【里モン活動】
里・夢プロジェクト 〜田植え(川遊び)〜
https://spice.kumanichi.com/outing/outing-calendar/103757/
2021-05-31
令和3年度農山漁村振興交付金(地域活性化対策(農山漁村地域づくり事業体形成支援事業))の公募について:九州農政局
【補助・助成のお知らせ】
農山漁村振興交付金の
新しい補助メニューの募集が
始まっていました。
農山漁村における
生業・暮らしを
収益性のある事業により
持続的に支えていくための事業体
(農山漁村地域づくり事業体)の
形成等を支援するとのこと。
ソフト事業は定額(上限500万円)
ハード事業は補助率50%で500万円です。
令和3年度農山漁村振興交付金(地域活性化対策(農山漁村地域づくり事業体形成支援事業))の公募について
農山漁村振興交付金の
新しい補助メニューの募集が
始まっていました。
農山漁村における
生業・暮らしを
収益性のある事業により
持続的に支えていくための事業体
(農山漁村地域づくり事業体)の
形成等を支援するとのこと。
ソフト事業は定額(上限500万円)
ハード事業は補助率50%で500万円です。
令和3年度農山漁村振興交付金(地域活性化対策(農山漁村地域づくり事業体形成支援事業))の公募について
2021-05-29
『農村プロデューサー』養成講座:農林水産省
【参考資料】
一度紹介した
農村プロデューサー育成講座が
開講されていました。
実践コース6月下旬に
募集開始予定とのことです。
『農村プロデューサー』養成講座
https://www.maff.go.jp/j/nousin/course/index.html#1.%E5%85%A5%E9%96%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9
一度紹介した
農村プロデューサー育成講座が
開講されていました。
実践コース6月下旬に
募集開始予定とのことです。
『農村プロデューサー』養成講座
https://www.maff.go.jp/j/nousin/course/index.html#1.%E5%85%A5%E9%96%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9
2021-05-28
【自治体・中間支援向け】Withコロナ時代の市民活動に必要とされている講座・支援とは?(オンライン開催・無料) - NPO法人CRファクトリー
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
【参加者募集!】くまもとの「水」の魅力、もっと知ってみませんか?
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=35378
【自治体・中間支援向け】Withコロナ時代の市民活動に必要とされている講座・支援とは?(オンライン開催・無料)
https://crfactory.com/9049/
令和3年度事業を募集中!地域づくりパートナープロジェクト推進助成事業を開始しました
https://blog.canpan.info/fukkou/archive/3328
民間人材と地方を縁結び…市町村への派遣、国が支援
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210520-OYT1T50134/
令和3年「観光ビジネスチャレンジ支援事業」補助金公募のお知らせ
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/208/50954.html
”やりがい”のある「地域おこし協力隊」募集の6つのポイント
https://nativ.media/26636/
隠れワーケーターも4割、山梨大学が「ワーケーションに関する調査」を実施
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/051201985/
令和3年農作業安全ポスターデザインコンテストの実施について
http://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00314937/index.html
地方に住む「不本意非正規女性」を助けようーー“個人”を見据えた地方創生の提案ーー
https://news.yahoo.co.jp/byline/ueyamashinichi/20210521-00231396/
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
【参加者募集!】くまもとの「水」の魅力、もっと知ってみませんか?
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=35378
【自治体・中間支援向け】Withコロナ時代の市民活動に必要とされている講座・支援とは?(オンライン開催・無料)
https://crfactory.com/9049/
令和3年度事業を募集中!地域づくりパートナープロジェクト推進助成事業を開始しました
https://blog.canpan.info/fukkou/archive/3328
民間人材と地方を縁結び…市町村への派遣、国が支援
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210520-OYT1T50134/
令和3年「観光ビジネスチャレンジ支援事業」補助金公募のお知らせ
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/208/50954.html
”やりがい”のある「地域おこし協力隊」募集の6つのポイント
https://nativ.media/26636/
隠れワーケーターも4割、山梨大学が「ワーケーションに関する調査」を実施
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/051201985/
令和3年農作業安全ポスターデザインコンテストの実施について
http://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00314937/index.html
地方に住む「不本意非正規女性」を助けようーー“個人”を見据えた地方創生の提案ーー
https://news.yahoo.co.jp/byline/ueyamashinichi/20210521-00231396/
2021-05-27
あしたのまち・くらしづくり活動賞
【表彰・顕彰】
地域活動団体
自治会・町内会や、
地域づくりに取り組む
企業、学校等への表彰制度
あしたのまち・くらしづくり活動賞の
募集が始まっています。
副賞が付くものもあります。
令和元年度は
平成30年度に
里モンの補助を受けられた
岳間ほっとネットが
総務大臣賞を取られています。
申し込みは
7月5日(月)までです。
http://www.ashita.or.jp/prize/index.htm
地域活動団体
自治会・町内会や、
地域づくりに取り組む
企業、学校等への表彰制度
あしたのまち・くらしづくり活動賞の
募集が始まっています。
副賞が付くものもあります。
令和元年度は
平成30年度に
里モンの補助を受けられた
岳間ほっとネットが
総務大臣賞を取られています。
申し込みは
7月5日(月)までです。
http://www.ashita.or.jp/prize/index.htm
2021-05-25
ホームページの問題をまるっと解決するワークショップセミナーのご案内
【講座・講演等】
※地域限定と思われます
ホームページの問題をまるっと解決するワークショップセミナーのご案内
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji0038201/index.html
※地域限定と思われます
ホームページの問題をまるっと解決するワークショップセミナーのご案内
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji0038201/index.html
2021-05-24
フロントランナー⑮ 原 健史さん | 熊本むらづくり
【里モン活動】
むらづくり人材育成塾で
過去に受講した方々の
インタビューが掲載されています。
多くのOBがいらっしゃいますから
何らかのネットワークが出来上がっていくと
いいなと思います。
むらづくり人材育成塾で
過去に受講した方々の
インタビューが掲載されています。
多くのOBがいらっしゃいますから
何らかのネットワークが出来上がっていくと
いいなと思います。
2021-05-23
2021-05-22
『てまえ』の編集者・上泰寿さんも、“手前”にいる一人です。(2021年5月11日)|BIGLOBEニュース
【ニュース・コラム】
『てまえ』の編集者・上泰寿さんも、“手前”にいる一人です。
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0511/stk_210511_6427114785.html
『てまえ』の編集者・上泰寿さんも、“手前”にいる一人です。
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0511/stk_210511_6427114785.html
2021-05-21
ローカルベンチャー誘致・育成事業の令和2年度活動を報告します - 西条市ホームページ
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
高校生が森・川・海の名人から聞き書きし、その知恵・技を学ぶ
https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sanson_ryokka/210510.html
(第2回)玉名市提案型協働事業を募集します。
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/133/19044.html
コンセプトムービー「体験の機会の場~SDGs実現に向けた環境教育~」の公開について
http://www.env.go.jp/press/109550.html
熊本市西区地域コミュニティづくり支援補助金について
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=35181
新潟県妙高市の複業人材チームメンバーを募集
https://tomorui.jp/project/20210512_myokocity
ローカルベンチャー誘致・育成事業の令和2年度活動を報告します
https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/sangyoshinko/saijoway.html
「ウィズ・コロナにおける地域創生」パネルディスカッション要旨(読売Bizフォーラム東京・2021年4月22日)
https://www.yomiuri.co.jp/culture/bizforum/20210513-OYT8T50043/
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
高校生が森・川・海の名人から聞き書きし、その知恵・技を学ぶ
https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sanson_ryokka/210510.html
(第2回)玉名市提案型協働事業を募集します。
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/133/19044.html
コンセプトムービー「体験の機会の場~SDGs実現に向けた環境教育~」の公開について
http://www.env.go.jp/press/109550.html
熊本市西区地域コミュニティづくり支援補助金について
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=35181
新潟県妙高市の複業人材チームメンバーを募集
https://tomorui.jp/project/20210512_myokocity
ローカルベンチャー誘致・育成事業の令和2年度活動を報告します
https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/sangyoshinko/saijoway.html
「ウィズ・コロナにおける地域創生」パネルディスカッション要旨(読売Bizフォーラム東京・2021年4月22日)
https://www.yomiuri.co.jp/culture/bizforum/20210513-OYT8T50043/
2021-05-20
休眠預金活用制度 通常枠・公募説明会
【補助・助成のお知らせ】
休眠預金活用制度 通常枠・公募説明会 申し込み受付開始
https://www.janpia.or.jp/other/news/koubo/koubo_20210511.html
休眠預金活用制度 通常枠・公募説明会 申し込み受付開始
https://www.janpia.or.jp/other/news/koubo/koubo_20210511.html
2021-05-19
助成金を受けたい方 | 子どもゆめ基金
【補助・助成のお知らせ】
子どもの体験活動、
読書活動等に関する助成
子どもゆめ基金助成金の
二次募集が始まります。
市町村規模の活動は
標準で100万円
都道府県規模の活動は
標準200万円で助成されます。
本年度の助成活動件数は
熊本県内だけで
体験活動で30件
読書活動で12件あります。
https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/koufu/r03/kyuushuu1.html#kumamotoken
https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/koufu/r03/kyuushuu2.html#kumamotoken
申し込みは
郵送の場合
6月15日(火)まで
とのことです。
https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/
子どもの体験活動、
読書活動等に関する助成
子どもゆめ基金助成金の
二次募集が始まります。
市町村規模の活動は
標準で100万円
都道府県規模の活動は
標準200万円で助成されます。
本年度の助成活動件数は
熊本県内だけで
体験活動で30件
読書活動で12件あります。
https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/koufu/r03/kyuushuu1.html#kumamotoken
https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/koufu/r03/kyuushuu2.html#kumamotoken
申し込みは
郵送の場合
6月15日(火)まで
とのことです。
https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/
2021-05-18
2021-05-17
2021-05-16
令和2年度 九州農泊推進セミナーについて:九州農政局
【講座・講演等】
開催をお知らせしていた
九州農泊推進セミナーの資料や音声が
公開されていました。
https://www.maff.go.jp/kyusyu/keikaku/nouhaku/r2_nouhaku_seminar_210305.html
開催をお知らせしていた
九州農泊推進セミナーの資料や音声が
公開されていました。
https://www.maff.go.jp/kyusyu/keikaku/nouhaku/r2_nouhaku_seminar_210305.html
2021-05-15
2021-05-14
耕作放棄地解消事業の要望受付について
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
地域助け合い基金
https://www.sawayakazaidan.or.jp/covid19-donate/#mokuji
耕作放棄地解消事業の要望受付について
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=35066
令和3年度(2021年度)スタートアップ補助金の公募のお知らせ
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/65/93458.html
ゼロから学ぶ社会起業・政策提言・市民活動の立ち上げ方法
https://www.isshinjuku.com/03bosu/b2_sietumei.html
空き家活用 20年の歩み
https://www.yomiuri.co.jp/local/tottori/news/20210507-OYTNT50054/
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
地域助け合い基金
https://www.sawayakazaidan.or.jp/covid19-donate/#mokuji
耕作放棄地解消事業の要望受付について
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=35066
令和3年度(2021年度)スタートアップ補助金の公募のお知らせ
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/65/93458.html
ゼロから学ぶ社会起業・政策提言・市民活動の立ち上げ方法
https://www.isshinjuku.com/03bosu/b2_sietumei.html
空き家活用 20年の歩み
https://www.yomiuri.co.jp/local/tottori/news/20210507-OYTNT50054/
令和3年度(2021年度)熊本県森林インストラクター養成講座受講者を募集します - 熊本県ホームページ
【講座・講演等】
森林・林業に関する
知識の普及啓発や、
森づくりに関する技術や
技能の実践指導を行う、
森林インストラクター養成講座の
受講者の募集が始まっていました。
9月から計6回開催予定とのことです。
申し込みは7月30日(金)までです。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/93/92995.html
森林・林業に関する
知識の普及啓発や、
森づくりに関する技術や
技能の実践指導を行う、
森林インストラクター養成講座の
受講者の募集が始まっていました。
9月から計6回開催予定とのことです。
申し込みは7月30日(金)までです。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/93/92995.html
2021-05-13
公園・夢プラン大賞大募集!
【表彰・顕彰】
公園・夢プラン大賞の
募集を見つけました。
公園緑地等を舞台に
実施されたイベントや活動、
これからやってみたい
アイデア・プランが
対象となります。
入賞すると表彰のほか
ギフト券の副賞も付きます。
昨年度は計19件が
入賞されています。
https://yumeplan.prfj.or.jp/yumeplan20/index.html
応募締め切りは
9月30日(木)までです。
公園・夢プラン大賞の
募集を見つけました。
公園緑地等を舞台に
実施されたイベントや活動、
これからやってみたい
アイデア・プランが
対象となります。
入賞すると表彰のほか
ギフト券の副賞も付きます。
昨年度は計19件が
入賞されています。
https://yumeplan.prfj.or.jp/yumeplan20/index.html
応募締め切りは
9月30日(木)までです。
2021-05-12
地域連携型卒業研究(学生GP)
【参考資料】
地域企業・地域社会から
募集したテーマを、
熊本県立大学の学生が
卒業研究として取り組む、
地域連携型卒業研究(学生GP)の
研究テーマが決まったようです。
里モン的な取り組みも
いくつかあるようですね。
地域企業・地域社会から
募集したテーマを、
熊本県立大学の学生が
卒業研究として取り組む、
地域連携型卒業研究(学生GP)の
研究テーマが決まったようです。
里モン的な取り組みも
いくつかあるようですね。
2021-05-11
くまもと緑・景観協働機構の支援・助成事業について
【補助・助成のお知らせ】
くまもと緑・景観協働機構の
本年度の助成をまとめた
ファイルを見つけました。
(PDFファイルが開くので
注意してください)
機構のページはこちら↓
http://kumamoto-midori.com/kakusyu_josei_jigyou/kakusyu_josei_jigyou.html
くまもと緑・景観協働機構の支援・助成事業について
http://kumaken.or.jp/files/libs/1240/202104281525552292.pdf
くまもと緑・景観協働機構の
本年度の助成をまとめた
ファイルを見つけました。
(PDFファイルが開くので
注意してください)
機構のページはこちら↓
http://kumamoto-midori.com/kakusyu_josei_jigyou/kakusyu_josei_jigyou.html
くまもと緑・景観協働機構の支援・助成事業について
http://kumaken.or.jp/files/libs/1240/202104281525552292.pdf
2021-05-10
未来につなぐふるさと応援事業の実施マニュアル及び様式について
【参考資料】
補助金や助成金を
頂いている団体には
役立つ資料だと思います。
未来につなぐふるさと応援事業の実施マニュアル及び様式について
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji00345/index.html
補助金や助成金を
頂いている団体には
役立つ資料だと思います。
未来につなぐふるさと応援事業の実施マニュアル及び様式について
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji00345/index.html
熊本銀行ふるさと振興基金
【補助・助成のお知らせ】
幅広い活動に使える助成金
熊本銀行ふるさと振興基金の
募集が始まっています。
里モンの補助に近い
助成金といえます。
応募資格は
県内で地域活動、文化活動、
産品開発、学術研究、
学校教育等などに関する
活動を行っている
団体または個人だそうです。
助成額は30万円以内で、
昨年同期では県内で
1件助成されているようです。
(例年は2~3件くらいです)
申し込みは
6月18日(金)までです。
詳しくはこちら↓
https://www.fukuoka-fg.com/news_info_pdf/2021/20210507_josei.pdf
幅広い活動に使える助成金
熊本銀行ふるさと振興基金の
募集が始まっています。
里モンの補助に近い
助成金といえます。
応募資格は
県内で地域活動、文化活動、
産品開発、学術研究、
学校教育等などに関する
活動を行っている
団体または個人だそうです。
助成額は30万円以内で、
昨年同期では県内で
1件助成されているようです。
(例年は2~3件くらいです)
申し込みは
6月18日(金)までです。
詳しくはこちら↓
https://www.fukuoka-fg.com/news_info_pdf/2021/20210507_josei.pdf
2021-05-09
2021-05-08
タイミーが高森町での農業活性化事業実施に関する連携協定を締結:時事ドットコム
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
観光協会・DMO向けの特設サイト「Nutmeg Tourism」を提供開始 観光プラットフォームを使った地域活性化を支援
https://www.value-press.com/pressrelease/269044
福岡県糟屋郡新宮町相島で「Qでん にぎわい創業プロジェクト」を開始します
-関係・定住人口の創出に向けて協業先の団体と共同検討をスタート-
http://www.kyuden.co.jp/press_h210408-1.html
タイミーが高森町での農業活性化事業実施に関する連携協定を締結
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000101.000036375&g=prt
繰り返される「全国一律」・「表面的」な地域活性化策
https://www.iwanamishinsho80.com/post/miyazaki
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
観光協会・DMO向けの特設サイト「Nutmeg Tourism」を提供開始 観光プラットフォームを使った地域活性化を支援
https://www.value-press.com/pressrelease/269044
福岡県糟屋郡新宮町相島で「Qでん にぎわい創業プロジェクト」を開始します
-関係・定住人口の創出に向けて協業先の団体と共同検討をスタート-
http://www.kyuden.co.jp/press_h210408-1.html
タイミーが高森町での農業活性化事業実施に関する連携協定を締結
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000101.000036375&g=prt
繰り返される「全国一律」・「表面的」な地域活性化策
https://www.iwanamishinsho80.com/post/miyazaki
2021-05-07
国内助成プログラム | トヨタ財団 The Toyota Foundation
【補助・助成のお知らせ】
里モン団体にとっては
スケールが大きい話ですが…
トヨタ自動車の助成金
国内助成プログラムの
募集が始まります。
新常態における
新たな着想に基づく
自治型社会の推進助成が
本年度のテーマとのこと。
昨年度はプログラム全体で
22件助成を受けられています。
申し込みは
6月11日(金)まで
とのことです。
里モン団体にとっては
スケールが大きい話ですが…
トヨタ自動車の助成金
国内助成プログラムの
募集が始まります。
新常態における
新たな着想に基づく
自治型社会の推進助成が
本年度のテーマとのこと。
昨年度はプログラム全体で
22件助成を受けられています。
申し込みは
6月11日(金)まで
とのことです。
2021-05-06
【地域活動の支援】がまだす里モン支援事業を募集します
【補助・助成のお知らせ】
一度お知らせしていましたが
令和元年度まで実施した
「くまもと里モンプロジェクト
推進事業」の次の段階として、
農山漁村地域の活性化のため、
住民主体の地域活動を行う団体等に対し、
活動を持続できる体制づくりを支援し、
持続可能な農山漁村地域の
維持・発展に取り組む事業
がまだす里モン支援事業の募集が
始まっているようです。
補助額は定額の50万円が上限で
市町村経由の申請となります。
申請の締め切りは市町村ごとに違います。
http://www.town.takamori.kumamoto.jp/chosha/norin/2021/04/post-225.html
一度お知らせしていましたが
令和元年度まで実施した
「くまもと里モンプロジェクト
推進事業」の次の段階として、
農山漁村地域の活性化のため、
住民主体の地域活動を行う団体等に対し、
活動を持続できる体制づくりを支援し、
持続可能な農山漁村地域の
維持・発展に取り組む事業
がまだす里モン支援事業の募集が
始まっているようです。
補助額は定額の50万円が上限で
市町村経由の申請となります。
申請の締め切りは市町村ごとに違います。
http://www.town.takamori.kumamoto.jp/chosha/norin/2021/04/post-225.html
2021-05-05
助成金情報 - 民間福祉団体活動推進事業概要について / 熊本県社会福祉協議会ホームページ
【補助・助成のお知らせ】
県内の民間福祉団体等が実施する
先駆的な新規事業や
九州・全国規模の各種大会への助成
民間福祉団体活動推進事業(助成)の
募集が始まっています。
新規事業への助成は
対象経費の3分の2以内で
助成額は50万円まで、
大会への助成は
九州大会10万円、
全国大会15万円です。
申請は6月1日(火)までです。
http://www.fukushi-kumamoto.or.jp/base/pub/detail.asp?c_id=87&id=925
県内の民間福祉団体等が実施する
先駆的な新規事業や
九州・全国規模の各種大会への助成
民間福祉団体活動推進事業(助成)の
募集が始まっています。
新規事業への助成は
対象経費の3分の2以内で
助成額は50万円まで、
大会への助成は
九州大会10万円、
全国大会15万円です。
申請は6月1日(火)までです。
http://www.fukushi-kumamoto.or.jp/base/pub/detail.asp?c_id=87&id=925
助成金情報 - 小規模団体活動支援事業概要について / 熊本県社会福祉協議会ホームページ
【補助・助成のお知らせ】
県内の地域で福祉活動を
推進している小規模団体の
設備や機材の整備に対する
小規模団体活動支援事業(助成)の
募集が始まっています。
助成は助成対象経費の3分の2以内で
助成金は10万円までです。
申請は6月1日(火)までです。
http://www.fukushi-kumamoto.or.jp/base/pub/detail.asp?c_id=87&id=926
県内の地域で福祉活動を
推進している小規模団体の
設備や機材の整備に対する
小規模団体活動支援事業(助成)の
募集が始まっています。
助成は助成対象経費の3分の2以内で
助成金は10万円までです。
申請は6月1日(火)までです。
http://www.fukushi-kumamoto.or.jp/base/pub/detail.asp?c_id=87&id=926
2021-05-04
大塚商会創業60周年記念「大塚商会ハートフル基金 持続可能な社会につながる環境活動」公募助成のお知らせ | 大塚商会
【補助・助成のお知らせ】
大塚商会ハートフル基金
持続可能な社会につながる
環境活動の募集が始まっています。
持続可能な社会につながる環境活動
(森づくり、水資源の保護、
生物多様性の保全、環境教育)
…が対象となり
1団体100万円の助成を
予定されています。
申し込みは6月15日
(当日消印有効)です。
https://www.otsuka-shokai.co.jp/corporate/csr/news/2021/210422.html
大塚商会ハートフル基金
持続可能な社会につながる
環境活動の募集が始まっています。
持続可能な社会につながる環境活動
(森づくり、水資源の保護、
生物多様性の保全、環境教育)
…が対象となり
1団体100万円の助成を
予定されています。
申し込みは6月15日
(当日消印有効)です。
https://www.otsuka-shokai.co.jp/corporate/csr/news/2021/210422.html
2021-05-03
令和3年度えづけSTOP!鳥獣被害対策事業に係る第1回要望調査について
【補助・助成のお知らせ】
これまで無意識に行ってきた、
集落や田畑を使った
鳥獣の「えづけ」を止めて
鳥獣被害対策を進める
えづけSTOP!鳥獣被害対策事業の
要望調査が始まっているようです。
採択されると学習資料の提供や
60万円もしくは30万円上限の補助を
受けることができます。
シェアした八代市の場合
締め切りが過ぎていますが
追加採択がお知らせされるかもしれません。
http://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00314768/index.html
これまで無意識に行ってきた、
集落や田畑を使った
鳥獣の「えづけ」を止めて
鳥獣被害対策を進める
えづけSTOP!鳥獣被害対策事業の
要望調査が始まっているようです。
採択されると学習資料の提供や
60万円もしくは30万円上限の補助を
受けることができます。
シェアした八代市の場合
締め切りが過ぎていますが
追加採択がお知らせされるかもしれません。
http://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00314768/index.html
2021-05-02
地域の魅力はなんといっても、人! 地域の人を紹介するイラストマップとインタビュー集
【ニュース・コラム】
地域の魅力はなんといっても、人!
そんな思いでつくった
似顔絵マップとインタビュー集
https://colocal.jp/topics/lifestyle/ecovillage/20210421_140548.html
地域の魅力はなんといっても、人!
そんな思いでつくった
似顔絵マップとインタビュー集
https://colocal.jp/topics/lifestyle/ecovillage/20210421_140548.html
2021-05-01
【報道資料】 市民が作る新・観光サイト「Uki trip」公開〜サステナブルな観光の実現で、地域経済の活性化を目指します〜 - 宇城市
【参考資料】
面白そうなアイデアです。
持続的な取り組みになると
良いですね。
です。
市民が作る新・観光サイト「Uki trip」公開~サステナブルな観光の実現で、地域経済の活性化を目指します~
https://www.city.uki.kumamoto.jp/q/aview/223/17942.html
面白そうなアイデアです。
持続的な取り組みになると
良いですね。
です。
市民が作る新・観光サイト「Uki trip」公開~サステナブルな観光の実現で、地域経済の活性化を目指します~
https://www.city.uki.kumamoto.jp/q/aview/223/17942.html
登録:
投稿 (Atom)