このブログの記事を検索できます。

2020-10-30

2020-10-22

コンテンツを表示することができません。 / 八代市

【里モン活動】
農事組合法人鶴喰菜の花村による稲刈り体験
http://www.city.yatsushiro.lg.jp/wadai/kiji00313556/index.html

令和2年度がまだす里モン支援事業について|美里町

【補助・助成のお知らせ】
くまもと里モンプロジェクト
推進事業を引き継ぐ補助事業の
募集が始まっています。
補助の対象となる取り組みと
補助率(上限50万円)は
昔とあまり変わっていませんが
実施する市町村が限られます。
シェアした美里町の場合
募集は11月11日(水)まで
とのことです。

がまだす里モン支援事業

2020-10-14

熊本県県民の未来につなぐ森づくり事業の事業ガイド等の掲載について【令和2年度(2020年度)版】 / 熊本県

【補助・助成のお知らせ】
先月もお知らせしましたが
熊本県県民の未来につなぐ
森づくり事業に関係する
補助事業の
第4回目の募集締め切りが
10月末日までと
なっています。

植栽や間伐などの森林整備活動、
森づくりに繋がる活動、
団体等による森づくり活動等が
対象となります。
補助率は補助メニューや
事業規模で変わり
概ね100万円以下は100%
200万円までは70%
300万円までは55%となります。

九州ろうきんのCSR | 九州ろうきん【九州労働金庫】

【補助・助成のお知らせ】
九州ろうきん「NPO助成」の
募集が始まっています。
NPO法人として活動できる分野ならば
NPO以外でも対象となります。
活動分野の中には
農山漁村又は
中山間の地域振興もあります。
助成金は県内で
総額210万円で、
昨年度は県内14団体に
助成されました。
助成額は昨年度の実績を見ると
10~20万円です。
申し込みは11月27日(金)までです。
詳しくはこちら↓
(PDFファイルが開くので
注意してください)
https://kyusyu-rokin.com/wp-content/uploads/2020/09/202010_17th_npo_guide.pdf

2020-10-11

【企画提案募集】熊本県地域課題解決プロデューサー人材活用事業業務委託の企画提案を募集します! / 熊本県

【参考資料】
里モン団体も活用できそうな
取り組みができるようです。

【企画提案募集】熊本県地域課題解決プロデューサー人材活用事業業務委託の企画提案を募集します!

地域の持続可能な発展に向けた政策の在り方研究会 報告書(METI/経済産業省)

【参考資料】
地域の持続可能な発展に向けた政策の在り方研究会 報告書

2020-10-09

環境省_第16回エコツーリズム大賞の募集について

【表彰・顕彰】
エコツーリズム大賞の
募集が始まりました。
エコツーリズムとは
地域資源の資源が損なわないよう
保護・保全を図る取り組みが
対象となるようです。
https://ecotourism.gr.jp/definition/

2020-10-08

2021年度助成・申請者のためのガイド|公益財団法人大阪コミュニティ財団

【補助・助成のお知らせ】
公益財団法人
大阪コミュニティ財団
助成事業の募集が
始まります。
様々な分野への小さな助成を
まとめて募集している
制度のようです。
環境の保護・保全や
地域社会の活性化は
里モン団体でも
手を上げられるかもしれません。
助成総額は約7273万で、
募集は11月27日(金)までです。

2020-10-07

農山漁村の起業促進施策『INACOME』における地域課題の募集:農林水産省

【表彰・顕彰】
農山漁村の資源と人材
そして資金を組み合わせる
起業促進プログラム
『INACOME』で
地域課題の募集が
始まっています。

熊本市と協働で、新ビジネスを創出するスタートアップ企業を募集します!

【参考資料】
熊本市と協働で、新ビジネスを創出するスタートアップ企業を募集します!

2020-10-06

【10/30~1/14】NPO支援の力を磨く! 組織基盤強化サポート研修(オンライン開催)

【講座・講演等】
【10/30~1/14】NPO支援の力を磨く! 組織基盤強化サポート研修(オンライン開催)

年賀寄附金 新着情報 - 日本郵便

【補助・助成のお知らせ】
年賀はがきの寄付金を使った
年賀寄附金配分助成です。
申し込みは
11月6日(金)までです。

2020-10-03

4人に1人が農山村移住の意向あり。移住先では農林漁業のほか、テレワークを活用した就業を希望!屋外活動への関心が5割を超え、3密を避けたレジャー空間の上位は「山」や「森」が注

【ニュース・コラム】
4人に1人が農山村移住の意向あり。移住先では農林漁業のほか、テレワークを活用した就業を希望!屋外活動への関心が5割を超え、3密を避けたレジャー空間の上位は「山」や「森」が注目を集める

2020-10-02

持続可能な地域づくりを支え、まちの日常を味わう旅を。「NIPPONIA 甲佐 疏水の郷」2020年11月14日(土)グランドオープン

【ニュース・コラム】
持続可能な地域づくりを支え、まちの日常を味わう旅を。「NIPPONIA 甲佐 疏水の郷」2020年11月14日(土)グランドオープン