【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
※地域限定
地域づくり支援交付金交付要綱及び様式について
https://www.town.mifune.kumamoto.jp/page6729.html
令和3年度「住宅市場を活用した空き家対策モデル事業」の募集を開始します!
~空き家対策に関する課題の解決を図るモデル的な取組等を支援~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000144.html
令和3年度「かわまちづくり計画」の募集開始!
~河川空間を活用した地域の賑わい創出を支援します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000159.html
2021年度「点訳、朗読(音訳)奉仕員養成講座」の受講生を募集します。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/39/94390.html
令和3年度(2021年度)狩猟免許試験のお知らせ
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/52/92427.html
令和3年度(2021年度)くまもと型小規模事業者経営発展支援事業補助金の公募のお知らせ
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/61/50727.html
「子どものための児童館とNPOの協働事業」実践ハンドブックができました
https://www.jnpoc.ne.jp/?p=22089
令和3年度熊本県地域未来投資促進事業補助金の公募について
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/69/93799.html
2021-04-30
コロナ禍で集まれない今だからこそ!!<市民活動で使えるオンラインツールのご紹介>
【参考資料】
里モン団体でも
使えるツールが
たくさん紹介されています。
コロナ禍で集まれない今だからこそ!!<市民活動で使えるオンラインツールのご紹介>
https://blog.canpan.info/fukkou/archive/3291
里モン団体でも
使えるツールが
たくさん紹介されています。
コロナ禍で集まれない今だからこそ!!<市民活動で使えるオンラインツールのご紹介>
https://blog.canpan.info/fukkou/archive/3291
2021-04-28
令和3年度(2021年度)都市農村交流対策事業補助金の募集を開始します。
【補助・助成のお知らせ】
都市と農村との
交流活動を担う、
いわゆる
グリーンツーリズムに
取り組んでいる
団体への補助金
都市農村交流対策事業の
募集が始まっています。
補助率は2分の1で、
上限は150万円です。
提出期限が
5月21日(金)必着ですが
市町村に申請してもらう
仕組みになっています。
応募を検討される場合
お早めに担当部署へ
相談されることを
おすすめします。
令和3年度(2021年度)都市農村交流対策事業補助金を募集します。
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji00382/index.html
都市と農村との
交流活動を担う、
いわゆる
グリーンツーリズムに
取り組んでいる
団体への補助金
都市農村交流対策事業の
募集が始まっています。
補助率は2分の1で、
上限は150万円です。
提出期限が
5月21日(金)必着ですが
市町村に申請してもらう
仕組みになっています。
応募を検討される場合
お早めに担当部署へ
相談されることを
おすすめします。
令和3年度(2021年度)都市農村交流対策事業補助金を募集します。
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji00382/index.html
2021-04-27
令和3年度未来につなぐふるさと応援事業 各事業スケジュール等について
【補助・助成のお知らせ】
これまでお伝えしてきた
未来につなぐふるさと応援事業の
まとめページを紹介します。
これが一覧ですね。
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji00389/3_89_309_up_kgoxqleo.pdf
令和3年度未来につなぐふるさと応援事業 各事業スケジュール等について
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji00389/index.html
これまでお伝えしてきた
未来につなぐふるさと応援事業の
まとめページを紹介します。
これが一覧ですね。
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji00389/3_89_309_up_kgoxqleo.pdf
令和3年度未来につなぐふるさと応援事業 各事業スケジュール等について
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji00389/index.html
未来につなぐふるさと応援事業(棚田PR事業)の募集を開始しました!
【補助・助成のお知らせ】
未来につなぐ
ふるさと応援事業のうち
棚田PR事業の
募集のお知らせです。
活動地域が
棚田地域に限定されるので
注意してください。
補助額は50万円の定額で
申し込みは
5月7日(金)までです。
なお、補助対象の事業実施期間が
令和4年(2022年)
3月4日までとなっています。
注意が必要かもしれません。
未来につなぐ
ふるさと応援事業のうち
棚田PR事業の
募集のお知らせです。
活動地域が
棚田地域に限定されるので
注意してください。
補助額は50万円の定額で
申し込みは
5月7日(金)までです。
なお、補助対象の事業実施期間が
令和4年(2022年)
3月4日までとなっています。
注意が必要かもしれません。
2021-04-26
特定非営利活動団体 中山間地域フォーラム 2021年度第1回研究会
【講座・講演等】
特定非営利活動法人 中山間地域フォーラム
2021年度第1回研究会
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=4042265209167122&id=184070264986655
特定非営利活動法人 中山間地域フォーラム
2021年度第1回研究会
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=4042265209167122&id=184070264986655
未来につなぐふるさと応援事業 (指導員等活動支援事業)の募集開始しました!!
【補助・助成のお知らせ】
未来につなぐふるさと応援事業のうち
指導員等活動支援事業の
募集のお知らせをシェアします。
県が認定した指導員の他
地域住民組織、任意団体等も
申請できます。
活動区域に制限がありますが
かなり幅広い活動が
対象となります。
補助額は50万円の定額で
申し込みは
5月14日(金)までです。
なお、補助対象の事業実施期間が
令和4年(2022年)
3月4日までとなっています。
注意が必要かもしれません。
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji00388/index.html
未来につなぐふるさと応援事業のうち
指導員等活動支援事業の
募集のお知らせをシェアします。
県が認定した指導員の他
地域住民組織、任意団体等も
申請できます。
活動区域に制限がありますが
かなり幅広い活動が
対象となります。
補助額は50万円の定額で
申し込みは
5月14日(金)までです。
なお、補助対象の事業実施期間が
令和4年(2022年)
3月4日までとなっています。
注意が必要かもしれません。
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji00388/index.html
2021-04-25
東京で「儲かる林業」は実現するか――森の管理、木材のブランド化に取り組む若者たち - 後藤秀典 | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム
【ニュース・コラム】
東京で「儲かる林業」は実現するか――森の管理、木材のブランド化に取り組む若者たち
https://creators.yahoo.co.jp/gotohidenori/0200101143
東京で「儲かる林業」は実現するか――森の管理、木材のブランド化に取り組む若者たち
https://creators.yahoo.co.jp/gotohidenori/0200101143
2021-04-24
被災古民家をコミュニティー拠点に 「心の復興」を目指して奮闘する地域住民たち(田中森士) - Yahoo!ニュース
【里モン活動】
被災古民家をコミュニティー拠点に 「心の復興」を目指して奮闘する地域住民たち
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakashinji/20210412-00232284/
被災古民家をコミュニティー拠点に 「心の復興」を目指して奮闘する地域住民たち
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakashinji/20210412-00232284/
2021-04-23
食農体験情報募集開始(体験を実施している団体・農園等を対象)
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
第30回 森と花の祭典-「みどりの感謝祭」を開催
https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sanson_ryokka/210415.html
とうほくNPOフォーラムin南相馬2020
https://rias-iwate.net/lp/tohoku-npo-forum-2020
2021.5~6月開講「スタートアップアカデミアカデミー(創業塾)第三期」 ※事前説明会
https://www.kokuchpro.com/event/bfe65fe45df2225cd7fa612ee02491c1/
「環境立県・くまもと」ホームページをリニューアルしました
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/49/87917.html
食農体験情報募集開始(体験を実施している団体・農園等を対象)
https://news.tiiki.jp/articles/4635
事業者向け「熊本県SDGs登録制度」を活用するためのセミナーを開催します!
http://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00314656/index.html
4/30(金)18時締切<事業再構築補助金>のお知らせ
https://blog.canpan.info/fukkou/archive/3285
令和3年度「地域における男女共同参画推進リーダー研修」(オンライン)の開催
https://www.nwec.jp/event/training/g_leader2021.html
緑の環境プラン大賞|募集・募集概要
https://urbangreen.or.jp/grant/3hyosho/green-plan/guideline-plansho
「熊本県SDGs普及啓発事業」を募集します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/18/92713.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
第30回 森と花の祭典-「みどりの感謝祭」を開催
https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sanson_ryokka/210415.html
とうほくNPOフォーラムin南相馬2020
https://rias-iwate.net/lp/tohoku-npo-forum-2020
2021.5~6月開講「スタートアップアカデミアカデミー(創業塾)第三期」 ※事前説明会
https://www.kokuchpro.com/event/bfe65fe45df2225cd7fa612ee02491c1/
「環境立県・くまもと」ホームページをリニューアルしました
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/49/87917.html
食農体験情報募集開始(体験を実施している団体・農園等を対象)
https://news.tiiki.jp/articles/4635
事業者向け「熊本県SDGs登録制度」を活用するためのセミナーを開催します!
http://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00314656/index.html
4/30(金)18時締切<事業再構築補助金>のお知らせ
https://blog.canpan.info/fukkou/archive/3285
令和3年度「地域における男女共同参画推進リーダー研修」(オンライン)の開催
https://www.nwec.jp/event/training/g_leader2021.html
緑の環境プラン大賞|募集・募集概要
https://urbangreen.or.jp/grant/3hyosho/green-plan/guideline-plansho
「熊本県SDGs普及啓発事業」を募集します!
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/18/92713.html
2021-04-22
総務省|報道資料|令和3年度「地域情報化アドバイザー」派遣申請の受付開始
【補助・助成のお知らせ】
地域の課題を解決するため
ICT利活用をすすめるための
総務省地域情報化アドバイザーの
派遣が始まっています。
NPO法人、観光協会等の
団体の方でも募集できるようです。
申請期限は9回
設定されており
第1回目の締め切りは
4月30日(金)まで
とのことです。
なお、当面の間は、
オンライン会議を通じた
支援のみを行うとのことです。
地域の課題を解決するため
ICT利活用をすすめるための
総務省地域情報化アドバイザーの
派遣が始まっています。
NPO法人、観光協会等の
団体の方でも募集できるようです。
申請期限は9回
設定されており
第1回目の締め切りは
4月30日(金)まで
とのことです。
なお、当面の間は、
オンライン会議を通じた
支援のみを行うとのことです。
2021-04-20
令和3年度(2021年度)スーパー中山間地域創生事業の公募について
【補助・助成のお知らせ】
里モン団体には
スケールが大きい話ですが…
シェアします。
令和3年度(2021年度)スーパー中山間地域創生事業の公募について
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji00387/index.html
里モン団体には
スケールが大きい話ですが…
シェアします。
令和3年度(2021年度)スーパー中山間地域創生事業の公募について
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji00387/index.html
2021-04-19
令和3年度 阿蘇地域元気再生支援事業の募集について - 公益財団法人 阿蘇地域振興デザインセンター
【補助・助成のお知らせ】
阿蘇地域限定の事業ですが
阿蘇地域元気再生支援事業の
募集が始まっています。
地域づくりと地域活性化に
効果が発揮できる
新規事業なら
かなり幅広い取り組みが
対象となるようです。
補助率は6割以下です。
申請は市町村の推薦書をつけて
11月30日(火)まで
とのことですが
市町村ごとの締め切りは
もっと早やいと思います。
http://www.asodc.or.jp/info/210401.html
阿蘇地域限定の事業ですが
阿蘇地域元気再生支援事業の
募集が始まっています。
地域づくりと地域活性化に
効果が発揮できる
新規事業なら
かなり幅広い取り組みが
対象となるようです。
補助率は6割以下です。
申請は市町村の推薦書をつけて
11月30日(火)まで
とのことですが
市町村ごとの締め切りは
もっと早やいと思います。
http://www.asodc.or.jp/info/210401.html
2021-04-18
コロナ禍での活動もこれなら安心! 「コロナ禍のピンチをチャンスに!新たなつながり方のヒント集」で福祉活動を続けましょう | 宮崎市社会福祉協議会
【参考資料】
里モン団体にも
役立つヒントが
たくさん見つかりそうです。
コロナ禍での活動もこれなら安心! 「コロナ禍のピンチをチャンスに!新たなつながり方のヒント集」で福祉活動を続けましょう
https://www.my-shakyo.jp/news/%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e7%a6%8d%e3%81%a7%e3%81%ae%e6%b4%bb%e5%8b%95%e3%82%82%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%82%89%e5%ae%89%e5%bf%83%ef%bc%81-%e3%80%8c%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e7%a6%8d%e3%81%ae/
里モン団体にも
役立つヒントが
たくさん見つかりそうです。
コロナ禍での活動もこれなら安心! 「コロナ禍のピンチをチャンスに!新たなつながり方のヒント集」で福祉活動を続けましょう
https://www.my-shakyo.jp/news/%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e7%a6%8d%e3%81%a7%e3%81%ae%e6%b4%bb%e5%8b%95%e3%82%82%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%82%89%e5%ae%89%e5%bf%83%ef%bc%81-%e3%80%8c%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e7%a6%8d%e3%81%ae/
2021-04-17
農山漁村振興交付金:九州農政局
【補助・助成のお知らせ】
一度お知らせした
農山漁村振興交付金について
農泊推進対策、農福連携対策、
都市農業機能発揮対策及び
地域活性化対策(活動計画策定事業)
…については追加公募が
予定されているようです。
https://www.maff.go.jp/kyusyu/keikaku/nousangyosonn.html
一度お知らせした
農山漁村振興交付金について
農泊推進対策、農福連携対策、
都市農業機能発揮対策及び
地域活性化対策(活動計画策定事業)
…については追加公募が
予定されているようです。
https://www.maff.go.jp/kyusyu/keikaku/nousangyosonn.html
2021-04-16
令和3年度 農山漁村振興交付金(農福連携対策(農福連携支援事業及び農福連携整備事業))の公募について:九州農政局
【里モン活動】
平成30年度に補助を受けられた
社会福祉法人 豊心の里が
農福連携に取り組まれるようです。
令和3年度 農山漁村振興交付金(農福連携対策(農福連携支援事業及び農福連携整備事業))の公募について
https://www.maff.go.jp/kyusyu/keikaku/noufuku/R3koubo_noufuku.html#R3koubo_noufuku1
平成30年度に補助を受けられた
社会福祉法人 豊心の里が
農福連携に取り組まれるようです。
令和3年度 農山漁村振興交付金(農福連携対策(農福連携支援事業及び農福連携整備事業))の公募について
https://www.maff.go.jp/kyusyu/keikaku/noufuku/R3koubo_noufuku.html#R3koubo_noufuku1
調査レポート|ニッポン移住・交流ナビ JOIN
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
地域活性化を願って~チャレンジ事業仮オープン祈願祭~
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji0038078/index.html
おもちゃセット助成事業
http://www.toylib.or.jp/fund_raising.html
令和3年度地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた地域循環共生圏の創造に取り組む活動団体の選定結果について
http://www.env.go.jp/press/109425.html
道路に関する新たな取り組みに活用できる民間企業等が有するアイデア公募
https://www.mlit.go.jp/road/demopro/public_offering/idea-offer.html
国内の脱炭素化を目指すYahoo! JAPANの「地域カーボンニュートラル促進プロジェクト」公募要項を公開
https://about.yahoo.co.jp/csr/effort/204.html
食の課題解決を応援 熊日電子版にページ開設
https://this.kiji.is/751981470241964032
地域おこし協力隊に関するアンケート調査
https://www.iju-join.jp/join/research.html
【独自】国交省の若手、離島・中山間地へ…勤務しながら過疎対策・観光を支援
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210403-OYT1T50200/
地域と移住者を橋渡し 各地で協力隊“卒業生”の組織設立
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c7f837f0306e43fb3fa92b9787346bdc218f12b
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
地域活性化を願って~チャレンジ事業仮オープン祈願祭~
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji0038078/index.html
おもちゃセット助成事業
http://www.toylib.or.jp/fund_raising.html
令和3年度地域循環共生圏づくりプラットフォームの構築に向けた地域循環共生圏の創造に取り組む活動団体の選定結果について
http://www.env.go.jp/press/109425.html
道路に関する新たな取り組みに活用できる民間企業等が有するアイデア公募
https://www.mlit.go.jp/road/demopro/public_offering/idea-offer.html
国内の脱炭素化を目指すYahoo! JAPANの「地域カーボンニュートラル促進プロジェクト」公募要項を公開
https://about.yahoo.co.jp/csr/effort/204.html
食の課題解決を応援 熊日電子版にページ開設
https://this.kiji.is/751981470241964032
地域おこし協力隊に関するアンケート調査
https://www.iju-join.jp/join/research.html
【独自】国交省の若手、離島・中山間地へ…勤務しながら過疎対策・観光を支援
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210403-OYT1T50200/
地域と移住者を橋渡し 各地で協力隊“卒業生”の組織設立
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c7f837f0306e43fb3fa92b9787346bdc218f12b
2021-04-15
令和3年度上天草市まちづくり事業を募集します。|上天草市
【参考資料】
地域を元気にする事業の
募集記事を見つけました。
お住まいの市町村でも
似たような事業の募集が
始まっているかもしれません。
令和3年度上天草市まちづくり事業を募集します。
https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/35/14051.html
地域を元気にする事業の
募集記事を見つけました。
お住まいの市町村でも
似たような事業の募集が
始まっているかもしれません。
令和3年度上天草市まちづくり事業を募集します。
https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/35/14051.html
2021-04-14
募集・応募概要 | 公益財団法人都市緑化機構
【表彰・顕彰】
「都市の緑3表彰」のうち
緑の都市賞の募集が
始まっていました。
緑を増やし守る取組みへの
顕彰とのことで
都市部以外であっても
対象になりそうです。
副賞がある部門もあります。
募集は6月30日(水)
消印有効とのことです。
https://urbangreen.or.jp/grant/3hyosho/green-city/guideline-toshisho
「都市の緑3表彰」のうち
緑の都市賞の募集が
始まっていました。
緑を増やし守る取組みへの
顕彰とのことで
都市部以外であっても
対象になりそうです。
副賞がある部門もあります。
募集は6月30日(水)
消印有効とのことです。
https://urbangreen.or.jp/grant/3hyosho/green-city/guideline-toshisho
2021-04-13
第35回肥後の水とみどりの愛護賞の募集を開始します! | 公益財団法人 肥後の水とみどりの愛護基金
【表彰・顕彰】
水資源保全活動に取り組んでいる
県内の団体、個人の方を対象とする
肥後の水とみどりの愛護賞の
候補募集が始まっています。
水資源の涵養、水質汚染防止、
緑化活動等が対象となります。
申し込みは7月31日(土)までで
表彰者には賞状、賞金等が
贈呈されるとのこと。
https://mizutomidori.jp/news/2021/03/%e7%ac%ac%ef%bc%93%ef%bc%95%e5%9b%9e%e8%82%a5%e5%be%8c%e3%81%ae%e6%b0%b4%e3%81%a8%e3%81%bf%e3%81%a9%e3%82%8a%e3%81%ae%e6%84%9b%e8%ad%b7%e8%b3%9e%e3%81%ae%e5%8b%9f%e9%9b%86%e3%82%92%e9%96%8b%e5%a7%8b/
水資源保全活動に取り組んでいる
県内の団体、個人の方を対象とする
肥後の水とみどりの愛護賞の
候補募集が始まっています。
水資源の涵養、水質汚染防止、
緑化活動等が対象となります。
申し込みは7月31日(土)までで
表彰者には賞状、賞金等が
贈呈されるとのこと。
https://mizutomidori.jp/news/2021/03/%e7%ac%ac%ef%bc%93%ef%bc%95%e5%9b%9e%e8%82%a5%e5%be%8c%e3%81%ae%e6%b0%b4%e3%81%a8%e3%81%bf%e3%81%a9%e3%82%8a%e3%81%ae%e6%84%9b%e8%ad%b7%e8%b3%9e%e3%81%ae%e5%8b%9f%e9%9b%86%e3%82%92%e9%96%8b%e5%a7%8b/
2021-04-12
令和3年度(2021年度)未来につなぐふるさと応援事業(農○(まる)連携事業)
【補助・助成のお知らせ】
未来につなぐふるさと応援事業のうち
農○(まる)連携事業の
募集のお知らせをシェアします。
田畑を活用した農業体験・学習会や
福祉施設と連携した農業活動等が
対象となります。
対象地域が限定されるので
注意が必要です。
(以下のリンクは
PDFファイルが開くので
注意してください)
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji00378/3_78_267_up_qr52wv54.pdf
補助額は定額50万円で
必要書類の提出期限は
14日(水)、もしくは
5月7日(金)までです。
未来につなぐふるさと応援事業のうち
農○(まる)連携事業の
募集のお知らせをシェアします。
田畑を活用した農業体験・学習会や
福祉施設と連携した農業活動等が
対象となります。
対象地域が限定されるので
注意が必要です。
(以下のリンクは
PDFファイルが開くので
注意してください)
https://furusato.pref.kumamoto.jp/kiji00378/3_78_267_up_qr52wv54.pdf
補助額は定額50万円で
必要書類の提出期限は
14日(水)、もしくは
5月7日(金)までです。
2021-04-11
2021-04-10
金融庁職員も現場で一緒に考えます「地域課題解決支援チーム」:金融庁
【参考資料】
金融庁職員も現場で一緒に考えます 「地域課題解決支援チーム」
https://www.fsa.go.jp/policy/chiikikadaikaiketsushien-team/chiiki-kadai-top.html
金融庁職員も現場で一緒に考えます 「地域課題解決支援チーム」
https://www.fsa.go.jp/policy/chiikikadaikaiketsushien-team/chiiki-kadai-top.html
全国観光地域づくり法人(DMO)シンポジウムの開催について | 2021年 | トピックス | 報道・会見 | 観光庁
【講座・講演等】
開催をお知らせしていた
シンポジウムの開催報告を
見つけました。
全国観光地域づくり法人(DMO)シンポジウムの開催について
https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics04_000148.html
開催をお知らせしていた
シンポジウムの開催報告を
見つけました。
全国観光地域づくり法人(DMO)シンポジウムの開催について
https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics04_000148.html
2021-04-09
僕らの町並み、ゲームで再現 多良木町でワークショップ | 熊本日日新聞
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
一人あたり約23,000円の医療費削減も。地方自治体がしかけた市民の活性化計画とは (2021年3月23日) - エキサイトニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/Atpress_252644/
所有者不明土地を活用する先進的取組を支援! ~NPOや民間事業者等による取組を募集します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00008.html
地域団体商標ガイドブック~カタログ編~を発行しました!
https://www.meti.go.jp/press/2020/03/20210331002/20210331002.html
僕らの町並み、ゲームで再現 多良木町でワークショップ
https://this.kiji.is/749504194988982272
官民連携によるまちづくりを推進します! ~令和3年度 官民連携まちなか再生推進事業の実施事業者を決定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000338.html
地域で育まれた伝統的な営みを活かしたまちづくりの進展 ~宮城県多賀城市、埼玉県川越市、神奈川県小田原市、岐阜県美濃市、三重県明和町、京都府京都市、岡山県高梁市の『歴史まちづくり計画(第2期)』の認定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000366.html
新たな「食育推進基本計画」の公表について
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/hyoji/210331_35.html
新茶前線北上中!
https://www.maff.go.jp/j/press/seisan/tokusan/210330.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
一人あたり約23,000円の医療費削減も。地方自治体がしかけた市民の活性化計画とは (2021年3月23日) - エキサイトニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/Atpress_252644/
所有者不明土地を活用する先進的取組を支援! ~NPOや民間事業者等による取組を募集します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00008.html
地域団体商標ガイドブック~カタログ編~を発行しました!
https://www.meti.go.jp/press/2020/03/20210331002/20210331002.html
僕らの町並み、ゲームで再現 多良木町でワークショップ
https://this.kiji.is/749504194988982272
官民連携によるまちづくりを推進します! ~令和3年度 官民連携まちなか再生推進事業の実施事業者を決定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000338.html
地域で育まれた伝統的な営みを活かしたまちづくりの進展 ~宮城県多賀城市、埼玉県川越市、神奈川県小田原市、岐阜県美濃市、三重県明和町、京都府京都市、岡山県高梁市の『歴史まちづくり計画(第2期)』の認定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000366.html
新たな「食育推進基本計画」の公表について
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/hyoji/210331_35.html
新茶前線北上中!
https://www.maff.go.jp/j/press/seisan/tokusan/210330.html
2021-04-08
高齢化率50%超え900人が住む限界集落「根羽村」に2020年度1年間で19世帯46名が移住、平成以来「初」の「社会増(見込み)」を記録。:時事ドットコム
【参考資料】
高齢化率50%超え900人が住む限界集落「根羽村」に2020年度1年間で19世帯46名が移住、平成以来「初」の「社会増(見込み)」を記録。
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000002.000075676&g=prt
高齢化率50%超え900人が住む限界集落「根羽村」に2020年度1年間で19世帯46名が移住、平成以来「初」の「社会増(見込み)」を記録。
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000002.000075676&g=prt
[イベント・セミナー情報][【講座案内】4/25『助成金獲得講座~申請書作成のポイントを教えます~』][新宿NPOネットワーク協議会] - CANPAN トピックス
【講座・講演等】
・これからNPO法人を設立したいと思っている方
・設立するにはどんな申請が必要か知りたい方
・申請書類の書き方を知りたい方
…向けの講座が開催されます。
取り組まれた活動を続けていくならば
NPO法人化することを
考えてみるのもひとつだと思います。
【講座案内】4/25『助成金獲得講座~申請書作成のポイントを教えます~』
https://fields.canpan.info/topic/detail/25681
・これからNPO法人を設立したいと思っている方
・設立するにはどんな申請が必要か知りたい方
・申請書類の書き方を知りたい方
…向けの講座が開催されます。
取り組まれた活動を続けていくならば
NPO法人化することを
考えてみるのもひとつだと思います。
【講座案内】4/25『助成金獲得講座~申請書作成のポイントを教えます~』
https://fields.canpan.info/topic/detail/25681
2021-04-07
くまもと県民カレッジ主催講座【前期】の受講生募集‼
【講座・講演等】
県の生涯学習推進センターが、
企画運営している講座
くまもと県民カレッジ主催講座の
お知らせです。
里モン団体に役立ちそうな
講座もいくつかあります。
申し込みは23日(金)までです。
なお、教材費が若干必要です。
くまもと県民カレッジ主催講座【前期】の受講生募集‼
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/2021/04/m2021040151.html
県の生涯学習推進センターが、
企画運営している講座
くまもと県民カレッジ主催講座の
お知らせです。
里モン団体に役立ちそうな
講座もいくつかあります。
申し込みは23日(金)までです。
なお、教材費が若干必要です。
くまもと県民カレッジ主催講座【前期】の受講生募集‼
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/2021/04/m2021040151.html
2021-04-06
国土交通省|報道資料|関係人口の拡大・深化と地域づくりをどう進めていくか
~「ライフスタイルの多様化と関係人口に関する懇談会」最終とりまとめ~
【参考資料】
関係人口の拡大・深化と地域づくりをどう進めていくか ~「ライフスタイルの多様化と関係人口に関する懇談会」最終とりまとめ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000225.html
関係人口の拡大・深化と地域づくりをどう進めていくか ~「ライフスタイルの多様化と関係人口に関する懇談会」最終とりまとめ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000225.html
令和2年度がまだす里モン支援事業活動実績について - 宇城市
【参考資料】
本年度の募集も
そのうちに各市町村で
始まるものと
思われます。
令和2年度がまだす里モン支援事業活動実績について
https://www.city.uki.kumamoto.jp/q/aview/125/17824.html
本年度の募集も
そのうちに各市町村で
始まるものと
思われます。
令和2年度がまだす里モン支援事業活動実績について
https://www.city.uki.kumamoto.jp/q/aview/125/17824.html
2021-04-05
総務省|報道資料|「令和2年度地域運営組織の形成及び持続的な運営に関する調査研究事業報告書」の公表
【参考資料】
「令和2年度地域運営組織の形成及び持続的な運営に関する調査研究事業報告書」の公表
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02gyosei09_04000023.html
「令和2年度地域運営組織の形成及び持続的な運営に関する調査研究事業報告書」の公表
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02gyosei09_04000023.html
公益財団法人 大同生命厚生事業団 シニアボランティア活動助成
【補助・助成のお知らせ】
高齢者・障がい者の福祉や
こどもの健全な心を育てる交流の
ボランティア活動に対する助成
ビジネスパーソンボランティア活動助成と
シニアボランティア活動助成の
募集が始まっています。
1件 原則10万円で
助成金は総額1000万円とのこと。
申し込みは5月25日(火)までです。
シニアボランティアの募集ページはこちら↓
http://www.daido-life-welfare.or.jp/subsidize/senior-volunteer/step2.htm
高齢者・障がい者の福祉や
こどもの健全な心を育てる交流の
ボランティア活動に対する助成
ビジネスパーソンボランティア活動助成と
シニアボランティア活動助成の
募集が始まっています。
1件 原則10万円で
助成金は総額1000万円とのこと。
申し込みは5月25日(火)までです。
シニアボランティアの募集ページはこちら↓
http://www.daido-life-welfare.or.jp/subsidize/senior-volunteer/step2.htm
2021-04-04
2021-04-03
令和3年度ふくおか地域貢献活動サポート事業(自由提案型及びテーマ型:災害支援枠)の企画案を募集します!【4月23日募集締切】 | 福岡県NPO・ボランティアセンター
【参考資料】
民間企業から出資していただく
アイデアは素晴らしいと思います。
ふくおか地域貢献活動サポート事業
https://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/promotes/detail/556
民間企業から出資していただく
アイデアは素晴らしいと思います。
ふくおか地域貢献活動サポート事業
https://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/promotes/detail/556
2021-04-02
環境省_環境省・日本財団 海洋ごみ対策共同プロジェクト 海ごみゼロウィーク(春・秋)及び海ごみゼロアワードの開催について
【表彰・顕彰】
環境省・日本財団 海洋ごみ対策共同プロジェクト 海ごみゼロウィーク(春・秋)及び海ごみゼロアワードの開催について
http://www.env.go.jp/press/109352.html
環境省・日本財団 海洋ごみ対策共同プロジェクト 海ごみゼロウィーク(春・秋)及び海ごみゼロアワードの開催について
http://www.env.go.jp/press/109352.html
ジビエをもっと身近な家庭料理に。女性ハンターが営む“猟師食堂”|おでかけコロカル 新潟編
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
長岡市〈猟師食堂WADA正〉
森の恵みを家庭料理で。
女性ハンターが営むジビエ料理店
https://colocal.jp/odekake/139840.html
県の活性化には“DX脳”を持った人間を育てることが必須
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/433746/021700056/
農業ロリィタで何が悪い。~好きなことで生きていく~ vo.1
https://higojournal.com/archives/nougyou-rori-ta.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+higojournal%2FqhHJ+%28%E8%82%A5%E5%BE%8C%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB%29
八代市協働のまちづくり推進計画を策定しました!
http://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00314440/index.html
33個人・団体たたえる 熊本県農業コンクール表彰式
https://this.kiji.is/748347419353038848
環境省主催 令和2年度「国立公園オフィシャルパートナーシッププログラム」第2回意見交換会における開催レポート:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000009.000071014&g=prt
【熊本市】スタートアップとの協働実験に関する成果報告会を開催します|【西日本新聞ニュース】
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/709763/
全国で初めて3カ所指定、うち2カ所が兵庫 「ほこみち」を取材した(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c9a74d962fcdd8d10c460faea9b745a0d7c67de
熊本豪雨で交流カフェや学習支援 学生10団体が報告 | 熊本日日新聞社
https://kumanichi.com/news/id155968
令和3年度 観光振興事業(観光地の「まちあるき」の満足度向上整備支援事業・「道の駅」インバウンド対応拠点化整備事業)の公募開始について
https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics08_000176.html
岩手県洋野町をもっと知りたくなる!
地域との関わりをつくる
『ひろのの栞』を読む
https://colocal.jp/topics/think-japan/local-action/20210324_139944.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
長岡市〈猟師食堂WADA正〉
森の恵みを家庭料理で。
女性ハンターが営むジビエ料理店
https://colocal.jp/odekake/139840.html
県の活性化には“DX脳”を持った人間を育てることが必須
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/433746/021700056/
農業ロリィタで何が悪い。~好きなことで生きていく~ vo.1
https://higojournal.com/archives/nougyou-rori-ta.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+higojournal%2FqhHJ+%28%E8%82%A5%E5%BE%8C%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB%29
八代市協働のまちづくり推進計画を策定しました!
http://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00314440/index.html
33個人・団体たたえる 熊本県農業コンクール表彰式
https://this.kiji.is/748347419353038848
環境省主催 令和2年度「国立公園オフィシャルパートナーシッププログラム」第2回意見交換会における開催レポート:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000009.000071014&g=prt
【熊本市】スタートアップとの協働実験に関する成果報告会を開催します|【西日本新聞ニュース】
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/709763/
全国で初めて3カ所指定、うち2カ所が兵庫 「ほこみち」を取材した(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c9a74d962fcdd8d10c460faea9b745a0d7c67de
熊本豪雨で交流カフェや学習支援 学生10団体が報告 | 熊本日日新聞社
https://kumanichi.com/news/id155968
令和3年度 観光振興事業(観光地の「まちあるき」の満足度向上整備支援事業・「道の駅」インバウンド対応拠点化整備事業)の公募開始について
https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics08_000176.html
岩手県洋野町をもっと知りたくなる!
地域との関わりをつくる
『ひろのの栞』を読む
https://colocal.jp/topics/think-japan/local-action/20210324_139944.html
2021-04-01
令和2年度鳥取県「農泊シンポジウム」<オンライン版>
【講座・講演等】
先日お知らせしたシンポジウムの
動画が公開されていました。
令和2年度 鳥取県「農泊シンポジウム」<オンライン版>
https://jiji.smartseminar.jp/public/seminar/view/2279
先日お知らせしたシンポジウムの
動画が公開されていました。
令和2年度 鳥取県「農泊シンポジウム」<オンライン版>
https://jiji.smartseminar.jp/public/seminar/view/2279
熊日文化スポーツ基金
【補助・助成のお知らせ】
熊本県民限定の助成金、
熊日文化スポーツ基金の
お知らせです。
文化、芸術、スポ-ツの各分野における
活動助成や人材育成に対する
助成金が募集中です。
助成額は1団体標準で
10~20万円で
総額150万円とのことです。
かなり幅広い分野が
助成の対象になります。
募集は2回に分かれ、
1回目が4月30日(金)まで、
2回目が10月1日(金)から
10月29日(金)
までとのことです。
詳しくはこちら↓
(PDFファイルが直接開くので
注意してください)
熊本県民限定の助成金、
熊日文化スポーツ基金の
お知らせです。
文化、芸術、スポ-ツの各分野における
活動助成や人材育成に対する
助成金が募集中です。
助成額は1団体標準で
10~20万円で
総額150万円とのことです。
かなり幅広い分野が
助成の対象になります。
募集は2回に分かれ、
1回目が4月30日(金)まで、
2回目が10月1日(金)から
10月29日(金)
までとのことです。
詳しくはこちら↓
(PDFファイルが直接開くので
注意してください)
登録:
投稿 (Atom)