで地域課題の解決を目指そう 多様な主体による協働促進セミナー」を開催します
https://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/news/detail/716
益城町交流情報センター・ミナテラスで「まちサポフェスタ」 登録団体が発表
https://kumamoto.keizai.biz/headline/575/
2023-10-13
「リソースが足りない」と悩む地域に。必要な人とお金を集める新しい方法とは?―ローカルリーダーズミーティング2023レポート(5) | DRIVE - ツクルゼ、ミライ!行動系ウェブマガジン
【ニュース・コラム】
「リソースが足りない」と悩む地域に。必要な人とお金を集める新しい方法とは?―ローカルリーダーズミーティング2023レポート(5)
「リソースが足りない」と悩む地域に。必要な人とお金を集める新しい方法とは?―ローカルリーダーズミーティング2023レポート(5)
2023-10-12
2023-10-11
2023-10-10
助成金について – 一般財団法人セブン-イレブン記念財団
【補助・助成のお知らせ】
セブン-イレブン店頭の
募金箱に寄せられた募金をもとに
環境に関係する団体や
活動に助成する
環境市民活動助成のうち、
活動助成の募集が始まります。
昨年度の助成件数は118件です。
熊本では
里モンの補助を受けた団体
2団体を含む計5団体が
助成を受けられています。
申し込みは10月11日(水)から
10月31日(火)までとのことです。
2024年度 「環境市民活動助成」のお知らせ
セブン-イレブン店頭の
募金箱に寄せられた募金をもとに
環境に関係する団体や
活動に助成する
環境市民活動助成のうち、
活動助成の募集が始まります。
昨年度の助成件数は118件です。
熊本では
里モンの補助を受けた団体
2団体を含む計5団体が
助成を受けられています。
申し込みは10月11日(水)から
10月31日(火)までとのことです。
2024年度 「環境市民活動助成」のお知らせ
2023-10-09
2024年度 助成金申請ガイド(通常募集) | 日本財団
【補助・助成のお知らせ】
日本財団の助成金です。
海に関する取り組みを
考えられている方は
目を通してみては
いかがでしょうか。
2024年度 助成事業「通常募集」
日本財団の助成金です。
海に関する取り組みを
考えられている方は
目を通してみては
いかがでしょうか。
2024年度 助成事業「通常募集」
2023-10-07
「#食べるぜニッポン」専用ページを開設しました。:農林水産省
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
「#食べるぜニッポン」専用ページを開設しました。
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/koho/230929.html
なんでもない地域にスポットライトを。地域の関係人口を増やす、新しい旅のかたち―おてつたび 永岡里菜さん
https://drive.media/posts/37355
「茶育」プロジェクトによるお茶体験を、より多くの子どもたちへ。
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/tokusan/230929.html
環境保全プロジェクト助成
https://www.sompo-ef.org/project/project.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
「#食べるぜニッポン」専用ページを開設しました。
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/koho/230929.html
なんでもない地域にスポットライトを。地域の関係人口を増やす、新しい旅のかたち―おてつたび 永岡里菜さん
https://drive.media/posts/37355
「茶育」プロジェクトによるお茶体験を、より多くの子どもたちへ。
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/tokusan/230929.html
環境保全プロジェクト助成
https://www.sompo-ef.org/project/project.html
2023-10-06
2023-10-05
鳥獣被害防止や捕獲した鳥獣の利活用に係る取組を募集します!:農林水産省
【表彰・顕彰】
里モンの趣旨から
少し外れますが…
鳥獣対策優良活動表彰が
募集中です。
地域で鳥獣対策に貢献している
個人又は団体が対象とのこと。
捕獲した鳥獣の利活用も
対象となるようです。
都道府県窓口への応募締め切りが
11月2日(木)までと
なっています。
鳥獣被害防止や捕獲した鳥獣の利活用に係る取組を募集します!
里モンの趣旨から
少し外れますが…
鳥獣対策優良活動表彰が
募集中です。
地域で鳥獣対策に貢献している
個人又は団体が対象とのこと。
捕獲した鳥獣の利活用も
対象となるようです。
都道府県窓口への応募締め切りが
11月2日(木)までと
なっています。
鳥獣被害防止や捕獲した鳥獣の利活用に係る取組を募集します!
2023-10-04
九州ツーリズム大学25周年記念同窓会のご案内 | お知らせ | 一般財団法人 学びやの里 木魂館
【講座・講演等】
様々な方々が集まる、
豪華な内容になりそうですね。
九州ツーリズム大学25周年記念同窓会のご案内
様々な方々が集まる、
豪華な内容になりそうですね。
九州ツーリズム大学25周年記念同窓会のご案内
【募集中】あなたのアイデアで地域課題を解決しよう! ソーシャルビジネス基礎講座 | ミューズプランニング|熊本の企画・制作・編集・事業創出・講演会・研修の講師派遣
【講座・講演等】
【募集中】あなたのアイデアで地域課題を解決しよう! ソーシャルビジネス基礎講座
【募集中】あなたのアイデアで地域課題を解決しよう! ソーシャルビジネス基礎講座
2023-10-03
子どもゆめ基金
【補助・助成のお知らせ】
昨日紹介した
子どもの体験活動、
読書活動等に関する助成
子どもゆめ基金助成金の
説明会が開催されます。
熊本県は23日(月)
くまもと県民交流館パレアで
開催されるようです。
令和6年度助成活動 募集説明会(令和5年度開催)のお知らせ
昨日紹介した
子どもの体験活動、
読書活動等に関する助成
子どもゆめ基金助成金の
説明会が開催されます。
熊本県は23日(月)
くまもと県民交流館パレアで
開催されるようです。
令和6年度助成活動 募集説明会(令和5年度開催)のお知らせ
【参加者募集!】令和5年度農泊人材育成研修「シン・農泊推進塾」の募集案内について / ふるさと応援ねっと
【講座・講演等】
農泊に御興味がある方々を対象とした
研修会「シン・農泊推進塾」が開催されます。
第1回目の申し込みは7日(土)までです。
令和5年度農泊人材育成研修「シン・農泊推進塾」
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji003206/index.html
農泊に御興味がある方々を対象とした
研修会「シン・農泊推進塾」が開催されます。
第1回目の申し込みは7日(土)までです。
令和5年度農泊人材育成研修「シン・農泊推進塾」
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji003206/index.html
2023-10-02
子どもゆめ基金
【補助・助成のお知らせ】
子どもの体験活動、
読書活動等に関する助成
子どもゆめ基金助成金の
募集が始まってます。
市町村規模の活動は
標準で100万円
都道府県規模の活動は
標準200万円で助成されます。
本年度の助成活動件数は
熊本県内だけで
体験活動で26件
読書活動で11件あります。
https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/koufu/r05/kyuushuu1.html#kumamotoken
https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/koufu/r05/kyuushuu2.html#kumamotoken
申し込みは
11月21日(火)まで
とのことです。
https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/index.html
子どもの体験活動、
読書活動等に関する助成
子どもゆめ基金助成金の
募集が始まってます。
市町村規模の活動は
標準で100万円
都道府県規模の活動は
標準200万円で助成されます。
本年度の助成活動件数は
熊本県内だけで
体験活動で26件
読書活動で11件あります。
https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/koufu/r05/kyuushuu1.html#kumamotoken
https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/koufu/r05/kyuushuu2.html#kumamotoken
申し込みは
11月21日(火)まで
とのことです。
https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/index.html
【参加者募集!】令和5年度熊本むらづくり人材育成塾の開催案内について - 熊本県ホームページ
【講座・講演等】
県内の意欲ある農業者や
多彩なむらづくり活動を
展開する方々を対象とした
熊本むらづくり人材育成塾が
今年も開催されます。
申し込み期限は
基礎講座は開催日の10日前まで、
コーディネーター養成講座は10月末日までです。
【参加者募集!】令和5年度熊本むらづくり人材育成塾の開催案内について
県内の意欲ある農業者や
多彩なむらづくり活動を
展開する方々を対象とした
熊本むらづくり人材育成塾が
今年も開催されます。
申し込み期限は
基礎講座は開催日の10日前まで、
コーディネーター養成講座は10月末日までです。
【参加者募集!】令和5年度熊本むらづくり人材育成塾の開催案内について
2023-10-01
NPO等から熊本県のふるさと納税返礼品を募集します - 熊本県ホームページ
【参考資料】
6次産業化等に取り組んでいる団体にとっては
安定的な取引先が確保できるので
チャレンジしてみると良いと思います。
NPO等から熊本県のふるさと納税返礼品を募集します
6次産業化等に取り組んでいる団体にとっては
安定的な取引先が確保できるので
チャレンジしてみると良いと思います。
NPO等から熊本県のふるさと納税返礼品を募集します
2023-09-30
【締切まで1ヶ月】動画「ノウフク・アワード応募の手引き」を公開 | ノウフクピックアップ | ノウフクWEB
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
【締切まで1ヶ月】ノウフク・アワード応募に関する説明動画を公開
https://noufuku.jp/magazine/post-20230922/
世界農業遺産阿蘇グルメフェア 実施中!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/88/183931.html
まち歩き手帖(てちょう)を作成しました!
https://www.city.kumamoto.jp/minami/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=50854
福岡市と北九州市で、観光に新たな視点を取り入れるDMOセミナーを開催。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000036473.html
「食」の活動からつながる お互いさまのまちづくり
https://www.city.kumamoto.jp/chuo/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=50850
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
【締切まで1ヶ月】ノウフク・アワード応募に関する説明動画を公開
https://noufuku.jp/magazine/post-20230922/
世界農業遺産阿蘇グルメフェア 実施中!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/88/183931.html
まち歩き手帖(てちょう)を作成しました!
https://www.city.kumamoto.jp/minami/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=50854
福岡市と北九州市で、観光に新たな視点を取り入れるDMOセミナーを開催。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000036473.html
「食」の活動からつながる お互いさまのまちづくり
https://www.city.kumamoto.jp/chuo/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=50850
2023-09-29
2023-09-28
令和6年度ふるさとものづくり支援事業のご案内/青森市
【補助・助成のお知らせ】
企業等の地域資源を活用した
新商品開発等に対する補助金の
募集が始まっているようです。
市町村経由なので、手をあげられる場合は
担当部署にご相談ください。
http://www.city.aomori.aomori.jp/business-shien/sangyo-koyou/sangyo/syoukougyou/jigyou-seido/furusato_mono.html
ふるさとものづくり支援事業
https://www.furusato-zaidan.or.jp/monodukuri/
企業等の地域資源を活用した
新商品開発等に対する補助金の
募集が始まっているようです。
市町村経由なので、手をあげられる場合は
担当部署にご相談ください。
http://www.city.aomori.aomori.jp/business-shien/sangyo-koyou/sangyo/syoukougyou/jigyou-seido/furusato_mono.html
ふるさとものづくり支援事業
https://www.furusato-zaidan.or.jp/monodukuri/
2023-09-27
Facebookにログイン | Facebook
【講座・講演等】
熊本のまちづくりトークイベント
boosterz local kumamoto vol.2
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=272052105782776&id=100089339651459&ref=embed_post
熊本のまちづくりトークイベント
boosterz local kumamoto vol.2
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=272052105782776&id=100089339651459&ref=embed_post
2023-09-26
総務省|報道資料|令和5年度 過疎地域持続的発展優良事例表彰における総務大臣賞及び全国過疎地域連盟会長賞の決定
【ニュース・コラム】
令和5年度 過疎地域持続的発展優良事例表彰における総務大臣賞及び全国過疎地域連盟会長賞の決定
令和5年度 過疎地域持続的発展優良事例表彰における総務大臣賞及び全国過疎地域連盟会長賞の決定
2023-09-25
2023-09-24
2023-09-23
SNSが出来ぬ受入れた年寄りが可哀そう/元新居浜市別子山地域おこし協力隊から思う事 | 都市と田舎の架け橋に /味よし人よし笑顔よし
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
SNSが出来ぬ受入れた年寄りが可哀そう/元新居浜市別子山地域おこし協力隊から思う事
https://www.nomachi.info/blog/20983
官民連携事業の最前線に迫る!
~先進的な事例を紹介する「PPP/PFI先行事例セミナー」を開催します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000219.html
令和5年度くまもと県民カレッジ キャンパスパレア 第6講 「子どものしあわせー過疎地の里山保育の魅力」
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/2023/09/m2023091551.html
「地域循環共生圏フォーラム2023」の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_02141.html
大学×地域でまちづくり 実践する自治体と学生らが会してフォーラム 北海道札幌市
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a8ad1b6176c080a300a1ced6fa240de137f0563?page=1
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
SNSが出来ぬ受入れた年寄りが可哀そう/元新居浜市別子山地域おこし協力隊から思う事
https://www.nomachi.info/blog/20983
官民連携事業の最前線に迫る!
~先進的な事例を紹介する「PPP/PFI先行事例セミナー」を開催します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000219.html
令和5年度くまもと県民カレッジ キャンパスパレア 第6講 「子どものしあわせー過疎地の里山保育の魅力」
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/2023/09/m2023091551.html
「地域循環共生圏フォーラム2023」の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_02141.html
大学×地域でまちづくり 実践する自治体と学生らが会してフォーラム 北海道札幌市
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a8ad1b6176c080a300a1ced6fa240de137f0563?page=1
2023-09-22
2023-09-21
2023-09-20
2023-09-19
お知らせ
【講座・講演等】
地域に困りごとを解決したい方の
最初の一歩になる講座だと思います。
開催は10月4日(水)です。
令和5年度(2023年度)生涯学習コーディネーター養成講座[3]
チャレンジが生みだす次代の地域づくり~多様な人をつなぎ、みんなでつくる未来のわがまち~
地域に困りごとを解決したい方の
最初の一歩になる講座だと思います。
開催は10月4日(水)です。
令和5年度(2023年度)生涯学習コーディネーター養成講座[3]
チャレンジが生みだす次代の地域づくり~多様な人をつなぎ、みんなでつくる未来のわがまち~
2023-09-18
年賀寄付金 新着情報 - 日本郵便
【補助・助成のお知らせ】
年賀はがきの寄付金を使った
年賀寄附金配分助成です。
7分野が対象となります。
今年の助成件数は151団体で
2億4,000万円余
配分されました。
法人枠しかありませんが、
物の購入や、施設改修等も可能で
助成金額は最高500万円です。
申し込みは
11月2日(木)までです。
2024年度日本郵便年賀寄付金配分団体を公募いたします。
年賀はがきの寄付金を使った
年賀寄附金配分助成です。
7分野が対象となります。
今年の助成件数は151団体で
2億4,000万円余
配分されました。
法人枠しかありませんが、
物の購入や、施設改修等も可能で
助成金額は最高500万円です。
申し込みは
11月2日(木)までです。
2024年度日本郵便年賀寄付金配分団体を公募いたします。
2023-09-17
廃校は、アイデア次第で、どのような施設にも活用できる。文科省みんなの廃校プロジェクト【廃校活用事例集】
【参考資料】
廃校は、アイデア次第で、どのような施設にも活用できる。文科省みんなの廃校プロジェクト【廃校活用事例集】
廃校は、アイデア次第で、どのような施設にも活用できる。文科省みんなの廃校プロジェクト【廃校活用事例集】
2023-09-16
林業イノベーションハブセンター(森ハブ):林野庁
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
林業イノベーションハブセンター(森ハブ)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/kaihatu/morihub/morihub.html
令和5年度「小さな拠点づくり」Hub 「生活支援・地域の伴走支援」
https://www.chisou.go.jp/sousei/about/chiisanakyoten/hub/r05/index_shien.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
林業イノベーションハブセンター(森ハブ)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/kaihatu/morihub/morihub.html
令和5年度「小さな拠点づくり」Hub 「生活支援・地域の伴走支援」
https://www.chisou.go.jp/sousei/about/chiisanakyoten/hub/r05/index_shien.html
2023-09-15
農林水産省が推進している農村集落の活性化のための農村RMOについて、令和5年度の第1回推進研究会が、9月22日(金)オンラインで開催されます。参加は無料。
【講座・講演等】
農林水産省が推進している農村集落の活性化のための農村RMOについて、令和5年度の第1回推進研究会が、9月22日(金)オンラインで開催されます。参加は無料。
農林水産省が推進している農村集落の活性化のための農村RMOについて、令和5年度の第1回推進研究会が、9月22日(金)オンラインで開催されます。参加は無料。
2023-09-14
【現在受付中】令和6年度 キリン・地域のちから応援事業 公募助成のご案内 | 公益財団法人 キリン福祉財団
【補助・助成のお知らせ】
ボランティア活動を実施する
団体に対して助成する
キリン・地域のちから応援事業の
募集が始まっています。
福祉向上に関わるものや
地域、コミュニティ活性化に
関わるもの等
幅広いボランティア活動が
対象となります。
1件(一団体)あたりの
助成額は上限額30万円で、
助成総額は4,500万円とのこと。
(約150団体に助成予定
ということですね)
申し込みは10月31日(火)
当日消印有効とのことです。
現在受付中】令和6年度 キリン・地域のちから応援事業 公募助成のご案内 | 公益財団法人 キリン福祉財団
ボランティア活動を実施する
団体に対して助成する
キリン・地域のちから応援事業の
募集が始まっています。
福祉向上に関わるものや
地域、コミュニティ活性化に
関わるもの等
幅広いボランティア活動が
対象となります。
1件(一団体)あたりの
助成額は上限額30万円で、
助成総額は4,500万円とのこと。
(約150団体に助成予定
ということですね)
申し込みは10月31日(火)
当日消印有効とのことです。
現在受付中】令和6年度 キリン・地域のちから応援事業 公募助成のご案内 | 公益財団法人 キリン福祉財団
2023-09-13
2023-09-12
2023-09-11
廃校や道の駅等、地域創生事業の動向に詳しい宮崎大学の熊野稔教授が講演する九州廃校フォーラムが9月23日(土)に宮崎県えびの市で開催(オンライン参加可能無料)します。: オーライ!ニッポン
【講座・講演等】
廃校や道の駅等、地域創生事業の動向に詳しい宮崎大学の熊野稔教授が講演する九州廃校フォーラムが9月23日(土)に宮崎県えびの市で開催(オンライン参加可能無料)します。
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/648
廃校や道の駅等、地域創生事業の動向に詳しい宮崎大学の熊野稔教授が講演する九州廃校フォーラムが9月23日(土)に宮崎県えびの市で開催(オンライン参加可能無料)します。
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/648
2023-09-10
2023-09-09
先週のベタ記事
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和6年度農林水産予算概算要求の概要
https://www.maff.go.jp/j/budget/pdf/r6yokyu_pr68.pdf
令和5年度「地域雇用活性化推進事業」の 採択地域に、10地域を決定しました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34737.html
第2弾初心者スマホ講座の受講生募集中
https://www.city.uki.kumamoto.jp/kosodate/shogaigakushu/2333922
【受講生募集】令和5年度やつしろ市民大学(後期)
https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00320622/index.html
未来につながる持続可能な農業推進コンクールの表彰候補者募集中
https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00320635/index.html
令和5年度「小さな拠点」づくりHub 「地域振興、住民・支援組織との協働」
https://www.chisou.go.jp/sousei/about/chiisanakyoten/hub/r05/index.html
ANAグループ/人や企業を 応援する新規事業開発プログラムの提供を開始
https://www.e-logit.com/loginews/2023:082810.php
令和6年度コミュニティ助成事業の募集について
https://www.town.nagomi.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=3&type=top&id=4279
【こども家庭庁から研修生募集のお知らせ】
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=50668&pg=1&nw_id=1&type=new
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和6年度農林水産予算概算要求の概要
https://www.maff.go.jp/j/budget/pdf/r6yokyu_pr68.pdf
令和5年度「地域雇用活性化推進事業」の 採択地域に、10地域を決定しました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34737.html
第2弾初心者スマホ講座の受講生募集中
https://www.city.uki.kumamoto.jp/kosodate/shogaigakushu/2333922
【受講生募集】令和5年度やつしろ市民大学(後期)
https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00320622/index.html
未来につながる持続可能な農業推進コンクールの表彰候補者募集中
https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00320635/index.html
令和5年度「小さな拠点」づくりHub 「地域振興、住民・支援組織との協働」
https://www.chisou.go.jp/sousei/about/chiisanakyoten/hub/r05/index.html
ANAグループ/人や企業を 応援する新規事業開発プログラムの提供を開始
https://www.e-logit.com/loginews/2023:082810.php
令和6年度コミュニティ助成事業の募集について
https://www.town.nagomi.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=3&type=top&id=4279
【こども家庭庁から研修生募集のお知らせ】
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=50668&pg=1&nw_id=1&type=new
2023-09-08
農業女子プロジェクト10周年を契機に女性活躍を推進するイベントや研修会を募集します!:農林水産省
【ニュース・コラム】
農業女子プロジェクト10周年を契機に女性活躍を推進するイベントや研修会を募集します!
農業女子プロジェクト10周年を契機に女性活躍を推進するイベントや研修会を募集します!
2023-09-07
令和6年度未来応援ネットワーク事業 募集のお知らせ | WAM
【補助・助成のお知らせ】
里モンの趣旨と
若干離れますが…
子供の貧困対策のための
事業を対象とした
子供の未来応援基金
未来応援ネットワーク事業の
募集が始まっています。
メニューは2つあり
支援金の上限が300万円の
事業Aと
30万円または100万円の
事業Bがあり
双方とも原則3回まで
支援を受けられるとのこと。
前回の支援決定団体は146体
支援金額は約2億3,200万円
だったとのこと。
応募締め切りは
9月19日(火)です。
令和6年度未来応援ネットワーク事業 募集のお知らせ
里モンの趣旨と
若干離れますが…
子供の貧困対策のための
事業を対象とした
子供の未来応援基金
未来応援ネットワーク事業の
募集が始まっています。
メニューは2つあり
支援金の上限が300万円の
事業Aと
30万円または100万円の
事業Bがあり
双方とも原則3回まで
支援を受けられるとのこと。
前回の支援決定団体は146体
支援金額は約2億3,200万円
だったとのこと。
応募締め切りは
9月19日(火)です。
令和6年度未来応援ネットワーク事業 募集のお知らせ
2023-09-06
2023-09-05
ノウフク・アワード2023の募集を開始します!:農林水産省
【表彰・顕彰】
農福連携に取り組んでいる
優良な事例を表彰する
ノウフク・アワードの
募集が始まっています。
応募は10月20日(金)
までです。
ノウフク・アワード2023の募集を開始します!
農福連携に取り組んでいる
優良な事例を表彰する
ノウフク・アワードの
募集が始まっています。
応募は10月20日(金)
までです。
ノウフク・アワード2023の募集を開始します!
2023-09-04
公募助成 -コメリ緑育成財団-
【補助・助成のお知らせ】
緑化植栽や自然環境保全活動への
助成金、コメリ緑資金助成の
募集が始まっています。
助成額の上限はないようです。
申し込みは10月31日(火)
消印有効とのことです。
コメリ緑資金
緑化植栽や自然環境保全活動への
助成金、コメリ緑資金助成の
募集が始まっています。
助成額の上限はないようです。
申し込みは10月31日(火)
消印有効とのことです。
コメリ緑資金
2023-09-03
まちづくりをローカルに横展開する方法 4つの壁とノウハウ移転 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
【ニュース・コラム】
まちづくりをローカルに横展開する方法 4つの壁とノウハウ移転
まちづくりをローカルに横展開する方法 4つの壁とノウハウ移転
2023-09-02
九州世界農業遺産パネル展を開催します!! - 熊本県ホームページ
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
九州世界農業遺産パネル展を開催します!!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/88/182524.html
「地域伝統行事お助け隊」登録者を募集します!
https://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/events/detail/3722
域に企業のチカラをプラス!地域力パワーアップ大作戦(東区まちづくり応“縁”団)
https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=43725&class_set_id=2&class_id=62
令和5年度『かわまち大賞』の募集を開始!
~河川空間を活用した地域の賑わい創出の先進的な取組を表彰~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000215.html
観光まちづくりプロデューサー養成プログラム | 事業構想大学院大学
https://mpd-program.jp/chiiki/kanko-machi/
<熊本県高森町・広報たかもり>令和5年度阿蘇南郷檜ブランド化推進協議会 阿蘇南郷檜の森づくり事業
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mykoho/region/mykoho-OCJ4342816752737973659?utm_source=dnews&utm_medium=article&utm_campaign=contentsmatch11
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
九州世界農業遺産パネル展を開催します!!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/88/182524.html
「地域伝統行事お助け隊」登録者を募集します!
https://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/events/detail/3722
域に企業のチカラをプラス!地域力パワーアップ大作戦(東区まちづくり応“縁”団)
https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=43725&class_set_id=2&class_id=62
令和5年度『かわまち大賞』の募集を開始!
~河川空間を活用した地域の賑わい創出の先進的な取組を表彰~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000215.html
観光まちづくりプロデューサー養成プログラム | 事業構想大学院大学
https://mpd-program.jp/chiiki/kanko-machi/
<熊本県高森町・広報たかもり>令和5年度阿蘇南郷檜ブランド化推進協議会 阿蘇南郷檜の森づくり事業
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mykoho/region/mykoho-OCJ4342816752737973659?utm_source=dnews&utm_medium=article&utm_campaign=contentsmatch11
2023-09-01
2023-08-31
助成先団体の募集について
【補助・助成のお知らせ】
地域の水環境や生物多様性の
保全・再生につながる実践活動、
スタートアップ・ステップアップをめざす
市民団体の活動へ助成、
TOTO水環境基金の
募集が始まっていました。
地域の水環境や生物多様性の
保全・再生につながる実践活動、
スタートアップ・ステップアップをめざす
市民団体の活動へ助成、
TOTO水環境基金の
募集が始まっていました。
2023-08-30
令和5年度『あきた趣味みがき部』参加者を募集します!
【ニュース・コラム】
面白そうな取り組みですね!
こういった取り組みは
細く長く続けると
効果が出てくると思います。
令和5年度『あきた趣味みがき部』参加者を募集します!
面白そうな取り組みですね!
こういった取り組みは
細く長く続けると
効果が出てくると思います。
令和5年度『あきた趣味みがき部』参加者を募集します!
2023-08-29
大津町に農業用の水利施設を活用した水力発電所が完成【熊本】 (23/08/24 12:00)
【ニュース・コラム】
地域で使える財源として
小水力発電は良い選択肢だと
思っています。
大津町に農業用の水利施設を活用した水力発電所が完成
地域で使える財源として
小水力発電は良い選択肢だと
思っています。
大津町に農業用の水利施設を活用した水力発電所が完成
2023-08-28
令和6年度 コミュニティ助成事業の募集について
【補助・助成のお知らせ】
自治総合センターの
コミュニティ助成事業の
募集が始まっているようです。
コミュニティ活動に必要な備品や
集会施設の整備に対して
助成を受けられます。
補助の実績を見ると、
神輿の修理などにも
助成を受けられるようです。
また、安全な地域づくりや
共生のまちづくり、
地域文化への支援や
活力ある地域づくり等への
助成メニューもあるようです。
昨年度は本県だけでも
65件1億6,820万円
助成実績があります。
申請は市町村経由となります。
応募締め切りは市町村ごとに
設定されますので
詳しくはお住いの市町村へ
お尋ねください。
令和6年度 コミュニティ助成事業の募集について
自治総合センターの
コミュニティ助成事業の
募集が始まっているようです。
コミュニティ活動に必要な備品や
集会施設の整備に対して
助成を受けられます。
補助の実績を見ると、
神輿の修理などにも
助成を受けられるようです。
また、安全な地域づくりや
共生のまちづくり、
地域文化への支援や
活力ある地域づくり等への
助成メニューもあるようです。
昨年度は本県だけでも
65件1億6,820万円
助成実績があります。
申請は市町村経由となります。
応募締め切りは市町村ごとに
設定されますので
詳しくはお住いの市町村へ
お尋ねください。
令和6年度 コミュニティ助成事業の募集について
2023-08-27
福井県デジタル地域課題解決アイデアコンテスト
【参考資料】
地域通貨は
地域活性化の
強力なツールになると
感じています。
福井県デジタル地域課題解決アイデアコンテスト – 地域の活性化や福井の幸せ創出等ができるアイデアを募集します。
地域通貨は
地域活性化の
強力なツールになると
感じています。
福井県デジタル地域課題解決アイデアコンテスト – 地域の活性化や福井の幸せ創出等ができるアイデアを募集します。
2023-08-26
第25回熊本県青年・女性漁業者交流大会を開催します。 - 熊本県ホームページ
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
第25回熊本県青年・女性漁業者交流大会を開催します。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/94/181768.html
令和5年(2023年度)度熊本市南区地域コミュニティづくり支援補助金について
https://www.city.kumamoto.jp/minami/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=48403
鹿児島の7地域づくり協同組合、連携へ協議会設立
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC261OW0W3A720C2000000/
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
第25回熊本県青年・女性漁業者交流大会を開催します。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/94/181768.html
令和5年(2023年度)度熊本市南区地域コミュニティづくり支援補助金について
https://www.city.kumamoto.jp/minami/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=48403
鹿児島の7地域づくり協同組合、連携へ協議会設立
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC261OW0W3A720C2000000/
2023-08-25
2023-08-24
令和5年度地域の絆強化事業「NPOコンサルティング人材育成事業」に係る企画提案の審査結果について - 熊本県ホームページ
【参考資料】
特定非営利活動法人に対し、
経営・組織基盤強化を始めと
するきめ細かい伴走型の支援を行う
選抜NPO法人強化育成事業と、
NPOコンサルティング人材育成事業が
今年も実施されるようです。
支援を受けられる側に手を挙げてみられたら
いかがでしょうか。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/56/181862.html
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/56/181770.html
特定非営利活動法人に対し、
経営・組織基盤強化を始めと
するきめ細かい伴走型の支援を行う
選抜NPO法人強化育成事業と、
NPOコンサルティング人材育成事業が
今年も実施されるようです。
支援を受けられる側に手を挙げてみられたら
いかがでしょうか。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/56/181862.html
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/56/181770.html
2023-08-23
第12回 未来に伝えたい農業・農村の風景 フォトコンテスト|RKK熊本放送
【表彰・顕彰】
熊本県内の農業・農村の風景や
農村にまつわる
様々な風景を対象とする
未来に伝えたい
農業・農村の風景
フォトコンテストの
応募が始まっています。
グランプリには副賞5万円と
おいしい農産品が送られます。
来年応募は1月31日(水)までです。
熊本県内の農業・農村の風景や
農村にまつわる
様々な風景を対象とする
未来に伝えたい
農業・農村の風景
フォトコンテストの
応募が始まっています。
グランプリには副賞5万円と
おいしい農産品が送られます。
来年応募は1月31日(水)までです。
2023-08-22
お知らせ
【講座・講演等】
NPO 法人の基礎知識と
設立申請に際しての留意事項を
学ぶセミナー、
特定非営利活動法人・NPO法人
設立説明会が開催されます。
取り組まれた活動を続けていくならば
NPO法人化することを
考えてみるのもひとつだと思います。
開催日は9月2日(土)、
場所は鶴屋東館のパレア会議室2です。
NPO法人・特定非営利活動法人 設立説明会開催のお知らせ
NPO 法人の基礎知識と
設立申請に際しての留意事項を
学ぶセミナー、
特定非営利活動法人・NPO法人
設立説明会が開催されます。
取り組まれた活動を続けていくならば
NPO法人化することを
考えてみるのもひとつだと思います。
開催日は9月2日(土)、
場所は鶴屋東館のパレア会議室2です。
NPO法人・特定非営利活動法人 設立説明会開催のお知らせ
403 Forbidden
【補助・助成のお知らせ】
スポーツを楽しむ文化が地域に根づき、
社会の新しい価値を創り出すような
取り組みを応援する
スミセイコミュニティスポーツ
推進助成プログラムの募集が
始まっています。
応募の受付は
9月21日(木)までです。
コミュニティスポーツ推進助成プログラム | 公益財団法人住友生命健康財団
スポーツを楽しむ文化が地域に根づき、
社会の新しい価値を創り出すような
取り組みを応援する
スミセイコミュニティスポーツ
推進助成プログラムの募集が
始まっています。
応募の受付は
9月21日(木)までです。
コミュニティスポーツ推進助成プログラム | 公益財団法人住友生命健康財団
2023-08-20
2023-08-19
くまもと食と農の発見事業補助金の補助事業者の募集について - 熊本県ホームページ
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
くまもと食と農の発見事業補助金の補助事業者の募集について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/73/181139.html
新たな『水辺を活かしたまちづくり』が始動
~全国12か所の「かわまちづくり」計画を新規登録!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000214.html
半島の食のブランド化推進のために、第2回半島産品アワードを発表!
~食料安定供給拠点である日本各地の半島地域の食の魅力をPR!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku04_hh_000176.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
くまもと食と農の発見事業補助金の補助事業者の募集について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/73/181139.html
新たな『水辺を活かしたまちづくり』が始動
~全国12か所の「かわまちづくり」計画を新規登録!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000214.html
半島の食のブランド化推進のために、第2回半島産品アワードを発表!
~食料安定供給拠点である日本各地の半島地域の食の魅力をPR!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku04_hh_000176.html
2023-08-18
地域貢献助成 | 共済・保障のことならこくみん共済 coop <全労済>
【補助・助成のお知らせ】
全労済地域貢献助成事業の
募集が始まっています。
里モン団体の活動でいえば
地域の自然環境・
生態系を守る活動等は
対象となります。
助成金は50万円上限で
助成総額は2,000万円を
予定しているとのこと。
応募締め切りは
9月7日(木)までです。
地域貢献助成
全労済地域貢献助成事業の
募集が始まっています。
里モン団体の活動でいえば
地域の自然環境・
生態系を守る活動等は
対象となります。
助成金は50万円上限で
助成総額は2,000万円を
予定しているとのこと。
応募締め切りは
9月7日(木)までです。
地域貢献助成
2023-08-17
若手ハンターに"ベテランの技"継承「誰かがやらなきゃ」エゾシカ急増で農林業被害も拡大 札幌で『ボランティア駆除隊』が始動|FNNプライムオンライン
【ニュース・コラム】
若手ハンターに"ベテランの技"継承「誰かがやらなきゃ」エゾシカ急増で農林業被害も拡大 札幌で『ボランティア駆除隊』が始動
若手ハンターに"ベテランの技"継承「誰かがやらなきゃ」エゾシカ急増で農林業被害も拡大 札幌で『ボランティア駆除隊』が始動
2023-08-16
2023-08-15
2023-08-14
2023-08-13
都市と地方をかきまぜる 新しい日本のライフスタイルを切り拓く「関係人口」とは? - Meiji.net(メイジネット)明治大学
【ニュース・コラム】
都市と地方をかきまぜる 新しい日本のライフスタイルを切り拓く「関係人口」とは?
都市と地方をかきまぜる 新しい日本のライフスタイルを切り拓く「関係人口」とは?
2023-08-12
山結びフォーラム
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
山結びフォーラム
https://forum.nposoma.org/
くまもと農業アカデミー令和5年度講座一覧
https://www.pref.kumamoto.jp/site/agri-academy/79487.html
第1弾初心者スマホ講座の受講生募集中
https://www.city.uki.kumamoto.jp/kosodate/shogaigakushu/2236186
高齢者のための「初めてのスマートフォン」講座(玉名市高齢者等就業支援センター講座)
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/368/26315.html
【8月3日更新】農人ボランティア(のうとボランティア)の募集情報について
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji00366/index.html
子育て・働き盛り世代の「地方都市」移住の現在地
https://www.glocaltimes.jp/9843
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
山結びフォーラム
https://forum.nposoma.org/
くまもと農業アカデミー令和5年度講座一覧
https://www.pref.kumamoto.jp/site/agri-academy/79487.html
第1弾初心者スマホ講座の受講生募集中
https://www.city.uki.kumamoto.jp/kosodate/shogaigakushu/2236186
高齢者のための「初めてのスマートフォン」講座(玉名市高齢者等就業支援センター講座)
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/368/26315.html
【8月3日更新】農人ボランティア(のうとボランティア)の募集情報について
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji00366/index.html
子育て・働き盛り世代の「地方都市」移住の現在地
https://www.glocaltimes.jp/9843
2023-08-11
2023-08-10
2023-08-09
2023-08-08
2023-08-07
ボランティア活動助成のご案内
【補助・助成のお知らせ】
里モンの趣旨とは
少し離れますが
大和証券福祉財団の
ボランティア活動助成を
紹介します。
社会的意義の高いボランティア活動と
熊本地震を含む大規模自然災害の
被災者支援活動が対象となります。
ボランティア活動助成のご案内
里モンの趣旨とは
少し離れますが
大和証券福祉財団の
ボランティア活動助成を
紹介します。
社会的意義の高いボランティア活動と
熊本地震を含む大規模自然災害の
被災者支援活動が対象となります。
ボランティア活動助成のご案内
2023-08-06
全国で減少傾向にある“自治会”は本当に必要なのか? 自治会の意義を問う(TOKYO MX) - Yahoo!ニュース
【ニュース・コラム】
全国で減少傾向にある“自治会”は本当に必要なのか? 自治会の意義を問う
全国で減少傾向にある“自治会”は本当に必要なのか? 自治会の意義を問う
2023-08-05
令和5年度熊本市防災士養成講座開催のご案内
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和5年度熊本市防災士養成講座開催のご案内
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=49991
令和5年度農福連携等応援コンソーシアム総会の開催について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/230724.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和5年度熊本市防災士養成講座開催のご案内
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=49991
令和5年度農福連携等応援コンソーシアム総会の開催について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/230724.html
2023-08-04
高齢・介護 > 高齢・介護全般 > 地域包括ケアシステム関連 > 支援パッケージ(地域づくり支援ハンドブック vol.1)
【参考資料】
里モンの趣旨とは
かなり離れますが…
参考までにシェア
支援パッケージ(地域づくり支援ハンドブック vol.1)
里モンの趣旨とは
かなり離れますが…
参考までにシェア
支援パッケージ(地域づくり支援ハンドブック vol.1)
2023-08-03
第19回エコツーリズム大賞の募集について
【表彰・顕彰】
エコツーリズム大賞の
募集が始まりました。
エコツーリズムとは
地域資源の資源が損なわないよう
保護・保全を図る取り組みが
対象となるようです。
第19回エコツーリズム大賞の募集について
エコツーリズム大賞の
募集が始まりました。
エコツーリズムとは
地域資源の資源が損なわないよう
保護・保全を図る取り組みが
対象となるようです。
第19回エコツーリズム大賞の募集について
2023-08-02
令和6年度 「花博自然環境助成」事業の公募について | 公益財団法人 国際花と緑の博覧会記念協会
【補助・助成のお知らせ】
平成2年の博覧会の継承発展や
普及啓発に役立つ事業を対象とした、
国際花と緑の博覧会記念協会助成事業の
公募が始まります。
花と緑に関するかなり幅広い活動に
助成が出ているようです。
活動・行催事については
助成率が4分の3以内で
1件当たり上限50万円です。
申し込みは8月1日(火)から
9月8日(金)(当日消印有効)
…までとのことです。
令和6年度 「花博自然環境助成」事業の公募について
平成2年の博覧会の継承発展や
普及啓発に役立つ事業を対象とした、
国際花と緑の博覧会記念協会助成事業の
公募が始まります。
花と緑に関するかなり幅広い活動に
助成が出ているようです。
活動・行催事については
助成率が4分の3以内で
1件当たり上限50万円です。
申し込みは8月1日(火)から
9月8日(金)(当日消印有効)
…までとのことです。
令和6年度 「花博自然環境助成」事業の公募について
2023-08-01
事業内容 公益財団法人信友社
【表彰・顕彰】
熊本県内で、
学術文化・町おこし等の活動を
続けられている方々を顕彰する
「信友社賞」の募集が
始まっています。
里モンの活動も
対象になりそうです。
受賞者には賞状と助成金が
贈呈されます。
募集は8月1日(火)から
9月15日(金)まで
とのことです。
熊本県内で、
学術文化・町おこし等の活動を
続けられている方々を顕彰する
「信友社賞」の募集が
始まっています。
里モンの活動も
対象になりそうです。
受賞者には賞状と助成金が
贈呈されます。
募集は8月1日(火)から
9月15日(金)まで
とのことです。
2023-07-31
公募助成 -コメリ緑育成財団-
【補助・助成のお知らせ】
コメリ緑資金ボランティア
公共性のある緑化活動に対し、
小売りチェーンの
コメリの従業員が活動に参加し、
さらに、使用する花苗等の
購入資金の助成金をいただける
コメリ緑資金ボランティアの募集が
今年も始まっていました。
県内だけでも
12か所程度の
実績があるようです。
申し込み締め切りは
来年5月までです。
コメリ緑資金ボランティア助成
コメリ緑資金ボランティア
公共性のある緑化活動に対し、
小売りチェーンの
コメリの従業員が活動に参加し、
さらに、使用する花苗等の
購入資金の助成金をいただける
コメリ緑資金ボランティアの募集が
今年も始まっていました。
県内だけでも
12か所程度の
実績があるようです。
申し込み締め切りは
来年5月までです。
コメリ緑資金ボランティア助成
2023-07-30
2023-07-29
全国でわずか2軒。黒毛和牛ならぬ「あか毛和牛」の最高ランク「三つ星」を生み出す畜産農家
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
全国でわずか2軒。黒毛和牛ならぬ「あか毛和牛」の最高ランク「三つ星」を生み出す畜産農家
https://agri.mynavi.jp/2023_07_19_232562/
令和5年度(2023年度)くまもと・みんなの川と海づくりデー
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/49/179126.html
第19回オーライ!ニッポン大賞表彰式及び18回、第17回受賞者の集いを開催しました
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/636
令和5年度熊本県農福ジョブトレーナー研修会(県北地域)参加者募集
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/378/26707.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
全国でわずか2軒。黒毛和牛ならぬ「あか毛和牛」の最高ランク「三つ星」を生み出す畜産農家
https://agri.mynavi.jp/2023_07_19_232562/
令和5年度(2023年度)くまもと・みんなの川と海づくりデー
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/49/179126.html
第19回オーライ!ニッポン大賞表彰式及び18回、第17回受賞者の集いを開催しました
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/636
令和5年度熊本県農福ジョブトレーナー研修会(県北地域)参加者募集
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/378/26707.html
登録:
投稿 (Atom)