2019-04-30
2019-04-29
市民活動支援事業補助金の説明会・セミナーを開催
【講座・講演等】
地域限定の話ですが…
天草市市民活動支援事業補助金の
説明会・セミナーが
開催されます。
補助金の説明の前に、
資金調達・企画力アップセミナーが
用意されています。
補助金の話だけではなく
もう少し先を見越した話を
伺えるようにする仕組み、
良いですね。
開催は5月9日(木)です。
地域限定の話ですが…
天草市市民活動支援事業補助金の
説明会・セミナーが
開催されます。
補助金の説明の前に、
資金調達・企画力アップセミナーが
用意されています。
補助金の話だけではなく
もう少し先を見越した話を
伺えるようにする仕組み、
良いですね。
開催は5月9日(木)です。
株式会社 四万十ドラマ
【講座・講演等】
地域商社として
全国的に有名な
株式会社四万十ドラマが
あしもとを見て行動していく
仲間を作るための塾
「四万十ドラマあしもと塾」を
開催されるそうです。
地域商社の運営や
商品開発の仕組みを、
動画で一挙に公開し、
四万十での現地研修と
実地研修にて
合わせて学ぶ形とのこと。
かなり値が張りますが
地域でビジネスを起こす
覚悟がある方は
検討されてみても
良いのではないでしょうか。
申し込みは5月7日(火)まで
とのことです。
地域商社として
全国的に有名な
株式会社四万十ドラマが
あしもとを見て行動していく
仲間を作るための塾
「四万十ドラマあしもと塾」を
開催されるそうです。
地域商社の運営や
商品開発の仕組みを、
動画で一挙に公開し、
四万十での現地研修と
実地研修にて
合わせて学ぶ形とのこと。
かなり値が張りますが
地域でビジネスを起こす
覚悟がある方は
検討されてみても
良いのではないでしょうか。
申し込みは5月7日(火)まで
とのことです。
2019-04-28
山陰中央新報社|間違いだらけの「小さな拠点」/連結・循環・共進化で未来形へ
【ニュース・コラム】
田園回帰1%戦略を
唱えられている
藤山浩さんのコラムです。
地域を元気にするための
活動に取り組まれている方が
これからを考えたいときは
これらの視点が
参考になると思います。
間違いだらけの「小さな拠点」/連結・循環・共進化で未来形へ
田園回帰1%戦略を
唱えられている
藤山浩さんのコラムです。
地域を元気にするための
活動に取り組まれている方が
これからを考えたいときは
これらの視点が
参考になると思います。
間違いだらけの「小さな拠点」/連結・循環・共進化で未来形へ
2019-04-27
日本語会話ボランティア入門セミナー開催
【講座・講演等】
里モンの趣旨とは離れますが…
外国人に分かりやすく
日本語を伝えるコツを紹介する
日本語会話ボランティア入門セミナーが
開催されます。
外国人に分かりやすく
日本語を伝えるコツを
紹介していただけるとのこと。
グリーンツーリズムに取り組む方は
インバウンドを意識して
このようなセミナーを
受けてみるのも
いいと思います。
開催は5月10日(金)
会場は熊本市中央区新町の
YMCA中央センターです。
里モンの趣旨とは離れますが…
外国人に分かりやすく
日本語を伝えるコツを紹介する
日本語会話ボランティア入門セミナーが
開催されます。
外国人に分かりやすく
日本語を伝えるコツを
紹介していただけるとのこと。
グリーンツーリズムに取り組む方は
インバウンドを意識して
このようなセミナーを
受けてみるのも
いいと思います。
開催は5月10日(金)
会場は熊本市中央区新町の
YMCA中央センターです。
2019-04-26
観光イベントに係る費用を補助します|上天草市
【補助・助成のお知らせ】
地域限定ですが…
上天草市では
観光イベントにかかる
費用の補助制度を
設けられたようです。
額を見ると、
小規模な、里モンの補助を
受けられる程度のイベントを
想定されているようです。
面白いと思います。
募集は5月7日(火)まで
だそうです。
地域限定ですが…
上天草市では
観光イベントにかかる
費用の補助制度を
設けられたようです。
額を見ると、
小規模な、里モンの補助を
受けられる程度のイベントを
想定されているようです。
面白いと思います。
募集は5月7日(火)まで
だそうです。
農山漁村振興交付金:九州農政局
【補助・助成のお知らせ】
農林水産省所管で
都市農村交流や
地域活性化に使える補助金
農山漁村振興交付金の
公募結果が出ていました。
追加募集も予定されている
とのこと。
取り組みを、
さらに広げたい方は
要チェックです。
また、公募結果では
県内で計12団体
採択されたようです。
(農泊推進事業、人材活用事業 4団体)
(農泊地域高度化促進事業 5団体)
(地域活性化対策 2団体)
(農福連携対策 1団体)
農林水産省所管で
都市農村交流や
地域活性化に使える補助金
農山漁村振興交付金の
公募結果が出ていました。
追加募集も予定されている
とのこと。
取り組みを、
さらに広げたい方は
要チェックです。
また、公募結果では
県内で計12団体
採択されたようです。
(農泊推進事業、人材活用事業 4団体)
(農泊地域高度化促進事業 5団体)
(地域活性化対策 2団体)
(農福連携対策 1団体)
2019-04-25
総務省|平成31年度「地域情報化アドバイザー」派遣申請の受付開始
【補助・助成のお知らせ】
地域の課題を解決するため
ICT利活用をすすめるための
総務省地域情報化アドバイザーの
派遣が始まっています。
NPO法人、観光協会等の
団体の方でも募集できるようです。
申請期限はとりあえず3回
設定されており
第1回目の締め切りは
5月10日(金)まで
とのことです。
地域の課題を解決するため
ICT利活用をすすめるための
総務省地域情報化アドバイザーの
派遣が始まっています。
NPO法人、観光協会等の
団体の方でも募集できるようです。
申請期限はとりあえず3回
設定されており
第1回目の締め切りは
5月10日(金)まで
とのことです。
2019-04-24
NPO法人 特定非営利活動法人設立説明会
【講座・講演等】
NPO 法人の基礎知識と
設立申請書類
の記載方法や注意点を
学ぶセミナー、
NPO法人 特定非営利活動法人
設立説明会が開催されます。
(PDFファイルが開くので注意してください)
取り組まれた活動を続けていくならば
NPO法人化することを
考えてみるのもひとつだと思います。
同じ内容の説明会が
5回予定されており
次の開催日は5月10日(金)、
場所は鶴屋東館のパレアです。
NPO 法人の基礎知識と
設立申請書類
の記載方法や注意点を
学ぶセミナー、
NPO法人 特定非営利活動法人
設立説明会が開催されます。
(PDFファイルが開くので注意してください)
取り組まれた活動を続けていくならば
NPO法人化することを
考えてみるのもひとつだと思います。
同じ内容の説明会が
5回予定されており
次の開催日は5月10日(金)、
場所は鶴屋東館のパレアです。
2019-04-23
2018年度 次世代層育成支援活動報告 | 九電みらい財団
【イベント情報】
九電みらい財団で
前年度に助成した団体への
応援キャンペーンが
今年も開かれています。
熊本県の3団体のうち
山鹿もてなしたいと
里モンわいわいプロジェクトは
里モンの補助を受けた団体です。
キャンペーンの結果を受けて
20団体のうち3団体に
懸賞金が送られます。
投票は6月5日(水)までです。
ぜひ、応援してあげてください。
九電みらい財団で
前年度に助成した団体への
応援キャンペーンが
今年も開かれています。
熊本県の3団体のうち
山鹿もてなしたいと
里モンわいわいプロジェクトは
里モンの補助を受けた団体です。
キャンペーンの結果を受けて
20団体のうち3団体に
懸賞金が送られます。
投票は6月5日(水)までです。
ぜひ、応援してあげてください。
まちづくり実践発表会・地域おこし協力隊活動報告会・平成31年度まちづくり事業説明会の開催について|上天草市
【里モン活動】
上天草市の
まちづくり事業の
報告会が開催されます。
牟田ふるさと祭は
NPO法人おかげさまの取り組みが
発展したもののようですし
湯島の団体は、
最初は里モンの補助を
活用されていました。
芽吹いた取り組みが
育っているのを見かけると
うれしいですね。
上天草市の
まちづくり事業の
報告会が開催されます。
牟田ふるさと祭は
NPO法人おかげさまの取り組みが
発展したもののようですし
湯島の団体は、
最初は里モンの補助を
活用されていました。
芽吹いた取り組みが
育っているのを見かけると
うれしいですね。
2019-04-22
都市農村交流対策事業
【補助・助成のお知らせ】
都市と農村との
交流活動を担う、
いわゆるグリーンツーリズムに
取り組んでいる
団体への補助金
都市農村交流対策事業の
募集が始まっています。
補助率は2分の1で、
上限は150万円です。
提出期限が
5月24日(金)必着ですが
市町村に申請してもらう
仕組みになっています。
応募を検討される場合
お早めに担当部署へ
相談されることを
おすすめします。
都市と農村との
交流活動を担う、
いわゆるグリーンツーリズムに
取り組んでいる
団体への補助金
都市農村交流対策事業の
募集が始まっています。
補助率は2分の1で、
上限は150万円です。
提出期限が
5月24日(金)必着ですが
市町村に申請してもらう
仕組みになっています。
応募を検討される場合
お早めに担当部署へ
相談されることを
おすすめします。
2019-04-21
2019-04-18
助成金情報 - 平成31年度(2019年度) 小規模団体活動支援事業(助成)のご案内 / 熊本県社会福祉協議会ホームページ
【補助・助成のお知らせ】
県内の地域で福祉活動を
推進している小規模団体の
設備や機材の整備に対する
小規模団体活動支援事業(助成)の
募集が始まっています。
助成は助成対象経費の3分の2以内で
助成金は10万円までです。
申請は5月31日(金)までです。
県内の地域で福祉活動を
推進している小規模団体の
設備や機材の整備に対する
小規模団体活動支援事業(助成)の
募集が始まっています。
助成は助成対象経費の3分の2以内で
助成金は10万円までです。
申請は5月31日(金)までです。
2019-04-17
「初めてのLINE」講座|玉名市
【講座・講演等】
地域限定ですが…
LINEの入門講座の記事を
見つけました。
このような
インターネットを使う
サービスを使えるメンバーが
いらっしゃれば
情報発信力が
大きく上がりますので
活用を検討されてみては
いかがでしょうか。
地域限定ですが…
LINEの入門講座の記事を
見つけました。
このような
インターネットを使う
サービスを使えるメンバーが
いらっしゃれば
情報発信力が
大きく上がりますので
活用を検討されてみては
いかがでしょうか。
平成31年度まちづくり事業を募集します|上天草市
【補助・助成のお知らせ】
年度が替わって
市町村の補助金で
里モンの取り組みに
役立ちそうなものの
募集が始まっています。
とりあえず、
人吉市と上天草市の
記事を見つけました。
お住いの地域にも
似たような制度が
あるかもしれません。
みなさんのまちづくりを応援します - お知らせ|人吉市
https://www.city.hitoyoshi.lg.jp/q/aview/112/11250.html
平成31年度まちづくり事業を募集します|上天草市
https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/35/11078.html
年度が替わって
市町村の補助金で
里モンの取り組みに
役立ちそうなものの
募集が始まっています。
とりあえず、
人吉市と上天草市の
記事を見つけました。
お住いの地域にも
似たような制度が
あるかもしれません。
みなさんのまちづくりを応援します - お知らせ|人吉市
https://www.city.hitoyoshi.lg.jp/q/aview/112/11250.html
平成31年度まちづくり事業を募集します|上天草市
https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/35/11078.html
2019-04-16
農と福祉の連携推進事業
【補助・助成のお知らせ】
中山間地域サポート推進事業のうち
農と福祉の連携推進事業の
募集のお知らせも出ていました。
熊本県の中山間地域で
農業と福祉が連携した
地域住民の意識の向上及び
保全活動の必要性等の
啓発・普及活動への補助が
対象となります。
補助金は定額の50万円です。
募集期間は
5月20日(月)から5月31日(金)
…までとなっています。
なお、対象地域と、実施期間の終期が
指定されていますので
注意してください。
中山間地域サポート推進事業のうち
農と福祉の連携推進事業の
募集のお知らせも出ていました。
熊本県の中山間地域で
農業と福祉が連携した
地域住民の意識の向上及び
保全活動の必要性等の
啓発・普及活動への補助が
対象となります。
補助金は定額の50万円です。
募集期間は
5月20日(月)から5月31日(金)
…までとなっています。
なお、対象地域と、実施期間の終期が
指定されていますので
注意してください。
2019-04-15
第6回花祭り
【里モン活動】
里モンプロジェクトを
始める基になった
取り組みのひとつ
農事組合法人庄の夢の
春の花まつりが開催されます。
きれいに手入れされた田んぼに
真っ赤な絨毯のような
花が咲きそろいます。
開催日は27日(土)と28日(日)
会場は山鹿市鹿本町庄1093-2です。
里モンプロジェクトを
始める基になった
取り組みのひとつ
農事組合法人庄の夢の
春の花まつりが開催されます。
きれいに手入れされた田んぼに
真っ赤な絨毯のような
花が咲きそろいます。
開催日は27日(土)と28日(日)
会場は山鹿市鹿本町庄1093-2です。
2019-04-14
宇土市の旧高月邸を一般公開 地震で被災、復旧工事が完了
【里モン活動】
平成27年度に補助を受けられた
うと歴史観光案内人の会の
記事を見つけました。
取り組みの領域を
更に広げられているようです。
宇土市の旧高月邸を一般公開 地震で被災、復旧工事が完了
平成27年度に補助を受けられた
うと歴史観光案内人の会の
記事を見つけました。
取り組みの領域を
更に広げられているようです。
宇土市の旧高月邸を一般公開 地震で被災、復旧工事が完了
2019-04-13
2019-04-12
おもちゃセット助成事業
【補助・助成のお知らせ】
里モンの趣旨とは離れますが…
日本おもちゃ図書館財団が
おもちゃセット助成事業の
募集を始められています。
メニューがいくつかありますが
たとえば新規開設される
おもちゃ図書館には
20万円相当のおもちゃセットと
物品等の購入費用10万円を
助成するとのこと。
昨年度は計80か所に
助成されています。
申し込みは5月25日(土)までです。
里モンの趣旨とは離れますが…
日本おもちゃ図書館財団が
おもちゃセット助成事業の
募集を始められています。
メニューがいくつかありますが
たとえば新規開設される
おもちゃ図書館には
20万円相当のおもちゃセットと
物品等の購入費用10万円を
助成するとのこと。
昨年度は計80か所に
助成されています。
申し込みは5月25日(土)までです。
東竹原自治振興区 フットパスツアー
【里モン活動】
平成28年度に
補助を受けられた
東竹原自治振興区で
フットパスツアーが
開催されます。
午前にフットパスで
地域を散策して
午後は田植祭りを
楽しんでいただく
予定とのことです。
補助を受けられた
みさを大豆の商品販売も
あるとのこと。
開催日は5月3日(金・祝)
東竹原老人いこいの家
(山都町東竹原285−1)
集合とのことです。
平成28年度に
補助を受けられた
東竹原自治振興区で
フットパスツアーが
開催されます。
午前にフットパスで
地域を散策して
午後は田植祭りを
楽しんでいただく
予定とのことです。
補助を受けられた
みさを大豆の商品販売も
あるとのこと。
開催日は5月3日(金・祝)
東竹原老人いこいの家
(山都町東竹原285−1)
集合とのことです。
2019-04-11
ビジネスパーソンボランティア活動助成とシニアボランティア活動助成
【補助・助成のお知らせ】
高齢者・障がい者の福祉や
こどもの健全な心を育てる交流の
ボランティア活動に対する助成
ビジネスパーソンボランティア活動助成と
シニアボランティア活動助成の
募集が始まっています。
1件 原則10万円で
助成金は総額1000万円とのこと。
申し込みは5月25日(土)までです。
シニアボランティアの募集ページはこちら↓
http://www.daido-life-welfare.or.jp/subsidize/senior-volunteer/index.htm
高齢者・障がい者の福祉や
こどもの健全な心を育てる交流の
ボランティア活動に対する助成
ビジネスパーソンボランティア活動助成と
シニアボランティア活動助成の
募集が始まっています。
1件 原則10万円で
助成金は総額1000万円とのこと。
申し込みは5月25日(土)までです。
シニアボランティアの募集ページはこちら↓
http://www.daido-life-welfare.or.jp/subsidize/senior-volunteer/index.htm
2019-04-10
【受付中】平成31年度支援グループ募集 - お知らせ | 熊本市男女共同参画センター はあもにい
【補助・助成のお知らせ】
里モンの趣旨とは離れますが…
熊本市男女共同参画センター
はあもにいでは
支援グループを募集中です。
場所を借りたり、
印刷機を借りられるとのこと。
申し込みは20日(土)まで
とのことです。
里モンの趣旨とは離れますが…
熊本市男女共同参画センター
はあもにいでは
支援グループを募集中です。
場所を借りたり、
印刷機を借りられるとのこと。
申し込みは20日(土)まで
とのことです。
「食生活改善推進員養成教室」参加者募集 (4月24日(水)まで)
【参考資料】
天草市では
地域で食生活を通した
健康づくりの
ボランティア活動を行う
食生活改善推進員(ヘルスメイト)の
養成講座への参加者を
募集されています。
熊本市でも毎年
開催されているようです。
http://www.kumamoto-shoku.jp/shokuiku/jirei/jirei.php?intKey=8&fbclid=IwAR22viQlBkN-M5eXp3LeALGk_KH4eaFdxLzOi8B_cl-J8ECDIt7VSFaEVqA
宇土市食生活改推進員協議会は
里モンの補助を
受けられたこともあるので
紹介してみました。
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji0035773/index.html
天草市では
地域で食生活を通した
健康づくりの
ボランティア活動を行う
食生活改善推進員(ヘルスメイト)の
養成講座への参加者を
募集されています。
熊本市でも毎年
開催されているようです。
http://www.kumamoto-shoku.jp/shokuiku/jirei/jirei.php?intKey=8&fbclid=IwAR22viQlBkN-M5eXp3LeALGk_KH4eaFdxLzOi8B_cl-J8ECDIt7VSFaEVqA
宇土市食生活改推進員協議会は
里モンの補助を
受けられたこともあるので
紹介してみました。
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji0035773/index.html
2019-04-09
くまもと県民カレッジ主催講座
【講座・講演等】
県の生涯学習推進センターが、
企画運営している講座
くまもと県民カレッジ主催講座の
お知らせです。
防災活動コース、
講師育成コースなどは
活動に役立つかもしれません。
申し込みは25日(木)までです。
なお、教材費が若干必要なようです。
県の生涯学習推進センターが、
企画運営している講座
くまもと県民カレッジ主催講座の
お知らせです。
防災活動コース、
講師育成コースなどは
活動に役立つかもしれません。
申し込みは25日(木)までです。
なお、教材費が若干必要なようです。
【企画募集!】田んぼの学校 補助金50万円
【補助・助成のお知らせ】
子どもたち等を対象とした学習会で、
土地改良施設の見学・学習や
農業体験などを通して
農業・農村への理解を
深めていただける活動への補助
田んぼの学校の募集が
始まっています。
補助金額は1件あたり
50万円が上限です。、
申し込みは19日(金)まで
とのことです。
子どもたち等を対象とした学習会で、
土地改良施設の見学・学習や
農業体験などを通して
農業・農村への理解を
深めていただける活動への補助
田んぼの学校の募集が
始まっています。
補助金額は1件あたり
50万円が上限です。、
申し込みは19日(金)まで
とのことです。
2019-04-08
【参加者募集】「くまもと未来人材チャレンジステージ」説明会・記念セミナー開催のご案内
【講座・講演等】
こちらも里モンの
趣旨とは離れますが…
「くまもと未来人材
チャレンジステージ」
説明会・記念セミナーが
開催されます。
熊本中心市街地の
活性化に繋がる
ビジネスプランやイベントなどの
アイデアの実現に向けた
支援の場(スタートアップ)を
提供するものとのこと。
開催日は22日(月)
会場は熊本駅前の
くまもと森都心プラザです。
申し込みは18日(木)までです。
こちらも里モンの
趣旨とは離れますが…
「くまもと未来人材
チャレンジステージ」
説明会・記念セミナーが
開催されます。
熊本中心市街地の
活性化に繋がる
ビジネスプランやイベントなどの
アイデアの実現に向けた
支援の場(スタートアップ)を
提供するものとのこと。
開催日は22日(月)
会場は熊本駅前の
くまもと森都心プラザです。
申し込みは18日(木)までです。
全国地域づくり人財塾
【講座・講演等】
里モン団体には
スケールが大きいですが…
地域づくり活動を
自らの手で企画し
実践できる人材(人財)の
育成を図る
「全国地域づくり人財塾」が
開催されます。
開催日は5月8日(水)から
10日(金)まで
会場は滋賀県大津市の
全国市町村国際文化研修所です。
申し込みは今週12日(金)まで
とのことです。
里モン団体には
スケールが大きいですが…
地域づくり活動を
自らの手で企画し
実践できる人材(人財)の
育成を図る
「全国地域づくり人財塾」が
開催されます。
開催日は5月8日(水)から
10日(金)まで
会場は滋賀県大津市の
全国市町村国際文化研修所です。
申し込みは今週12日(金)まで
とのことです。
2019-04-07
人口増の最適解は「人を1%増やすには地域所得を1%増やせ」 | SmartFLASH
【先月のベタ記事】
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
芦北地域振興局では管内の県管理道路の除草業務を受託できる自治会を募集しています
http://www.pref.kumamoto.jp/kennan/kiji_27162.html
市民活動の団体登録をしませんか|玉名市
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/1/12708.html
「熊本見守り応援隊ガイドブック」について / 熊本県
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_27039.html
平成30年度ふくおか地域貢献活動サポート事業報告会を開催しました | 助成情報と活用実績-活用実績 - 福岡県共助社会づくり基金
https://www.kifu.pref.fukuoka.lg.jp/result_news/detail/108?utm_source=dlvr.it&utm_medium=facebook&fbclid=IwAR3TPAutIXByu6AVrb3fTx9e19mbN-sF68MkWGXf5UJJOn6zlOmOUwmn4LM
【ご報告】平成30年度「大分県NPO団体等の活動支援に関する調査」結果報告書 おんぽ 最新情報 | 大分NPO情報バンク「おんぽ」
https://www.onpo.jp/topics/item_7750.html
NPO法人に対するアンケート調査について - 福岡県NPO・ボランティアセンター
https://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/news/detail/313?utm_source=dlvr.it&utm_medium=facebook&fbclid=IwAR2P495RIWOKG8QT2HhwI-eBeGcjXSh2yHtn4HF8EmP9JTyyKJ-UCw5RcJA
平成30年度第2回中央区まちづくり懇話会を開催しました / 中央区ホームページTOP / 熊本市ホームページ
http://www.city.kumamoto.jp/chuo/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=23725
地域は企業パートナーと「持続可能」な関係が築けているか – 白山市 SDGs未来都市 × KITイノベーションハブ「里山ボーディングスクール」その1 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
https://wirelesswire.jp/2019/03/69690/
起業相談チャットボット「起業ライダーマモル」に新機能(中小機構) - 日本商工会議所
https://www.jcci.or.jp/news/trend-box/2019/0327100756.html
2018年度NPO支援センター実態調査報告
https://www.jnpoc.ne.jp/?p=17447
レポート「地域に遺された社会資本ストックを活用した観光まちづくり」を公表 - 日本商工会議所
https://www.jcci.or.jp/cat298/2019/0327150000.html
国交省、「稼げる国土」形成指針とりまとめ マニュアル改訂 | 住宅・不動産ニュース:行政:新建ハウジングDIGITAL(新建新聞社)
https://www.s-housing.jp/archives/160911
水俣市、商議所などと創業支援協定 : 地域 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto/news/20190322-OYTNT50069/
ゲストハウスはどうして増えているの? 地域のゲストハウスがもつ役割とは 〜いま注目のゲストハウス7選〜
https://lab.smout.jp/lab/interview-yuuko-nishimura-1220/
仮設や復興住宅でコミュニティー再生支援 熊本県指針案 | 熊本日日新聞
https://this.kiji.is/478027112221656161
くくりわなによる捕獲技術研修を開催しました / 県央広域本部 / 熊本県
http://www.pref.kumamoto.jp/kenou/kiji_26882.html
トレッキング、サイクリング、シーカヤック… 住民が登録「マイスターガイド」 上天草の楽しみ方教えます | 熊本日日新聞
https://this.kiji.is/479836722190763105
日本農業新聞 - 農村ビジネス 担い手続々と 兵庫・篠山イノベーターズスクール 開校2年半
https://www.agrinews.co.jp/p47109.html
自治体消滅!再生の鍵握る「よそ者」視点 人口減…〝勝てない〟戦いにブランドイメージ
https://this.kiji.is/480223603461522529?c=39546741839462401
空き家になるタイミングは約6割が相続 “空き家予備軍”を負債にしない方法 - ログミーBiz
https://logmi.jp/business/articles/320927
地域活性化へ実践事例を発表(MRTニュース) - MRT宮崎放送
http://mrt.jp/localnews/?newsid=00029705
人口増の最適解は「人を1%増やすには地域所得を1%増やせ」 | SmartFLASH
https://this.kiji.is/476285696322421857
人口減対策の目標達成困難 地方版総合戦略、広島など中国4県 | 中国新聞
https://this.kiji.is/477982946062877793
鹿児島県/第2回子ども食堂への支援等に関する検討会の開催について
http://www.pref.kagoshima.jp/ae08/kodomosyokudou2.html
シンポジウム「スマホで見つける地方のしごと」を開催します (METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2018/03/20190314002/20190314002.html
天草市出前講座~市政情報をお届けします~ / 天草市
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji0032074/index.html
言葉で世界をデザインする。「自分のミッションの見つけ方」
https://www.glocaltimes.jp/people/5906
4月から市内全域で 各校の関係者集い交流
https://hitoyoshi-sharepla.com/entrance_news.php?news=2324
「ファミマこども食堂」の可能性と限界、その見極め方 企業の社会貢献の歴史から考える
http://news.livedoor.com/article/detail/16121761/
スマホ手に震災遺構巡り 解説アプリ開発進む 南阿蘇村|【西日本新聞】
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/491821
鞆の浦にNEW☆ガイドブックが誕生しました☆ | 日本遺産ポータルサイト
https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/news/article717.html
上天草市観光ガイドバンク制度について|上天草市
https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/400/10845.html
シェアしそびれたけれども
面白そうなものを
まとめてみました。
気になった記事が
ありましたら
ご覧になって
みてください。
芦北地域振興局では管内の県管理道路の除草業務を受託できる自治会を募集しています
http://www.pref.kumamoto.jp/kennan/kiji_27162.html
市民活動の団体登録をしませんか|玉名市
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/1/12708.html
「熊本見守り応援隊ガイドブック」について / 熊本県
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_27039.html
平成30年度ふくおか地域貢献活動サポート事業報告会を開催しました | 助成情報と活用実績-活用実績 - 福岡県共助社会づくり基金
https://www.kifu.pref.fukuoka.lg.jp/result_news/detail/108?utm_source=dlvr.it&utm_medium=facebook&fbclid=IwAR3TPAutIXByu6AVrb3fTx9e19mbN-sF68MkWGXf5UJJOn6zlOmOUwmn4LM
【ご報告】平成30年度「大分県NPO団体等の活動支援に関する調査」結果報告書 おんぽ 最新情報 | 大分NPO情報バンク「おんぽ」
https://www.onpo.jp/topics/item_7750.html
NPO法人に対するアンケート調査について - 福岡県NPO・ボランティアセンター
https://www.nvc.pref.fukuoka.lg.jp/news/detail/313?utm_source=dlvr.it&utm_medium=facebook&fbclid=IwAR2P495RIWOKG8QT2HhwI-eBeGcjXSh2yHtn4HF8EmP9JTyyKJ-UCw5RcJA
平成30年度第2回中央区まちづくり懇話会を開催しました / 中央区ホームページTOP / 熊本市ホームページ
http://www.city.kumamoto.jp/chuo/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=23725
地域は企業パートナーと「持続可能」な関係が築けているか – 白山市 SDGs未来都市 × KITイノベーションハブ「里山ボーディングスクール」その1 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
https://wirelesswire.jp/2019/03/69690/
起業相談チャットボット「起業ライダーマモル」に新機能(中小機構) - 日本商工会議所
https://www.jcci.or.jp/news/trend-box/2019/0327100756.html
2018年度NPO支援センター実態調査報告
https://www.jnpoc.ne.jp/?p=17447
レポート「地域に遺された社会資本ストックを活用した観光まちづくり」を公表 - 日本商工会議所
https://www.jcci.or.jp/cat298/2019/0327150000.html
国交省、「稼げる国土」形成指針とりまとめ マニュアル改訂 | 住宅・不動産ニュース:行政:新建ハウジングDIGITAL(新建新聞社)
https://www.s-housing.jp/archives/160911
水俣市、商議所などと創業支援協定 : 地域 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto/news/20190322-OYTNT50069/
ゲストハウスはどうして増えているの? 地域のゲストハウスがもつ役割とは 〜いま注目のゲストハウス7選〜
https://lab.smout.jp/lab/interview-yuuko-nishimura-1220/
仮設や復興住宅でコミュニティー再生支援 熊本県指針案 | 熊本日日新聞
https://this.kiji.is/478027112221656161
くくりわなによる捕獲技術研修を開催しました / 県央広域本部 / 熊本県
http://www.pref.kumamoto.jp/kenou/kiji_26882.html
トレッキング、サイクリング、シーカヤック… 住民が登録「マイスターガイド」 上天草の楽しみ方教えます | 熊本日日新聞
https://this.kiji.is/479836722190763105
日本農業新聞 - 農村ビジネス 担い手続々と 兵庫・篠山イノベーターズスクール 開校2年半
https://www.agrinews.co.jp/p47109.html
自治体消滅!再生の鍵握る「よそ者」視点 人口減…〝勝てない〟戦いにブランドイメージ
https://this.kiji.is/480223603461522529?c=39546741839462401
空き家になるタイミングは約6割が相続 “空き家予備軍”を負債にしない方法 - ログミーBiz
https://logmi.jp/business/articles/320927
地域活性化へ実践事例を発表(MRTニュース) - MRT宮崎放送
http://mrt.jp/localnews/?newsid=00029705
人口増の最適解は「人を1%増やすには地域所得を1%増やせ」 | SmartFLASH
https://this.kiji.is/476285696322421857
人口減対策の目標達成困難 地方版総合戦略、広島など中国4県 | 中国新聞
https://this.kiji.is/477982946062877793
鹿児島県/第2回子ども食堂への支援等に関する検討会の開催について
http://www.pref.kagoshima.jp/ae08/kodomosyokudou2.html
シンポジウム「スマホで見つける地方のしごと」を開催します (METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2018/03/20190314002/20190314002.html
天草市出前講座~市政情報をお届けします~ / 天草市
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji0032074/index.html
言葉で世界をデザインする。「自分のミッションの見つけ方」
https://www.glocaltimes.jp/people/5906
4月から市内全域で 各校の関係者集い交流
https://hitoyoshi-sharepla.com/entrance_news.php?news=2324
「ファミマこども食堂」の可能性と限界、その見極め方 企業の社会貢献の歴史から考える
http://news.livedoor.com/article/detail/16121761/
スマホ手に震災遺構巡り 解説アプリ開発進む 南阿蘇村|【西日本新聞】
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/491821
鞆の浦にNEW☆ガイドブックが誕生しました☆ | 日本遺産ポータルサイト
https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/news/article717.html
上天草市観光ガイドバンク制度について|上天草市
https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/400/10845.html
2019-04-06
WaWくまもと | 「歩く人を歓迎する」まちづくり
【イベント情報】
先ほどの山開きのように
歩きにはいい季節が
やってきましたね。
本サイトでも何度か紹介した
熊本に「歩く文化を創造する」
WaW熊本のページが
立ち上がっていました。
これから情報が充実すると
いいですね。
先ほどの山開きのように
歩きにはいい季節が
やってきましたね。
本サイトでも何度か紹介した
熊本に「歩く文化を創造する」
WaW熊本のページが
立ち上がっていました。
これから情報が充実すると
いいですね。
五家荘山開き 開催します(*^^)v
【イベント情報】
何度か里モンの補助も受けられた
五家荘地域振興会が
山開きイベントを開催されます。
開催日は4月20日(土)と21日(日)
会場は八代市泉町仁田尾6−3の
二本杉広場です。
何度か里モンの補助も受けられた
五家荘地域振興会が
山開きイベントを開催されます。
開催日は4月20日(土)と21日(日)
会場は八代市泉町仁田尾6−3の
二本杉広場です。
2019-04-05
江戸時代と昭和初期の古地図で町歩き
【イベント情報】
江戸時代と昭和初期の古地図で
町歩きするイベントのこと。
個人的にはこういうイベントは
とても面白いと思います。
開催日は4月21日(日)
八代市役所仮庁舎駐車場集合です。
19日(金)までに
申し込みが必要とのことです。
江戸時代と昭和初期の古地図で
町歩きするイベントのこと。
個人的にはこういうイベントは
とても面白いと思います。
開催日は4月21日(日)
八代市役所仮庁舎駐車場集合です。
19日(金)までに
申し込みが必要とのことです。
2019-04-04
「アイデアで熊本を元気にする」熊本WISEワークショップ
【講座・講演等】
有料イベントですが…
「アイデアで熊本を元気にする」
熊本WISEワークショップが
開催されます。
熊本や被災地(にも共通する)
社会的課題の解決に向けて、
自身のアイデアを持ち
具体化したい方」と、
「他者のアイデアを支援したい方」の
両方の参加を募集しているとのこと。
開催日は5月18日(土)
会場は熊本市手取本町の
くまもと県民交流館会議室1です。
詳しくはこちら↓
https://kumamotowise.peatix.com/
有料イベントですが…
「アイデアで熊本を元気にする」
熊本WISEワークショップが
開催されます。
熊本や被災地(にも共通する)
社会的課題の解決に向けて、
自身のアイデアを持ち
具体化したい方」と、
「他者のアイデアを支援したい方」の
両方の参加を募集しているとのこと。
開催日は5月18日(土)
会場は熊本市手取本町の
くまもと県民交流館会議室1です。
詳しくはこちら↓
https://kumamotowise.peatix.com/
2019-04-03
熊本できるしこ学ぶ会
【講座・講演等】
熊本地震から学び、
熊本の未来を考える
熊本できるしこ学ぶ会が
講演会を開催されます。
今回は
「熊本地震からの
復興を振り返る」鼎談を行い、
フロアの皆さんと対話する会を
実施するとのこと。
開催日は16日(火)
会場は熊本市中央区京町の
1.5 gakuya gardenです。
参加料は4,000円です。
(資料費+食事会 2ドリンク
+ガレット含むとのこと)
申し込み・お問合せは
熊本大の田中先生まで
とのことです。
熊本地震から学び、
熊本の未来を考える
熊本できるしこ学ぶ会が
講演会を開催されます。
今回は
「熊本地震からの
復興を振り返る」鼎談を行い、
フロアの皆さんと対話する会を
実施するとのこと。
開催日は16日(火)
会場は熊本市中央区京町の
1.5 gakuya gardenです。
参加料は4,000円です。
(資料費+食事会 2ドリンク
+ガレット含むとのこと)
申し込み・お問合せは
熊本大の田中先生まで
とのことです。
2019-04-02
熊日文化スポーツ基金
【補助・助成のお知らせ】
熊本県民限定の助成金、
熊日文化スポーツ基金の
お知らせです。
文化、芸術、スポ-ツの各分野における
活動助成や人材育成に対する
助成金が募集中です。
1団体標準で
10~20万円で
総額150万円とのことです。
かなり幅広い分野が
助成の対象になります。
募集は2回に分かれ、
1回目が4月30日(火)まで、
2回目が10月1日(火)から
10月31日(木)
までとのことです。
詳しくはこちら↓
(PDFファイルが直接開くので
注意してください)
熊本県民限定の助成金、
熊日文化スポーツ基金の
お知らせです。
文化、芸術、スポ-ツの各分野における
活動助成や人材育成に対する
助成金が募集中です。
1団体標準で
10~20万円で
総額150万円とのことです。
かなり幅広い分野が
助成の対象になります。
募集は2回に分かれ、
1回目が4月30日(火)まで、
2回目が10月1日(火)から
10月31日(木)
までとのことです。
詳しくはこちら↓
(PDFファイルが直接開くので
注意してください)
2019-04-01
くまもと里モンプロジェクト(活動団体支援)
【補助・助成のお知らせ】
くまもと里モンプロジェクト
(活動団体支援)の
募集が始まりました。
昨年度と大きな違いは
ないようです。
長くなりますが
ポイントをまとめます。
○対象となる取り組み
3つのテーマに関する
地域活動の芽吹き
(申請者にとって新しい取り組みであること)
テーマは以下の3つです。
・美しい景観の保全、創造
・文化・コミュニティの維持、創造
・地域の資源を活用した内発的産業の創造
○申請できる方(事業実施者)
任意の活動組織、NPO法人、各種団体等
(ただし、
取り組みの結果が
事業実施者のみの
利益になるものは対象外)
○補助対象期間
交付決定日から来年3月31日まで
(活動実施期間は3月10日まで)
○補助金額
上限が50万円の定額補助
(自己負担なしでも可)
○採択予定件数
45件程度
○申請締め切り
5月31日(金)まで
○申請先
お住いの市町村担当課
申請される場合は、
申請の手引きを
隅から隅まで読んで
申請書を作られることを
おススメします。
また、分からないことは
お問い合わせ先に
聞いてみましょう。
くまもと里モンプロジェクト
(活動団体支援)の
募集が始まりました。
昨年度と大きな違いは
ないようです。
長くなりますが
ポイントをまとめます。
○対象となる取り組み
3つのテーマに関する
地域活動の芽吹き
(申請者にとって新しい取り組みであること)
テーマは以下の3つです。
・美しい景観の保全、創造
・文化・コミュニティの維持、創造
・地域の資源を活用した内発的産業の創造
○申請できる方(事業実施者)
任意の活動組織、NPO法人、各種団体等
(ただし、
取り組みの結果が
事業実施者のみの
利益になるものは対象外)
○補助対象期間
交付決定日から来年3月31日まで
(活動実施期間は3月10日まで)
○補助金額
上限が50万円の定額補助
(自己負担なしでも可)
○採択予定件数
45件程度
○申請締め切り
5月31日(金)まで
○申請先
お住いの市町村担当課
申請される場合は、
申請の手引きを
隅から隅まで読んで
申請書を作られることを
おススメします。
また、分からないことは
お問い合わせ先に
聞いてみましょう。
平成31年度(2019年度)地域づくり夢チャレンジ推進事業について / 熊本県
【補助・助成のお知らせ】
里モンプロジェクトで芽吹いた活動を
さらに大きく育てるための補助金
地域づくり夢チャレンジ推進事業の
募集も始まります。
補助率は1/2から3/4で
補助金の上限額は
100万円から1,000万円と
里モンよりも規模が大きくなります。
定住促進や6次産業化、
地域コミュニティ維持等
里モンで取り組まれた活動は
ほぼすべて対象になると思います。
一次募集は4月1日(月)から
15日(月)までとなっていますが、
その前に市町村へ事業計画書を
提出する必要があるそうです。
手を挙げてみたい方は
まずは市町村の担当部署へ
ご連絡をお願いします。
里モンプロジェクトで芽吹いた活動を
さらに大きく育てるための補助金
地域づくり夢チャレンジ推進事業の
募集も始まります。
補助率は1/2から3/4で
補助金の上限額は
100万円から1,000万円と
里モンよりも規模が大きくなります。
定住促進や6次産業化、
地域コミュニティ維持等
里モンで取り組まれた活動は
ほぼすべて対象になると思います。
一次募集は4月1日(月)から
15日(月)までとなっていますが、
その前に市町村へ事業計画書を
提出する必要があるそうです。
手を挙げてみたい方は
まずは市町村の担当部署へ
ご連絡をお願いします。
登録:
投稿 (Atom)