【講座・講演等】
次の時代を見据えたNPOの事例と実践「事業戦略づくり基礎ゼミ」(全2回)【オンライン受講限定ゼミ
https://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/21009/
2021-07-31
2021-07-30
<広報上天草>令和3年度上天草市食生活改善推進員養成講座の開催(マイ広報紙)|dメニューニュース
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
エコツーリズム推進協議会の活動状況について
http://www.env.go.jp/press/109803.html
泉佐野市とNEC、持続可能な新しい観光地域づくりに関する連携協定を締結 (2021年7月9日) - エキサイトニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/Jcn_76567956/
地域共生型再生可能エネルギー事業顕彰の公募を開始します
https://www.meti.go.jp/press/2021/07/20210721001/20210721001.html
<広報上天草>令和3年度上天草市食生活改善推進員養成講座の開催
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mykoho/region/mykoho-OCJ4321217496146199484
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
エコツーリズム推進協議会の活動状況について
http://www.env.go.jp/press/109803.html
泉佐野市とNEC、持続可能な新しい観光地域づくりに関する連携協定を締結 (2021年7月9日) - エキサイトニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/Jcn_76567956/
地域共生型再生可能エネルギー事業顕彰の公募を開始します
https://www.meti.go.jp/press/2021/07/20210721001/20210721001.html
<広報上天草>令和3年度上天草市食生活改善推進員養成講座の開催
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mykoho/region/mykoho-OCJ4321217496146199484
カンドライフが「楽しく」なる! 地域デビュー講演会
【講座・講演等】
セカンドライフが「楽しく」なる! 地域デビュー講演会
https://www.city.kumamoto.jp/chuo/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=36054
セカンドライフが「楽しく」なる! 地域デビュー講演会
https://www.city.kumamoto.jp/chuo/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=36054
2021-07-28
農業・農村への理解の醸成を目指す新たな国民運動「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」をスタート:農林水産省
【参考資料】
農業・農村への理解の醸成を目指す新たな国民運動「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」をスタート
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/210720_24.html
農業・農村への理解の醸成を目指す新たな国民運動「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」をスタート
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/210720_24.html
令和3年度版地域づくりハンドブックを作成しました
【参考資料】
宮崎県の資料ですが
国や県などが行なっていて
地域づくりを支援する
様々な制度事業を紹介した
地域づくりハンドブックが
公開されていました。
熊本県でも
地域で活用できる補助金で
県が関係するものの説明書
地方創生財源ハンドブックがありますが
本年度分は未だ発行されていないようです。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/12/2632.html
市町村向けが大半ですし
宮崎県独自の事業も
載っていますが
参考になると思います。
宮崎県の資料ですが
国や県などが行なっていて
地域づくりを支援する
様々な制度事業を紹介した
地域づくりハンドブックが
公開されていました。
熊本県でも
地域で活用できる補助金で
県が関係するものの説明書
地方創生財源ハンドブックがありますが
本年度分は未だ発行されていないようです。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/12/2632.html
市町村向けが大半ですし
宮崎県独自の事業も
載っていますが
参考になると思います。
2021-07-27
「ベジ1コンテストinうき」 家族や大切な人と食べたい野菜レシピを募集します! - 宇城市
【表彰・顕彰】
「ベジ1コンテストinうき」 家族や大切な人と食べたい野菜レシピを募集します!
https://www.city.uki.kumamoto.jp/q/aview/420/18325.html
「ベジ1コンテストinうき」 家族や大切な人と食べたい野菜レシピを募集します!
https://www.city.uki.kumamoto.jp/q/aview/420/18325.html
2021-07-26
国土交通省|報道資料|水の里の魅力と大切さを伝える旅の企画を募集します!
~水の里の旅コンテスト2021開催~
【顕彰・表彰等】
水の里の旅コンテストの
募集が始まっています。
水の里の魅力と大切さを伝える旅の企画を募集します!
~水の里の旅コンテスト2021開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/water03_hh_000058.html
水の里の旅コンテストの
募集が始まっています。
水の里の魅力と大切さを伝える旅の企画を募集します!
~水の里の旅コンテスト2021開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/water03_hh_000058.html
2021-07-25
2021-07-24
2021-07-23
公式SNS稼働中です!
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
公式SNS稼働中です!
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji003103/index.html
離島の学校に通いませんか?
~令和4年度離島留学生を募集しております~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku11_hh_000082.html
くまもと林業大学校【長期課程】オープンキャンパスを開催します
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kenkaranooshirase/103256.html
「地方創生☆政策アイデアコンテスト2021」の募集が始まりました
https://www.kyushu.meti.go.jp/support/2107/210712_1.html
JR東日本グループ、「沿線まるごとホテル」を事業化へ、滞在型観光の推進へ
https://www.travelvoice.jp/20210715-149223
肥後ジャーナル編集部のスタッフを無料レンタルします
https://higojournal.com/archives/free_rental.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+higojournal%2FqhHJ+%28%E8%82%A5%E5%BE%8C%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB%29
地域の食農体験情報サイト「Taabel」がリニューアルオープン
https://news.tiiki.jp/articles/4661
災害から身を守る、先人からの「千の教え」~自然災害伝承碑の掲載数が1,000基に到達~
https://www.gsi.go.jp/bousaichiri/bousaichiri61025.html
第2回若者×地域づくり活動団体交流会を開催! -オンライン開催-
http://db.pref.tottori.jp/pressrelease.nsf/webview/DFD5C5309AA90F1249258710001439FD?OpenDocument
食と農の魅力発信を再開 「はな阿蘇美」物販・カフェ開業 自社牛乳の菓子、地元産品販売
https://nordot.app/788641705158377472
福岡市 コロナ後にらみ布石 都市成長へ講座・実証実験
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecc01d66f483ba395de67e343e1af29f5c3d9d12
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
公式SNS稼働中です!
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji003103/index.html
離島の学校に通いませんか?
~令和4年度離島留学生を募集しております~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku11_hh_000082.html
くまもと林業大学校【長期課程】オープンキャンパスを開催します
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kenkaranooshirase/103256.html
「地方創生☆政策アイデアコンテスト2021」の募集が始まりました
https://www.kyushu.meti.go.jp/support/2107/210712_1.html
JR東日本グループ、「沿線まるごとホテル」を事業化へ、滞在型観光の推進へ
https://www.travelvoice.jp/20210715-149223
肥後ジャーナル編集部のスタッフを無料レンタルします
https://higojournal.com/archives/free_rental.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+higojournal%2FqhHJ+%28%E8%82%A5%E5%BE%8C%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB%29
地域の食農体験情報サイト「Taabel」がリニューアルオープン
https://news.tiiki.jp/articles/4661
災害から身を守る、先人からの「千の教え」~自然災害伝承碑の掲載数が1,000基に到達~
https://www.gsi.go.jp/bousaichiri/bousaichiri61025.html
第2回若者×地域づくり活動団体交流会を開催! -オンライン開催-
http://db.pref.tottori.jp/pressrelease.nsf/webview/DFD5C5309AA90F1249258710001439FD?OpenDocument
食と農の魅力発信を再開 「はな阿蘇美」物販・カフェ開業 自社牛乳の菓子、地元産品販売
https://nordot.app/788641705158377472
福岡市 コロナ後にらみ布石 都市成長へ講座・実証実験
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecc01d66f483ba395de67e343e1af29f5c3d9d12
2021-07-22
2021-07-21
初の3地域共同開催「合志市クリエイター塾」塾生募集開始 参加希望者向けオンライン説明会 7月25日(日) 開催
【講座・講演等】
初の3地域共同開催「合志市クリエイター塾」塾生募集開始 参加希望者向けオンライン説明会 7月25日(日) 開催
https://news.allabout.co.jp/articles/p/000000002.000082401/
初の3地域共同開催「合志市クリエイター塾」塾生募集開始 参加希望者向けオンライン説明会 7月25日(日) 開催
https://news.allabout.co.jp/articles/p/000000002.000082401/
2021-07-20
2021-07-19
令和3年度(2021年度)未来につなぐふるさと応援事業(農○連携事業)の2次募集を開始します! - 熊本県ホームページ
【補助・助成のお知らせ】
令和3年度(2021年度)未来につなぐふるさと応援事業(農○連携事業)の2次募集を開始します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/88/103885.html
令和3年度(2021年度)未来につなぐふるさと応援事業(農○連携事業)の2次募集を開始します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/88/103885.html
【7月8日更新】令和3年度未来につなぐふるさと応援事業 各事業スケジュール等について
【補助・助成のお知らせ】
【7月8日更新】令和3年度未来につなぐふるさと応援事業 各事業スケジュール等について
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji00389/index.html
【7月8日更新】令和3年度未来につなぐふるさと応援事業 各事業スケジュール等について
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji00389/index.html
2021-07-18
漁港漁村の活性化について~漁港漁村における交流の推進に向けた基本構想・渚泊取組参考書の公表~:水産庁
【参考資料】
漁港漁村の活性化について~漁港漁村における交流の推進に向けた基本構想・渚泊取組参考書の公表~
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/bousai/210707_16.html
漁港漁村の活性化について~漁港漁村における交流の推進に向けた基本構想・渚泊取組参考書の公表~
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/bousai/210707_16.html
2021-07-17
令和3年度 市民との協働による鳥獣被害対策事業の公募について
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和3年度 市民との協働による鳥獣被害対策事業の公募について
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=36189
官民連携の第一歩は「サウンディング(官民対話)」から
~地方公共団体職員向け『サウンディング セミナー』を開催します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000162.html
第24回日本水大賞の募集を開始
~水に関わる優れた活動を表彰~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001067.html
「スポーツ文化ツーリズムアワード2021」の公募を開始します
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news05_000312.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
令和3年度 市民との協働による鳥獣被害対策事業の公募について
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=36189
官民連携の第一歩は「サウンディング(官民対話)」から
~地方公共団体職員向け『サウンディング セミナー』を開催します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000162.html
第24回日本水大賞の募集を開始
~水に関わる優れた活動を表彰~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001067.html
「スポーツ文化ツーリズムアワード2021」の公募を開始します
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news05_000312.html
2021-07-16
第33回くまもと景観賞の応募作品を募集します! - 熊本県ホームページ
【表彰・顕彰】
県では良好な景観づくりに
貢献している人々の功績を
広く顕彰する
「くまもと景観賞」の
募集が始まっています。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/103/102323.html
県では良好な景観づくりに
貢献している人々の功績を
広く顕彰する
「くまもと景観賞」の
募集が始まっています。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/103/102323.html
2021-07-15
【募集】地域に必要な在宅サービス拠点や生活支援サービスの基盤づくりに取り組む事業者を募集します! - 熊本県ホームページ
【補助・助成のお知らせ】
【募集】地域に必要な在宅サービス拠点や生活支援サービスの基盤づくりに取り組む事業者を募集します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/33/97528.html
【募集】地域に必要な在宅サービス拠点や生活支援サービスの基盤づくりに取り組む事業者を募集します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/33/97528.html
「柿の葉寿司本舗」生みの親!旭志にある「柿の葉庵」では、柿の葉寿司に猪ラーメンが食べれて、民泊もできちゃう!じぃじとばぁばの優しさがたまらないお店だった。 | 肥後ジャー
【ニュース・コラム】
「柿の葉寿司本舗」生みの親!旭志にある「柿の葉庵」では、柿の葉寿司に猪ラーメンが食べれて、民泊もできちゃう!じぃじとばぁばの優しさがたまらないお店だった。
https://higojournal.com/archives/kakinohaan.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+higojournal%2FqhHJ+%28%E8%82%A5%E5%BE%8C%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB%29
「柿の葉寿司本舗」生みの親!旭志にある「柿の葉庵」では、柿の葉寿司に猪ラーメンが食べれて、民泊もできちゃう!じぃじとばぁばの優しさがたまらないお店だった。
https://higojournal.com/archives/kakinohaan.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+higojournal%2FqhHJ+%28%E8%82%A5%E5%BE%8C%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB%29
2021-07-14
2021-07-12
熊本できるしこ学ぶ会 - 第61回できるしこ学ぶ会「帰ってきた!Co-Minkanを考える」告知 第61回熊る会では,昨年7月に在宅支援研究会「てとてとココロ」さんと共同運営させて頂いた企画が,パワーアップして帰ってきました!その名も「帰ってきた!Co-Minkanを考える」を開催します。 横浜で私設の公民館を立ち上げて活動しておられる医師・横山太郎さんと田中尚人が,公民館的な場所におけるコロナ禍の一年を振り返り,これからの公民館的な場所づくりについて,oViceというバーチャル会議室で雑談します! 第61回熊本できるしこ学ぶ会 オンラインイベント 在宅支援研究会てとてとココロとの共催「帰ってきた!Co-Minkanを考える」 時間: 2020年7月14日(土)19:00〜20:30 場所:oVice(オンラインソフト) 参加を希望される方は,イベントページの参加ボタンをクリックして頂くか,田中までメッセンジャーでご連絡下さい. https://www.facebook.com/events/906546279895941/ oViceについては,下記のWEBをご参照下さい. 普通にzoomにつなぐ感じで,初めてでも簡単に操作ができます. お送りする,URLにつなぐだけで,ソフトのダウンロード等は不要です. https://ovice.in/ja/ | Facebook
【講座・講演等】
第61回できるしこ学ぶ会「帰ってきた!Co-Minkanを考える」
https://www.facebook.com/dekirushiko/posts/3011125745878751
第61回できるしこ学ぶ会「帰ってきた!Co-Minkanを考える」
https://www.facebook.com/dekirushiko/posts/3011125745878751
令和3年度(2021年度)未来につなぐふるさと応援事業(指導員等活動支援事業)の2次募集開始 - 熊本県ホームページ
【補助・助成のお知らせ】
未来につなぐふるさと応援事業のうち
指導員等活動支援事業の
2次募集のお知らせをシェアします。
県が認定した指導員の他
地域住民組織、任意団体等も
申請できます。
活動区域に制限がありますが
かなり幅広い活動が
対象となります。
補助額は50万円の定額です。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/88/102792.html
未来につなぐふるさと応援事業のうち
指導員等活動支援事業の
2次募集のお知らせをシェアします。
県が認定した指導員の他
地域住民組織、任意団体等も
申請できます。
活動区域に制限がありますが
かなり幅広い活動が
対象となります。
補助額は50万円の定額です。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/88/102792.html
2021-07-11
2021-07-10
特定非営利活動法人・NPO法人設立説明会
【講座・講演等】
NPO 法人の基礎知識と
設立申請書類
の記載方法や注意点を
学ぶセミナー、
特定非営利活動法人・NPO法人
設立説明会が開催されます。
(PDFファイルが開くので注意してください)
取り組まれた活動を続けていくならば
NPO法人化することを
考えてみるのもひとつだと思います。
同じ内容の説明会が
5回予定されており
次の開催日は7月16日(金)、
場所は鶴屋東館のパレアです。
NPO 法人の基礎知識と
設立申請書類
の記載方法や注意点を
学ぶセミナー、
特定非営利活動法人・NPO法人
設立説明会が開催されます。
(PDFファイルが開くので注意してください)
取り組まれた活動を続けていくならば
NPO法人化することを
考えてみるのもひとつだと思います。
同じ内容の説明会が
5回予定されており
次の開催日は7月16日(金)、
場所は鶴屋東館のパレアです。
2021-07-09
自然に健康になれる持続可能な食環境づくりの推進に向けた検討会 報告書
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
自治体の地域おこし協力隊担当者向けに、募集〜採用〜定着のノウハウが詰まったホワイトペーパーを無料公開
https://nativ.media/28712/
GAP、有機農業・環境保全型農業の意欲的な取組を募集します
https://www.maff.go.jp/j/press/seisan/kankyo/210628.html
生物圏保存地域(ユネスコエコパーク)への推薦について(公募要領)
https://www.mext.go.jp/unesco/005/1358624.htm
移住したい人ではなく、地域に興味のある人といかに出会えるか。オンライン移住イベント「みんなの移住フェス」で見えたこと
https://lab.smout.jp/minnano-iju-fes2021
熊本県ため池サポートセンターの設置について
http://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00315302/index.html
自然に健康になれる持続可能な食環境づくりの推進に向けた検討会 報告書
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/newpage_19522.html
Uki trip キッズ・アンバサダーを募集します!
https://www.city.uki.kumamoto.jp/q/aview/34/18221.html
市電緑のじゅうたん からくり募金箱大募集
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=36036
「観光甲子園2021」開催!(観光庁後援)
https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics05_000366.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
自治体の地域おこし協力隊担当者向けに、募集〜採用〜定着のノウハウが詰まったホワイトペーパーを無料公開
https://nativ.media/28712/
GAP、有機農業・環境保全型農業の意欲的な取組を募集します
https://www.maff.go.jp/j/press/seisan/kankyo/210628.html
生物圏保存地域(ユネスコエコパーク)への推薦について(公募要領)
https://www.mext.go.jp/unesco/005/1358624.htm
移住したい人ではなく、地域に興味のある人といかに出会えるか。オンライン移住イベント「みんなの移住フェス」で見えたこと
https://lab.smout.jp/minnano-iju-fes2021
熊本県ため池サポートセンターの設置について
http://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00315302/index.html
自然に健康になれる持続可能な食環境づくりの推進に向けた検討会 報告書
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/newpage_19522.html
Uki trip キッズ・アンバサダーを募集します!
https://www.city.uki.kumamoto.jp/q/aview/34/18221.html
市電緑のじゅうたん からくり募金箱大募集
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=36036
「観光甲子園2021」開催!(観光庁後援)
https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics05_000366.html
2021-07-08
一般社団法人 芳心会 | 助成金給付先の公募について
【補助・助成のお知らせ】
一般社団法人芳心会の
助成金給付先の公募を
見つけました。
公益に資する活動が
対象となりますが、
実績を見ると
里モン的な取り組みも
対象となるようです。
助成金額は1件あたり
100万円が上限で、
2020年度は
46件助成されたとのこと。
第2期募集は8月31日(火)までです。
https://houshin-kai.or.jp/offering/
一般社団法人芳心会の
助成金給付先の公募を
見つけました。
公益に資する活動が
対象となりますが、
実績を見ると
里モン的な取り組みも
対象となるようです。
助成金額は1件あたり
100万円が上限で、
2020年度は
46件助成されたとのこと。
第2期募集は8月31日(火)までです。
https://houshin-kai.or.jp/offering/
2021-07-07
令和3年度(2021年度)都市農村交流対策事業補助金の2次募集を開始します。 - 熊本県ホームページ
【補助・助成のお知らせ】
令和3年度(2021年度)都市農村交流対策事業補助金の2次募集を開始します。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/88/101487.html
令和3年度(2021年度)都市農村交流対策事業補助金の2次募集を開始します。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/88/101487.html
2021-07-05
《追加募集》令和3年度(2021年度)地域づくり夢チャレンジ推進補助金の募集について - 熊本県ホームページ
【補助・助成のお知らせ】
《追加募集》令和3年度(2021年度)地域づくり夢チャレンジ推進補助金の募集について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/21/102321.html
《追加募集》令和3年度(2021年度)地域づくり夢チャレンジ推進補助金の募集について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/21/102321.html
特定非営利活動団体 中山間地域フォーラム
【講座・講演等】
今年も中山間地域フォーラムが
開催されます。
今回は少し硬そうなテーマですが
中山間の地域を元気にするための
最先端の話が聞ける場です。
開催は7月10日(土)で
オンライン開催です。
今年も中山間地域フォーラムが
開催されます。
今回は少し硬そうなテーマですが
中山間の地域を元気にするための
最先端の話が聞ける場です。
開催は7月10日(土)で
オンライン開催です。
2021-07-04
「軽トラ市」からはじまる商品開発と観光まちづくり [コラムvol.448] | (公財)日本交通公社
【ニュース・コラム】
「軽トラ市」からはじまる商品開発と観光まちづくり [コラムvol.448]
https://www.jtb.or.jp/column-photo/column-keitora-ichi-yoshiyachi/
「軽トラ市」からはじまる商品開発と観光まちづくり [コラムvol.448]
https://www.jtb.or.jp/column-photo/column-keitora-ichi-yoshiyachi/
2021-07-03
2021-07-02
【中山間地域再生✖️農業✖️福祉】互いの森プロジェクト始動!第1弾「休耕田で自然栽培米作り」
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
スポーツボランティア研修会
https://spovol.net/training_programs/detail/?pid=765
九州オルレ天草・維和島コース10周年記念キャンペーン開催!!
https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/400/14410.html
【中山間地域再生✖️農業✖️福祉】互いの森プロジェクト始動!第1弾「休耕田で自然栽培米作り」
https://erimane.com/news-x2716xfe0fx2716xfe0f/
令和3年度 とちぎ里山塾 塾生募集
https://t-kms.sakura.ne.jp/mori/satoyamajyuku/index.html
中山間地域の高齢者にMaaSによる医療サービス
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/052500076/061100029/
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
スポーツボランティア研修会
https://spovol.net/training_programs/detail/?pid=765
九州オルレ天草・維和島コース10周年記念キャンペーン開催!!
https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/400/14410.html
【中山間地域再生✖️農業✖️福祉】互いの森プロジェクト始動!第1弾「休耕田で自然栽培米作り」
https://erimane.com/news-x2716xfe0fx2716xfe0f/
令和3年度 とちぎ里山塾 塾生募集
https://t-kms.sakura.ne.jp/mori/satoyamajyuku/index.html
中山間地域の高齢者にMaaSによる医療サービス
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/052500076/061100029/
2021-07-01
登録:
投稿 (Atom)