このブログの記事を検索できます。

2021-08-31

熊本県SDGs登録事業者(第1期)を登録しました! - 熊本県ホームページ

【里モン活動】
里モン団体も
かなり登録されていますね!

熊本県SDGs登録事業者(第1期)を登録しました!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/18/106665.html

「INACOME(イナカム)」ビジネスコンテストのエントリー受付を開始します ~農⼭漁村地域の「タカラ」をあなたの「チカラ」でビジネスに! ~:農林水産省

【表彰・顕彰】
農山漁村地域において
地域資源を活用した
新事業・サービスの
コンテスト、
「INACOME(イナカム)」
ビジネスコンテストが
募集中です。
里モンの取り組みが
このような場で
花開いたら最高ですね。
コンテストの募集締め切りは
10月8日(金)までです。
申し込みはこちらから↓
https://inacome.jp/business-contest/

2021-08-30

地域貢献助成 | 共済・保障のことならこくみん共済 coop <全労済>

【補助・助成のお知らせ】
全労済地域貢献助成事業の
募集が始まっています。
助成金は30万円上限で
助成総額は2,000万円を
予定しているとのこと。
応募締め切りは
9月27日(月)までです。
https://www.zenrosai.coop/zenrosai/csr/josei

2021-08-29

国土交通省|報道資料|第32回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰の受賞団体を決定しました

【里モン団体】
平成26、27年度に
補助を受けられた重味椿会が
「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰を
受賞されました。
おめでとうございます!

第32回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰の受賞団体を決定しました
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000376.html

2021-08-27

【出展者募集】阿蘇地域世界農業遺産PRイベントにおける出展者を募集します! - 熊本県ホームページ

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。

(英語版)「ゆしまねこめぐり帖」
https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/400/14645.html

【令和2年8月大雨】NPOによる救援活動・ボランティア活動に関する情報(非営利組織評価センター調べ)
https://blog.canpan.info/cpforum/archive/2312

新たな『水辺を活かしたまちづくり』が始動
~全国6箇所の「かわまちづくり」計画を新規登録!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000164.html

「官民連携推進講演会」の開催
~様々な事例を通して、官民連携を進めるためのヒントをご紹介します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000167.html

【出展者募集】阿蘇地域世界農業遺産PRイベントにおける出展者を募集します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/88/107435.html

【自治体の「道の駅戦略」オンラインセミナー2021 第7回】今後の道の駅の歩む方向性〜コロナ観戦拡大!緊急アンケート結果発表]〜
https://nativ.media/29971/

2021-08-24

スミセイ コミュニティスポーツ推進助成プログラムの募集を開始しました!!

【補助・助成のお知らせ】
スポーツを楽しむ文化が地域に根付き、社会の新しい価値を創りだすような取り組みを応援する、スミセイ コミュニティスポーツ推進助成プログラムの募集が始まっています。
受け付けは9月22日(水)までです。

2021年度 スミセイ コミュニティスポーツ推進助成プログラムの募集を開始しました!!
https://skzaidan.or.jp/news/697/

2021-08-20

[おすすめ書籍]『関係人口の社会学-人口減少時代の地域再生-』田中輝美 著 〜移住促進・関係人口創出に携わる全ての人に必読の書です。〜

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。

農作業中の熱中症対策について
http://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00315564/index.html

全国の高校生が社会問題を解決するビジネスモデルを発表!高校生みんなの夢AWARD2グランプリが決定!:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000007.000074620&g=prt

地方創生事例集
https://www.chiginkyo.or.jp/app/story.php?story_id=1589

第2回グリーンインフラ大賞の募集を開始!
~グリーンインフラに関する優れた取組事例を表彰します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000256.html

くまもと農業女性ゼミナールが開催されます
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/378/20122.html

[おすすめ書籍]『関係人口の社会学-人口減少時代の地域再生-』田中輝美 著 〜移住促進・関係人口創出に携わる全ての人に必読の書です。〜
https://nativ.media/29923/

地方創生★政策アイデアコンテスト
https://contest.resas-portal.go.jp/2021/index.html

狂犬ツアー@人吉HASSENBA「豪雨災害の壊滅的被害からの奇跡の復興ストーリーをリアルで学び、体験する」
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02xm5fu5i6t11.html#detail

2021-08-19

副業兼業サミット@ONLINE 〜週1鳥取で副業兼業〜|鳥取県×INSPIRE×パーソルイノベーション×BBT大学

【参考資料】
地域で生活するには
いくつかの仕事を兼業するのが
一般的になると思っています。
一方で、地域活性化を仕掛ける
行政職員は専業が一般的でしょうから、
働くことへの認識を変えていく
必要があるとも思っています。

副業兼業サミット@ONLINE 〜週1鳥取で副業兼業〜|鳥取県×INSPIRE×パーソルイノベーション×BBT大学

令和4年度コミュニティ助成事業を募集(10月1日まで)

【補助・助成のお知らせ】
自治総合センターの
コミュニティ助成事業の
募集が始まっているようです。
コミュニティ活動に必要な備品や
集会施設の整備に対して
助成を受けられます。
補助の実績を見ると、
神輿の修理などにも
助成を受けられるようです。
また、安全な地域づくりや
共生のまちづくり、
地域文化への支援や
活力ある地域づくり等への
助成メニューもあるようです。
昨年度は本県だけでも
58件1億5,260万円
助成実績があります。
申請は市町村経由となります。
応募締め切りは市町村ごとに
設定されますので
詳しくはお住いの市町村へ
お尋ねください。

2021-08-18

農業の担い手確保、熊本県内で成果 コロナ下で相談増"追い風" | 熊本日日新聞

【ニュース・コラム】
農業の担い手確保、熊本県内で成果 コロナ下で相談増"追い風"
https://nordot.app/797330309008080896

大和証券福祉財団

【補助・助成のお知らせ】
里モンの趣旨とは
少し離れますが
大和証券福祉財団の
ボランティア活動助成を
紹介します。
社会的意義の高いボランティア活動と
熊本地震を含む大規模自然災害の
被災者支援活動が対象となります。
助成金額は上限30万円で
総額4,300万円を
予定しているとのこと。
昨年度は県内で4団体が
助成を受けられています。
応募締め切りは9月15日(水)
とのことです。
なお、申請にあたっては
申請団体の活動について、
社会福祉協議会、
行政(市区町村の担当部署)等から
コメントをいただく必要が
あるようです。
https://www.daiwa-grp.jp/dsf/grant/outline.html

2021-08-17

コロナ下で広がる地方移住 「豊かな生活」考える転機に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

【ニュース・コラム】
コロナ下で広がる地方移住 「豊かな生活」考える転機に
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c1c95c56c7b92d0077f5850c9a552b44f6b5401

生涯学習コーディネーター養成講座「あなたのまちが活性化!~ひと・モノ・コトをつなぎ、生かす仕組みづくり~」

【講座・講演等】
令和3年度(2021年度)
生涯学習コーディネーター養成講座
「あなたのまちが活性化! 
~ひと・モノ・コトをつなぎ、
生かす仕組みづくり~」の
参加者募集のお知らせを見つけました。

地域に困りごとを解決したい方の
最初の一歩になる講座だと思います。
開催は9月10日(金)です。

2021-08-16

ジビエ生産、地域の活力に 多良木町槻木 狩猟から出荷まで住民奮闘 | 熊本日日新聞

【ニュース・コラム】
ジビエ生産、地域の活力に 多良木町槻木 狩猟から出荷まで住民奮闘
https://nordot.app/798365791632408576

公共政策コンペ|熊本大学 政策創造研究教育センター

【講座・講演等】
若者を中心に
熊本の将来について意見を交わす
熊本大学政創研公共政策コンペが
エントリー募集中です。
今回は「ローカルイノベーション
~熊本を元気にする地方創生~」と題し、
地域づくりや現代社会が
直面している課題に関心のある
多くの方から
熊本をより元気にするような
政策提言を募集するとのこと。

エントリー締め切りは
8月31日(火)で
最終的なポスター提出が
10月18日(月)
コンペは11月20日(土)
開催予定とのことです。

2021-08-13

「阿蘇地域の文化資源を活用した持続可能な未来地域づくり」のため、阿蘇火山博物館がクラウドファンディングに挑戦:時事ドットコム

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。

Zoomでミーティングを主催してみよう -デジタル活用による社会教育リーダー育成講座-
https://www.city.uki.kumamoto.jp/q/aview/118/18503.html

 「第26回防災まちづくり大賞」の事例募集(令和3年8月5日)
 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01shoubo01_02000465.html

栄養満点、笑み満面 尚絅大生が手料理、子ども食堂に提供 熊本市
https://news.yahoo.co.jp/articles/c25b16d7d2f116fc1526e72d3c6d13de34acf2eb

データで読む地域再生
https://www.nikkei.com/theme/?dw=21050704

地方企業・地方自治体向けの課題解決オンラインセミナーを「ジェイアール東日本企画オンライン相談室 キクコト」が開催
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000073.000041458&g=prt

立田山の森林ガイド
https://spice.kumanichi.com/outing/outing-calendar/106115/

【水俣・芦北地域雇用創造協議会】商品開発・商品力アップしたい事業者を募集します!
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kennan/51903.html

玉名市を花でいっぱいにしましょう!
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/1/6162.html

「阿蘇地域の文化資源を活用した持続可能な未来地域づくり」のため、阿蘇火山博物館がクラウドファンディングに挑戦
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000006.000068720&g=prt

一般財団法人ふくおかフィナンシャルグループ文化芸術財団「ふるさと振興基金」(助成金事業)の助成先決定について
http://www.fukuokabank.co.jp/announcement/newsrelease/y2021/20210804.html

2021-08-11

花博自然環境助成事業 | 事業紹介 | 公益財団法人 国際花と緑の博覧会記念協会

【補助・助成のお知らせ】
平成2年の博覧会の継承発展や
普及啓発に役立つ事業を対象とした、
国際花と緑の博覧会記念協会助成事業の
公募が始まります。
花と緑に関するかなり幅広い活動に
助成が出ているようです。
活動・行催事については
助成率が4分の3以内で
1件当たり上限50万円、
本年度は30件助成されています。
また、熊本地震を含む
助成率5分の4以内の
復興支援枠も
用意しているとのこと。
昨年度は本県でも里モン団体2件を含む
計6件が助成を受けられています。
申し込みは8月2日(月)から
9月10日(金)(当日消印有効)
…までとのことです。
https://www.expo-cosmos.or.jp/main/zyosei/

2021-08-10

【セミナー情報】繋ぐ、結ぶ、やつしろの未来-地方が輝く、共創による地方創生の作り方- | 八代商工会議所

【講座・講演等】
繋ぐ、結ぶ、やつしろの未来-地方が輝く、共創による地方創生の作り方-
https://8246cci.or.jp/info/5714/

事業内容 公益財団法人信友社

【表彰・顕彰】
熊本県内で、
学術文化・体育等の復興のため
活動されている方々を顕彰する
「信友社賞」の募集が
始まっています。
里モンの活動も
対象になりそうです。
受賞者には賞状と助成金が
贈呈されます。
募集は9月15日(水)まで
とのことです。
http://shinyusya.com/contents.html#j_02

2021-08-09

2021-08-07

子ども食堂等応援事業を実施します - 熊本県ホームページ

【参考資料】
子ども食堂等応援事業を実施します
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/36/104716.html

総務省|地域コミュニティに関する研究会|地域コミュニティに関する研究会(第1回)

【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。

地域コミュニティに関する研究会(第1回)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/chiiki_community/dai1kai.html

大学発ベンチャーから農林水産業にイノベーションを!
https://www.maff.go.jp/j/press/keiei/kinyu/210727.html

令和3年度くまもと農業の継承支援事業要望調査について
http://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00315486/index.html

令和3年度「肥後銀行 イノベーション応援プログラム」募集について
https://kico.kumamoto-u.ac.jp/cat2/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%93%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%8c%e8%82%a5%e5%be%8c%e9%8a%80%e8%a1%8c%e3%80%80%e3%82%a4%e3%83%8e%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e5%bf%9c%e6%8f%b4%e3%83%97%e3%83%ad/

2021-08-06

「第6回ジビエ料理コンテスト」の応募者の募集について:農林水産省

【表彰・顕彰】
里モン団体には
スケールが大きいかも
しれませんが…
農林水産省では
ジビエ料理コンテストの
レシピを募集中です。
多くの人に提供できる、
ジビエを使った安全で美味しい
料理のレシピが対象とのこと。
詳しくはこちら↓
https://www.gibier.or.jp/contest2021/
募集締め切りは
10月8日(金)です。

2021-08-05

日本農業賞 食の架け橋の部 - NHK

【表彰・顕彰】
NHKと農協が組んでいる表彰制度
日本農業賞「食の架け橋の部」の
募集が始まっていました。
農業者と都市生活者、
消費者とを結ぶ「新しい連携」が
対象となるそうです。
産直やグリーンツーリズム、
食農教育などなど
里モンの活動は
だいたい含まれそうです。
応募は9月17日(金)
必着とのことです。
http://www.nhk.or.jp/nougyou/

2021-08-04

【支援対象団体募集】地域づくりに取り組む団体を支援!~地域課題解決プロデューサー人材活用事業~ - 熊本県ホームページ

【講座・講演等】
地域づくり団体(任意団体)やNPO、
一般社団法人等に対して、
人材育成や資金調達のアドバイス等を
総合的に行うプロデューサー人材を
必要に応じて派遣し、伴走型の活動支援を行う
地域課題解決プロデューサー人材活用事業の
支援対象団体の募集が始まっています。
里モン団体も活用できそうですね。
募集は25日(水曜日)までです。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/21/104118.html

2021-08-03

【参加者募集!】阿蘇世界農業遺産・食の体験教室について - 熊本県ホームページ

【講座・講演等】
世界農業遺産「阿蘇の草原の維持と持続的農業」や
阿蘇地域産農産物の認知度向上を図るため、
食の体験教室(料理教室)が開催されます。
応募は3日(火曜日)まで※当日必着
…とのことです。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/88/104851.html

2021-08-02

令和3年度食料産業・6次産業化交付金のうち「地域での食育の推進事業」の追加要望調査が始まりました:農林水産省

【補助・助成のお知らせ】
令和3年度食料産業・6次産業化交付金のうち「地域での食育の推進事業」の追加要望調査が始まりました
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/youboutyousa/r03youboutyousa.html

郷土の食の記録が本になりました -清和・蘇陽地域 郷土料理レシピ集-

【里モン活動】
令和元年に補助を受けられた
郷土料理食の名人育成会の
記事を見つけました。
(PDFファイルが開くので
注意してください)

郷土の食の記録が本になりました
-清和・蘇陽地域 郷土料理レシピ集-
https://www.town.kumamoto-yamato.lg.jp/kiji0036954/3_6954_up_a1enxr75.pdf

ついでに昨年度の記事も
シェアしておきます。
https://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/top/fukushiiryounews/20200603_095100.html

【参加者募集中】6次産業化ブラッシュアップセミナー - 熊本県ホームページ

【講座・講演等】
講話やワークショップを通して、
多様な業種との交流をはじめ、
商品づくりや商品PR力の向上、
販路開拓までの一連した支援を行う
6次産業化ブラッシュアップセミナーが
開催されます。
6次産業化に関心がある生産者だけでなく、
加工業者等とコラボレーションを考えている生産者や
食に興味がある方を幅広く対象としているとのこと。
第1回の開催は5日(木曜日)です。

【参加者募集中】6次産業化ブラッシュアップセミナー
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/73/104828.html