【講座・講演等】
熊本県レクリエーション協会の
勉強会のお知らせを
見つけました。
チームビルディングと
リスクマネジメントなど
人を集める取り組みに
役立ちそうなものが
いくつかありそうです。
申し込みは開催日の
概ね2週間前です。
2019-07-31
2019-07-30
キャンパスパレア
【講座・講演等】
県内大学等の有名な先生方が、
パレアで県民向けの
特別講座を開催する
「キャンパスパレア」が
開催されます。
理科系が取り組む
震災復興の支援技術や
「少子・高齢社会」における
地域づくり等々
活動に役立ちそうな講座が
たくさんあります。
講座は7月末から8月にかけて
1日1つずつ開催されます。
場所は熊本市の
くまもと県交流館パレア会議室です。
申し込みは講座の前日まで
とのことです。
県内大学等の有名な先生方が、
パレアで県民向けの
特別講座を開催する
「キャンパスパレア」が
開催されます。
理科系が取り組む
震災復興の支援技術や
「少子・高齢社会」における
地域づくり等々
活動に役立ちそうな講座が
たくさんあります。
講座は7月末から8月にかけて
1日1つずつ開催されます。
場所は熊本市の
くまもと県交流館パレア会議室です。
申し込みは講座の前日まで
とのことです。
2019-07-29
事業内容 公益財団法人信友社
【表彰・顕彰】
熊本県内で、
学術文化・体育等の復興のため
活動されている方々を顕彰する
「信友社賞」の募集が
始まっています。
里モンの活動も
対象になりそうです。
受賞者には賞状と助成金が
贈呈されます。
募集は8月1日(木)から
9月15日(日)まで
とのことです。
http://shinyusya.com/contents.html
熊本県内で、
学術文化・体育等の復興のため
活動されている方々を顕彰する
「信友社賞」の募集が
始まっています。
里モンの活動も
対象になりそうです。
受賞者には賞状と助成金が
贈呈されます。
募集は8月1日(木)から
9月15日(日)まで
とのことです。
http://shinyusya.com/contents.html
2019-07-28
2019-07-27
小さな拠点・地域運営組織の形成に関する都道府県担当者説明会 - まち・ひと・しごと創生本部
【参考資料】
里モン団体には
少しスケールが
大きい話ですが…
地域で暮らす人々が
中心となって、
地域課題の解決に向けた
取り組みを実践する
地域運営組織に関する
説明会の資料を見つけました。
取り組み事例や
補助金などの支援措置等
役立つものもありそうです。
里モン団体には
少しスケールが
大きい話ですが…
地域で暮らす人々が
中心となって、
地域課題の解決に向けた
取り組みを実践する
地域運営組織に関する
説明会の資料を見つけました。
取り組み事例や
補助金などの支援措置等
役立つものもありそうです。
2019-07-26
人口減少社会における、協同組合の再評価。北海道の生活インフラ、コープさっぽろの挑戦
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
地域の価値を活かす一手となるか。全国で誕生する「まちづくりファンド」(江口晋太朗) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/eguchishintaro/20190711-00133672/
熊本県/地方創生セミナー(実施レポート)
https://www.nttdocomo.co.jp/biz/special/local/report/kumamoto/
【8月3日】地方で手に入れる新しい生き方~くまもと女子の場合~開催のお知らせ / 熊本県
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_28483.html?type=top
都会の当たり前通じない 戦略空回りの「地方創生」展望開けず - 京都新聞
https://s.kyoto-np.jp/politics/article/20190714000090?fbclid=IwAR3qvkujIzElAyMwI5Fqd92W6Ci_quMOpXLqZJrVZDf6iAAtjpgzPnXI0Sc
NPOのための事業継承セミナー
https://www.facebook.com/events/2282829202032986/
「体験活動ボランティア」登録チーム一覧
http://kyouiku.higo.ed.jp/page/pub/default.phtml?p_id=4914
棚田めぐりしませんか?~棚田カード第1弾 発表~
http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nihon/190719.html
人口減少社会における、協同組合の再評価。北海道の生活インフラ、コープさっぽろの挑戦 | Glocal Mission Times (グローカルミッションタイムズ)
https://www.glocaltimes.jp/index.php/column/7656
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
地域の価値を活かす一手となるか。全国で誕生する「まちづくりファンド」(江口晋太朗) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/eguchishintaro/20190711-00133672/
熊本県/地方創生セミナー(実施レポート)
https://www.nttdocomo.co.jp/biz/special/local/report/kumamoto/
【8月3日】地方で手に入れる新しい生き方~くまもと女子の場合~開催のお知らせ / 熊本県
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_28483.html?type=top
都会の当たり前通じない 戦略空回りの「地方創生」展望開けず - 京都新聞
https://s.kyoto-np.jp/politics/article/20190714000090?fbclid=IwAR3qvkujIzElAyMwI5Fqd92W6Ci_quMOpXLqZJrVZDf6iAAtjpgzPnXI0Sc
NPOのための事業継承セミナー
https://www.facebook.com/events/2282829202032986/
「体験活動ボランティア」登録チーム一覧
http://kyouiku.higo.ed.jp/page/pub/default.phtml?p_id=4914
棚田めぐりしませんか?~棚田カード第1弾 発表~
http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nihon/190719.html
人口減少社会における、協同組合の再評価。北海道の生活インフラ、コープさっぽろの挑戦 | Glocal Mission Times (グローカルミッションタイムズ)
https://www.glocaltimes.jp/index.php/column/7656
2019-07-25
日本農業賞 食の架け橋の部 - NHK
【表彰・顕彰】
NHKと農協が組んでいる表彰制度
日本農業賞「食の架け橋の部」の
募集が始まっていました。
農業者と都市生活者、
消費者とを結ぶ「新しい連携」が
対象となるそうです。
産直やグリーンツーリズム、
食農教育などなど
里モンの活動は
だいたい含まれそうです。
応募は9月20日(金)
必着とのことです。
http://www.nhk.or.jp/nougyou/
NHKと農協が組んでいる表彰制度
日本農業賞「食の架け橋の部」の
募集が始まっていました。
農業者と都市生活者、
消費者とを結ぶ「新しい連携」が
対象となるそうです。
産直やグリーンツーリズム、
食農教育などなど
里モンの活動は
だいたい含まれそうです。
応募は9月20日(金)
必着とのことです。
http://www.nhk.or.jp/nougyou/
2019-07-24
令和元年度九州農泊シンポジウム~持続可能な農泊の推進に向けて~:九州農政局
【講座・講演等】
九州農泊シンポジウム
~持続可能な農泊の推進に向けて~
…が開催されます。
農林水産省が推進している
農山漁村への滞在型旅行
「農泊」について
各者の取組や
今後の展開等に関する情報提供、
参加者による意見交換等を
行うとのこと。
開催日は8月5日(月)
会場は熊本駅前の
熊本地方合同庁舎です。
8月1日(木)正午までに
事前申し込みが
必要なようです。
WEBサイトからの
申し込みはこちら↓
https://www.contactus.maff.go.jp/j/kyusyu/form/190718.html
九州農泊シンポジウム
~持続可能な農泊の推進に向けて~
…が開催されます。
農林水産省が推進している
農山漁村への滞在型旅行
「農泊」について
各者の取組や
今後の展開等に関する情報提供、
参加者による意見交換等を
行うとのこと。
開催日は8月5日(月)
会場は熊本駅前の
熊本地方合同庁舎です。
8月1日(木)正午までに
事前申し込みが
必要なようです。
WEBサイトからの
申し込みはこちら↓
https://www.contactus.maff.go.jp/j/kyusyu/form/190718.html
公益財団法人 全国税理士共栄会文化財団
【補助・助成のお知らせ】
全国税理士共栄会文化財団が
地域文化の振興をめざして
という助成を募集中です。
地域文化の活動に対する助成で
助成額は50万円以内とのこと。
応募にあたっては
税理士会や都道府県教育委員会等の
推薦書が必要です。
昨年度は38件助成を
受けられています。
応募締め切りは
10月31日(木)までです。
全国税理士共栄会文化財団が
地域文化の振興をめざして
という助成を募集中です。
地域文化の活動に対する助成で
助成額は50万円以内とのこと。
応募にあたっては
税理士会や都道府県教育委員会等の
推薦書が必要です。
昨年度は38件助成を
受けられています。
応募締め切りは
10月31日(木)までです。
2019-07-23
日本農業新聞 - ジビエ 適切な捕獲解体を習得 ハンター育成へ 農水省が制度新設
【ニュース・コラム】
捕獲した鳥獣を
適切に解体処理できる
ハンター育成に向けた
制度ができるようです。
捕獲頭数は増えてきているので
有効な取り組みになると
いいですね。
ジビエ 適切な捕獲解体を習得 ハンター育成へ 農水省が制度新設
捕獲した鳥獣を
適切に解体処理できる
ハンター育成に向けた
制度ができるようです。
捕獲頭数は増えてきているので
有効な取り組みになると
いいですね。
ジビエ 適切な捕獲解体を習得 ハンター育成へ 農水省が制度新設
2019-07-22
夏休み《学生ボランティア》被災地復興支援活動助成プログラム
【補助・助成のお知らせ】
里モンの趣旨とは離れますが
災害被災者支援のほか
災害被害の風化を防ぐための
学生ボランティア活動への助成
夏休み《学生ボランティア》
被災地復興支援活動助成プログラムの
募集を見つけました。
1団体あたりの助成額は
23万円が上限で
助成総額250万円を目安に
採択されるそうです。
日頃の活動に
プラスアルファで
何か取り組みたい場合等は
使えるのではないでしょうか。
募集は8月4日(日)
締め切りとのことです。
里モンの趣旨とは離れますが
災害被災者支援のほか
災害被害の風化を防ぐための
学生ボランティア活動への助成
夏休み《学生ボランティア》
被災地復興支援活動助成プログラムの
募集を見つけました。
1団体あたりの助成額は
23万円が上限で
助成総額250万円を目安に
採択されるそうです。
日頃の活動に
プラスアルファで
何か取り組みたい場合等は
使えるのではないでしょうか。
募集は8月4日(日)
締め切りとのことです。
「第37回地域づくり団体全国研修交流会兵庫大会」を開催します!
【講座・講演等】
里モン団体には
少しスケールが大きな話かも
しれませんが…
全国の地域づくり団体が
一堂に会し、
自主的・自発的な
地域づくりに資する
全国レベルの研修や
情報交換を行う
「第37回地域づくり団体
全国研修交流会」が
兵庫県で開催されます。
参加者が、まち歩きや
交流会等を通じて
お互いのノウハウを共有し合い、
地域づくりについて語り合う場に
なるとのこと。
関西ですし、
有料の催しですが
取り組みに役立つことは
間違いないと思います。
開催は11月9日(土)から
11日(月)までで
神戸市をはじめとして
兵庫県内11か所で
開催されます。
参加申し込みは
31日(水)まで
とのことです。
里モン団体には
少しスケールが大きな話かも
しれませんが…
全国の地域づくり団体が
一堂に会し、
自主的・自発的な
地域づくりに資する
全国レベルの研修や
情報交換を行う
「第37回地域づくり団体
全国研修交流会」が
兵庫県で開催されます。
参加者が、まち歩きや
交流会等を通じて
お互いのノウハウを共有し合い、
地域づくりについて語り合う場に
なるとのこと。
関西ですし、
有料の催しですが
取り組みに役立つことは
間違いないと思います。
開催は11月9日(土)から
11日(月)までで
神戸市をはじめとして
兵庫県内11か所で
開催されます。
参加申し込みは
31日(水)まで
とのことです。
2019-07-21
田んぼアート、今年は「いだてん」 玉名市で田植え | 熊本日日新聞
【里モン活動】
平成25年度から27年度まで
補助を受けられた
『たまな稲!田んぼアート』
プロジェクト実行委員会の
記事が出ていましたね。
7年目なのですか!
これだけ続けられているのは
とてもご苦労されていれると
思います。
平成25年度から27年度まで
補助を受けられた
『たまな稲!田んぼアート』
プロジェクト実行委員会の
記事が出ていましたね。
7年目なのですか!
これだけ続けられているのは
とてもご苦労されていれると
思います。
2019-07-20
2019-07-19
【成果を上げるブースづくりのコツを伝授!】商談会対策セミナー開催のお知らせ | 小国町商工会
【講座・講演等】
こちらも里モンの
趣旨からは離れますが…
商談会対策セミナーが
開催されるようです。
6次産業化に取り組む団体が
参加されることもあるかと思い
シェアします。
開催日は25日(木)
会場は
くまもと県民交流館パレアです。
事前申し込みが
必要なようです。
また、チラシの中にありますが
商品開発、販路開拓、経営改善等の
悩みに対応してくれる
農商工連携アドバイザーという
制度もあるみたいです。
こちらも里モンの
趣旨からは離れますが…
商談会対策セミナーが
開催されるようです。
6次産業化に取り組む団体が
参加されることもあるかと思い
シェアします。
開催日は25日(木)
会場は
くまもと県民交流館パレアです。
事前申し込みが
必要なようです。
また、チラシの中にありますが
商品開発、販路開拓、経営改善等の
悩みに対応してくれる
農商工連携アドバイザーという
制度もあるみたいです。
【参加者募集】ふるさと納税の返礼品出品事業者向け勉強会|玉名市
【講座・講演等】
地域限定の勉強会ですが
6次産業化で作った商品でも
うまく売るためには
どう見せるかは
大事だと思います。
ふるさと納税の返礼品出品事業者向け勉強会3440.html
地域限定の勉強会ですが
6次産業化で作った商品でも
うまく売るためには
どう見せるかは
大事だと思います。
ふるさと納税の返礼品出品事業者向け勉強会3440.html
カフェでの語らいがつくる地域の輪が高齢者の生活を豊かに彩る
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
古民家ツーリズム推進協議会が設立 「100年続くまちづくり」支援を
http://www.ryoko-net.co.jp/?p=58975
カフェでの語らいがつくる地域の輪が高齢者の生活を豊かに彩る | 自治体通信Online
https://www.jt-tsushin.jp/interview/jt17_nestle/
熊本県とAirbnbが連携、9月から10月にかけてイベント民泊実施 | 民泊ニュース | 日本最大級の民泊情報サイト MINPAKU.Biz | 民泊・Airbnb運用代行比較
https://min-paku.biz/news/kumamoto-airbnb-event-minpaku-201909-10.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
古民家ツーリズム推進協議会が設立 「100年続くまちづくり」支援を
http://www.ryoko-net.co.jp/?p=58975
カフェでの語らいがつくる地域の輪が高齢者の生活を豊かに彩る | 自治体通信Online
https://www.jt-tsushin.jp/interview/jt17_nestle/
熊本県とAirbnbが連携、9月から10月にかけてイベント民泊実施 | 民泊ニュース | 日本最大級の民泊情報サイト MINPAKU.Biz | 民泊・Airbnb運用代行比較
https://min-paku.biz/news/kumamoto-airbnb-event-minpaku-201909-10.html
2019-07-18
吉無田高原夏のフットパス「森の学校」
【イベント情報】
フットパスイベント
吉無田高原夏のフットパス
「森の学校」を
見つけました。
主催の愛郷吉無田は
平成25年度に
里モンの補助を受けられた
愛郷吉無田活性化委員会から
発展された団体だったと思います。
開催日は28日(日)
上益城郡御船町田代の
吉無田水源集合とのことです。
フットパスイベント
吉無田高原夏のフットパス
「森の学校」を
見つけました。
主催の愛郷吉無田は
平成25年度に
里モンの補助を受けられた
愛郷吉無田活性化委員会から
発展された団体だったと思います。
開催日は28日(日)
上益城郡御船町田代の
吉無田水源集合とのことです。
山都町棚田復興プロジェクトさんの投稿の写真
【講座・講演等】
週末の開催ですが…
「持続可能な開発と地球環境」
…という講演会が
開催されます。
地球環境という
大きな視点で見たときに、
地域の持続可能な開発や、
エネルギー問題を考える
講演会とのこと。
最近よく耳にする
SDGsにつながる
話題のようですね。
開催日は20日(土)
会場は山都町立図書館ホールです。
週末の開催ですが…
「持続可能な開発と地球環境」
…という講演会が
開催されます。
地球環境という
大きな視点で見たときに、
地域の持続可能な開発や、
エネルギー問題を考える
講演会とのこと。
最近よく耳にする
SDGsにつながる
話題のようですね。
開催日は20日(土)
会場は山都町立図書館ホールです。
2019-07-17
「第4回 全国子ども和食王選手権」の開催及び参加者の募集について:農林水産省
【表彰・顕彰】
日本の食文化に対する
理解を深めるために
全国子ども和食王選手権が
開催されます。
小学1~3年生には
和食や郷土料理に関する
お絵かきと、一言コメントを
小学4~6年生には
チームで協力しながら
和食や郷土料理に関する
お絵かきまたは写真と、
その料理を選んだ理由の
おすすめコメントを
募集するとのこと。
ブロック大会を勝ち抜くと
東京での全国大会が
待っているようです。
もうひとつ、
和食フォト部門では
和食や郷土料理と
家族や地域の人々が写った写真と
一言コメントを募集し、
毎月受賞者を
決定するとのこと。
締め切りは9月13日(金)
当日消印有効とのことです。
日本の食文化に対する
理解を深めるために
全国子ども和食王選手権が
開催されます。
小学1~3年生には
和食や郷土料理に関する
お絵かきと、一言コメントを
小学4~6年生には
チームで協力しながら
和食や郷土料理に関する
お絵かきまたは写真と、
その料理を選んだ理由の
おすすめコメントを
募集するとのこと。
ブロック大会を勝ち抜くと
東京での全国大会が
待っているようです。
もうひとつ、
和食フォト部門では
和食や郷土料理と
家族や地域の人々が写った写真と
一言コメントを募集し、
毎月受賞者を
決定するとのこと。
締め切りは9月13日(金)
当日消印有効とのことです。
2019-07-16
令和2年度 「花博自然環境助成」事業の公募について | 公益財団法人 国際花と緑の博覧会記念協会
【補助・助成のお知らせ】
平成2年の博覧会の継承発展や
普及啓発に役立つ事業を対象とした、
国際花と緑の博覧会記念協会助成事業の
公募が始まります。
花と緑に関するかなり幅広い活動に
助成が出ているようです。
活動・行催事については
助成率が4分の3以内で
1件当たり上限50万円、
本年度は47件助成されています。
また、熊本地震を含む
助成率5分の4以内の
復興支援枠も
用意しているとのこと。
本県でも里モン団体2件を含む
計6件が助成を受けられています。
申し込みは8月1日(水)から
9月13日(金)(当日消印有効)
…までとのことです。
平成2年の博覧会の継承発展や
普及啓発に役立つ事業を対象とした、
国際花と緑の博覧会記念協会助成事業の
公募が始まります。
花と緑に関するかなり幅広い活動に
助成が出ているようです。
活動・行催事については
助成率が4分の3以内で
1件当たり上限50万円、
本年度は47件助成されています。
また、熊本地震を含む
助成率5分の4以内の
復興支援枠も
用意しているとのこと。
本県でも里モン団体2件を含む
計6件が助成を受けられています。
申し込みは8月1日(水)から
9月13日(金)(当日消印有効)
…までとのことです。
2019-07-15
廃棄野菜、減らしたい 良質な規格外品、無償で提供 ウェブサイト「フリフル」運営 坂口龍也さん(32)(熊本市南区) | 熊本日日新聞
【ニュース・コラム】
もうしばらく経って
人のつながりが増えれば
ビジネスとして
成立するようになるかも
しれませんね。
廃棄野菜、減らしたい 良質な規格外品、無償で提供 ウェブサイト「フリフル」運営
もうしばらく経って
人のつながりが増えれば
ビジネスとして
成立するようになるかも
しれませんね。
廃棄野菜、減らしたい 良質な規格外品、無償で提供 ウェブサイト「フリフル」運営
2019-07-13
「事業のマンネリ化を打破する方法」を学ぶ講座
【講座・講演等】
当サイトでもお知らせした
「事業のマンネリ化を
打破する方法」を学ぶ講座の
開催が延期されたそうです。
新たな開催日は16日(金)
会場は変わらず
熊本県民交流館パレアとのこと。
キャンセル等によって
追加で申し込みが
できるかもしれません。
講座のについてはこちら↓
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/2019/05/m2019051451.html?fbclid=IwAR2MaGGjLRcfPvAOsa2XmybQagOhSo5Frmdx63t7EJ-aM7huFZfnoBoCKZI
当サイトでもお知らせした
「事業のマンネリ化を
打破する方法」を学ぶ講座の
開催が延期されたそうです。
新たな開催日は16日(金)
会場は変わらず
熊本県民交流館パレアとのこと。
キャンセル等によって
追加で申し込みが
できるかもしれません。
講座のについてはこちら↓
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/2019/05/m2019051451.html?fbclid=IwAR2MaGGjLRcfPvAOsa2XmybQagOhSo5Frmdx63t7EJ-aM7huFZfnoBoCKZI
国内助成プログラム | トヨタ財団 The Toyota Foundation
【補助・助成のお知らせ】
里モン団体にとっては
スケールが大きい話ですが…
トヨタ自動車の助成金
国内助成プログラムの
募集が始まります。
メニューは3つあり、
地域の実態を踏まえ、
地域に関わる
多様な人々や組織と共に
課題解決の仕組みづくりや
未来の担い手育成に取り組む
【事業】への助成等が
用意されています。
昨年度は36件助成を受けられています。
申し込みは8月19日(月)から
9月30日(月)までとのことです。
里モン団体にとっては
スケールが大きい話ですが…
トヨタ自動車の助成金
国内助成プログラムの
募集が始まります。
メニューは3つあり、
地域の実態を踏まえ、
地域に関わる
多様な人々や組織と共に
課題解決の仕組みづくりや
未来の担い手育成に取り組む
【事業】への助成等が
用意されています。
昨年度は36件助成を受けられています。
申し込みは8月19日(月)から
9月30日(月)までとのことです。
2019-07-12
都市政策研究所第27回講演会「公共空間の利活用とエリアマネジメント」を開催します。
【講座・講演等】
里モンの趣旨とは離れますが…
都市政策研究所が講演会
「公共空間の利活用と
エリアマネジメント」を
開催されます。
エリアマネジメントとは
特定のエリアを単位に、
民間が主体となって、
まちづくりや
地域経営(マネジメント)を
積極的に行おうという
取組みです。
熊本だと
本サイトでもコラムを
たびたび取り上げる
木下斉さんが代表取締役を務める
熊本城東マネジメント株式会社が
ありますね。
開催日は8月16日(金)
会場は熊本市花畑町の
熊本市国際交流会館です。
申し込みは8月11日(日)まで
とのことです。
里モンの趣旨とは離れますが…
都市政策研究所が講演会
「公共空間の利活用と
エリアマネジメント」を
開催されます。
エリアマネジメントとは
特定のエリアを単位に、
民間が主体となって、
まちづくりや
地域経営(マネジメント)を
積極的に行おうという
取組みです。
熊本だと
本サイトでもコラムを
たびたび取り上げる
木下斉さんが代表取締役を務める
熊本城東マネジメント株式会社が
ありますね。
開催日は8月16日(金)
会場は熊本市花畑町の
熊本市国際交流会館です。
申し込みは8月11日(日)まで
とのことです。
恵那市で「副業による関係人口創出プロジェクト」開始全国初の副業マッチング支援窓口を設置
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
森林が7割を占める愛知県豊田市。「いなかの空き家」に毎年20組の子育て世代が移住する理由とは? | 住まいの「本当」と「今」を伝える情報サイト【LIFULL HOME'S PRESS】
https://www.homes.co.jp/cont/press/rent/rent_00686/?fbclid=IwAR3eOdcJvtyvXfZTMdonTsrMIDM1W1GjPtyTUw0lhos3Xe4J9fWJnHq-ua8
令和元年度中山間総合対策本部会議 | 高知県庁ホームページ
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/070101/r01honbukaigi.html
大学生がシニアと団地で暮らす理由とは。世代間交流深める高蔵寺ニュータウンの今
https://www.excite.co.jp/news/article/Suumo_165375/
令和元年度「創業スクール受講生募集」について 『県連からのお知らせ』
http://www.shokokai.or.jp/43/4300210000/index.htm#sin71315
恵那市で「副業による関係人口創出プロジェクト」開始 全国初の副業マッチング支援窓口を設置
https://www.atpress.ne.jp/news/186604
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
森林が7割を占める愛知県豊田市。「いなかの空き家」に毎年20組の子育て世代が移住する理由とは? | 住まいの「本当」と「今」を伝える情報サイト【LIFULL HOME'S PRESS】
https://www.homes.co.jp/cont/press/rent/rent_00686/?fbclid=IwAR3eOdcJvtyvXfZTMdonTsrMIDM1W1GjPtyTUw0lhos3Xe4J9fWJnHq-ua8
令和元年度中山間総合対策本部会議 | 高知県庁ホームページ
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/070101/r01honbukaigi.html
大学生がシニアと団地で暮らす理由とは。世代間交流深める高蔵寺ニュータウンの今
https://www.excite.co.jp/news/article/Suumo_165375/
令和元年度「創業スクール受講生募集」について 『県連からのお知らせ』
http://www.shokokai.or.jp/43/4300210000/index.htm#sin71315
恵那市で「副業による関係人口創出プロジェクト」開始 全国初の副業マッチング支援窓口を設置
https://www.atpress.ne.jp/news/186604
R元年度(2019年度)阿蘇草原再生・しごと創生プロジェクト推進事業補助金の募集について / 熊本県
【補助・助成のお知らせ】
阿蘇の草資源を活用した
ビジネス化に向けた
取組への補助
阿蘇草原再生・しごと創生
プロジェクト推進事業
補助金の募集が
始まっています。
補助上限は50万円で
補助を受けられる経費等
里モンに近いつくりのようです。
ただし、対象は
阿蘇世界農業遺産
認定地域限定です。
申請は17日(水)
までとのことです。
阿蘇の草資源を活用した
ビジネス化に向けた
取組への補助
阿蘇草原再生・しごと創生
プロジェクト推進事業
補助金の募集が
始まっています。
補助上限は50万円で
補助を受けられる経費等
里モンに近いつくりのようです。
ただし、対象は
阿蘇世界農業遺産
認定地域限定です。
申請は17日(水)
までとのことです。
2019-07-11
全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム | 公益財団法人 大学コンソーシアム京都
【講座・講演等】
全国大学コンソーシアム
研究交流フォーラムが
開催されます。
全体的には里モン団体には
縁がなさそうですが
「人・大学・まちの成長、
発展に繋げる
大学コンソーシアムの
活動とは」、
「地域活性化人材を
どう育成するか」
…等といった分科会は
興味を惹かれる方が
いらっしゃるかもしれません。
開催日は8月31日(土)と
9月1日(日)です。
申し込みは31日(水)まで
とのことです。
全国大学コンソーシアム
研究交流フォーラムが
開催されます。
全体的には里モン団体には
縁がなさそうですが
「人・大学・まちの成長、
発展に繋げる
大学コンソーシアムの
活動とは」、
「地域活性化人材を
どう育成するか」
…等といった分科会は
興味を惹かれる方が
いらっしゃるかもしれません。
開催日は8月31日(土)と
9月1日(日)です。
申し込みは31日(水)まで
とのことです。
NPOのための「SNS」を活かした広報力UPセミナー
【講座・講演等】
NPOのための「SNS」を活かした
広報力UPセミナーが
開催されます。
SNSを活用して
情報を広く発信したい、
イベントや活動に
もっと人を集めたい
…といった方々向け
とのことです。
相談すれば
NPOの方以外でも
参加できるかもしれません。
開催日は8月3日(土)
会場は中央区大江の
あいぽーとです。
申し込みは25日(木)まで
とのことです。
NPOのための「SNS」を活かした
広報力UPセミナーが
開催されます。
SNSを活用して
情報を広く発信したい、
イベントや活動に
もっと人を集めたい
…といった方々向け
とのことです。
相談すれば
NPOの方以外でも
参加できるかもしれません。
開催日は8月3日(土)
会場は中央区大江の
あいぽーとです。
申し込みは25日(木)まで
とのことです。
2019-07-10
情報の届け方 基礎知識をお話します! 合志市クリエイター塾2019 説明会 in蔦屋書店地下モリコーネ
【講座・講演等】
何かを世の中に
発信するための
知恵と技術を学ぶ塾
合志市クリエイター塾が
今年も開催されます。
まずは事業内容説明会が
開催されるとのこと。
開催日は27日(土)
熊本市中央区安政町の
蔦屋書店BF地下モリコーネが
会場とのことです。
何かを世の中に
発信するための
知恵と技術を学ぶ塾
合志市クリエイター塾が
今年も開催されます。
まずは事業内容説明会が
開催されるとのこと。
開催日は27日(土)
熊本市中央区安政町の
蔦屋書店BF地下モリコーネが
会場とのことです。
資金づくりセミナー 戦略的ファンドレイジング(基礎編)~共感と支援を得るための~
【講座・講演等】
単なる資金集めだけでなく、
資金を集める過程で
『支援』という形で
活動に参加してもらう
ファンドレイジングの
セミナーが開催されます。
最近、耳にする
話題なのでシェアします。
開催日は26日(金)
熊本市大江の
市民活動支援センター
あいぽーとです。
事前申し込みが
必要なようです。
資金づくりセミナー
戦略的ファンドレイジング(基礎編)
~共感と支援を得るための~
単なる資金集めだけでなく、
資金を集める過程で
『支援』という形で
活動に参加してもらう
ファンドレイジングの
セミナーが開催されます。
最近、耳にする
話題なのでシェアします。
開催日は26日(金)
熊本市大江の
市民活動支援センター
あいぽーとです。
事前申し込みが
必要なようです。
資金づくりセミナー
戦略的ファンドレイジング(基礎編)
~共感と支援を得るための~
2019-07-09
子ども食堂開設者向け講習会のお知らせ / 熊本県
【講座・講演等】
里モンの趣旨とは離れますが…
子ども食堂開設者向け講習会が
開催されます。
子ども食堂を立ち上げたけど、
困っていることがある方なども
参加していただきたいとのこと。
開催日は8月2日(金)
熊本県庁での開催です。
申し込みは24日(水)まで
とのことです。
里モンの趣旨とは離れますが…
子ども食堂開設者向け講習会が
開催されます。
子ども食堂を立ち上げたけど、
困っていることがある方なども
参加していただきたいとのこと。
開催日は8月2日(金)
熊本県庁での開催です。
申し込みは24日(水)まで
とのことです。
くまもと版ふるさとワーキングホリデー / 熊本県
【参考資料】
一度お知らせした
「くまもと版ふるさと
ワーキングホリデー」の
参加者の募集が
始まっています。
開催時期は8月から9月とのこと。
東京や大阪での
説明会も予定されているようです。
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_28398.html
一度お知らせした
「くまもと版ふるさと
ワーキングホリデー」の
参加者の募集が
始まっています。
開催時期は8月から9月とのこと。
東京や大阪での
説明会も予定されているようです。
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_28398.html
元気シニア応援団体に対する助成
【補助・助成のお知らせ】
元気シニア応援団体に対する
助成活動の申し込みが始まっています。
構成員だけでなく、
地域の高齢者を対象とした
健康管理・増進、自立支援、
生きがいづくりなどの活動が
助成対象となります。
助成額は上限12万円で
助成総額は500万円とのこと。
昨年度は熊本も1団体
助成を受けられています。
応募は8月16日(金)締め切り
とのことです。
元気シニア応援団体に対する
助成活動の申し込みが始まっています。
構成員だけでなく、
地域の高齢者を対象とした
健康管理・増進、自立支援、
生きがいづくりなどの活動が
助成対象となります。
助成額は上限12万円で
助成総額は500万円とのこと。
昨年度は熊本も1団体
助成を受けられています。
応募は8月16日(金)締め切り
とのことです。
2019-07-08
都市農村交流対策事業補助金の2次募集を行います。 / 熊本県
【補助・助成のお知らせ】
都市と農村との
交流活動を担う、
いわゆるグリーンツーリズムに
取り組んでいる
団体への補助金
都市農村交流対策事業の
2次募集が始まっています。
補助率は2分の1で、
今回の補助上限は
130万円です。
提出期限が
8月30日(金)必着ですが
市町村に申請してもらう
仕組みになっています。
都市と農村との
交流活動を担う、
いわゆるグリーンツーリズムに
取り組んでいる
団体への補助金
都市農村交流対策事業の
2次募集が始まっています。
補助率は2分の1で、
今回の補助上限は
130万円です。
提出期限が
8月30日(金)必着ですが
市町村に申請してもらう
仕組みになっています。
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第6回選定)に係る優良事例の募集について ~見つけよう!今、元気なムラの取組~:農林水産省
【表彰・顕彰】
里モン団体には
スケールが大きいですが…
農山漁村の活性化、所得向上に
取り組んでいる
優良事例の表彰制度
「ディスカバー農山漁村の宝」の
募集が始まっています。
昨年度は全国で
32地区が選定され
選定されると農林水産省が
情報発信を後押ししてくれます。
また、例年総理を囲んだ交流会も
行われています。
募集は8月2日(金)
…までです。
里モン団体には
スケールが大きいですが…
農山漁村の活性化、所得向上に
取り組んでいる
優良事例の表彰制度
「ディスカバー農山漁村の宝」の
募集が始まっています。
昨年度は全国で
32地区が選定され
選定されると農林水産省が
情報発信を後押ししてくれます。
また、例年総理を囲んだ交流会も
行われています。
募集は8月2日(金)
…までです。
2019-07-06
追い風吹く「農福連携」、自治体との連携で加速
【ニュース・コラム】
農副連携の記事を見つけました。
民間企業が取り組む場合
この記事の形態が
一般的かなぁと
思います。
追い風吹く「農福連携」、自治体との連携で加速
農副連携の記事を見つけました。
民間企業が取り組む場合
この記事の形態が
一般的かなぁと
思います。
追い風吹く「農福連携」、自治体との連携で加速
令和元年度(2019年度)くまもとらしいエコライフ グリーンカーテンコンテスト / 熊本県
【表彰・顕彰】
里モンの趣旨とは離れますが…
つる性の植物等を使って、
今年度グリーンカーテンを
自ら設置している家庭、
団体等を対象とした
くまもとらしいエコライフ
グリーンカーテンコンテストが
開催されています。
地域で取り組む場合も
対象になるようで
失敗したグリーンカーテンでも
積極的に応募してほしいとのこと。
応募は9月13日(金)の
17時必着とのことです。
里モンの趣旨とは離れますが…
つる性の植物等を使って、
今年度グリーンカーテンを
自ら設置している家庭、
団体等を対象とした
くまもとらしいエコライフ
グリーンカーテンコンテストが
開催されています。
地域で取り組む場合も
対象になるようで
失敗したグリーンカーテンでも
積極的に応募してほしいとのこと。
応募は9月13日(金)の
17時必着とのことです。
2019-07-05
令和元年度 農山漁村振興交付金(地域活性化対策)の追加公募について:九州農政局
【補助・助成のお知らせ】
農山漁村振興交付金のうち
地域活性化対策の
追加募集が始まっています。
概要は以下の通りです。
農山漁村が持つ豊かな自然や「食」を活用した地域の活動計画づくりや実践活動、ICTを活用するモデル構想の策定・試行、優良事例や農業遺産のPR活動等を支援
http://www.maff.go.jp/kyusyu/keikaku/kasseika/31koubo_kasseika.html?fbclid=IwAR1WmofI5rxNRn-U-SW_LpH1Zri45d0HA6bgJdZuYoEiPWoJDzdlS7f4E7A
補助率:定額(初年度の上限500万円等)
実施期間:上限2年等
詳しくは、以下のPDFファイルの7ページ以降をご覧ください↓
http://www.maff.go.jp/kyusyu/keikaku/kasseika/attach/pdf/R01koubo_kasseika2-4.pdf
スケールが大きい補助金ですが
取り組みを、さらに広げたい方は
ぜひ検討してみてください。
応募締め切りは
26日(金)17時必着
…とのことです。
農山漁村振興交付金のうち
地域活性化対策の
追加募集が始まっています。
概要は以下の通りです。
農山漁村が持つ豊かな自然や「食」を活用した地域の活動計画づくりや実践活動、ICTを活用するモデル構想の策定・試行、優良事例や農業遺産のPR活動等を支援
http://www.maff.go.jp/kyusyu/keikaku/kasseika/31koubo_kasseika.html?fbclid=IwAR1WmofI5rxNRn-U-SW_LpH1Zri45d0HA6bgJdZuYoEiPWoJDzdlS7f4E7A
補助率:定額(初年度の上限500万円等)
実施期間:上限2年等
詳しくは、以下のPDFファイルの7ページ以降をご覧ください↓
http://www.maff.go.jp/kyusyu/keikaku/kasseika/attach/pdf/R01koubo_kasseika2-4.pdf
スケールが大きい補助金ですが
取り組みを、さらに広げたい方は
ぜひ検討してみてください。
応募締め切りは
26日(金)17時必着
…とのことです。
【募集開始!】令和元年度6次産業化アワードのエントリー受付が始まります:農林水産省
【表彰・顕彰】
6次産業化アワードの
エントリー受付が
始まっています。
6次産業化や農商工連携に
主体的に取り組んでいる
農林漁業者又は
その組織する団体が
対象となります。
昨年度は、合志市の
オオヤブデイリーファームが
農林水産大臣賞を
獲得されています。
募集は8月23日(金)まで
とのことです。
6次産業化アワードの
エントリー受付が
始まっています。
6次産業化や農商工連携に
主体的に取り組んでいる
農林漁業者又は
その組織する団体が
対象となります。
昨年度は、合志市の
オオヤブデイリーファームが
農林水産大臣賞を
獲得されています。
募集は8月23日(金)まで
とのことです。
2019-07-04
さがじかん~佐賀県の地域づくり~さんの投稿の写真
【参考資料】
里モン的な補助ですが
プレゼンテーションで
採択するというのが
面白いですね。
詳しい情報はこちら↓
http://www.pref.saga.lg.jp/kiji00369114/index.html?fbclid=IwAR3hH876ODW5GUGGiO9OE7vpaQ06aTMAVOFqWn-X1oLvjiOD16idEx_HrUY
中山間地域生業創出プレゼン事業
里モン的な補助ですが
プレゼンテーションで
採択するというのが
面白いですね。
詳しい情報はこちら↓
http://www.pref.saga.lg.jp/kiji00369114/index.html?fbclid=IwAR3hH876ODW5GUGGiO9OE7vpaQ06aTMAVOFqWn-X1oLvjiOD16idEx_HrUY
中山間地域生業創出プレゼン事業
2019-07-03
テクノロジーの恩恵を最も受けるのは、受け入れ上手の高齢者 ベネフィットを自分ゴト化させるためのヒント
【先週のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
着地型観光 農村発信私たちで “ならでは”生かし旅行商品企画
https://www.agrinews.co.jp/p48062.html
現実に即した危機管理こそが重要! 災害時にも機能する自治体組織マネジメント
https://clip.zaigenkakuho.com/jichitai_crisis_management/
令和元年度(2019年度)南区まちづくり懇話会 / 南区ホームページTOP / 熊本市ホームページ
http://www.city.kumamoto.jp/minami/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=24562
茨城県、偕楽園の魅力向上事業を星野リゾートに委託|新・公民連携最前線|PPPまちづくり
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/062301203/
【7月22日~26日】日本政策金融公庫「創業相談ウィーク」個別相談 | 熊本県よろず支援拠点
https://yorozu-kmt.jp/?p=4138
この美しい「棚田」を守るために―― 小さなビジネスで 耕作放棄地を救え!|「colocal コロカル」ローカルを学ぶ・暮らす・旅する
https://colocal.jp/topics/lifestyle/itoshima/20190625_126664.html
地方移住、自治体が「2段階制度」…まず中心都市→他の市町村へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190619-00010001-yom-soci&p=1&fbclid=IwAR0HiRjCXgB63HkIkw68LMDCQ3qqMP8u0mEpL8acVzXB5nZdq-p0ZGw_-Xw
テクノロジーの恩恵を最も受けるのは、受け入れ上手の高齢者 ベネフィットを自分ゴト化させるためのヒント - ログミーBiz
https://logmi.jp/business/articles/321262
開始から10年。地域おこし協力隊数は年5300人、地方への定着率は6割に。活用次第で地域力に差が出始めている
https://lab.smout.jp/lab/relocate-2-1569/
地方創生の新方針は“マンネリ感”満載? 東京一極集中の是正目標を断念
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190628-00036627-biz_plus-bus_all
【埼玉・飯能】山奥なのに外国人で盛況、なぜ?環境保全と観光客満足度が両立する観光の「エコツーリズム」インバウンド誘客への応用例3選を紹介
https://www.excite.co.jp/news/article/Hounichi_ecotourism3examples/
玉名市6次産業推進勉強会を開催します
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/391/13375.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
着地型観光 農村発信私たちで “ならでは”生かし旅行商品企画
https://www.agrinews.co.jp/p48062.html
現実に即した危機管理こそが重要! 災害時にも機能する自治体組織マネジメント
https://clip.zaigenkakuho.com/jichitai_crisis_management/
令和元年度(2019年度)南区まちづくり懇話会 / 南区ホームページTOP / 熊本市ホームページ
http://www.city.kumamoto.jp/minami/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=24562
茨城県、偕楽園の魅力向上事業を星野リゾートに委託|新・公民連携最前線|PPPまちづくり
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/062301203/
【7月22日~26日】日本政策金融公庫「創業相談ウィーク」個別相談 | 熊本県よろず支援拠点
https://yorozu-kmt.jp/?p=4138
この美しい「棚田」を守るために―― 小さなビジネスで 耕作放棄地を救え!|「colocal コロカル」ローカルを学ぶ・暮らす・旅する
https://colocal.jp/topics/lifestyle/itoshima/20190625_126664.html
地方移住、自治体が「2段階制度」…まず中心都市→他の市町村へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190619-00010001-yom-soci&p=1&fbclid=IwAR0HiRjCXgB63HkIkw68LMDCQ3qqMP8u0mEpL8acVzXB5nZdq-p0ZGw_-Xw
テクノロジーの恩恵を最も受けるのは、受け入れ上手の高齢者 ベネフィットを自分ゴト化させるためのヒント - ログミーBiz
https://logmi.jp/business/articles/321262
開始から10年。地域おこし協力隊数は年5300人、地方への定着率は6割に。活用次第で地域力に差が出始めている
https://lab.smout.jp/lab/relocate-2-1569/
地方創生の新方針は“マンネリ感”満載? 東京一極集中の是正目標を断念
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190628-00036627-biz_plus-bus_all
【埼玉・飯能】山奥なのに外国人で盛況、なぜ?環境保全と観光客満足度が両立する観光の「エコツーリズム」インバウンド誘客への応用例3選を紹介
https://www.excite.co.jp/news/article/Hounichi_ecotourism3examples/
玉名市6次産業推進勉強会を開催します
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/391/13375.html
地域づくりを進めるヒントが満載の講座を無料で公開します/長野県
【講座・講演等】
長野県が
地域づくりのための講座を
インターネットで
無料公開されています。
当サイトで似たような講座を
たくさん紹介していますが
実際どのようなものか
のぞいて見られたら
いかがでしょうか。
いつか行ってみたいと
思われている方々にとっては
背中を押してくれるかも
しれません。
地域づくりを進めるヒントが満載の講座を動画で公開します
長野県が
地域づくりのための講座を
インターネットで
無料公開されています。
当サイトで似たような講座を
たくさん紹介していますが
実際どのようなものか
のぞいて見られたら
いかがでしょうか。
いつか行ってみたいと
思われている方々にとっては
背中を押してくれるかも
しれません。
地域づくりを進めるヒントが満載の講座を動画で公開します
2019-07-02
熊本県芸術文化振興会助成
【補助・助成のお知らせ】
里モンの趣旨とは離れますが…
熊本県芸術文化振興会助成の
募集が始まります。
芸術文化の普及・振興に
必要な活動が対象となり
助成金の上限は50万円です。
なお、対象者が
限定されているかもしれません。
10月からの活動への申請は
8月31日(土)までです。
里モンの趣旨とは離れますが…
熊本県芸術文化振興会助成の
募集が始まります。
芸術文化の普及・振興に
必要な活動が対象となり
助成金の上限は50万円です。
なお、対象者が
限定されているかもしれません。
10月からの活動への申請は
8月31日(土)までです。
「令和元年度地産地消等優良活動表彰」応募開始について:農林水産省
【表彰・顕彰】
地産地消に関する
取り組みを対象とした
農林水産省等が主催する
地産地消等優良活動表彰の
募集が始まっていました。
申し込みは8月9日(金)まで
とのことです。
地産地消に関する
取り組みを対象とした
農林水産省等が主催する
地産地消等優良活動表彰の
募集が始まっていました。
申し込みは8月9日(金)まで
とのことです。
2019-07-01
熊本市復興支援ボランティア連携推進事業費助成金の申請団体の募集について
【補助・助成のお知らせ】
地域限定で
里モンの趣旨とも
離れますが…
熊本市にて
熊本地震における
被災者支援を行う
災害ボランティア団体の
活動経費に対する助成
熊本市復興支援
ボランティア連携推進
事業費助成金の
募集が始まっています。
助成金額は100万円以内です。
募集は7月8日(月)まで
とのことです。
地域限定で
里モンの趣旨とも
離れますが…
熊本市にて
熊本地震における
被災者支援を行う
災害ボランティア団体の
活動経費に対する助成
熊本市復興支援
ボランティア連携推進
事業費助成金の
募集が始まっています。
助成金額は100万円以内です。
募集は7月8日(月)まで
とのことです。
登録:
投稿 (Atom)