このブログの記事を検索できます。

2022-12-31

令和4年度熊本県農業コンクール大会受賞者の決定について - 熊本県ホームページ

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。

令和4年度熊本県農業コンクール大会受賞者の決定について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/74/157992.html

官民連携まちなか再生推進事業
https://www.mlit.go.jp/toshi/system/#kanminsaisei

<イベント情報>山鹿市 オンライン開催!くまもとファーマーズキッズプログラム
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji003160/index.html

令和4年度『かわまち大賞』を決定しました
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000198.html

中小企業組合等課題対応支援事業
https://www.chuokai.or.jp/index.php/subsidy/subsidykadai/

2022-12-23

独自の手法で地域活性化を試みるプレイヤーが集結! 「地域スクランブル大作戦×100人カイギ」コラボイベント開催:時事ドットコム

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。

独自の手法で地域活性化を試みるプレイヤーが集結! 「地域スクランブル大作戦×100人カイギ」コラボイベント開催
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000052.000024976&g=prt

「玉名型ウェルネスツーリズム」モニターツアーを開催しました
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/538/24375.html

令和4年度WAM助成(補正予算事業) 実施予定のお知らせ
https://www.wam.go.jp/hp/r4hosei_wamjyosei_yokoku/

空き家問題など解決策探る グリーン・ツーリズムフォーラム 喜界町
https://www.nankainn.com/news/p-economy/%E7%A9%BA%E3%81%8D%E5%AE%B6%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AA%E3%81%A9%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E7%AD%96%E6%8E%A2%E3%82%8B%E3%80%80%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%BA

2022-12-17

地域プロモーションアワード2022|地域活性化センター

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。

地域プロモーションアワード2022
https://www.jcrd.jp/publications/pamphlet/2022/

市内21郵便局を活用した買い物支援サービス実証実験開始セレモニー
http://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00319089/index.html

令和4年度(2022年度)「ふるさと熊本の樹木」の出前講座を開催します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/52/116468.html

2022-12-12

このコンテンツは現在ご利用いただけません

【参考資料】
菊池域学連携
https://www.facebook.com/100069523710381/posts/pfbid0iDZUgJxedTF1SN8nyLZxc76gump1ExPkffSayxWcGNTtBgUoQfMy4cbgPzRKv2jrl/

[TKUニュース 22.12.06 18:40 ] 全国から注目! 八代市の里山保育【熊本】

【ニュース・コラム】
全国から注目! 八代市の里山保育【熊本】

第12回「『チーム 新・湯治』セミナー~温泉地での滞在全体の療養効果を把握する~」の開催について | 報道発表資料 | 環境省

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。

第12回「『チーム 新・湯治』セミナー~温泉地での滞在全体の療養効果を把握する~」の開催について
https://www.env.go.jp/press/press_00883.html

新規就農者を対象とした勉強会を開催します
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/378/24329.html

デジタル田園都市に取り組む先行3自治体、狙いを明かす
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/110800349/

低・未利用・未活用・規格外食材の情報を募集します
https://www.city.uki.kumamoto.jp/toppage/gaiyo/tokei/2258737

2022-12-08

インバウンド消費の回復に向けて、新たに4地域を農泊食文化海外発信地域(SAVOR JAPAN)に認定:農林水産省

【参考資料】
インバウンド消費の回復に向けて、新たに4地域を農泊食文化海外発信地域(SAVOR JAPAN)に認定
https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/wasyoku/221202.html

現在公募中のプログラム|一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団

【補助・助成のお知らせ】
住まいとコミュニティづくり
活動助成が募集されています。
助成総額は120万以内で、
地域づくりや
コミュニティを基軸にした
広範な市民活動に対する
地域・コミュニティ活動助成を
10件程度
今日の多様な
住宅問題に取り組む
市民活動に対する
住まい活動助成を10件程度
採択予定とのこと。
申し込みは
来年1月10日(火)まで
とのことです。

2022-12-05

地域づくりプラス(熊本県地域課題解決プロデューサー人材活用事業)さんの投稿の写真

【里モン活動】
網田倶楽部
https://www.facebook.com/ChiikiPlusKUMAMOTO/posts/pfbid022Z3i8BefaHxzqT7sNLx4NLFKbFtrc2Dcm45pKjoorMtKHb4dzjnGnfHkUfm1m622l

第32回「くまもと環境賞」大募集! - 熊本県ホームページ

【表彰・顕彰】
県が実施する、
ゆたかな環境の保全・創造に
関する活動に関する表彰制度
「くまもと環境賞」が募集中です。
環境保全活動だけではなく、
自然を守り次世代へ継承する
活動等も対象となります。
多年にわたる地域内での
環境を守る活動が対象となる
地域貢献賞も創設されました。
里モン団体にも該当する方々が
いらっしゃると思います。
自薦も可能です。
申し込みは
来年1月18日(水)までです。

2022-12-03

シニア人財活用と地域活性化の循環を生み出す弁当宅配事業「ジーバーFOOD」を開始

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。

「令和4年度加工・業務用国産野菜の生産拡大セミナー」の開催について
https://www.maff.go.jp/kyusyu/press/tokusan/221116.html

【20名限定・参加者募集】地域で稼ぐ力を起業家に学ぶ、スタートアップスクールを開催。経済誌『Forbes JAPAN』も全面協力
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/1015424/

「第10回グッドライフアワード」環境大臣賞最優秀賞等が決定!!
https://www.env.go.jp/press/press_00825.html

エコロジスト・リーダー養成講座
https://spice.kumanichi.com/outing/outing-calendar/126781/

令和4年度自治会等地縁による団体功労者総務大臣表彰式
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei03_02000079.html

シニア人財活用と地域活性化の循環を生み出す弁当宅配事業「ジーバーFOOD」を開始 
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000013716.html

2022-12-02

助成制度概要|KUMAMOTO 21FUND

【補助・助成のお知らせ】
熊本県内の文化振興や
地域間交流への助成制度
公益信託くまもと21ファンドの
募集が始まりました。
助成は対象事業費の1/2以内で
(ただし、
1件当たり上限200万円)
助成金の総額は2,500万円です。
2回目の申し込みが
来年1月31日(金)までと
なっています。
その他、概要は
以下のページをご覧ください。
(リンクをクリックすると
PDFが開くので注意してください)
https://kumamoto-21fund.com/assets/data/bosyu_202205.pdf