【参考資料】
「中小企業と組合」2020.7月号に熊本県よろず支援拠点の新商品開発を生かした成果事例が掲載 | 熊本県よろず支援拠点
2020-11-30
2020-11-28
2020-11-27
2020-11-26
2020-11-25
2020-11-24
2020-11-23
2020-11-22
2020-11-21
2020-11-20
天草癒しの地「維和島(いわじま)」の魅力を掘り起こす、熊本県立大学といわらぼが島暮らし体験プログラムを共同開発:時事ドットコム
【ニュース・コラム】
天草癒しの地「維和島(いわじま)」の魅力を掘り起こす、熊本県立大学といわらぼが島暮らし体験プログラムを共同開発
天草癒しの地「維和島(いわじま)」の魅力を掘り起こす、熊本県立大学といわらぼが島暮らし体験プログラムを共同開発
2020-11-19
2020-11-18
令和2年度肥後創成塾「スタートライン!~ニューノーマル時代に自分がやりたいことを起業案にしてみよう~」の参加者を募集します!
【講座・講演等】
令和2年度肥後創成塾「スタートライン!~ニューノーマル時代に自分がやりたいことを起業案にしてみよう~」の参加者を募集します!
令和2年度肥後創成塾「スタートライン!~ニューノーマル時代に自分がやりたいことを起業案にしてみよう~」の参加者を募集します!
2020-11-17
2020-11-16
熊本銀行ふるさと振興基金
【補助・助成のお知らせ】
幅広い活動に使える助成金
熊本銀行ふるさと振興基金の
募集が始まっています。
里モンの補助に近い
助成金といえます。
応募資格は
県内で地域活動、文化活動、
産品開発、学術研究、
学校教育等などに関する
活動を行っている
団体または個人だそうです。
助成額は30万円以内で、
申し込みは
12月25日(金)までです。
詳しくはこちら↓
http://www.fukuoka-fg.com/csr/foundation/subsidy_guidebook.html
幅広い活動に使える助成金
熊本銀行ふるさと振興基金の
募集が始まっています。
里モンの補助に近い
助成金といえます。
応募資格は
県内で地域活動、文化活動、
産品開発、学術研究、
学校教育等などに関する
活動を行っている
団体または個人だそうです。
助成額は30万円以内で、
申し込みは
12月25日(金)までです。
詳しくはこちら↓
http://www.fukuoka-fg.com/csr/foundation/subsidy_guidebook.html
2020-11-15
2020-11-14
あまみん 市民活動サポート - 天草市 市民活動支援人材登録制度 ❝やくだち隊❞ 11月は募集強化月間です! ぜひ、ご協力お願いします。 | Facebook
【参考資料】
天草市 市民活動支援人材登録制度
❝やくだち隊❞
天草市 市民活動支援人材登録制度
❝やくだち隊❞
2020-11-13
NPO法人のためのスキルアップセミナー&個別相談会『やわらかい頭』~問題解決力を高める「発想」の技術~
【講座・講演等】
NPO法人のためのスキルアップセミナー&個別相談会『やわらかい頭』~問題解決力を高める「発想」の技術~
NPO法人のためのスキルアップセミナー&個別相談会『やわらかい頭』~問題解決力を高める「発想」の技術~
2020-11-12
2021年度「九電みらい財団」次世代育成支援活動への助成事業
【補助・助成のお知らせ】
次世代育成支援活動に
取り組まれている
九州みらい財団の
非営利団体に対する助成事業、
次世代育成支援活動への助成
の募集が始まっています。
助成金の上限は100万円で
10団体程度を予定しているそうです。
申し込みは始まっており
締め切りは12月18日(金)の
消印有効とのことです。
次世代育成支援活動に
取り組まれている
九州みらい財団の
非営利団体に対する助成事業、
次世代育成支援活動への助成
の募集が始まっています。
助成金の上限は100万円で
10団体程度を予定しているそうです。
申し込みは始まっており
締め切りは12月18日(金)の
消印有効とのことです。
2020-11-11
2020-11-10
JSURPまちづくりカレッジ2020-002 草の根まちづくり最前線〜現場から学ぶ草の根まちづくりの実態と求められる技術 〜(全4回)
【講座・講演等】
草の根まちづくり最前線〜現場から学ぶ草の根まちづくりの実態と求められる技術 〜
草の根まちづくり最前線〜現場から学ぶ草の根まちづくりの実態と求められる技術 〜
2020-11-09
2020-11-08
2020-11-07
2020-11-06
2020-11-05
助成金の応募を検討している団体|助成金の手続き|地球環境基金|独立行政法人環境再生保全機構
【補助・助成のお知らせ】
環境保全活動に関する補助金
地球環境基金助成金の
募集が始まります。
昨年度は総数182件、
総額5億8千万円弱
助成されています。
助成額は種類に応じて
50万~1,200万になります。
熊本地震も含む
復興支援助成もあります。
新規取り組みの申し込みは
12月2日(水)まで
とのことです。
環境保全活動に関する補助金
地球環境基金助成金の
募集が始まります。
昨年度は総数182件、
総額5億8千万円弱
助成されています。
助成額は種類に応じて
50万~1,200万になります。
熊本地震も含む
復興支援助成もあります。
新規取り組みの申し込みは
12月2日(水)まで
とのことです。
2020-11-04
2020-11-03
都市活力研究所 / 第16回UIIまちづくりフォーラム「地域資源を活かした宿泊業のカタチ~SEKAI HOTELの取り組み」
【講座・講演等】
第16回UIIまちづくりフォーラム「地域資源を活かした宿泊業のカタチ~SEKAI HOTELの取り組み」
第16回UIIまちづくりフォーラム「地域資源を活かした宿泊業のカタチ~SEKAI HOTELの取り組み」
2020-11-02
2020-11-01
登録:
投稿 (Atom)