【ニュース・コラム】
補助金をもらわない
自立した取り組みに
変わりそうなのですね。
理想的な展開だと思います。
「いすー1」続けようぜ! 南関町の自営業者ら、20年2月開催に向け準備
2019-12-31
2019-12-29
令和2年度 文化活動支援事業対象公演募集のお知らせ | 熊本県立劇場
【補助・助成のお知らせ】
里モンの趣旨とは
ずいぶん離れますが…
熊本県立劇場で上演される
公演を助成する、
文化活動支援事業対象公演が
募集されています。
条件は厳しそうですが
地域で大掛かりなイベントを
手掛けるときには
使えるかもしれません。
応募は13日(月・祝)必着
とのことです。
里モンの趣旨とは
ずいぶん離れますが…
熊本県立劇場で上演される
公演を助成する、
文化活動支援事業対象公演が
募集されています。
条件は厳しそうですが
地域で大掛かりなイベントを
手掛けるときには
使えるかもしれません。
応募は13日(月・祝)必着
とのことです。
2019-12-28
2020年度の「地方創生の重点施策」に向けて、おさえておくべき4つのポイント | SMOUT移住研究所
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
インバウンド対策ツール集を作成しました!
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_29939.html
2020年度の「地方創生の重点施策」に向けて、おさえておくべき4つのポイント
https://lab.smout.jp/lab/regional_revitalization-2299/
ふるさと納税の「人気特産物」に変化が…。自治体職員が語った、現状と課題
https://news.nicovideo.jp/watch/nw6292997
天草地域サイクルツーリズム推進協議会について
https://www.pref.kumamoto.jp/amakusa/kiji_30116.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
インバウンド対策ツール集を作成しました!
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_29939.html
2020年度の「地方創生の重点施策」に向けて、おさえておくべき4つのポイント
https://lab.smout.jp/lab/regional_revitalization-2299/
ふるさと納税の「人気特産物」に変化が…。自治体職員が語った、現状と課題
https://news.nicovideo.jp/watch/nw6292997
天草地域サイクルツーリズム推進協議会について
https://www.pref.kumamoto.jp/amakusa/kiji_30116.html
2019-12-27
【参加者募集】(阿蘇)1月16日/(天草)2月4日 ふるさと投資と地域活性化~クラウドファンディング活用セミナー~開催 / 熊本県
【講座・講演等】
里モン団体には
スケールが大きすぎますが…
クラウドファンディング等で
地域を元気にする取り組みに
投資する仕組み
ふるさと投資に関する
セミナーが開催されます。
当日は仕組みの概要説明や、
仲介業者の概要説明、
体験談発表などが
予定されています。
阿蘇市での開催が
来年1月16日(木)、
天草市での開催が
2月4日(火)です。
申し込み期限は
阿蘇市分が来年1月14日(火)
天草市分が1月31日(金)です。
里モン団体には
スケールが大きすぎますが…
クラウドファンディング等で
地域を元気にする取り組みに
投資する仕組み
ふるさと投資に関する
セミナーが開催されます。
当日は仕組みの概要説明や、
仲介業者の概要説明、
体験談発表などが
予定されています。
阿蘇市での開催が
来年1月16日(木)、
天草市での開催が
2月4日(火)です。
申し込み期限は
阿蘇市分が来年1月14日(火)
天草市分が1月31日(金)です。
2019-12-26
WaWくまもとネットワーク発足記念大会
【講座・講演等】
WaWくまもとネットワーク
発足記念大会が開催されます。
これは、イギリスで始まった
Walkers are Welcome運動
(歩く人を歓迎する
まちづくり運動)をモデルとして,
フットパスをはじめとした
県内の「歩き」によるまちづくりを
ネットワーク化する取り組みです。
これを機に、つながりが
さらに広がるといいですね。
開催日は来年1月26日(日)
会場は宇土市民会館です。
申し込みはこちら↓
https://form.run/@waw-kumamoto?fbclid=IwAR1YQs1qE5aqhoz_GrwscTp7tiV3vX-M4SnQ2t6THkEnhvE6ng5BUYvHl-k
WaWくまもとネットワーク
発足記念大会が開催されます。
これは、イギリスで始まった
Walkers are Welcome運動
(歩く人を歓迎する
まちづくり運動)をモデルとして,
フットパスをはじめとした
県内の「歩き」によるまちづくりを
ネットワーク化する取り組みです。
これを機に、つながりが
さらに広がるといいですね。
開催日は来年1月26日(日)
会場は宇土市民会館です。
申し込みはこちら↓
https://form.run/@waw-kumamoto?fbclid=IwAR1YQs1qE5aqhoz_GrwscTp7tiV3vX-M4SnQ2t6THkEnhvE6ng5BUYvHl-k
2019-12-25
第17回オーライ!ニッポン大賞の募集について - 宇城市
【表彰・顕彰】
都市と農山漁村の
共生・対流に関する
優れた取組を表彰する、
オーライ!ニッポン大賞の
募集が始まっています。
自薦、他薦は問いません。
個人でも団体でも応募できます。
応募の締め切りは
来年の1月31日(きん)まで
とのことです。
詳しくはこちら↓
https://www.kouryu.or.jp/information/ohrai17th.html
都市と農山漁村の
共生・対流に関する
優れた取組を表彰する、
オーライ!ニッポン大賞の
募集が始まっています。
自薦、他薦は問いません。
個人でも団体でも応募できます。
応募の締め切りは
来年の1月31日(きん)まで
とのことです。
詳しくはこちら↓
https://www.kouryu.or.jp/information/ohrai17th.html
2019-12-24
第25回くまもと自然保護講演会が開催されます / 熊本県
【講座・講演等】
里モンの趣旨と
少し離れますが…
くまもと自然保護講演会が
開催されます。
本年度はジオパークについて
講演をいただくとのこと。
開催日は1月13日(月・祝)
会場は熊本県民交流館パレア
とのことです。
里モンの趣旨と
少し離れますが…
くまもと自然保護講演会が
開催されます。
本年度はジオパークについて
講演をいただくとのこと。
開催日は1月13日(月・祝)
会場は熊本県民交流館パレア
とのことです。
2019-12-23
シェアで課題を突破セミナー ~ヒト・モノ・カネの不足を解決! ~
【講座・講演等】
地域限定かもしれませんが…
シェアで課題を突破
~ヒト・モノ・カネの不足を解決! ~
…が開催されます。
里モン団体が取り組む
中山間地の課題では
「おすそわけ」の考え方は
これから大事になると思います。
今回のテーマ
シェアリングは、
それにつながると
思っています。
開催日は来年1月11日(土)
会場は天草市民センターです。
地域限定かもしれませんが…
シェアで課題を突破
~ヒト・モノ・カネの不足を解決! ~
…が開催されます。
里モン団体が取り組む
中山間地の課題では
「おすそわけ」の考え方は
これから大事になると思います。
今回のテーマ
シェアリングは、
それにつながると
思っています。
開催日は来年1月11日(土)
会場は天草市民センターです。
2019-12-22
女性の起業計画コンテスト「ジビエでペットフード」栄冠 山都町の植村さん | 熊本日日新聞
【ニュース・コラム】
地域の課題を
ビジネスの視点で
解決するというのは
もっと注目されるべきだと
思います。
女性の起業計画コンテスト「ジビエでペットフード」栄冠 山都町の植村さん
地域の課題を
ビジネスの視点で
解決するというのは
もっと注目されるべきだと
思います。
女性の起業計画コンテスト「ジビエでペットフード」栄冠 山都町の植村さん
2019-12-20
旬の果物や野菜を「冷凍」して社会課題を解決しちゃう!? 畑でとれるアイスのお店〈AOBA〉
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
8団体2個人に活動支援金 熊日文化スポーツ基金
https://this.kiji.is/578085134833763425
すべては市民のためにある
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/122100007/010900050/
令和初の『かわまち大賞』を決定しました
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000111.html
「スポーツ文化ツーリズムアワード2019」受賞団体決定及び「第4回スポーツ文化ツーリズムシンポジウム」の開催
http://www.mlit.go.jp/kankocho/news05_000282.html
「生物多様性アクション大賞2019」環境大臣賞の決定について
http://www.env.go.jp/press/107511.html
実はソーシャルグッドな試み!畑で採れた素材の味を直に味わえるアイスのお店〈AOBA〉
https://colocal.jp/news/131099.html
令和元年度「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」の認定及び認定証授与式の開催について
http://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/gaisyoku/191206.html
「子ども食堂支えたい」規格外の野菜を無償提供 JA福岡市
https://mainichi.jp/articles/20191207/k00/00m/040/038000c
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
8団体2個人に活動支援金 熊日文化スポーツ基金
https://this.kiji.is/578085134833763425
すべては市民のためにある
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/122100007/010900050/
令和初の『かわまち大賞』を決定しました
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000111.html
「スポーツ文化ツーリズムアワード2019」受賞団体決定及び「第4回スポーツ文化ツーリズムシンポジウム」の開催
http://www.mlit.go.jp/kankocho/news05_000282.html
「生物多様性アクション大賞2019」環境大臣賞の決定について
http://www.env.go.jp/press/107511.html
実はソーシャルグッドな試み!畑で採れた素材の味を直に味わえるアイスのお店〈AOBA〉
https://colocal.jp/news/131099.html
令和元年度「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」の認定及び認定証授与式の開催について
http://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/gaisyoku/191206.html
「子ども食堂支えたい」規格外の野菜を無償提供 JA福岡市
https://mainichi.jp/articles/20191207/k00/00m/040/038000c
CWMD | くまもと水循環・減災研究教育センター
【講座・講演等】
河川流域に関する
シンポジウム
「水環境が支える
熊本のまちづくり」が
開催されます。
水に関連する問題に対する
熊本大学の取り組みの紹介や
それらの取り組みの
地域との協働についての
パネルディスカッションが
予定されています。
開催日は1月11日(土)で
熊本駅前の
くまもと森都心プラザでの
開催です。
河川流域に関する
シンポジウム
「水環境が支える
熊本のまちづくり」が
開催されます。
水に関連する問題に対する
熊本大学の取り組みの紹介や
それらの取り組みの
地域との協働についての
パネルディスカッションが
予定されています。
開催日は1月11日(土)で
熊本駅前の
くまもと森都心プラザでの
開催です。
2019-12-19
2020年1月31日締切:NPOと協働をする児童館に助成をします
【補助・助成のお知らせ】
若干里モンの趣旨と
離れますが…
子どものための児童館と
NPOの協働事業が
応募中です。
児童館がNPOを含む
市民活動団体と協働して
子どもが地域の課題に
触れる機会を提供する
取り組みが対象に
なるようです。
助成金額は
20万円が上限で
昨年度は22件
採択されています。
応募期間は
来年の1月14日(火)から
31日(金)までです。
若干里モンの趣旨と
離れますが…
子どものための児童館と
NPOの協働事業が
応募中です。
児童館がNPOを含む
市民活動団体と協働して
子どもが地域の課題に
触れる機会を提供する
取り組みが対象に
なるようです。
助成金額は
20万円が上限で
昨年度は22件
採択されています。
応募期間は
来年の1月14日(火)から
31日(金)までです。
2019-12-18
赤い羽根福祉基金「第5回(2020年度)助成」を募集します【2020年1月17日(金)締切り】 | 赤い羽根共同募金
【補助・助成のお知らせ】
スケールの大きな話ですが
公的制度やサービスでは
対応できない分野において、
社会課題の解決のための
新たな活動や仕組みを構築する
赤い羽根福祉基金助成の
募集を見つけました。
補助額は年間上限額1,000万円で
最大3年助成を受けられるようです。
昨年度は11件助成を受けられています。
幅広く応募をするということで
福祉の視点が入っていれば
里モン的な活動も
対象になるようです。
応募は1月17日(金)までです。
スケールの大きな話ですが
公的制度やサービスでは
対応できない分野において、
社会課題の解決のための
新たな活動や仕組みを構築する
赤い羽根福祉基金助成の
募集を見つけました。
補助額は年間上限額1,000万円で
最大3年助成を受けられるようです。
昨年度は11件助成を受けられています。
幅広く応募をするということで
福祉の視点が入っていれば
里モン的な活動も
対象になるようです。
応募は1月17日(金)までです。
2019-12-17
助成事業 | 再春館「一本の木」財団
【補助・助成のお知らせ】
県内で自然保護活動や
環境保全活動等に取り組まれる
団体向けの助成金
再春館「一本の木」財団助成事業の
募集が始まっています。
助成率は2分の1で、
上限は100万円までです。
前年度は上半期で6件
前年同期で2件
助成されているようです。
申し込みは
1月31日(金)までと
なっています。
県内で自然保護活動や
環境保全活動等に取り組まれる
団体向けの助成金
再春館「一本の木」財団助成事業の
募集が始まっています。
助成率は2分の1で、
上限は100万円までです。
前年度は上半期で6件
前年同期で2件
助成されているようです。
申し込みは
1月31日(金)までと
なっています。
2019-12-16
現在公募中のプログラム|一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団
【補助・助成のお知らせ】
住まいとコミュニティづくり
活動助成が募集されています。
助成総額は120万以内で、
地域づくりや
コミュニティを基軸にした
広範な市民活動に対する
地域・コミュニティ活動助成を
10件程度
今日の多様な
住宅問題に取り組む
市民活動に対する
住まい活動助成を10件程度
採択予定とのこと。
申し込みは
来年1月8日(水)まで
とのことです。
住まいとコミュニティづくり
活動助成が募集されています。
助成総額は120万以内で、
地域づくりや
コミュニティを基軸にした
広範な市民活動に対する
地域・コミュニティ活動助成を
10件程度
今日の多様な
住宅問題に取り組む
市民活動に対する
住まい活動助成を10件程度
採択予定とのこと。
申し込みは
来年1月8日(水)まで
とのことです。
2019-12-14
サイクリングで地域おこしを 観光振興や健康増進 事業化相次ぐ:山陽新聞デジタル|さんデジ
【ニュース・コラム】
自転車を使った
地域活性化は
ここ数年で
盛り上がってきた
取り組みですね。
サイクリングで地域おこしを 観光振興や健康増進 事業化相次ぐ
自転車を使った
地域活性化は
ここ数年で
盛り上がってきた
取り組みですね。
サイクリングで地域おこしを 観光振興や健康増進 事業化相次ぐ
2019-12-13
報道発表資料:「”水のめぐみ”とふれあう水の里の旅コンテスト2019」受賞企画決定!~ちの観光まちづくり推進機構と就実大学八巻ゼミが最優秀賞を受賞~ - 国土交通省
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
【受付中~1/25〆切】市民グループの企画を募集します!
http://harmony-mimoza.org/kouza_seminar/2020/01/125.html
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第6回選定)のグランプリ及び部門賞の選定結果について
http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/191203_10.html
令和元年度「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」の認定及び認定証授与式の開催について
http://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/gaisyoku/191206.html
『六花のごとく、自分らしく。』未来の熊本へ
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/162/14635.html
「”水のめぐみ”とふれあう水の里の旅コンテスト2019」受賞企画決定!
~ちの観光まちづくり推進機構と就実大学八巻ゼミが最優秀賞を受賞~
http://www.mlit.go.jp/report/press/water03_hh_000052.html
都市の課題解決に取り組む、先進的なまちづくり法人を表彰します!
~「第9回まちづくり法人国土交通大臣表彰」の対象法人の募集開始~
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000262.html
アイデアをつなぎ、生かす 吉弘拓生氏
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/564278/
「登立商店街地域の魅力を活かすワークショップ」を開催します
https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/496/12025.html
マインドアップセミナー3「女性の声を届けよう! どう変わる? 地域と私」
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/2019/11/3.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
【受付中~1/25〆切】市民グループの企画を募集します!
http://harmony-mimoza.org/kouza_seminar/2020/01/125.html
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第6回選定)のグランプリ及び部門賞の選定結果について
http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/191203_10.html
令和元年度「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」の認定及び認定証授与式の開催について
http://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/gaisyoku/191206.html
『六花のごとく、自分らしく。』未来の熊本へ
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/162/14635.html
「”水のめぐみ”とふれあう水の里の旅コンテスト2019」受賞企画決定!
~ちの観光まちづくり推進機構と就実大学八巻ゼミが最優秀賞を受賞~
http://www.mlit.go.jp/report/press/water03_hh_000052.html
都市の課題解決に取り組む、先進的なまちづくり法人を表彰します!
~「第9回まちづくり法人国土交通大臣表彰」の対象法人の募集開始~
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000262.html
アイデアをつなぎ、生かす 吉弘拓生氏
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/564278/
「登立商店街地域の魅力を活かすワークショップ」を開催します
https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/496/12025.html
マインドアップセミナー3「女性の声を届けよう! どう変わる? 地域と私」
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/2019/11/3.html
2019-12-12
第29回くまもと環境賞募集のお知らせ / 熊本県
【表彰・顕彰】
県が実施する、
ゆたかな環境の保全・創造に
関する活動に関する表彰制度
くまもと環境賞が募集中です。
環境保全活動だけではなく、
自然を守り次世代へ継承する
活動等も対象となります。
多年にわたる地域内での
環境を守る活動が対象となる
地域貢献賞も創設されました。
里モン団体にも該当する方々が
いらっしゃると思います。
自薦も可能です。
申し込みは
来年1月17日(金)までです。
県が実施する、
ゆたかな環境の保全・創造に
関する活動に関する表彰制度
くまもと環境賞が募集中です。
環境保全活動だけではなく、
自然を守り次世代へ継承する
活動等も対象となります。
多年にわたる地域内での
環境を守る活動が対象となる
地域貢献賞も創設されました。
里モン団体にも該当する方々が
いらっしゃると思います。
自薦も可能です。
申し込みは
来年1月17日(金)までです。
2019-12-10
Info.菊池市 - 今週末12月14日(土)、15日(日)にかけて「活かせる廃校ツアー」が県北エリアで行われます。 これは、火の国未来づくりネットワーク(県下の地域づくり団体の連携組織)の菊池・山鹿・荒玉ブロックの協働事業として実施する取組み。 菊池川流域周辺の廃校活用事例を現地視察し、廃校夢談義などの交流会を実施します。 お時間のある方は、ぜひご参加をお願いします! 水源のくまでした。 | Facebook
【講座・講演等】
「活かせる廃校ツアー」が
開催されます。
菊池川流域周辺の
廃校活用事例を
現地視察し、
廃校夢談義などの
交流会を実施するとのこと。
開催日は
今週末14日(土)と15日(日)
山鹿市役所集合です。
「活かせる廃校ツアー」が
開催されます。
菊池川流域周辺の
廃校活用事例を
現地視察し、
廃校夢談義などの
交流会を実施するとのこと。
開催日は
今週末14日(土)と15日(日)
山鹿市役所集合です。
ゆうきの森ツアーvol.3 ~森の小さなクリスマスパーティー~
【里モン活動】
本年度補助を受けられている
ゆうきの森が
ゆうきの森ツアーを
開催されます。
森を散歩したり
人形劇が開かれたりと
森だくさんな内容とのこと。
開催日は21日(土)
集合は山鹿市鹿北町岩野の
ゆうきの森入り口です。
(googleマップだとこちら↓)
https://goo.gl/maps/tDD7iFd36yTJyix76
申し込みは19日(木)まで
とのことです。
本年度補助を受けられている
ゆうきの森が
ゆうきの森ツアーを
開催されます。
森を散歩したり
人形劇が開かれたりと
森だくさんな内容とのこと。
開催日は21日(土)
集合は山鹿市鹿北町岩野の
ゆうきの森入り口です。
(googleマップだとこちら↓)
https://goo.gl/maps/tDD7iFd36yTJyix76
申し込みは19日(木)まで
とのことです。
2019-12-09
熊本市西区役所 - 【まちづくり講演会を開催します!】 令和元年12月11日(水)に、まちづくりに関する講演会を開催します!3つの団体の事例発表とパネルディスカッションがあります。地域課題解決のヒントが詰まった講演会です。 誰でも参加OKで、定員200名、参加無料!皆さんのお越しをお待ちしております~ 日時:令和元年12月11日(水) 13時30分開場、14時00分開演 場所:西部環境工場管理棟2階大会議室 (熊本市西区城山薬師2丁目12-1) | Facebook
【講座・講演等】
熊本市西区が
まちづくり講演会を
開催されます。
3つの団体の事例発表と
パネルディスカッションが
予定されています。
地域課題解決のヒントが
詰まった講演会とのことです。
開催は11日(水)
会場は熊本市西区城山薬師の
熊本市西部環境工場管理棟です。
熊本市西区が
まちづくり講演会を
開催されます。
3つの団体の事例発表と
パネルディスカッションが
予定されています。
地域課題解決のヒントが
詰まった講演会とのことです。
開催は11日(水)
会場は熊本市西区城山薬師の
熊本市西部環境工場管理棟です。
助成金制度概要|KUMAMOTO 21FUND
【補助・助成のお知らせ】
熊本県内の文化振興や
地域間交流への助成制度
公益信託くまもと21ファンドの
募集が始まります。
助成は対象事業費の1/2以内で
(ただし、1件当たり上限200万円)
助成金の総額は2,500万円です。
2回目の申し込みが
来年1月31日(金)までと
なっています。
その他、概要は
以下のページをご覧ください。
(リンクをクリックすると
PDFが開くので
注意してください)
https://kumamoto-21fund.com/assets//data/bosyu_30_201905.pdf
熊本県内の文化振興や
地域間交流への助成制度
公益信託くまもと21ファンドの
募集が始まります。
助成は対象事業費の1/2以内で
(ただし、1件当たり上限200万円)
助成金の総額は2,500万円です。
2回目の申し込みが
来年1月31日(金)までと
なっています。
その他、概要は
以下のページをご覧ください。
(リンクをクリックすると
PDFが開くので
注意してください)
https://kumamoto-21fund.com/assets//data/bosyu_30_201905.pdf
2019-12-08
熊本)鶴喰の味、ギフトにどうぞ 八代:朝日新聞デジタル
【里モン活動】
一度シェアした
農事組合法人
鶴喰なの花村の取り組み、
朝日新聞にも
掲載されていました。
市のホームページにも
掲載されていましたし
注目を浴びているようですね。
https://www.city.yatsushiro.lg.jp/wadai/kiji00311500/index.html
一度シェアした
農事組合法人
鶴喰なの花村の取り組み、
朝日新聞にも
掲載されていました。
市のホームページにも
掲載されていましたし
注目を浴びているようですね。
https://www.city.yatsushiro.lg.jp/wadai/kiji00311500/index.html
奇跡の集落「やねだん」とは 「地域再生の神様」豊重哲郎氏 上
【ニュース・コラム】
全員野球で
地域を元気にする
やねだんの取り組みは
何度聞いても感動します。
奇跡の集落「やねだん」とは 「地域再生の神様」豊重哲郎氏 上
全員野球で
地域を元気にする
やねだんの取り組みは
何度聞いても感動します。
奇跡の集落「やねだん」とは 「地域再生の神様」豊重哲郎氏 上
2019-12-07
2019-12-06
仕事、お金、人…「地方の3ナイ問題」が真実とはいえないワケ | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
仕事、お金、人…「地方の3ナイ問題」が真実とはいえないワケ
https://gentosha-go.com/articles/-/24263
小国食の学校 特別講座vol.1『調味料講座』
https://kokucheese.com/s/event/index/586209/
社会福祉学科の学生約100名が美里町でフィールドワーク
https://www.kumagaku.ac.jp/news/archives/2336
みどりの検定はじめます / 熊本市ホームページ
http://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=25917
中小企業庁:令和元年度潜在的創業者掘り起こし事業「Japan Challenge Gate 2020 ~全国ビジネスプランコンテスト~」の対象プランを募集します
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki/2019/191118challengegate.htm
「持続可能な食と地域を考える」シンポジウムのご案内 - 全国町村会
http://www.zck.or.jp/site/info/19516.html
「食料・農業・農村基本計画の改定に関する緊急提言」を発表-中山間地域フォーラム - 全国町村会
http://www.zck.or.jp/site/info/19515.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
仕事、お金、人…「地方の3ナイ問題」が真実とはいえないワケ
https://gentosha-go.com/articles/-/24263
小国食の学校 特別講座vol.1『調味料講座』
https://kokucheese.com/s/event/index/586209/
社会福祉学科の学生約100名が美里町でフィールドワーク
https://www.kumagaku.ac.jp/news/archives/2336
みどりの検定はじめます / 熊本市ホームページ
http://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=25917
中小企業庁:令和元年度潜在的創業者掘り起こし事業「Japan Challenge Gate 2020 ~全国ビジネスプランコンテスト~」の対象プランを募集します
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki/2019/191118challengegate.htm
「持続可能な食と地域を考える」シンポジウムのご案内 - 全国町村会
http://www.zck.or.jp/site/info/19516.html
「食料・農業・農村基本計画の改定に関する緊急提言」を発表-中山間地域フォーラム - 全国町村会
http://www.zck.or.jp/site/info/19515.html
2019-12-05
菊池川の食、おむすびに ブランド化 10種類を販売 熊本県の菊池川流域3市1町 | 熊本日日新聞
【参考資料】
菊池川流域の取り組みは
いつも面白いですね。
里モン団体の
農事組合法人 庄の夢も
参加されているようです。
詳しくはこちら↓
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/421/14448.html
菊池川の食、おむすびに ブランド化 10種類を販売 熊本県の菊池川流域3市1町
菊池川流域の取り組みは
いつも面白いですね。
里モン団体の
農事組合法人 庄の夢も
参加されているようです。
詳しくはこちら↓
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/421/14448.html
菊池川の食、おむすびに ブランド化 10種類を販売 熊本県の菊池川流域3市1町
熊本学園大学 シニアのためのスマホ講座
【講座・講演等】
熊本学園大学では
シニアのためのスマホ講座を
開催されます。
基本操作や
セキュリティ設定などの
講座の後に、
個別相談会も
予定されています。
開催日は22日(日)
会場は熊本学園大学です。
申し込みが必要なようです。
熊本学園大学では
シニアのためのスマホ講座を
開催されます。
基本操作や
セキュリティ設定などの
講座の後に、
個別相談会も
予定されています。
開催日は22日(日)
会場は熊本学園大学です。
申し込みが必要なようです。
2019-12-04
農山漁村地域の起業に、チカラを!~「INACOME(イナカム)」ビジネスコンテストの募集開始~:農林水産省
【表彰・顕彰】
農山漁村地域において
地域資源を活用した
新事業・サービスの
コンテスト、
「INACOME(イナカム)」
ビジネスコンテストが
募集中です。
里モンの取り組みが
このような場で
花開いたら最高ですね。
予選会は熊本でも
予定されています。
コンテストの募集締め切りは
13日(金)までです。
申し込みはこちらから↓
https://inacome.jp/lp/business-contest/
農山漁村地域において
地域資源を活用した
新事業・サービスの
コンテスト、
「INACOME(イナカム)」
ビジネスコンテストが
募集中です。
里モンの取り組みが
このような場で
花開いたら最高ですね。
予選会は熊本でも
予定されています。
コンテストの募集締め切りは
13日(金)までです。
申し込みはこちらから↓
https://inacome.jp/lp/business-contest/
2019-12-03
鶴喰の恵み、食べて 米、漬物のギフトセット 地元法人が「こだわりの味」発売 | 熊本日日新聞
【里モン活動】
本年度補助を受けられている
農事組合法人
鶴喰なの花村の
取り組みが
取り上げられていました。
売れるといいですね!
本年度補助を受けられている
農事組合法人
鶴喰なの花村の
取り組みが
取り上げられていました。
売れるといいですね!
藤山浩氏講演会
【講座・講演等】
田園回帰1%戦略を
唱えられている
藤山浩さんの講演会が
開催されます。
参加すると
元気になれると思います。
開催は9日(月)
会場は
相良村総合体育館です。
事前申し込みが
必要なようです。
田園回帰1%戦略を
唱えられている
藤山浩さんの講演会が
開催されます。
参加すると
元気になれると思います。
開催は9日(月)
会場は
相良村総合体育館です。
事前申し込みが
必要なようです。
2019-12-02
ぽぽらす感謝祭&交流会
【講座・講演等】
地域限定と思われますが…
天草市の一般社団法人
市民活動サポート『あまみん』が
ぽぽらす感謝祭&交流会を
開催されます。
会場を拠点に
活動を広げられた
市民活動団体のみなさんの
報告会と交流会とのこと。
開催日は17日(火)
会場は天草市東町の
天草市男女共同参画センター
ぽぽらすです。
地域限定と思われますが…
天草市の一般社団法人
市民活動サポート『あまみん』が
ぽぽらす感謝祭&交流会を
開催されます。
会場を拠点に
活動を広げられた
市民活動団体のみなさんの
報告会と交流会とのこと。
開催日は17日(火)
会場は天草市東町の
天草市男女共同参画センター
ぽぽらすです。
<第6回>【座学】地域の産品を活用した、売れる特産品やメニュー開発について学ぶ
【講座・講演等】
熊本むらづくり人材育成塾、
第6回目のテーマは
「地域の産品を活用した、
売れる特産品や
メニュー開発について
学ぶ」です。
開催は12日(木)
会場は熊本市水前寺公園の
ホテル熊本テルサです。
ホームページからの
申し込みはこちらから↓
http://www.kumuhito.net/#formWrap
熊本むらづくり人材育成塾、
第6回目のテーマは
「地域の産品を活用した、
売れる特産品や
メニュー開発について
学ぶ」です。
開催は12日(木)
会場は熊本市水前寺公園の
ホテル熊本テルサです。
ホームページからの
申し込みはこちらから↓
http://www.kumuhito.net/#formWrap
登録:
投稿 (Atom)