【補助・助成のお知らせ】
令和4年度(2022年度)未来につなぐふるさと応援事業の今後の予定をお知らせします!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/21/140746.html
2022-06-30
2022-06-29
令和4年度(2022年度)未来につなぐふるさと応援事業(農○(まる)連携事業)の二次募集について - 熊本県ホームページ
【補助・助成のお知らせ】
令和4年度(2022年度)未来につなぐふるさと応援事業(農○(まる)連携事業)の二次募集について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/88/140091.html
令和4年度(2022年度)未来につなぐふるさと応援事業(農○(まる)連携事業)の二次募集について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/88/140091.html
2022-06-28
【企画提案募集】令和4年度(2022年度)熊本県地域課題解決プロデューサー人材活用事業業務委託の企画提案を募集します! - 熊本県ホームページ
【参考資料】
取り組みに役立つ事業が
予定されているようです。
手をあげたい場合は
担当課や市町村に
あらかじめ問い合わせておくと
よいでしょう。
【企画提案募集】令和4年度(2022年度)熊本県地域課題解決プロデューサー人材活用事業業務委託の企画提案を募集します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/21/140746.html
取り組みに役立つ事業が
予定されているようです。
手をあげたい場合は
担当課や市町村に
あらかじめ問い合わせておくと
よいでしょう。
【企画提案募集】令和4年度(2022年度)熊本県地域課題解決プロデューサー人材活用事業業務委託の企画提案を募集します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/21/140746.html
中山間地域フォーラム設立16周年 全国町村会都市・農村共生社会創造合同シンポジウム「新しい中山間地域を考える~地域からの提案~」の開催について - 全国町村会
【講座・講演等】
東京でのシンポジウムですが
今年も中山間地域フォーラムが
開催されます。
中山間の地域を元気にするための
最先端の話が聞ける場です。
中山間地域フォーラム設立16周年 全国町村会都市・農村共生社会創造合同シンポジウム「新しい中山間地域を考える~地域からの提案~」の開催について
https://www.zck.or.jp/site/info/22623.html
東京でのシンポジウムですが
今年も中山間地域フォーラムが
開催されます。
中山間の地域を元気にするための
最先端の話が聞ける場です。
中山間地域フォーラム設立16周年 全国町村会都市・農村共生社会創造合同シンポジウム「新しい中山間地域を考える~地域からの提案~」の開催について
https://www.zck.or.jp/site/info/22623.html
2022-06-27
令和4年度(2022年度)第二次地域づくり夢チャレンジ推進事業の募集について - 熊本県ホームページ
【補助・助成のお知らせ】
令和4年度(2022年度)第二次地域づくり夢チャレンジ推進事業の募集について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/21/139247.html
令和4年度(2022年度)第二次地域づくり夢チャレンジ推進事業の募集について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/21/139247.html
令和4年度がまだす里モン支援事業の2次募集について|熊本県美里町
【補助・助成のお知らせ】
令和元年度まで実施した
「くまもと里モンプロジェクト
推進事業」の次の段階として、
農山漁村地域の活性化のため、
住民主体の地域活動を行う団体等に対し、
活動を持続できる体制づくりを支援し、
持続可能な農山漁村地域の
維持・発展に取り組む事業
がまだす里モン支援事業の2次募集が
始まっているようです。
補助額は定額の50万円が上限で
市町村経由の申請となります。
申請の締め切りは市町村ごとに違います。
令和4年度がまだす里モン支援事業の2次募集について
https://www.town.kumamoto-misato.lg.jp/q/aview/1/8317.html
令和元年度まで実施した
「くまもと里モンプロジェクト
推進事業」の次の段階として、
農山漁村地域の活性化のため、
住民主体の地域活動を行う団体等に対し、
活動を持続できる体制づくりを支援し、
持続可能な農山漁村地域の
維持・発展に取り組む事業
がまだす里モン支援事業の2次募集が
始まっているようです。
補助額は定額の50万円が上限で
市町村経由の申請となります。
申請の締め切りは市町村ごとに違います。
令和4年度がまだす里モン支援事業の2次募集について
https://www.town.kumamoto-misato.lg.jp/q/aview/1/8317.html
2022-06-26
農山漁村コミュニティ・ビジネスのためのビジネスプラン検討項目と検討するための基本戦略
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
農山漁村コミュニティ・ビジネスのためのビジネスプラン検討項目と検討するための基本戦略
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/511
令和4年度「体験活動ボランティア」登録チーム一覧
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/8809.html
無料「風呂コン」でカップル誕生も 埼玉・神川の「おふろcafe」ついに開催 定員に達し次第締め切りに
https://nordot.app/910702573506658304?c=39546741839462401
第3回グリーンインフラ大賞の募集を開始
~グリーンインフラに関する優れた取組事例を表彰します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000269.html
令和3年度地域連携事例集
https://lfb.mof.go.jp/renkei/jireisyu/2021.html
熊本学園大学×熊本県情報サービス産業協会連携事業「まちの課題をICTとデータで解決する」 オープンカンファレンス開催のお知らせ
http://www1.kumagaku.ac.jp/office/gakubun/bunka/news/news_733.html
あまくさ未来創造スクール〈第2期生〉募集!!【6月24日まで】
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji0039466/index.html
"やつしろ未来創造塾" 第3期生 を募集します!!
http://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00317941/index.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
農山漁村コミュニティ・ビジネスのためのビジネスプラン検討項目と検討するための基本戦略
https://blog.canpan.info/ohrai/archive/511
令和4年度「体験活動ボランティア」登録チーム一覧
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/8809.html
無料「風呂コン」でカップル誕生も 埼玉・神川の「おふろcafe」ついに開催 定員に達し次第締め切りに
https://nordot.app/910702573506658304?c=39546741839462401
第3回グリーンインフラ大賞の募集を開始
~グリーンインフラに関する優れた取組事例を表彰します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000269.html
令和3年度地域連携事例集
https://lfb.mof.go.jp/renkei/jireisyu/2021.html
熊本学園大学×熊本県情報サービス産業協会連携事業「まちの課題をICTとデータで解決する」 オープンカンファレンス開催のお知らせ
http://www1.kumagaku.ac.jp/office/gakubun/bunka/news/news_733.html
あまくさ未来創造スクール〈第2期生〉募集!!【6月24日まで】
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji0039466/index.html
"やつしろ未来創造塾" 第3期生 を募集します!!
http://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00317941/index.html
2022-06-24
2022-06-23
ふるさとくまもと応援寄附金(NPO等支援分)について - 熊本県ホームページ
【参考資料】
里モン団体もいくつか入っていたのでシェア
ふるさとくまもと応援寄附金(NPO等支援分)について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/56/138778.html
里モン団体もいくつか入っていたのでシェア
ふるさとくまもと応援寄附金(NPO等支援分)について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/56/138778.html
2022-06-22
国土交通省|報道資料|令和4年度 手づくり郷土賞(国土交通大臣表彰)募集開始!
~社会資本を活かした魅力ある地域づくりを応援~
【表彰・顕彰】
令和4年度 手づくり郷土賞(国土交通大臣表彰)募集開始!
~社会資本を活かした魅力ある地域づくりを応援~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000277.html
令和4年度 手づくり郷土賞(国土交通大臣表彰)募集開始!
~社会資本を活かした魅力ある地域づくりを応援~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000277.html
2022-06-21
2022-06-20
菊池域学連携 - 令和4年度、菊池市「域学連携」地域づくり実行委員会の開催について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.日 時:令和4年7月2日(土)午後6時00分~7時30分 2.場 所:菊池市生涯学習センター(大研修室) 〒861-1331 熊本県菊池市隈府872番地 http://www.library-kikuchi.jp/ 3.概要 ①昨年度の振り返り ②今年の域学について 4. 参加費:0円(無料) ※地域づくりにご興味ある方ならどなたでも参加可能です。 5.その他:令和4年6月27日(月)までに、出欠席の連絡を事務局までお願い致します。facebook参加のみでは、出欠となりませんので下記メールアドレスまでご連絡ください。 問い合わせ先 菊池市「域学連携」地域づくり実行委員会 運営事務局 荒木健一朗 村上貴志 森田雅史 E-mail:ikigaku.kikuchi@gmail.com | Facebook
【講座・講演等】
令和4年度、菊池市「域学連携」地域づくり実行委員会の開催について
https://www.facebook.com/ikigaku/posts/pfbid02g3ySp6xvYvbDgHbBbi3PX826L6rYCu4ApuGyAMQqmPwwBnzE9wZ2cvJKqKqSS5Jl
令和4年度、菊池市「域学連携」地域づくり実行委員会の開催について
https://www.facebook.com/ikigaku/posts/pfbid02g3ySp6xvYvbDgHbBbi3PX826L6rYCu4ApuGyAMQqmPwwBnzE9wZ2cvJKqKqSS5Jl
ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード~第9回選定~:農林水産省
【表彰・顕彰】
里モン団体にはスケールが大きすぎますが…
ディズカバー農山漁村(むら)の宝アワードの
募集が始まっています。
地域の活性化や所得向上につながる農山漁村の取組事例を表彰します!
https://www.discovermuranotakara.com/sentei/
里モン団体にはスケールが大きすぎますが…
ディズカバー農山漁村(むら)の宝アワードの
募集が始まっています。
地域の活性化や所得向上につながる農山漁村の取組事例を表彰します!
https://www.discovermuranotakara.com/sentei/
2022-06-19
2022-06-18
熊本市新事業挑戦クラウドファンディング活用補助金の募集を開始します! / 熊本市ホームページ
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
熊本市新事業挑戦クラウドファンディング活用補助金の募集を開始します!
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=42565
仕事がないという理由で地方移住をためらう人に知らせたい「師匠」という武器
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70527
山あいの「買い物弱者」を救え 移動スーパーに大人も喜ぶ駄菓子店…ふれあいの場が地域も人も元気に【静岡発】
https://www.fnn.jp/articles/-/368752
農業体験×ワーケーションを公民連携で実施、かすみがうら市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/061402464/
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
熊本市新事業挑戦クラウドファンディング活用補助金の募集を開始します!
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=42565
仕事がないという理由で地方移住をためらう人に知らせたい「師匠」という武器
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70527
山あいの「買い物弱者」を救え 移動スーパーに大人も喜ぶ駄菓子店…ふれあいの場が地域も人も元気に【静岡発】
https://www.fnn.jp/articles/-/368752
農業体験×ワーケーションを公民連携で実施、かすみがうら市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/061402464/
2022-06-17
2022-06-16
2022-06-15
募集要項:一般社団法人農林水産業みらい基金
【補助・助成のお知らせ】
かなりスケールの大きな話ですが…
農林水産業と食と地域のくらしの
発展に貢献することを目的とした、
農林水産みらいプロジェクトの
助成先を募集しています。
助成金額の上限なし、
補助率は最大最大9割まで
助成期間は最長3年
…とのこと。
募集締め切りは6月30日(木)までです。
かなりスケールの大きな話ですが…
農林水産業と食と地域のくらしの
発展に貢献することを目的とした、
農林水産みらいプロジェクトの
助成先を募集しています。
助成金額の上限なし、
補助率は最大最大9割まで
助成期間は最長3年
…とのこと。
募集締め切りは6月30日(木)までです。
2022-06-14
助成事業 | 再春館「一本の木」財団
【補助・助成のお知らせ】
県内で自然保護活動や
環境保全活動等に取り組まれる
団体向けの助成金
再春館「一本の木」財団助成事業の
募集が始まっています。
助成率は2分の1で、
上限は100万円までです。
前年同期で2件
助成されているようです。
申し込みは
7月31日(日)までと
なっています。
https://ipponnoki.jp/assist/
県内で自然保護活動や
環境保全活動等に取り組まれる
団体向けの助成金
再春館「一本の木」財団助成事業の
募集が始まっています。
助成率は2分の1で、
上限は100万円までです。
前年同期で2件
助成されているようです。
申し込みは
7月31日(日)までと
なっています。
https://ipponnoki.jp/assist/
2022-06-13
お知らせ
令和4年度(2022年度)生涯学習コーディネーター養成講座[2]
「メンバーの力を引き出し チームの力で課題解決!~オンライン時代のファシリテーション~」
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/2022/06/m2022060971.html
「メンバーの力を引き出し チームの力で課題解決!~オンライン時代のファシリテーション~」
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/2022/06/m2022060971.html
2022-06-12
環境省_今年で10周年!"環境と社会によい暮らし"「第10回グッドライフアワード」募集開始!
【表彰・顕彰】
「環境と社会によい暮らし」に
関わる活動や取組を募集して
紹介、表彰する
グッドライフアワードの募集を
見つけました。
申し込みは9月20日(火)まで
とのことです。
http://www.env.go.jp/press/111141.html
「環境と社会によい暮らし」に
関わる活動や取組を募集して
紹介、表彰する
グッドライフアワードの募集を
見つけました。
申し込みは9月20日(火)まで
とのことです。
http://www.env.go.jp/press/111141.html
2022-06-11
「移住者数」が「400倍」に増えた地域も!「地域活性化の取り組み事例」を紹介(2022年6月6日)|BIGLOBEニュース
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
小冊子「ボランティアハンドブック」【ジュニア版】がダウンロードできます
http://www.fukushi-kumamoto.or.jp/list_html/pub/detail.asp?c_id=55&mst=0&type=top&id=3&sub_id=14
農林水産省は国土交通省とともに、条件不利地域を支援する「地方応援隊」に取り組みます!
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nousei/220601.html
秋田で市民活動向け助成事業の公開審査会 NPOなど17団体を採択
https://akita.keizai.biz/headline/3614/
熊本市歴史的風致維持向上支援法人(歴まち支援法人)指定式を開催しました
https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=42390&class_set_id=2&class_id=62
「移住者数」が「400倍」に増えた地域も!「地域活性化の取り組み事例」を紹介
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0606/tfm_220606_0870213021.html
環境に配慮した持続可能な周遊観光促進事業
https://shuyukanko.com/
まちづくりを応援します!(まちづくり応援補助金)
https://www.city.uki.kumamoto.jp/jigyosha/machizukuri/oendan/2022178
将来にわたって旅行者を惹きつける 地域・日本の新たなレガシー形成事業について
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news04_000181.html
「水活」見直しで離農防ぐ中山間支援 畑作物の産地形成策など 政府に要望 自民党
https://www.jacom.or.jp/nousei/news/2022/06/220608-59410.php
シャッター商店街を“まち保育”で変えていく。20年間人と地域をつないできた「シミンズシーズ」は、人との関わりの中で子どもたちの生きる土台をつくる。
https://greenz.jp/2022/05/31/npo_seeds_kawanomachihoiku/
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
小冊子「ボランティアハンドブック」【ジュニア版】がダウンロードできます
http://www.fukushi-kumamoto.or.jp/list_html/pub/detail.asp?c_id=55&mst=0&type=top&id=3&sub_id=14
農林水産省は国土交通省とともに、条件不利地域を支援する「地方応援隊」に取り組みます!
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nousei/220601.html
秋田で市民活動向け助成事業の公開審査会 NPOなど17団体を採択
https://akita.keizai.biz/headline/3614/
熊本市歴史的風致維持向上支援法人(歴まち支援法人)指定式を開催しました
https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=42390&class_set_id=2&class_id=62
「移住者数」が「400倍」に増えた地域も!「地域活性化の取り組み事例」を紹介
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0606/tfm_220606_0870213021.html
環境に配慮した持続可能な周遊観光促進事業
https://shuyukanko.com/
まちづくりを応援します!(まちづくり応援補助金)
https://www.city.uki.kumamoto.jp/jigyosha/machizukuri/oendan/2022178
将来にわたって旅行者を惹きつける 地域・日本の新たなレガシー形成事業について
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news04_000181.html
「水活」見直しで離農防ぐ中山間支援 畑作物の産地形成策など 政府に要望 自民党
https://www.jacom.or.jp/nousei/news/2022/06/220608-59410.php
シャッター商店街を“まち保育”で変えていく。20年間人と地域をつないできた「シミンズシーズ」は、人との関わりの中で子どもたちの生きる土台をつくる。
https://greenz.jp/2022/05/31/npo_seeds_kawanomachihoiku/
2022-06-10
2022-06-08
2022-06-07
食育を推進する優れた取組を募集します!~「第7回 食育活動表彰」候補の募集開始について~:農林水産省
【表彰・顕彰】
食育を推進する優れた取組を募集します!~「第7回 食育活動表彰」候補の募集開始について~
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/hyoji/220601.html
食育を推進する優れた取組を募集します!~「第7回 食育活動表彰」候補の募集開始について~
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/hyoji/220601.html
2022-06-06
2022-06-05
JAL、日本ファームステイ協会の「農泊品質評価支援制度」に参画。指標の構築目指す
【ニュース・コラム】
JAL、日本ファームステイ協会の「農泊品質評価支援制度」に参画。指標の構築目指す
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1414126.html
JAL、日本ファームステイ協会の「農泊品質評価支援制度」に参画。指標の構築目指す
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1414126.html
2022-06-04
【内閣官房】デジタル田園都市国家構想推進イベントについて | SAJ 一般社団法人ソフトウェア協会
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
【内閣官房】デジタル田園都市国家構想推進イベントについての周知(2)
https://www.saj.or.jp/NEWS/activity/government/220525_cas.html
この採用は挑戦したい人のためのステージ。海士町長と半官半X特命担当課長による特別対談
https://ama-town.note.jp/n/n6d782b73abe4
地域運動部活動推進事業
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/136691.html
「地域おこし協力隊」の事業を成功させる、10のチェックポイントとは?
https://lab.smout.jp/smout/202205
民間主体のまちづくりは「人材誘致」と「事業支援」で
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434148/051100110/
タケノコがおいしい季節! 「竹害」について考えてみませんか?
https://blog.canpan.info/tagasapo/archive/3208
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
【内閣官房】デジタル田園都市国家構想推進イベントについての周知(2)
https://www.saj.or.jp/NEWS/activity/government/220525_cas.html
この採用は挑戦したい人のためのステージ。海士町長と半官半X特命担当課長による特別対談
https://ama-town.note.jp/n/n6d782b73abe4
地域運動部活動推進事業
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/136691.html
「地域おこし協力隊」の事業を成功させる、10のチェックポイントとは?
https://lab.smout.jp/smout/202205
民間主体のまちづくりは「人材誘致」と「事業支援」で
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434148/051100110/
タケノコがおいしい季節! 「竹害」について考えてみませんか?
https://blog.canpan.info/tagasapo/archive/3208
2022-06-03
神戸市の密集市街地解消に向けた貸し農園+公園機能、UR遊休地で社会実験
【ニュース・コラム】
神戸市の密集市街地解消に向けた貸し農園+公園機能、UR遊休地で社会実験
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/052302439/
神戸市の密集市街地解消に向けた貸し農園+公園機能、UR遊休地で社会実験
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/052302439/
「草原の里100選」に熊本県内7地域 阿蘇市や産山村など全国最多(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース
【ニュース・コラム】
「草原の里100選」に熊本県内7地域 阿蘇市や産山村など全国最多
https://news.yahoo.co.jp/articles/70f3b59977f6d43db928dc6100c90626b709e2ec
「草原の里100選」に熊本県内7地域 阿蘇市や産山村など全国最多
https://news.yahoo.co.jp/articles/70f3b59977f6d43db928dc6100c90626b709e2ec
「草原の里100選」に熊本県内7地域 阿蘇市や産山村など全国最多(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース
【ニュース・コラム】
「草原の里100選」に熊本県内7地域 阿蘇市や産山村など全国最多
https://news.yahoo.co.jp/articles/70f3b59977f6d43db928dc6100c90626b709e2ec
「草原の里100選」に熊本県内7地域 阿蘇市や産山村など全国最多
https://news.yahoo.co.jp/articles/70f3b59977f6d43db928dc6100c90626b709e2ec
神戸市の密集市街地解消に向けた貸し農園+公園機能、UR遊休地で社会実験
【ニュース・コラム】
神戸市の密集市街地解消に向けた貸し農園+公園機能、UR遊休地で社会実験
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/052302439/
神戸市の密集市街地解消に向けた貸し農園+公園機能、UR遊休地で社会実験
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/052302439/
2022-06-02
フットパスネットワーク九州(FNQ) - お待たせしました。 フットパス大学のチラシができました。 withコロナでフットパスの需要は高まっています。 魅力あるコースは歩く人が求めている「その地域らしい風景」「地域の人との交流」「そこらしい食」「そこらしい体験」を、提供できることです。 afterコロナにむけて、今こそ学び充実の時です。 コロナという制約はありますが開講します。 【お申し込みはちらしのQRコードのフォームからどうぞ】 | Facebook
【講座・講演等】
フットパス大学初級が開講するそうです。
開催は7月2日(土)と3日(日)、
会場は美里町文化交流センターひびき他とのことです。
フットパス大学初級が開講するそうです。
開催は7月2日(土)と3日(日)、
会場は美里町文化交流センターひびき他とのことです。
2022-06-01
九州・沖縄地区 体験活動 | 子どもゆめ基金
【補助・助成のお知らせ】
子どもの体験活動、
読書活動等に関する助成
子どもゆめ基金助成金の
二次募集が始まってました。。
市町村規模の活動は
標準で100万円
都道府県規模の活動は
標準200万円で助成されます。
本年度の助成活動件数は
熊本県内だけで
体験活動で19件
読書活動で8件あります。
https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/koufu/r03/kyuushuu1.html#kumamotoken
https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/koufu/r03/kyuushuu2.html#kumamotoken
申し込みは
郵送の場合
6月14日(火)まで
とのことです。
子どもの体験活動、
読書活動等に関する助成
子どもゆめ基金助成金の
二次募集が始まってました。。
市町村規模の活動は
標準で100万円
都道府県規模の活動は
標準200万円で助成されます。
本年度の助成活動件数は
熊本県内だけで
体験活動で19件
読書活動で8件あります。
https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/koufu/r03/kyuushuu1.html#kumamotoken
https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/koufu/r03/kyuushuu2.html#kumamotoken
申し込みは
郵送の場合
6月14日(火)まで
とのことです。
登録:
投稿 (Atom)