このブログの記事を検索できます。

2018-06-28

里山さんぽ & 寺ヨーガ in 釈迦院

【イベント情報】
平成27年度に
里モンの補助も受けられている
泉まちづくり協議会の
イベントを紹介します。
里山さんぽと寺ヨガの
イベントだそうです。
ユニークですね。
開催日は7月22日(日)
釈迦院(八代市泉町柿迫5535番地)
集合とのこと。
詳しくはこちら↓
http://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji0038834/index.html

2018-06-27

報道発表資料:平成30年度「手づくり郷土賞」の募集を開始します~磨いて 光った 郷土(ふるさと)自慢 を応募してみませんか!~ - 国土交通省

【表彰・顕彰】
国土交通省系の
地域づくり表彰制度
「手づくり郷土賞」の
募集が始まっています。
道路、河川、港湾等の
社会資本とかかわりのある
地域活動が対象となります。
前年度は19団体が
表彰を受けられています。
締め切りは8月20日(月)までです。

2018-06-26

ディスカバー農山漁村の宝:農林水産省

【表彰・顕彰】
農山漁村の活性化、所得向上に
取り組んでいる
優良事例の表彰制度
「ディスカバー農山漁村の宝」の
募集が始まっています。
昨年度はNPO法人
ASO田園空間博物館が
グランプリを獲得されました。
昨年度は全国で
31地区が選定され
選定されると農林水産省が
情報発信を後押ししてくれます。
また、例年総理を囲んだ交流会も
行われています。
募集は8月13日(月)
…までです。

2018-06-25

2018「肥後の水とみどりの愛護賞」を募集中です! | 公益財団法人 肥後の水とみどりの愛護基金

【表彰・顕彰】
水資源保全活動に取り組んでいる
県内の団体、個人の方を対象とする
肥後の水とみどりの愛護賞の
候補募集が始まっています。
水資源の涵養、水質汚染防止、
緑化活動が対象となるようで
昨年度は6団体が
表彰されています。
申し込みは8月10日(金)までで
表彰者には賞状、賞金等が
贈呈されるとのこと。

2018-06-24

林業を「儲かる仕事」に 「小さな林業」で地方の働き方を変える

くまもと農業アカデミー - 講座紹介

【講座・講演等】
熊本農業アカデミーの
募集が始まっています。
農家の方が対象になるものが
多いのですが、
福祉施設職員等を対象とした、
野菜作りを基本から学び
障がい者の特性に応じた農作業の
やり方を考える講座等もあります。
申し込みについては
以下のアドレスを
ご覧ください。
http://kumamoto.agri-academy.jp/cts/apply/

2018-06-22

今週の助成金情報(2018年6月21日)

【補助・助成のお知らせ】
日本財団が運営するCANPANの
助成制度のデータベースで
更新された助成金情報です。

阿蘇小国町 ムラの暮らし研究所のWebサイト

【講座・講演等】
ムラの暮らしを学び、体験する
地域密着型の交流プログラム
『ムラの暮らし研究所』が
今年もスタートします。
基本的に無料でありながら
非常に充実した内容です。
また、長年地域活動を
支援してきた学びやの里での
開催ですので
参加をきっかけに
九州全域の幅広い方々との
つながりもできると思います。
第1回目は7月4日(水)から
起業支援をテーマに開催されます。
会場は小国町北里の
木魂館です。
事前の申し込みが
必要なようです。

2018-06-21

特定非営利活動団体 中山間地域フォーラム

【講座・講演等】
東京でのシンポジウムですが
今年も中山間地域フォーラムが
開催されます。
中山間の地域を元気にするための
最先端の話が聞ける場です。
今年は「農山村の“教育力”」をテーマに
未来志向の「ひとづくり」
「地域づくり」を考えるとのこと。
例年、熊本にゆかりがある方が
登場することが多く、
今回は平成25年度に
里モンの補助を受けられた
一般財団法人学びやの里の
江藤事務局長が
事例発表をされるようです。
開催は7月15日(日)
会場は東京大学です。

2018-06-18

インバウンド用指差し会話帳

住宅宿泊事業者の届出情報の公表について / 熊本県

【参考資料】
適正な民泊の
実施に向けて施行された
住宅宿泊事業法に基づいて
届け出られた事業者の
リストが公表されました。
熊本でも届け出は
低調なようですね。

2018-06-17

響かせようトットリズム♪地域づくり活動レビュー

夏休み《学生ボランティア》 被災地復興支援活動助成プログラム

【補助・助成のお知らせ】
里モンの趣旨とは離れますが
災害被災者支援のほか
災害被害の風化を防ぐための
学生ボランティア活動への助成
夏休み《学生ボランティア》
被災地復興支援活動助成プログラムの
募集を見つけました。
1団体あたりの助成額は
20万円が上限で
助成総額400万円まで
採択されるそうです。
日頃の活動に
プラスアルファで
何か取り組みたい場合等は
使えるのではないでしょうか。
募集は7月1日(日)
締め切りとのことです。