【里モン活動】
平成30年度に
里モンの補助を受けられた
五木村グリーンツーリズム研究会が
フットパスのイベントを
開催されます。
今回は
「イツキイロ フットパス」と題し、
秋の五木に散らばる
「イツキイロ(黄色)」を探す
平野お堂コースでの
イベントです。
開催日は11月16日(土)
五木村甲5662の
宮園大イチョウ前集合です。
事前申し込みが必要です。
2019-10-31
2019-10-30
地域づくり団体全国研修交流会
【参考資料】
毎年、全国各地において
地域づくりの最前線で
活躍する人々が
一同に会する
「地域づくり団体
全国研修交流会」、
来年度は長崎県開催とのこと。
地域を元気にしたい方々が
全国から集まるイベントです。
参加されればたくさんの刺激を
得られると思います。
毎年、全国各地において
地域づくりの最前線で
活躍する人々が
一同に会する
「地域づくり団体
全国研修交流会」、
来年度は長崎県開催とのこと。
地域を元気にしたい方々が
全国から集まるイベントです。
参加されればたくさんの刺激を
得られると思います。
ソーシャルグッドな場をつくる-オモケンさんと話す会
【講座・講演等】
熊本地震から学び、
熊本の未来を考える
熊本できるしこ学ぶ会、
今回は
「ソーシャルグッドな
場をつくる」
オモケンさんと話す会
というテーマで
開催されます。
開催日は11月14日(木)
会場は熊本市上通町の
オモケンパークです。
熊本地震から学び、
熊本の未来を考える
熊本できるしこ学ぶ会、
今回は
「ソーシャルグッドな
場をつくる」
オモケンさんと話す会
というテーマで
開催されます。
開催日は11月14日(木)
会場は熊本市上通町の
オモケンパークです。
2019-10-29
令和元年度 子ども農山漁村交流プロジェクトセミナー(宮崎県)|イベントカレンダー|地域力創造プラットフォーム公式ホームページ
【講座・講演等】
県外開催ですが…
小学生が我が家を離れ
農山漁村に宿泊させる
子ども農山漁村交流
プロジェクトセミナーが
開催されます。
プロジェクトの概要はこちら↓
http://www.maff.go.jp/j/nousin/kouryu/kodomo/gaiyou.html
農泊、民泊の
ひとつの形といえます。
開催日は11月12日(火)
会場は宮崎市の
JA・AZM本館です。
申し込みは11月1日(金)まで
とのことです。
県外開催ですが…
小学生が我が家を離れ
農山漁村に宿泊させる
子ども農山漁村交流
プロジェクトセミナーが
開催されます。
プロジェクトの概要はこちら↓
http://www.maff.go.jp/j/nousin/kouryu/kodomo/gaiyou.html
農泊、民泊の
ひとつの形といえます。
開催日は11月12日(火)
会場は宮崎市の
JA・AZM本館です。
申し込みは11月1日(金)まで
とのことです。
熊本大学熊本創生推進機構 「公共政策コンペ」を開催します
【講座・講演等】
一度お知らせしました
若者を中心に
熊本の将来について意見を交わす
熊本大学政創研公共政策コンペが
開催されます。
今回は「ふるさと」を
さらに魅力的にする
政策提言がテーマです。
開催日は11月9日(土)
会場は熊本大学工学部の
百周年記念館です。
一度お知らせしました
若者を中心に
熊本の将来について意見を交わす
熊本大学政創研公共政策コンペが
開催されます。
今回は「ふるさと」を
さらに魅力的にする
政策提言がテーマです。
開催日は11月9日(土)
会場は熊本大学工学部の
百周年記念館です。
2019-10-28
公立大学法人熊本県立大学特別講義 地域をデザインする―今、あらためて熊本を知るー
【講座・講演等】
熊本県立大学で
特別講義が開催されます。
テーマは
地域をデザインする
―今、あらためて
熊本を知るー
…とのこと。
開催日は11月5日(火)
会場は熊本県立大学の
大ホールです。
参加するには
事前申し込みが必要で
10月31日(木)まで
とのことです。
熊本県立大学で
特別講義が開催されます。
テーマは
地域をデザインする
―今、あらためて
熊本を知るー
…とのこと。
開催日は11月5日(火)
会場は熊本県立大学の
大ホールです。
参加するには
事前申し込みが必要で
10月31日(木)まで
とのことです。
女性活躍サミット2020 Higo ROCKa AWARD
【表彰・顕彰】
昨日も取り上げた
田舎のヒロインズのように
県内で、何らかの
挑戦を行っている
女性を対象とする
『Higo ROCKa AWARD
(ヒゴ ロッカ アワード)』の
募集が始まっています。
県内で何らかの
挑戦を行っている女性なら、
分野や年齢、居住地、
就業の有無は問わないとのこと。
里モン団体にはたくさん
いらっしゃると思います。
書面審査で
ファイナリスト6名を選び、
来年1月の
『女性活躍サミット2020 Higo ROCKa』で
プレゼンを行っていただき、
肥後六花大賞(1名)と
オーディエンス賞(1名)を
決定します。
応募は11月29日(金)
締め切りとのことです。
昨日も取り上げた
田舎のヒロインズのように
県内で、何らかの
挑戦を行っている
女性を対象とする
『Higo ROCKa AWARD
(ヒゴ ロッカ アワード)』の
募集が始まっています。
県内で何らかの
挑戦を行っている女性なら、
分野や年齢、居住地、
就業の有無は問わないとのこと。
里モン団体にはたくさん
いらっしゃると思います。
書面審査で
ファイナリスト6名を選び、
来年1月の
『女性活躍サミット2020 Higo ROCKa』で
プレゼンを行っていただき、
肥後六花大賞(1名)と
オーディエンス賞(1名)を
決定します。
応募は11月29日(金)
締め切りとのことです。
2019-10-26
総合上位4位まで公民連携、海外からの視察は起業支援が目立つ
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
自分たちの手で、地方の自治を取り戻す。“人材輩出島”島根県・海士町「ないものはないラボ」が実践する、新しい関係人口のつくりかた
https://lab.smout.jp/lab/interview-ryosuke-nobuoka-2102/
「九州経済産業局と合志市との連携強化を記念したキックオフセミナー」を開催します
https://www.kyushu.meti.go.jp/press/1910/191018_1.html
全国自治体・視察件数ランキング2019
総合上位4位まで公民連携、海外からの視察は起業支援が目立つ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/100400019/100700001/
初めての災害ボランティア入門、手続き・装備・交通手段・活動内容…
https://diamond.jp/articles/-/217833
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
自分たちの手で、地方の自治を取り戻す。“人材輩出島”島根県・海士町「ないものはないラボ」が実践する、新しい関係人口のつくりかた
https://lab.smout.jp/lab/interview-ryosuke-nobuoka-2102/
「九州経済産業局と合志市との連携強化を記念したキックオフセミナー」を開催します
https://www.kyushu.meti.go.jp/press/1910/191018_1.html
全国自治体・視察件数ランキング2019
総合上位4位まで公民連携、海外からの視察は起業支援が目立つ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/100400019/100700001/
初めての災害ボランティア入門、手続き・装備・交通手段・活動内容…
https://diamond.jp/articles/-/217833
2019-10-25
講演会「SDGsを地域政策に活かす」
【講座・講演等】
熊本市で
具体的事例を交えながら、
日本の地域政策の
あるべき方向を探る
講演会「SDGsを
地域政策に活かす」が
開催されます。
11月14日(木)、
会場は熊本市桜町の
熊本城ホールでの
開催です。
申し込みは
11月10日(日)
までです。
熊本市で
具体的事例を交えながら、
日本の地域政策の
あるべき方向を探る
講演会「SDGsを
地域政策に活かす」が
開催されます。
11月14日(木)、
会場は熊本市桜町の
熊本城ホールでの
開催です。
申し込みは
11月10日(日)
までです。
2019-10-24
起業・創業後のフォローアップ 「セミナー」&「訪問支援」の実施について|玉名市
【講座・講演等】
本日も里モンの趣旨とは
離れてしまいますし
地域限定ですが…
玉名市で起業・創業後の
フォローアップセミナーと
訪問支援が実施されます。
セミナーに参加すると
来年2月まで月に1回
訪問支援が受けられるとのこと。
セミナーは11月9日(土)
玉名市商工会 横島支所での
開催です。
本日も里モンの趣旨とは
離れてしまいますし
地域限定ですが…
玉名市で起業・創業後の
フォローアップセミナーと
訪問支援が実施されます。
セミナーに参加すると
来年2月まで月に1回
訪問支援が受けられるとのこと。
セミナーは11月9日(土)
玉名市商工会 横島支所での
開催です。
2019-10-23
熊本県起業支援補助金について / 熊本県
【補助・助成のお知らせ】
地域課題の解決を目的として
新たに起業する方に対し、
補助金を交付するとともに、
事業立ち上げ等に関する
伴走支援を行う
熊本県起業支援補助金の
募集が始まっています。
補助率は2分の1以下で
補助金の上限は
200万円です。
募集締め切りは
11月18日(月)まで
とのことです。
地域課題の解決を目的として
新たに起業する方に対し、
補助金を交付するとともに、
事業立ち上げ等に関する
伴走支援を行う
熊本県起業支援補助金の
募集が始まっています。
補助率は2分の1以下で
補助金の上限は
200万円です。
募集締め切りは
11月18日(月)まで
とのことです。
2019-10-22
環境省_第3回持続可能な地域の未来づくりに向けたSDGsリーダー研修in福岡県久留米市・うきは市の開催について
【講座・講演等】
今日も里モンの趣旨と
若干離れますが…
持続可能な
地域の未来づくりに向けた
SDGsリーダー研修が
開催されます。
各地域における
SDGsの達成を目指し、
地域課題解決に取り組む
次世代リーダー養成のための
研修です。
開催は
11月29日(金)から
12月1日(日)まで、
会場は福岡県久留米市と
うきは市です。
申し込みは25日(月)まで
とのことです。
今日も里モンの趣旨と
若干離れますが…
持続可能な
地域の未来づくりに向けた
SDGsリーダー研修が
開催されます。
各地域における
SDGsの達成を目指し、
地域課題解決に取り組む
次世代リーダー養成のための
研修です。
開催は
11月29日(金)から
12月1日(日)まで、
会場は福岡県久留米市と
うきは市です。
申し込みは25日(月)まで
とのことです。
2019-10-21
魅力的な商品開発のススメ セミナー参加者募集開始しました。 – 天草地域雇用創出協議会
【講座・講演等】
こちらは地域限定ですが…
天草地域雇用創出協議会が
6次産業の取組事例紹介、
商品開発のマーケティング・
ブランディング手法や
パッケージデザインの手法、
商品開発実習を行う
講座を開催されます。
上天草と天草の
2会場で開催され、
開催日はそれぞれ
11月7日(木)と
8日(金)からです。
申し込みは
28日(月)までです。
こちらは地域限定ですが…
天草地域雇用創出協議会が
6次産業の取組事例紹介、
商品開発のマーケティング・
ブランディング手法や
パッケージデザインの手法、
商品開発実習を行う
講座を開催されます。
上天草と天草の
2会場で開催され、
開催日はそれぞれ
11月7日(木)と
8日(金)からです。
申し込みは
28日(月)までです。
「令和元年度鳥獣対策優良活動表彰」表彰候補の募集について:農林水産省
【表彰・顕彰】
里モンの趣旨から
少し外れますが…
鳥獣対策優良活動表彰が
募集中です。
地域で鳥獣対策に貢献している
個人又は団体が対象とのこと。
ジビエ料理を含む
捕獲した鳥獣の利活用も
対象となるようです。
都道府県窓口への応募締め切りが
11月22日(金)までと
なっています。
里モンの趣旨から
少し外れますが…
鳥獣対策優良活動表彰が
募集中です。
地域で鳥獣対策に貢献している
個人又は団体が対象とのこと。
ジビエ料理を含む
捕獲した鳥獣の利活用も
対象となるようです。
都道府県窓口への応募締め切りが
11月22日(金)までと
なっています。
2019-10-20
日本中でいま「地方創生」が大失敗している根本的理由(藤野 英人) @moneygendai
【ニュース・コラム】
地域を元気にするための
コラムですが
タイトルとは違って
納得できる
前向きな内容でした。
日本中でいま「地方創生」が大失敗している根本的理由
地域を元気にするための
コラムですが
タイトルとは違って
納得できる
前向きな内容でした。
日本中でいま「地方創生」が大失敗している根本的理由
2019-10-19
まちづくり活動の手引き~地域のまちづくり支援メニュー~
【参考資料】
熊本市が
まちづくり活動の手引き
~地域のまちづくり支援メニュー~
という冊子を作っていました。
熊本市以外の方には
直接役立つものは
あまりありませんが
お住いの市町村にお問い合わせする際
「熊本ではこういう制度があるが
うちにはないのか教えてほしい」
…というふうに使ってみると
いいかもしれません。
熊本市が
まちづくり活動の手引き
~地域のまちづくり支援メニュー~
という冊子を作っていました。
熊本市以外の方には
直接役立つものは
あまりありませんが
お住いの市町村にお問い合わせする際
「熊本ではこういう制度があるが
うちにはないのか教えてほしい」
…というふうに使ってみると
いいかもしれません。
2019-10-18
「移住ドラフト会議」南九州3県で開催 熊本は県内4地域が参加 交流人口増加で注目 | 熊本日日新聞
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
市民活動支援講座「集客があるチラシのつくり方」
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/150/13873.html
環境省_エコツーリズム推進協議会の活動状況について
http://www.env.go.jp/press/107211.html
復興へ課題を共有 熊本県南阿蘇村6地区の協議会が交流 | 熊本日日新聞
https://this.kiji.is/555567135666570337
「移住ドラフト会議」南九州3県で開催 熊本は県内4地域が参加 交流人口増加で注目
https://this.kiji.is/554906451857622113
令和元年度棚田ふれあい探訪ツアーの参加者を募集します!
https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/44/11862.html
公民連携の提案を一元的に受け付けるワンストップ窓口、富田林市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100701314/
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
市民活動支援講座「集客があるチラシのつくり方」
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/150/13873.html
環境省_エコツーリズム推進協議会の活動状況について
http://www.env.go.jp/press/107211.html
復興へ課題を共有 熊本県南阿蘇村6地区の協議会が交流 | 熊本日日新聞
https://this.kiji.is/555567135666570337
「移住ドラフト会議」南九州3県で開催 熊本は県内4地域が参加 交流人口増加で注目
https://this.kiji.is/554906451857622113
令和元年度棚田ふれあい探訪ツアーの参加者を募集します!
https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/44/11862.html
公民連携の提案を一元的に受け付けるワンストップ窓口、富田林市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100701314/
公立大学法人熊本県立大学 地域連携型卒業研究(学生GP)中間発表
【講座・講演等】
先ほどお知らせした
熊本県立大学が取り組む
地域連携型卒業研究(学生GP)の
本年度分の中間発表も
来週開催されます。
開催日は24日(木)
会場は県立大学の
CPDセンターです。
先ほどお知らせした
熊本県立大学が取り組む
地域連携型卒業研究(学生GP)の
本年度分の中間発表も
来週開催されます。
開催日は24日(木)
会場は県立大学の
CPDセンターです。
公立大学法人熊本県立大学 地域連携型卒業研究(学生GP)募集
【補助・助成のお知らせ】
熊本県立大学では
地域企業・地域社会から
募集したテーマを、
学生が卒業研究として取り組む、
地域連携型卒業研究(学生GP)を
募集しています。
学生の費用は大学が負担します。
申し込みは12月27日(金)
必着です。
また、応募者向けの説明会も
開催されるそうです。
開催日は12月12日(木)
会場は熊本県立大学の
CPDセンターです。
熊本県立大学では
地域企業・地域社会から
募集したテーマを、
学生が卒業研究として取り組む、
地域連携型卒業研究(学生GP)を
募集しています。
学生の費用は大学が負担します。
申し込みは12月27日(金)
必着です。
また、応募者向けの説明会も
開催されるそうです。
開催日は12月12日(木)
会場は熊本県立大学の
CPDセンターです。
2019-10-17
令和元年度「くまもとGPMap」を活用した講座の開催について|荒尾市
【講座・講演等】
地図作成のフリーソフト
「くまもとGPMap」を
活用して、
地図を作成する
出張講座が実施されます。
地域の支え合い活動のために、
地図を利用したい、
危険個所等を地図上に示し
地域安全マップを作成したい
…といったことが
可能だそうです。
とっつきづらい話ですが
ユニークな使い方が
できそうです。
申し込み期限は
11月1日(金)までです。
地図作成のフリーソフト
「くまもとGPMap」を
活用して、
地図を作成する
出張講座が実施されます。
地域の支え合い活動のために、
地図を利用したい、
危険個所等を地図上に示し
地域安全マップを作成したい
…といったことが
可能だそうです。
とっつきづらい話ですが
ユニークな使い方が
できそうです。
申し込み期限は
11月1日(金)までです。
2019-10-16
助成を受けたい方 / くまもと・わくわく基金
【補助・助成のお知らせ】
主に熊本市民を対象とした
公益的で地域に役立つ活動を支援する
『くまもと・わくわく基金』助成事業の
募集が始まります。
使える費用も、かなり幅広く
認められるようです。
スタートアップは
定額10万、
ステップアップ助成は
25万(3分の2補助)
助成を受けられます。
申請は
11月15日(金)からと
なっています。
25日(金)と31日(木)に
熊本市市民活動支援センター
・あいぽーとで
説明会が予定されています。
参加には事前申し込みが
必要とのことです。
主に熊本市民を対象とした
公益的で地域に役立つ活動を支援する
『くまもと・わくわく基金』助成事業の
募集が始まります。
使える費用も、かなり幅広く
認められるようです。
スタートアップは
定額10万、
ステップアップ助成は
25万(3分の2補助)
助成を受けられます。
申請は
11月15日(金)からと
なっています。
25日(金)と31日(木)に
熊本市市民活動支援センター
・あいぽーとで
説明会が予定されています。
参加には事前申し込みが
必要とのことです。
2020年度 助成金申請ガイド(通常募集) | 日本財団
【補助・助成のお知らせ】
日本財団の助成金(通常募集)が
始まります。
ボートレースの売り上げの一部を
財源とする助成金で、
海や船に関するもの以外、
社会福祉・文化・教育
まちづくりなどの事業も
対象となるようです。
本年度の事業計画が315団体、
助成金額が164億円超なので、
意外と助成のハードルは
低いのかもしれません。
申請は
10月31日(木)までです。
日本財団の助成金(通常募集)が
始まります。
ボートレースの売り上げの一部を
財源とする助成金で、
海や船に関するもの以外、
社会福祉・文化・教育
まちづくりなどの事業も
対象となるようです。
本年度の事業計画が315団体、
助成金額が164億円超なので、
意外と助成のハードルは
低いのかもしれません。
申請は
10月31日(木)までです。
熊日文化スポーツ基金 第2回目の募集
【補助・助成のお知らせ】
熊本県民限定の助成金、
熊日文化スポーツ基金の
第2回目の募集が
始まっていました。
(リンクをクリックすると
PDFファイルが開くので
注意してください)
文化、芸術、スポ-ツの各分野における
活動助成や人材育成に対する
助成金が募集中です。
1団体標準で
10~20万円で
総額150万円とのことです。
かなり幅広い分野が
助成の対象になります。
(ページはこちら↓)
https://www.smtb.jp/personal/entrustment/management/public/example/list.html#Education-Sport-Art-Culture
今回の募集は
10月31日(木)
までとのことです。
熊本県民限定の助成金、
熊日文化スポーツ基金の
第2回目の募集が
始まっていました。
(リンクをクリックすると
PDFファイルが開くので
注意してください)
文化、芸術、スポ-ツの各分野における
活動助成や人材育成に対する
助成金が募集中です。
1団体標準で
10~20万円で
総額150万円とのことです。
かなり幅広い分野が
助成の対象になります。
(ページはこちら↓)
https://www.smtb.jp/personal/entrustment/management/public/example/list.html#Education-Sport-Art-Culture
今回の募集は
10月31日(木)
までとのことです。
2019-10-15
【参加者募集】くまもとスタートアッププログラム(通称:くまスタ)のご案内
【講座・講演等】
地域限定ですが…
地域の課題解決を
仕事としたい方への、
ビジョン設計から
具体的事業づくりまでを
伴走支援するプログラム、
くまもとスタートアップ
プログラム(くまスタ)の
参加者の募集が
始まっていました。
エントリーは
18日(金)まで
とのことです。
里モン団体が活躍する
中山間地での伴走支援も
施策として
ほしいところですね。
地域限定ですが…
地域の課題解決を
仕事としたい方への、
ビジョン設計から
具体的事業づくりまでを
伴走支援するプログラム、
くまもとスタートアップ
プログラム(くまスタ)の
参加者の募集が
始まっていました。
エントリーは
18日(金)まで
とのことです。
里モン団体が活躍する
中山間地での伴走支援も
施策として
ほしいところですね。
タコやメジロをモチーフ 「下浦土玩具」全国区へ 素焼きの素朴さに脚光 熊本県天草市 | 熊本日日新聞
【里モン活動】
おととし里モンの
補助を受けられた、
しもうら弁天会の
記事が出ていました。
これは大きく育ちそうな
取り組みですね!
おととし里モンの
補助を受けられた、
しもうら弁天会の
記事が出ていました。
これは大きく育ちそうな
取り組みですね!
令和2年度助成対象活動の募集 | 独立行政法人日本芸術文化振興会
【補助・助成のお知らせ】
国立劇場等を運営する財団の
芸術文化振興基金の
募集が始まっていました。
舞台や映画などの
創造普及活動の他、
地域の文化振興等の活動にも
助成が出ます。
補助率は2分の1以下ですが
助成件数が615件、
助成総額9億8千万円超です。
まちづくり的なものにも
助成が出ているようです。
本県の申請窓口は
県が文化企画・世界遺産推進課で
熊本市の場合は文化振興課です。
締め切りは
県が10月31日(木)
熊本市が28日(月)と
なっています。
国立劇場等を運営する財団の
芸術文化振興基金の
募集が始まっていました。
舞台や映画などの
創造普及活動の他、
地域の文化振興等の活動にも
助成が出ます。
補助率は2分の1以下ですが
助成件数が615件、
助成総額9億8千万円超です。
まちづくり的なものにも
助成が出ているようです。
本県の申請窓口は
県が文化企画・世界遺産推進課で
熊本市の場合は文化振興課です。
締め切りは
県が10月31日(木)
熊本市が28日(月)と
なっています。
2019-10-14
徳島県神山町はいかにして「地方創生の聖地」になったのか(神山町サテライトオフィスレポート) - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
【ニュース・コラム】
地方創生の成功例として有名な
徳島県神山町の記事を
見つけました。
今となってはあり触れている
ように見受けられますが
こういう取り組みを
継続して続けられるかが
大事なのでしょうね。
徳島県神山町はいかにして「地方創生の聖地」になったのか(神山町サテライトオフィスレポート)
地方創生の成功例として有名な
徳島県神山町の記事を
見つけました。
今となってはあり触れている
ように見受けられますが
こういう取り組みを
継続して続けられるかが
大事なのでしょうね。
徳島県神山町はいかにして「地方創生の聖地」になったのか(神山町サテライトオフィスレポート)
2019-10-13
高松丸亀商店街「まちを縮める」(上)
【ニュース・コラム】
我が国の出生率は
2倍を大きく割っているので
今後、少なくとも
20~30年は
社会の規模は
縮小していきます。
知人で行く社会を
どうしていくのか、
前向きに考える
必要があると考えています。
高松丸亀商店街「まちを縮める」
我が国の出生率は
2倍を大きく割っているので
今後、少なくとも
20~30年は
社会の規模は
縮小していきます。
知人で行く社会を
どうしていくのか、
前向きに考える
必要があると考えています。
高松丸亀商店街「まちを縮める」
2019-10-12
希望者 定住意識に変化 地域おこし協力隊、竹田市が採用大幅減
【ニュース・コラム】
地域おこし協力隊の制度を
もっとも活用していた
竹田市の記事を見つけました。
最近の採用希望者の
意識の変化に
触れられています。
採用した協力隊に
任期終了後、どのように
活躍してほしいのか
自治体側が明確に
イメージしておく
必要が出てくるように
なったのですね。
希望者 定住意識に変化 地域おこし協力隊、竹田市が採用大幅減
地域おこし協力隊の制度を
もっとも活用していた
竹田市の記事を見つけました。
最近の採用希望者の
意識の変化に
触れられています。
採用した協力隊に
任期終了後、どのように
活躍してほしいのか
自治体側が明確に
イメージしておく
必要が出てくるように
なったのですね。
希望者 定住意識に変化 地域おこし協力隊、竹田市が採用大幅減
2019-10-11
街元気プロジェクト まちづくり人材育成研修を開催します (METI/経済産業省)
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
いでよ「レシピ名人」 町の特産品で味競う 八代市東陽町 | 熊本日日新聞
https://this.kiji.is/551218124193596513
【参加者募集】11/12「令和元年度大分県景観・まちづくりセミナー」を開催します!!(大分県) おんぽ 最新情報 | 大分NPO情報バンク「おんぽ」
https://www.onpo.jp/topics/item_7909.html
「産業観光まちづくり大賞」 受賞団体が決定(日本観光振興協会)
https://www.jcci.or.jp/news/trend-box/2019/1003115351.html
<熊本県>高森町買い物困難地域での移動販売を開始
https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/20190925news001.html
街元気プロジェクト まちづくり人材育成研修を開催します
https://www.meti.go.jp/press/2019/09/20190930001/20190930001.html
宮崎県の地域商社が農林水産省「INACOME」参画。スマート農業で農村地域に新たなビジネス創出へ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000153.000028395&g=prt
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
いでよ「レシピ名人」 町の特産品で味競う 八代市東陽町 | 熊本日日新聞
https://this.kiji.is/551218124193596513
【参加者募集】11/12「令和元年度大分県景観・まちづくりセミナー」を開催します!!(大分県) おんぽ 最新情報 | 大分NPO情報バンク「おんぽ」
https://www.onpo.jp/topics/item_7909.html
「産業観光まちづくり大賞」 受賞団体が決定(日本観光振興協会)
https://www.jcci.or.jp/news/trend-box/2019/1003115351.html
<熊本県>高森町買い物困難地域での移動販売を開始
https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/20190925news001.html
街元気プロジェクト まちづくり人材育成研修を開催します
https://www.meti.go.jp/press/2019/09/20190930001/20190930001.html
宮崎県の地域商社が農林水産省「INACOME」参画。スマート農業で農村地域に新たなビジネス創出へ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000153.000028395&g=prt
海外展開支援施策説明会&個別相談会を熊本市で開催します「農林水産物・食品分野における海外展開成功に向けて」~地域商社や地元企業、支援機関による輸出の留意点やポイントを
【講座・講演等】
里モン団体には
スケールが大きすぎますが…
海外展開成功の
ポイントについて、
事例を交えた
説明会&個別相談会が
開催されます。
サツマイモの生産
・加工等を手掛ける
コウヤマの事例紹介等
実践的な内容のようです。
開催日は30日(水)
会場は熊本市手取本町の
くまもと県民交流館パレアです。
申し込みは28日(月)まで
とのことです。
里モン団体には
スケールが大きすぎますが…
海外展開成功の
ポイントについて、
事例を交えた
説明会&個別相談会が
開催されます。
サツマイモの生産
・加工等を手掛ける
コウヤマの事例紹介等
実践的な内容のようです。
開催日は30日(水)
会場は熊本市手取本町の
くまもと県民交流館パレアです。
申し込みは28日(月)まで
とのことです。
2019-10-10
入賞産品 | FOOD ACTION NIPPON アワード 2019 | FOOD ACTION NIPPON(フードアクションニッポン)
【ニュース・コラム】
地域の農林水産物や
食文化を活かした
魅力的な産品を発掘する
農林水産省主催のコンテスト
フード・アクション
・ニッポン アワードの
入賞産品が発表されました。
熊本も5つ入賞しています。
全100産品はこちら↓
https://fanaward.jp/winning.php
地域の農林水産物や
食文化を活かした
魅力的な産品を発掘する
農林水産省主催のコンテスト
フード・アクション
・ニッポン アワードの
入賞産品が発表されました。
熊本も5つ入賞しています。
全100産品はこちら↓
https://fanaward.jp/winning.php
2019語り部交流会inくまもと / 熊本県
【講座・講演等】
2019語り部交流会inくまもとが
開催されます。
今回は
「加藤清正」をテーマに
世界かんがい施設遺産にも
認定された、
白川流域かんがい用水群など
地域の「宝」について
理解を深めたいとのこと。
開催日は11月28日(木)
大津町生涯学習センターでの
開催になります。
申し込みは25日(金)まで
とのことです。
2019語り部交流会inくまもとが
開催されます。
今回は
「加藤清正」をテーマに
世界かんがい施設遺産にも
認定された、
白川流域かんがい用水群など
地域の「宝」について
理解を深めたいとのこと。
開催日は11月28日(木)
大津町生涯学習センターでの
開催になります。
申し込みは25日(金)まで
とのことです。
2019-10-09
熊本阿蘇『野の花と風薫る郷』熊本県 高森町
【参考資料】
地域活性化に向けて
地域住民を集めた
ワークショップは
よく見かけますが、
観光に関するものは
珍しい気がします。
開催日は16日(水)です。
高森町の観光に関するワークショップのお知らせ
地域活性化に向けて
地域住民を集めた
ワークショップは
よく見かけますが、
観光に関するものは
珍しい気がします。
開催日は16日(水)です。
高森町の観光に関するワークショップのお知らせ
2019-10-08
SDGs達成に向けた森林の貢献:森林情報の活用と基準・指標
【講座・講演等】
里モン団体には
スケールが大きすぎますが…
SDGs達成に向けた森林の貢献:
森林情報の活用と基準・指標が
開催されます。
近年の森林分野に関連する
国際的な動向や
森林の持続可能性を
客観的・科学的に
把握や分析するための
「基準・指標」を議論する
モントリオール・プロセスを
活用した取り組みの紹介等が
予定されています。
開催日は21日(月)
会場は熊本市中央区花畑町の
熊本市国際交流会館です。
里モン団体には
スケールが大きすぎますが…
SDGs達成に向けた森林の貢献:
森林情報の活用と基準・指標が
開催されます。
近年の森林分野に関連する
国際的な動向や
森林の持続可能性を
客観的・科学的に
把握や分析するための
「基準・指標」を議論する
モントリオール・プロセスを
活用した取り組みの紹介等が
予定されています。
開催日は21日(月)
会場は熊本市中央区花畑町の
熊本市国際交流会館です。
2019-10-07
しなやかな心柔らかいあたま〜問題解決のヒント〜
【講座・講演等】
しなやかな心 柔らかいあたま
〜問題解決のヒント〜が
開催されます。
問題解決をテーマに
心の専門家と
企業等の問題解決のプロに
尋ねてみようとのこと。
開催日は20日(日)
会場は熊本市手取本町の
くまもと県民交流館パレアです。
しなやかな心 柔らかいあたま
〜問題解決のヒント〜が
開催されます。
問題解決をテーマに
心の専門家と
企業等の問題解決のプロに
尋ねてみようとのこと。
開催日は20日(日)
会場は熊本市手取本町の
くまもと県民交流館パレアです。
くまもと里モンプロジェクト イベント(第1回はだしの森大作戦!) / 熊本県
【里モン活動】
本年度の補助で採択された
森の自分学校が
はだしの森大作戦!への
参加者を募集されています。
森のゴミ拾いのほか、
ご飯を食べながら
森の話を伺ったり、
マルシェが開かれたりと
盛りだくさんの内容です。
開催日は12月8日(日)
山鹿市菊鹿町上内田5314の
みんなの森での開催です。
申し込みは
11月28日(木)まで
とのことです。
その他の里モン採択団体が
予定されているイベントは
こちらにまとめております。
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_28350.html
本年度の補助で採択された
森の自分学校が
はだしの森大作戦!への
参加者を募集されています。
森のゴミ拾いのほか、
ご飯を食べながら
森の話を伺ったり、
マルシェが開かれたりと
盛りだくさんの内容です。
開催日は12月8日(日)
山鹿市菊鹿町上内田5314の
みんなの森での開催です。
申し込みは
11月28日(木)まで
とのことです。
その他の里モン採択団体が
予定されているイベントは
こちらにまとめております。
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_28350.html
2019-10-06
必要なのは「観光」案内所ではなく、「関係」案内所。ソトコト編集長・指出一正さんに聞く「関係人口」のゆくえ | SMOUT移住研究所
【ニュース・コラム】
ここ数年、よく聞く
「関係人口」という
言葉を使いだした方への
インタビューです。
必要なのは「観光」案内所ではなく、「関係」案内所。ソトコト編集長・指出一正さんに聞く「関係人口」のゆくえ
ここ数年、よく聞く
「関係人口」という
言葉を使いだした方への
インタビューです。
必要なのは「観光」案内所ではなく、「関係」案内所。ソトコト編集長・指出一正さんに聞く「関係人口」のゆくえ
2019-10-05
「令和元年度 男女共同参画推進セミナー」 受講者募集
【講座・講演等】
地域限定ですがん…
八代市が
男女共同参画推進セミナーを
開催されます。
身近な課題発見、解決手法や
チームマネジメントとリーダーシップは
里モン団体の方にも
役立ちそうです。
応募は18日(金)まで
とのことです。
地域限定ですがん…
八代市が
男女共同参画推進セミナーを
開催されます。
身近な課題発見、解決手法や
チームマネジメントとリーダーシップは
里モン団体の方にも
役立ちそうです。
応募は18日(金)まで
とのことです。
熊本市制130周年シンポジウム第1弾「水辺を活かしたまちづくり」を開催します!
【講座・講演等】
里モン団体にとっては
スケールが大きすぎる
気がしますが…
「水辺を活かした
まちづくり」をテーマとした
シンポジウムが
開催されるそうです。
開催日は20日(日)
会場は熊本市中央区桜町の
熊本城ホールです。
申し込みは18日(金)まで
とのことです。
熊本市制130周年シンポジウム第1弾「水辺を活かしたまちづくり」を開催します!
里モン団体にとっては
スケールが大きすぎる
気がしますが…
「水辺を活かした
まちづくり」をテーマとした
シンポジウムが
開催されるそうです。
開催日は20日(日)
会場は熊本市中央区桜町の
熊本城ホールです。
申し込みは18日(金)まで
とのことです。
熊本市制130周年シンポジウム第1弾「水辺を活かしたまちづくり」を開催します!
2019-10-04
<シリーズ>「地方創生」2期へ! 1期を検証する③
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
<シリーズ>「地方創生」2期へ! 1期を検証する③
https://hanjohanjo.jp/article/573
スマホ、使いこなす 熊本県美里町で講座スタート
https://this.kiji.is/549415942710887521
インバウンド向け観光体験にテレワーカー養成、ふるさと納税返礼品開発まで。地域おこし協力隊らが事業プラン発表
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000150.000028395.html
パソコン教室の受講生を募集!(10月28日まで) / 天草市
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji0036288/index.html
売れるPOPの作り方講座 開催!
http://nagomi-ryohin.jp/seminar/3238
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
<シリーズ>「地方創生」2期へ! 1期を検証する③
https://hanjohanjo.jp/article/573
スマホ、使いこなす 熊本県美里町で講座スタート
https://this.kiji.is/549415942710887521
インバウンド向け観光体験にテレワーカー養成、ふるさと納税返礼品開発まで。地域おこし協力隊らが事業プラン発表
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000150.000028395.html
パソコン教室の受講生を募集!(10月28日まで) / 天草市
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji0036288/index.html
売れるPOPの作り方講座 開催!
http://nagomi-ryohin.jp/seminar/3238
2019-10-03
令和元年度版地域づくりハンドブックを作成しました
【参考資料】
似たような冊子は
各県で作られていますが
宮崎県版は地域住民向けが
多い気がします。
熊本県版はこちら↓
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_25190.html
令和元年度版地域づくりハンドブックを作成しました
似たような冊子は
各県で作られていますが
宮崎県版は地域住民向けが
多い気がします。
熊本県版はこちら↓
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_25190.html
令和元年度版地域づくりハンドブックを作成しました
2020年度助成・申請者のためのガイド|公益財団法人大阪コミュニティ財団
【補助・助成のお知らせ】
公益財団法人
大阪コミュニティ財団
助成事業の募集が
始まります。
様々な分野への小さな助成を
まとめて募集している
制度のようです。
環境の保護・保全や
地域社会の活性化は
里モン団体でも
手を上げられるかもしれません。
助成総額は約7050万で、
募集は11月25日(月)までです。
公益財団法人
大阪コミュニティ財団
助成事業の募集が
始まります。
様々な分野への小さな助成を
まとめて募集している
制度のようです。
環境の保護・保全や
地域社会の活性化は
里モン団体でも
手を上げられるかもしれません。
助成総額は約7050万で、
募集は11月25日(月)までです。
2019-10-02
助成金を受けたい方 | 子どもゆめ基金
【補助・助成のお知らせ】
子どもの体験活動、
読書活動等に関する助成
子どもゆめ基金助成金です。
市町村規模の活動は
標準で50万円
都道府県規模の活動は
標準100万円で助成されます。
本年度の助成活動件数は
熊本県内だけで
体験活動で37件
読書活動で14件あります。
https://yumekikin.niye.go.jp/koufu/r01/kyuushuu1.html#n04
https://yumekikin.niye.go.jp/koufu/r01/kyuushuu2.html#n04
第1次申し込みは
郵送の場合
11月12日(火)までとのこと。
子どもの体験活動、
読書活動等に関する助成
子どもゆめ基金助成金です。
市町村規模の活動は
標準で50万円
都道府県規模の活動は
標準100万円で助成されます。
本年度の助成活動件数は
熊本県内だけで
体験活動で37件
読書活動で14件あります。
https://yumekikin.niye.go.jp/koufu/r01/kyuushuu1.html#n04
https://yumekikin.niye.go.jp/koufu/r01/kyuushuu2.html#n04
第1次申し込みは
郵送の場合
11月12日(火)までとのこと。
2019-10-01
環境市民活動助成制度|一般財団法人セブン‒イレブン記念財団
【補助・助成のお知らせ】
セブン-イレブン店頭の
募金箱に寄せられた募金をもとに
環境に関係する団体や
活動に助成する
環境市民活動助成の
募集が始まります。
昨年度の助成件数は289件、
助成総額は約1億3千万です。
熊本では
里モンの補助を受けた団体
1団体を含む計4団体が
助成を受けられています。
申し込みは
21日(月)までとのこと。
概要をまとめたサイトを
見つけたのでリンクを付けます。
http://blog.canpan.info/tagasapo/archive/2332?fbclid=IwAR1910TClGzMwWsXYDqxnRMYwgL5q2t7sG21muiQa7cCh1gcEneMASdB2bc
セブン-イレブン店頭の
募金箱に寄せられた募金をもとに
環境に関係する団体や
活動に助成する
環境市民活動助成の
募集が始まります。
昨年度の助成件数は289件、
助成総額は約1億3千万です。
熊本では
里モンの補助を受けた団体
1団体を含む計4団体が
助成を受けられています。
申し込みは
21日(月)までとのこと。
概要をまとめたサイトを
見つけたのでリンクを付けます。
http://blog.canpan.info/tagasapo/archive/2332?fbclid=IwAR1910TClGzMwWsXYDqxnRMYwgL5q2t7sG21muiQa7cCh1gcEneMASdB2bc
登録:
投稿 (Atom)